山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

三浦半島へ New! himekyonさん

横浜山下公園から赤… New! 花大好きfuさん

四王寺山 悠久の森… New! 山旅人Nobさん

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

第3ふ頭 整備続く New! 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

北海道移住 -明治40… 大月みどりさん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
April 25, 2015
XML
カテゴリ: 山行の印象
白髭山 の山行だった。 西上州 の山域は久しぶりなので、それでも参加することにした。

東所沢駅をチャーターバスで6:58出発、総勢22人だ。所沢ICから関越道に入るが、外環状まで渋滞した。本庄児玉ICで高速を降り、国462に入り西に進む。道の駅 万葉の里を過ぎ、県172に入るが所々、枝がバスをこするほど道幅が狭い。時折、道が崩れて修理中でもあった。道が広がると持倉集落でさらに奥の 鈴波橋 に着く。ここで降りると思っていたのだが、リーダーの判断で南小太郎山の東尾根末端まで進んだ。このあたりの方が道が広い。
末端から踏み跡を見つけ10:26急登を登り始める。やがて左から林道の様な広い道が上がってきて、その道を進む。道が右に巻く所で再び尾根にあがり尾根道を進む。岩場には アカヤシオ が咲いていた。
02尾根上のアカヤシオ2

1250m付近の二重山稜でランチタイムを摂り、その先の急な尾根を登る。1330m位から勾配緩むと左に持倉越の分岐標識がある。そちらからのトラバースの道は草に被って道が他は見えなかった。尾根は北を向き一つコブを越えた先が 南小太郎山 だった。標識だけで眺望はない。
04南小太郎山山頂

下山の御僧尾根分岐標識を確認、次の鞍部で 杖植峠への分岐 を分ける。帰路はここに戻ってくる。
06杖植峠分岐

再び尾根に出る。1520m圏から一旦降りて登り返すと 白髭山 だった。
07白髭山山頂

北西に向かい赤久縄山分岐を右に見送る。道は尾根を外れ右の沢に入る。御荷鉾林道に出て左へ進む。白髭山から北東に延びる尾根を廻りこむと 白髭岩への道標 があった。
08林道白髭岩分岐

更に林道を進み北西尾根を廻りこむと左側の作業道に入った。SHCガイド記事の略図は、ここが違っている。良い道だと思ったが、すぐの谷で道は崩壊、一旦谷に降って先の細道に入る。事前の予想通りトラバースに道なので細く所々崩れていて危険な道だ。皆で声を掛け合い、往路の分岐に戻った。
すぐ先から御僧尾根に入る。等高線が詰まった所も道がジグザグについていて歩きやすい。トタン屋根に守られて 上御僧様 があった。
09上御僧様1

平将門に終われた僧が 全員遭難死 したとあった。
10上御僧様2

すぐ下にも下御僧様があった。ぐんぐん高度を下げると下に道が見え、 鈴波橋 に出た橋の先にバスが待っていた16:04到着した。県172を戻らず往路の尾根末端の方へバスが進んだ。こちらの方が道幅が広い。やがて宮越付近で国462に出て道の駅でトイレ休憩後、関越道から帰京、東所沢で解散となった。


歩行 行動 1/2.5万地形図 山と高原
4:34
5:38 神ヶ原 (西上州)

フォト蔵 に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 27, 2015 07:11:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[山行の印象] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: