2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
キャラデザインはいいねぇ~リアルタイムで永井先生のデビルマンを観て来た世代としてはキャラとデビルマンの戦いの画面はそこそこ満足できたかなぁ。んでも、この映画だけでデビルマンを観る方は訳解んないだろう。ストーリーの流れが突然途切れたり、割り込みのキャラがその後に登場しなかったり、デーモンとサタンの関係説明の不足、自警団や人肉タワーが何故に発生したのかが?・・・それなりに見れるのはCGによる格闘シーン、そして子役ススム君役の演技ぐらいかな。宇崎竜童夫妻やボブサップ小錦等の有名どころが出てるけどそれだけって感じだし、主役の双子俳優さんまだまだ勉強が足らんぞってモロ感じる。永井先生もチラッと出てたけど、ほんとに満足してんのかなぁ??出来れば3部作ぐらいにしてもっとストーリーを緻密にして盛り上げて欲しかったなぁ。残念!!!
2004.10.25
コメント(0)
夕べから、今朝もTVなどで報道されている画像を見ますと大変な規模の地震と察せられます。被災の方々にお見舞い申し上げます。さて、この規模の地震が関東・東海地方を襲う事が懸念されています。人口密度の高く高層ビルや交通機関が密集しているこの関東・東海地方ではこのような被災規模で済むんでしょうか?科学技術が進歩しているとはいえ、まだまだ地球規模の自然には対抗できないのです。改めて自分の身に降りかかった場合を想定して、自分の事として考えるきっかけにしたいものです。
2004.10.24
コメント(0)
パリーグの優勝はダイエーじゃなくて西部だそうで・・・?ペナントレースが終わった時点での4.5ゲーム差は一体なんだったんでしょ?大リーグのように地区が違った上でのプレーオフならまだしも、同じリーグで1年間戦って4.5ゲームも差が有ったら2位は大敗でしょ。その一年分をたった5試合でひっくり返すってどういう事よ。なんかさぁ、くだらないTVのクイズ番組で「最終問題は今までの2倍で逆転の可能性が有ります」みたいな(:D)┼─┤プレーオフをやるならもっと年間1位のチームに優位な条件を付けるべきでしょ。運営上はプレーオフの試合はほぼ満員でTV視聴率もそこそこ良いんだからお金にはなったんでしょうけど、勝負事のルールとしてはなんか変!
2004.10.12
コメント(0)
妖怪やモンスターをやっつけるのが異界から呼び出された悪魔の子って話しは、最近公開されたデビルマンに通ずるものが有るのかも???。それを考えると永井豪先生は先見の明?が有りますよね。ただ、ヘル・ボーイの方は主人公に感情移入が出来なくてただただモンスター同士の争いを観客席から観ている感じでした。これは多分ヘル・ボーイが人間として、或いはスーパーマンやスパイダーマンのように人間的苦悩を持たないからじゃないかなぁって。ヘル・ボーイが嫉妬する場面が有るけどちょっと底が浅い。アメリカはともかく日本では主人公にはなれないキャラだなぁって思ったのはσ(・_・)だけかな?
2004.10.11
コメント(0)
テーマはロボット3原則でしたね。アイザック・アシモスだったかな?小説の中で唱えた3原則ですが、実際に産業用ロボットを作っているエンジニアも結構気にしているようです。特に「人間を傷つけない」って原則はとても大事で、σ(・_・)も端くれとして製作するときは気にします。で、今回は、「人間を傷つけない」を大きな命題としながら人間自身が環境破壊などで傷ついているからそれを防ぐ為にマザーコンピュータが暴走した感じの描き方でしたがちょっと話しとして中間が判りづらかったです。まぁ、でもウイル・スミスのアクション独壇場ってことで・・・・。
2004.10.10
コメント(0)
しばらく書き込みしてませんでしたけど映画はちょくちょく観に行ってます。バイオハザード2は9月19日に観てます。その後「ヘルボーイ」と「アイ・ロボット」と観てます^^;で、バイオハザード2は前回の続きでした。前回はゲームのソフトからの映画作製という事でどんな感じか期待して観ていて裏切られませんでした。今回も女性のSFアクションとしては充分楽しめる内容でした。しかも終了の仕方はパート3が有るよと思わせぶりでしたので次回も有るかな?と・・・。フッと思ったのですが、オリンピックでの筋肉増強剤・・・これの最終の形がこの映画のような結末を迎えそうで恐いですね。
2004.10.09
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()