山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

久しぶりの三日月山… New! 山旅人Nobさん

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

富岡アルプス・・・… New! TSANYOさん

三浦半島へ New! himekyonさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

第3ふ頭 整備続く 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
January 5, 2013
XML
カテゴリ: ウォーキング
七福神巡り 、例年は一人出回るのだが、昨年末から今年にかけて予定は目白押しで調査する時間がない。あらかじめSHC募集の 荏原七福神 に申し込んでおいた。参加人数が多い事を懸念していたが25名と少なく、御朱印もスタンプだったので他の参拝者にそれ程迷惑を掛けなくて良かった。SHC:No675(12/1)を参照した。

集合場所の JR大井駅 で待つが、数人しかいない。西口改札集合と募集要項にあったが、一箇所しか改札がないと思い中央口で待っていたのだ。連絡を取ると大井町線との接続場所に西口があった。少し遅れて9:39歩き始める。
01立会川被覆道入口の猫 西に向かうとすぐ立会川被覆道の始まりに 雌雄の猫像 がある。萩原朔太郎ゆかりの像だ。

02蔵王権現神社福禄寿 右側を歩くと道沿いに 大井蔵王権現神社 があった。 福禄寿 は鳥居の左側におわしたが、格子があるので写真が撮れない。色紙を1500円で購入、七福神巡りの地図も頂く。その後は無料でスタンプを押す。

03東光寺毘沙門天 そのまま道を西南に進み、白布の道しるべに従い右に入ると 東光寺 に着く。入口左に従軍看護婦慰霊碑があり、右に東司(トイレ)の神様 ウスサマ大明王が祭ってある。下の病気にならないと聞いたので、「おまたぎ」をまたいだ。昔の木のトイレの形をしていた。 毘沙門天 はよく見えなかった。

ガイドにある下神明天祖神社などは無視して先に進む。西大井駅の先を左、右と曲がり新幹線と横須賀線を越える。右側に伊藤博文公の大きな墓域があるが、個人所有のようで公開されていない。
05布袋尊002 コンビニの先を左に曲がり、線路沿いを進み十字路の先が 如来寺 で、広大な敷地にある。本堂に五智の如来がおわし手前に 布袋尊 が横たわる。

06上神明天祖神社001 先程の十字路まで戻り北西に進む。このあたり、道しるべがないので注意したい。伊東小学校の渡り廊下をくぐり突き当りを右、その先を左、右と進む。はらっぱ公園で休憩、下り坂を進むと突き当たり、右にクランクすると左に 上神明天祖神社 があった。本堂右手に廻りお堂にお参りするが暗くて 弁財天 は見えなかった。ここだけ混雑していて列を成して参拝した。

07法連寺恵比寿天 先程の道に戻り、西に進むと国1の第二京浜を越える。荏原商店街になり、北から大井町線が近付くと右に荏原町駅があり、踏切の先が 法蓮寺 だ。本堂反対側の小さな祠の 恵比寿天 を拝した。

09寿老人002 商店街に戻り西進、右角にリトルマーメイドのある交差点を右折、中原街道を渡る。銀行の左手から北上し左にクランク、更に北上する。右に僅かにクランクすると 摩耶寺 に着く。 寿老人 を参拝後、朱印スタンプを押し、接待の甘酒を頂き暖まった。

11甲子神社大黒天002 道に戻り、すぐ先の交番を左に曲ると先に石階段と鳥居が見える。登ると小丘で 小山八幡神社 に着く。本堂左手の奥に進むと摂社の 甲子神社 があり 大黒天 がおわすのだが、ガラス戸の奥で暗く見えなかった。これで 七福神色紙 が完成した。

12荏原七福神色紙

交番前に戻り、北西に進む。目黒線を越えると思い込んでいたので行き過ぎる。近くの人に聞くと行き過ぎ地下線路のようだ。先頭に声をかけ、少し戻って東側の 西小山駅 に13:04ついた。駅前の飲食店で有志で新年会後、帰路に着いた。


歩行 行動 1/2.5万地形図 参考資料
1:56
3:25 東京西南部 荏原七福神

フォト蔵 に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 8, 2013 02:15:16 PM
コメント(1) | コメントを書く
[ウォーキング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: