2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
なんだか作品の出来より監督が「三谷幸喜」ということで人を呼んでる感じがするけど、そんなにその監督が凄いのか?σ(・_・)は全然知らんのです。映画は喜劇だよね?の割には豪華キャストだ。役所広司、松たか子、佐藤浩市、生瀬勝久、唐沢寿明、西田敏行、津川雅彦、伊東四朗、原田美枝子、香取慎吾、YOU、篠原涼子・・・etcしかも、話しが同時進行で進むため目まぐるしい。「ベルボーイ」「客室係」「汚職議員」「コールガール」「大物演歌歌手」「不幸な女性シンガー」「大富豪」「アヒル」・・・・結構主役クラスの役者さんが出てて話が纏まるのかと思うけど、結構笑えたしホロリともするし良かったと思う。これが「三谷幸喜」監督の力なのかな?大笑いは出来ないけどクスクス出来るしハッピーエンドなので鑑賞後はホッとしながら帰宅できる。話は違うけど映画館の中はほとんどカップルさんでしたが、ふっと思う「女性が男性の右側と左側に座るって二人の親密さに差が有るのかなぁ?」って。どうよ?
2006.01.29
コメント(2)
金曜日の飲み会連続の週末飲み会はσ(・_・)としては異例の事です。今回は急遽決まりました。我がグループに在籍している若いA君の成人のお祝いをしようという事であっという間に盛り上がり決定しました。我々の頃は会社でも地域でも成人のお祝いをして頂いたものですが、現在会社ではそのような行事を行なっていません。地域では行なっていますが形骸化している感じも受けます。なので、先日部内の有志に働きかけお祝いの品をプレゼントしました。リストラや会社合併の流れの中で彼の同年代は正社員では一人もいません。おじさんおばさんや先輩諸氏ばかりの中でよく我慢して勤め上げているそんな努力を認めてあげたいと思う。まぁ、表向きの理由はどうあれ、要は夜の街でも先輩風を吹かせたい^^;金曜日は彼も楽しんで貰えたようで3次会まで付き合ってくれました。(^o^)/さて、これから映画館に行こうかな
2006.01.28
コメント(0)
ライブドアに恨みつらみが有るフジテレビ系列ならまだしも、同じ内容を繰り返し繰り返し1時間近く報道するNHKの馬鹿げたお祭り騒ぎ・・・こんな内容の無い報道に時間を掛けるなら、ヒューザー社長の追及や捏造建築の深部まで迫るとか、牛肉輸入の問題特集をする方がもっともっと世の為ではないのか?マネーゲームとか株とかは、それこそ自己責任で行なう事でしょう。バスに乗り遅れて儲けられなかったとか、株が怖くて出来なかったからといって、株取引を否定して「汗水垂らさないで儲けた奴」という悪者扱いは変ではないか。ならばそういう貴方が汗水を垂らさないで株をやってドンドン儲ければ良い。自分の出来なかった事を成し遂げたものに対する妬みは醜いだけだ。日本の中で公共放送たるNHKが建築捏造や始まったばかりの国会や米国の牛肉問題を退けてまで、わざわざ特集を組むほど大きな事とはσ(・_・)には思えん。NHKは今後国民が株や証券取引を行なうことを「悪」として植えつける事が目的で報道しているのか?それとももっと大きな悪を隠す為に国民の目をそらす必要でも有るのか?逮捕ならその事実を淡々とニュースすれば良い事であって、過去にさかのぼり良い事悪い事を全部ひっくるめて全部悪いとする報道姿勢はNHK・民放をはじめとして新聞を含めたマスコミのどうしようもない奢った体質に見える。
2006.01.23
コメント(3)
ん~~これはなんだろ?恋愛映画じゃないしアクションもミステリーもサスペンスも無い・・・・だけど観ていてほのぼのするし、切ないし、笑いもある。しかしなんといっても数字や数式の意味づけが素晴らしい。素数や完全数なんてすっかり忘れていたけど、σ(・_・)も小さい頃からこの博士から教えられていたらやはりルートの様に数学が好きになっていたかもしれない。80分しか記憶が残らないってどんな感じかなと考えるけどイマイチイメージが出来ない。「連続した出来事なら80分以上前のきっかけなんかは覚えていなくても現在進行形なんだから何とかなるかな?」とか「相手に依頼した事が80分過ぎると無くなる訳だから結果だけ貰っても意味が通じないだろうなぁ。」とかぼんやりと考えました。いや、アルツやボケじゃなくて認知症になりかける年代に近づいているので、記憶がなくなるって他人事や対岸の火事じゃないよな。作中のルートの母のように根気よく相手をしてくれる身近な人がいなかったら博士のような障害者は生きて行くことが難しい事をヒシヒシと感じます。皆さんも自分に置き換えてこの作品を観ればルートの母の素晴らしい事が良く判ると思います。しかしながらそれは、博士を援助している(ある事情から)義姉の経済的裏付けが有るからこそです。社会的弱者には経済力と人の手助けが絶対に必要なのです。博士が数式や公理を証明し発見しても世の中の役には立たないから自分の存在理由も無いような意味の事を嘆いていましたがルートの母が自分達の役に立っていると答えていた。至言と思います。ある意味この映画は弱者を簡単に切り捨て追い詰める世の中の風潮に一石を投じて波紋を起こして欲しい、その力のある映画ではないでしょうか。
2006.01.23
コメント(1)
先週は仕事、昨夜は新年会でここ2週間映画館に行っていなかったので今日レイトショーで観て来た。しかも奮発して先行上映の「フライトプラン」「フライトプラン」はジャンボジェットの中で子供が消えてしまい、それを探す母親の姿を描いたサスペンス仕立ての映画だった。しかもこの母娘は6日前に夫を事故で亡くし、棺を積んでのニューヨークへ帰国するフライトであった。この夫の死も娘の失踪?の伏線になっていました。ショックのために精神異常をきたした女性に見えるし、追いかけるように娘は夫と同じ日に亡くなっているとの連絡が入り、自分自身を失い掛けている状態などはものすごい迫真でした。あまり書くとこれから上映を観る方のネタバレとなってしまうので書きませんがジョディ・フォスターの母親は鬼気迫るものがあり本当に素晴らしいです。500人以上も乗れるジャンボジェットの貨物室や機械室もリアルに見れて、そのような機会の無いσ(・_・)には結構そっちの面でも楽しめました。
2006.01.21
コメント(0)
夕べは遅い新年会を友人と行なった。7時からスタートして友人に引き回されるままに3件のお店を廻った。σ(・_・)3件目ではグロッキーになっていました。さほど量を飲んだつもりは無いのですが・・・^^;1件目はオニギリを食しながら串カツやホッケの塩焼き等で中生一杯と日本酒熱燗2合と冷1合、2件目はチョコをつまみに水割り6杯ぐらい・・・・。これで3件目のカウンターに座って水割りを一杯飲んだと直ぐに頭痛と吐き気(´ヘ`;)ハァずいぶん弱くなったなぁ・・・いや、ちょと体調が悪かったんだ。と自分にいい訳、今朝はちょっと頭痛が残ったので朝風呂に入ってすっきりさせました。
2006.01.21
コメント(0)
ライブドアバッシングが続いている。もちろん法違反は許されるべきではないが、マスコミ特にTVの報道姿勢は行き過ぎではないのか?報道は事実を伝える事に主点があるべきで世論を誘導するような論調報道は有るべきではない。たまたま見ていたニュースではキャスターが確定もしていない罪をどうしてもゲストの口から言わせようと手を変え品を変え誘導していた。また、東証の史上初めての中途取引停止「ライブドアの粉飾決算疑惑が表面化し、株式売買の注文が殺到したためシステムの処理能力の限界に近づいたとして、午後2時40分に通常の取引時間を20分残し、株式など全銘柄の取引を停止する緊急措置を発動した。」にしてもライブドアだけの売買注文だけでシステムがダウンするはずも無く、株市場は活性化しているという認識不足によるシステム能力の見直しを怠ってきたから発生したと考えるのがエンジニアの常識であろう。これはライブドア問題が有ろうが無かろうが取引件数が活発化すれば発生する問題である。今や証券はデイトレードならぬセコンドトレードの時代である事の認識不足だ。だが、マスコミは「ライブドアが・・・」と冠して報道する。おかしくは無いか?システムの強化や更新はシステム運営者の東証に責任があるのは当然だろうに。一日400万件って4時間とすれば時間100万件、つまり一秒に300件ほどの処理能力しかないシステムって今時???と思う。アメリカでは一秒間に3万件の処理を行なえるシステムになっているという。この差を報道するのが本筋だろう。日本のマスコミは枝葉を大きく見せて本筋の幹を隠そうという意図が見える。その余波がヒルズ族のバッシングに広がりIT産業の否定に進んでいる。なにが「額に汗して働く側からの通告・・・」なのだ。話しをするキャスターがそもそも年収何千万何億と言われてるではないか。マスコミが勝手に煽っていた「負け組勝ち組」「ヒルズ族」「セレブ」・・・σ(・_・)はすべてマスコミから知った言葉だ。しかもIT産業を否定して日本の空洞化をどう埋めるというのだ。今やライブドアも楽天やYAHOOもネットの一部と化し、それらIT産業を使用・利用している国民はネット人口のほとんどだろう。旧態依然としたTVや新聞などの従来の一方通行のマスコミが今後徐々に衰退することは目に見えている。今回の事件はそんな旧勢力の足掻きではないかと思う。まぁ、堀江氏は良くも悪くもそんな勢力の格好の標的になってしまい、今後立ち直れるかどうかはバッシングが強烈だけに不明だが、倒れた場合「楽天」の一人勝ちになりそうで、それはそれで問題だろう。いづれにしろ、マスコミが世論を自分らの思う方向に誘導することはどのような理由があれ許される事ではない。もういい加減に”やらせ”や都合の良いピックアップ報道はやめて欲しい。
2006.01.19
コメント(2)
ん~~変な天候ですよね。昨日は前日までの氷点下の真冬日が続き積雪もうなぎのぼりだったのに一転して雨で気温8度!?予報では今日は良い天気で気温4度とか。今は曇り空。道路はシャーベット状態、屋根の雪はでっかいツララを伴って落下が頻繁で結構危険が一杯です^^;で、昨日は出社日だったので映画はお預け(^^ゞ
2006.01.15
コメント(0)
今年の2作目の鑑賞はディズニーアニメ「チキン・リトル」ん~~絵はとてもいい。3Dで表情も自然でメガネのチキン・リトルは素敵なキャラだとは思う。回りから誤解されても誤解されても前向きに進もうとする意志の強さと、父親に対する反抗と甘えの裏腹が良く表現されている。ん~~でも何となく物足りない、不満足な気持ちが抜けないのは何でだろ?擬人化が過ぎるからかなぁ・・・?子供達が観るには良い映画だと思う。
2006.01.08
コメント(0)
高校野球もラグビーもあんまり応援しなかった・・・というより応援したくなるほど上に行ってくれなかった。で、サッカーは頑張ってる。県予選の時はそんなに強そうには思えなかったので初戦敗退かなと思い込んでいました^^;ところがあれあれよと勝ち進み先ほど広島観音校を3-2で破っちゃいました。県勢37年ぶりのベスト4ですよ。昨年の盛商はベスト8でしたけど37年もベスト4に上がっていなかったんですなぁ岩手は。これは凄い事ですなぁ。前回37年前はベスト4止まり、遠野高校の頂点は準優勝。こうなったら優勝候補鹿児島実業を破って勢いで優勝して欲しい・・・。
2006.01.05
コメント(1)
寝正月で静かにしているから結局TVを見る。で、チャンネルを換えながらあちこちと見ていたんですが「さんま玉緒のあんたの夢をかなえたろかSP」の「オーボエの演奏共演」と「中国での郵便配達」は感激出来た。うん、「人に逢いたい」とか「食べたい」とかの夢は自分の努力が要らなくてTV側で段取りしてしまうから本当の自分の力での夢実現じゃないと思うんだよなぁ。その点この二つの夢は自分自身の努力なくして実現できないものと思うから、その実現に素直に共感できた。で、自分を振り返ると「夢」持ってますかぁ??と聞かれたらどう答えるんだろう。ん~~~一年掛けて考えよか(+_+)
2006.01.04
コメント(0)
素晴らしい映画です。年頭から感動しました。と書き出すと、反戦の考えの方から非難されそうですが、別に戦争を肯定している訳では有りません。少なくてもたった60年前の日本人は愛する人を命を掛けて守る、他人を思いやる心の持ち主がほとんどだったという事を改めて確信できた事に感動したのです。命を掛けて愛する者を守る。家族を守る。かの戦争で逝った方達はそれだけを念じ生き残った者達にもそれを託した事を強く感じたのです。昨年「ALWAYS三丁目の夕日」を観て感激しましたけど、この時期までは日本人はお互い助け合い、他人を思いやる生活が出来ていました。それが経済の復興発展と共にその心持ちを捨て去って来たのです。反戦・平等の名の下にです。他人どころか自分自身をも愛せずゲーム感覚で命を絶つ者・親殺し・子殺し・・・一体60年後の今、命を掛けて死に行った者達の心は何処に受け継がれたのでしょうか?愛する者・家族を思う心そのものは、人種も宗教も関係しない純粋な動物・生物的心の筈。弱肉強食の自然界でも親が子を守る行動は普段に見られる光景であるのに、こと日本人に関しては当てはまらなくなって来ている。安易に自分の命を絶ち、親を殺し子を殺し他人を殺す・・・どこに人として動物としての心が有るのか。本当にこのままで良いんでしょうか?たまたまこの映画を観て帰宅したらTVで「里見八犬伝」の最後の方をやっていた。「南総里見八犬伝」では浜路は途中で亡くなる筈だがまぁ、それはそれとして主題は「戦い」の無意味さを訴えようとするかのようでしたが、σ(・_・)もうろ覚えのあの玉の文字「仁義礼智忠信孝悌」の意味を知る若人はどれほど居るだろうか?我々はそれを教えて来たのだろうか?否まるでそれが戦争の原因であるかのように儒教的道徳を捨て去って今まで来てしまった。そして「仁義礼智忠信孝悌」を忘れ去った日本人は今後何か起きた時。先の大戦で亡くなった英霊の意志を継いで愛する者・愛する家族の住む国日本を守ろうとするのだろうか?? 仁・・・思いやり、慈しみ。 義・・・人道に従うこと、道理にかなうこと。 礼・・・社会生活上の定まった形式、人の踏み行なうべき道に従うこと。 智・・・物事を知り、弁えていること。 忠・・・心の中に偽りがないこと、主君に専心尽くそうとする真心。 信・・・言葉で嘘を言わないこと、相手の言葉をまことと受けて疑わないこと。 考・・・おもいはかること、工夫をめぐらすこと。親孝行すること。 悌・・・兄弟仲がいいこと。あっ、大和からずれたか?
2006.01.04
コメント(1)
もう3日ですなぁ^^;昨日本家にご挨拶に行って、しこたまご馳走になった以外はほとんど寝正月(^^ゞ大晦日前までは天気も大荒れで1m近くの積雪だったが、お正月に入ったら穏やかな日が続き寝やすい寝やすい で、今は小雪がチラチラ程度。今日は初詣とついでに会社に寄ってライフラインの様子をチェックして帰って来る予定。その後は映画でも観に行こうかな。
2006.01.03
コメント(4)
年頭に 目標を持つ 素晴らしさ 三日坊主を まず克服だ今年も宜しく
2006.01.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1