やまとの会のとりとめのないブログ

PR

プロフィール

やまとの会

やまとの会

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.20
XML
テーマ: 徒然日記(22845)
カテゴリ: 気になってるもの

ゲーム「アサシンクリード」の戦国時代を部隊にした新作で、信長の家来になった黒人「弥助」を主人公にした事で炎上してる。




​開発者の「日本人には感情移入できない発言」というのもあるが、より深刻なのが 『弥助の史実が尾ひれ付きまくっている問題』 。​

​なんでも弥助について書いた人気の歴史書が 少ない史料を補うために著者のイメージをふんだんに取り込んだもの で、それと史料のある部分を分別せずにwikiやなんかを介して大拡散されているらしい。​

通説では弥助は信長の家来になったので黒人の侍といわれているが、その待遇や地位については史料があまりに少ないため定かではない。

​定かではないとはいえ、 それなりの地位や功績があるなら史料が残るはず 、しかし、史料に残るのは荷物持ちをしていたのと本能寺で戦ったことくらい。

少なくともゲームのイメージ画のような壮麗な鎧兜を付けられるほど地位のある武士では無いであろう。​

​​​にも関わらず、 創作された弥助像 を根拠にした謎日本観が広まっているらしい。

例えば、Shogunという関ヶ原あたりの日本を描くドラマに 黒人が出てないのはおかしい とか言う人がいたり、 日本には「侍が勇敢であるためには少しでも黒人の血が入っていなければならない」ということわざがある というすごいヤツを信じている人もいるらしい。​​​

宣教師に連れられて
​やってきていたことが絵画や文書に残っているため、戦国時代の日本に複数の黒人が居たことは事実だが、 そんな頻繁に見られるほどには居ない


​過去のアサシンクリードシリーズでは過去の北欧や中東と社会の歴史的文化的考証が授業に使えるレベルで行われていることで有名だったはず。

だが、件の新作では建物の意匠などを見ても ​あんまりちゃんと時代考証してるようにみえない ​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.20 23:49:04
コメント(0) | コメントを書く
[気になってるもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: