リラックマ大好き♪

リラックマ大好き♪

March 28, 2005
XML
カテゴリ: ポイント
なんか条例で42℃に決められていたことがあったんだってさ。

んで42℃の根拠は梅毒が多かった時代のなごりで、梅毒の菌(梅毒スピロヘータ)は熱に弱いというところからきているのです。
実際の治療法に、薬物以外に発熱療法ってのがあるらしく調べてみてビックリしたよ。

【発熱療法】
 スピロヘータは高熱に甚だしく弱い。
39.5℃以上の発熱 持続一回30分を一日一回計20回ないし30回。
これで全滅できる。

加熱法

1日目→3日目→5日目→7日目→9日目~40~42℃の発熱
30分後にキニーネを注射。
耐性マラリア原虫が60~80%、あらゆる抗マラリア薬に抵抗性

2,腸チブス・ワクチン注射法
0.02mlから始めで注射―2日目0.04ml-3日目0.06ml
20日目には大量に使わないと有効熱とはならない 20ml/回
多剤耐性梅毒が汎地球的となった
ペニシリン無効
テトラサイクリング無効 → 牛と鳥・魚の養殖
マクロライドの一部有効
セフェムの一部有効

2、3回くらいでよいから39.5℃以上、30分持続の発熱療法でP,Pを予防できる

すんません、よく分かりません

【文庫サイズの健康と医学の本】性病

これ読んで勉強しよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 28, 2005 01:06:53 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: