わたしのブログ

わたしのブログ

2016.07.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 日曜日、7月10日投票で、今日最終的な結果がわかりました。

 結果をTVで見ている間はイライラしていましたが、今日全貌がわかって光が見えてきました。

 それは、野党統一候補が接戦のうち11地区で勝ったのです。3年前はたった2地区しか勝てず、あとは与党が取るに任せる他なかったのに、です。これは大きな前進です。未来の展望も開けてきました。

 それに自民党が単独過半数をとることができなかったことも大きいと思います。ある程度公明の意見も聞かないといけませんし、単独で暴走ができません。

 公明もさほどブレーキが利くとは思いませんが、憲法改正の発議に必要な3分の2を取ったからといってそう早々とはできないと思われます。まあ、安倍首相はやる気まんまんですがね。

 でもこれもおかしいと思うんです。政権は選挙中争点隠しで憲法改正には一言も触れていないのです。争点としたのは野党の方で、3分の2以上とったら改憲をやってくると警戒していました。共産党の小池書記局長は「選挙で論じ合わないのに信任を得たから改憲だ」という論法は決して許さないと言っていました。全くその通りだと思います。

 さあ、これからがまた勝負でしょう。平和を守れるか。9条をなくして戦争がたやすくできる国にしてしまうのか。政権はそれを虎視眈々と狙っています。

 世論調査によると5割以上の国民が改憲必要なしです。それを貫いていきたいものです。

 また都知事選も始まります。自民党は小池氏と増田氏の分裂選挙です。野党共同の方は鳥越俊太郎氏が出馬を表明し、どうらや統一できそうです。宇都宮氏も選挙準備をしてきた仲間と話し合ってから態度を決めたいと鳥越氏に1本化することに含みを持たせました。古賀茂明氏も民進党から打診があったのですが、「私は鳥越氏を応援したい」と自分は辞退しました。

 明日にならないとはっきりしませんが、鳥越氏で統一できれば東京をみんなの街、都民の街にすることができるでしょう。希望が見えてきました。参院選野党統一の経験で市民と都民とみんなで鳥越氏を支えれば勝ち目は見えてきます。明日が待ち遠しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.13 00:00:47
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:参院選の結果(07/12)  
 おはようございます。
 改憲派が2/3以上を占めたのは残念ですね。野党統一では一定の成果がありましたね。民進党のまとまりのなさが気になりますが。
 都知事選、不本意でしょうが宇都宮さんが辞退してくれると良いのですが。 (2016.07.13 08:14:54)

Re:参院選の結果(07/12)  
G-TAN  さん
おはようございます。

残念がら与党系が3分の2をとってしまいましたね。
北海道は議席が1議席増になりましたが、その1議席は野党が獲得し
安部政権にハッキリと“NO”を発信しましたよ。

(2016.07.13 08:28:27)

Re:参院選の結果(07/12)  
jiq  さん
「さあ、これからだ」!と、国民が考えるかどうか が勝負!
既に画策されている、「表現・言論」等への"縛り"と闘いつつ『個の自由』を市民の手に!!

・・・「みのべさん」の時のようになればいいのだが・・・
(2016.07.13 09:04:42)

Re:参院選の結果(07/12)  
参議院選の結果、残念でしたね。
リュウちゃんは地元の投票所で立会人を務めましたが、奈良県は残念ながら民進党の現職が自民党の新人に敗れてしまいました。

これで改憲勢力は改憲発議が可能な2/3を衆参両院でほぼ確保したことになります。安倍政権は確実に改憲に向かって動き出しますね。

具体的な改憲手続きについて、ウィキペディアの「日本国憲法の改正手続きに関する法律」の記述を下記に紹介します。

(1) 根拠となる法律→具体的な手続きに関しては「日本国憲法の改正手続に関する法律施行令」(平成22年政令第135号)及び「日本国憲法の改正手続に関する法律施行規則」(平成22年総務省令第61号)で規定している。
(2) 憲法改正原案→各院に憲法審査会を設置し、憲法改正原案について審査を行う。憲法改正原案は、衆議院100名以上、参議院50名以上の議員の賛成で国会に提出できる(国会法第68条の2)(憲法審査会は、2011年10月21日に両院で始動)、憲法改正原案の発議は内容において関連する事項ごとに区分して行う(個別発議の原則、国会法第68条の3)。
(3) 国民投票→国会発議後は、60-180日間ほどの期間を経た後に国民投票を行う(2条)。
・国民投票は、憲法改正案ごとに1人1票の投票を行う(47条)。
(4) 改憲成立の要件→投票総数(賛成票と反対票の合計。白票等無効票を除く)の過半数の賛成で憲法改正案は成立(126条、98条2項)。最低投票率制度は設けない。

以上のウィキペの記述でリュウちゃんは以下の2点に注目しました。
(1) 憲法改正原案は2011年に始動した衆参両院の「憲法審査会」で改正原案を作成するということ、
(2) 国民投票は改正原案一括ではなく、個々の原案毎に行われること、→仮に幾つかの改正原案が国民投票になったとしても、安倍政権の目論む9条や、「緊急事態条項」の導入が国民投票で否決されれば、結果的に「ベストの選択」ということになります。改憲政党と云われる「おおさか維新」の憲法草案では、「教育費無償案」(第26条3項)と「憲法裁判所の設置」(第75条の2)にはリュウちゃんは大賛成なのです。

★「憲法審査会」
改正憲法の原案を作成する衆参両院の「憲法審査会」の実態を知っておくことは、とても重要です。以下に両院の「憲法審査会」のHPを貼り付けます。

★「衆議院憲法審査会」
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_s9005.htm
委員名簿には会長1名(保岡興治(やすおかおきはる・自民党)、幹事9名(自民党6名、民進党2名、公明党1名)、委員40名(自民党24名、民進党8名、公明党3名、共産党2名、維新2名、社民1名)、全会員50名中、改憲派37名、護憲派13名!
これでは改憲原案は安倍政権の意図のままに操作されてしまぢますね!

会長の保岡興治(やすおかおきはる)氏について、ウィキペディアの記述を以下に拾ってみます。
「1939年生まれ、当選13回、法務大臣2期務めた法務族議員の一人、東京出身、
(政策・信条)
• 憲法改正に賛成。
• 集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成。
• 日本の核武装について今後の国際情勢によっては検討すべきとしている。
• 原子力規制委員会の新基準を満たした原発は再開すべきとしている。
• 女性宮家の創設に反対。
• 選択的夫婦別姓制度導入について、「どちらとも言えない」としている。その一方で、選択的夫婦別姓制度導入に反対する請願を国会に提出している。
• 日本のTPP参加に反対

(主な所属団体・議員連盟)
• 神道政治連盟国会議員懇談会
• 日本会議国会議員懇談会
• 自民党遊技業振興議員連盟(会長)
• 時代に適した風営法を求める議員連盟(会長)
• みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

これじゃ、ミニ・安倍晋三ですね!

★「参議院憲法審査会」のメンバーも下記に貼り付けます。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0905.htm
長くなりましたので、こちらの分析は省略しましが、衆院の審査会のコピーのように思われます。

都知事選、楽しみになってきました!
(2016.07.13 09:55:19)

Re:参院選の結果(07/12)  
おはようございます♪

「今日全貌がわかって光が見えてきました。」
記事にある通りですね。
光りが見えますね♪
東京都知事候補の野党統一・鳥越氏、嬉しいですよ。
鳥越氏が都知事になれば、副知事・顧問とかで、宇都宮氏、古賀氏を起用してほしいものです。そうなるのかな。 (2016.07.13 10:57:55)

Re[1]:参院選の結果(07/12)  
ただのデブ0208さん
> おはようございます。
> 改憲派が2/3以上を占めたのは残念ですね。野党統一では一定の成果がありましたね。民進党のまとまりのなさが気になりますが。

・自公を少数党に追い込みたかったのに残念ですね。でもあの国民の怒りはどうしたのでしょう。そんなに早く忘れるものでしょうか。ただ一つの光が野党共闘の前進です。
民進党は時にそれに逆らうことをしていましたね。でもなんとかギリギリの線でまとまったと言えるのでしょうか。

> 都知事選、不本意でしょうが宇都宮さんが辞退してくれると良いのですが。

・さあ、どうなるのでしょう。宇都宮さんも不満が残りそうです。
(2016.07.13 18:10:14)

Re[1]:参院選の結果(07/12)  
G-TANさん
>おはようございます。

>残念がら与党系が3分の2をとってしまいましたね。

・ほんとに残念ですね。

>北海道は議席が1議席増になりましたが、その1議席は野党が獲得し
>安部政権にハッキリと“NO”を発信しましたよ。

・さすが北海道ですね。東北6県も野党共闘が勝ちましたし、北は強かったですね。

それだけ安倍政権ノーの声が強いのですね。
(2016.07.13 18:19:52)

Re[1]:参院選の結果(07/12)  
jiqさん
>「さあ、これからだ」!と、国民が考えるかどうか が勝負!
>既に画策されている、「表現・言論」等への"縛り"と闘いつつ『個の自由』を市民の手に!!


・マスメデイアのABの取り込みもひどいですし、言論の自由はどこへ、といった感がしますね。

>・・・「みのべさん」の時のようになればいいのだが・・・

・美濃部さん復活が望まれます。
(2016.07.13 18:26:18)

Re[1]:参院選の結果(07/12)  
リュウちゃん6796さん
>参議院選の結果、残念でしたね。
>リュウちゃんは地元の投票所で立会人を務めましたが、奈良県は残念ながら民進党の現職が自民党の新人に敗れてしまいました。

>これで改憲勢力は改憲発議が可能な2/3を衆参両院でほぼ確保したことになります。安倍政権は確実に改憲に向かって動き出しますね。

>具体的な改憲手続きについて、ウィキペディアの「日本国憲法の改正手続きに関する法律」の記述を下記に紹介します。

>(1) 根拠となる法律→具体的な手続きに関しては「日本国憲法の改正手続に関する法律施行令」(平成22年政令第135号)及び「日本国憲法の改正手続に関する法律施行規則」(平成22年総務省令第61号)で規定している。
>(2) 憲法改正原案→各院に憲法審査会を設置し、憲法改正原案について審査を行う。憲法改正原案は、衆議院100名以上、参議院50名以上の議員の賛成で国会に提出できる(国会法第68条の2)(憲法審査会は、2011年10月21日に両院で始動)、憲法改正原案の発議は内容において関連する事項ごとに区分して行う(個別発議の原則、国会法第68条の3)。
>(3) 国民投票→国会発議後は、60-180日間ほどの期間を経た後に国民投票を行う(2条)。
>・国民投票は、憲法改正案ごとに1人1票の投票を行う(47条)。
>(4) 改憲成立の要件→投票総数(賛成票と反対票の合計。白票等無効票を除く)の過半数の賛成で憲法改正案は成立(126条、98条2項)。最低投票率制度は設けない。

>以上のウィキペの記述でリュウちゃんは以下の2点に注目しました。
>(1) 憲法改正原案は2011年に始動した衆参両院の「憲法審査会」で改正原案を作成するということ、
>(2) 国民投票は改正原案一括ではなく、個々の原案毎に行われること、→仮に幾つかの改正原案が国民投票になったとしても、安倍政権の目論む9条や、「緊急事態条項」の導入が国民投票で否決されれば、結果的に「ベストの選択」ということになります。改憲政党と云われる「おおさか維新」の憲法草案では、「教育費無償案」(第26条3項)と「憲法裁判所の設置」(第75条の2)にはリュウちゃんは大賛成なのです。

>★「憲法審査会」
>改正憲法の原案を作成する衆参両院の「憲法審査会」の実態を知っておくことは、とても重要です。以下に両院の「憲法審査会」のHPを貼り付けます。

>★「衆議院憲法審査会」
> <small> <a href=" http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_s9005.htm" ; target="_blank"> http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_s9005.htm< ;/a></small>
>委員名簿には会長1名(保岡興治(やすおかおきはる・自民党)、幹事9名(自民党6名、民進党2名、公明党1名)、委員40名(自民党24名、民進党8名、公明党3名、共産党2名、維新2名、社民1名)、全会員50名中、改憲派37名、護憲派13名!
>これでは改憲原案は安倍政権の意図のままに操作されてしまぢますね!


>これじゃ、ミニ・安倍晋三ですね!

>★「参議院憲法審査会」のメンバーも下記に貼り付けます。
> <small> <a href=" http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0905.htm" ; target="_blank"> http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0905.htm< ;/a></small>
>長くなりましたので、こちらの分析は省略しましが、衆院の審査会のコピーのように思われます。

>都知事選、楽しみになってきました!

・いろいろな貴重な資料をありがとうございました。憲法審査会といても顔ぶれを見れば結果が分かるというものですね。
 また無所属が自民党に入りましたので、3分の2を自民単独で占めたようです。ますます持って、改憲に拍車がかかるでしょう。あとは国民の闘い如何によってきますね。 (2016.07.13 18:40:53)

Re[1]:参院選の結果(07/12)  
ボトックスマンさん
>おはようございます♪

>「今日全貌がわかって光が見えてきました。」
>記事にある通りですね。
>光りが見えますね♪

・最初は暗澹たる気持ちでいたのですが、野党統一で戦えばいいということが分かってそれが救いですね。ボトックスマンさんのブログの通りです。

>東京都知事候補の野党統一・鳥越氏、嬉しいですよ。
>鳥越氏が都知事になれば、副知事・顧問とかで、宇都宮氏、古賀氏を起用してほしいものです。そうなるのかな。

・私も同様に考えていましたが、そうなるといいですね。宇都宮さんは3度目ですし相当準備しているので不本意でしょうが・・・。
(2016.07.13 18:48:53)

Re:参院選の結果(07/12)  
カズ3964  さん
(☆・ω・) こんにちは♪
参議院選は、わたしの地区は応援していた野党統一候補の方が当選しましたので本当に嬉しかったのですけど、全体的に自民、公明が過半数を超えてしまったのが残念です・・・
自民独自で過半数をとれなかったことにはホッといたしましたけど、公明がどれだけ国民の意思に傾いてくれるか・・・ですよね・・・
聞く所によれば、創価学会の方でさえ、今回は公明党に入れなかった人も大勢いたとか・・・
本体も2分する公明党・・・
自民から野党に傾いてくれると良いのですけど・・・
そして~都知事選~
究極の後出しジャンケンなどと言われていますけど、わたしは鳥越さんが出馬してくださって本当に心強いです!
鳥越さんで統一も決まりましたし、是非是非都知事になって欲しいです~゚+.☆ (2016.07.14 10:16:45)

Re[1]:参院選の結果(07/12)  
カズ3964さん
>(☆・ω・) こんにちは♪
>参議院選は、わたしの地区は応援していた野党統一候補の方が当選しましたので本当に嬉しかったのですけど、全体的に自民、公明が過半数を超えてしまったのが残念です・・・

・宮城県は統一候補が勝ってよかったですね。

>自民独自で過半数をとれなかったことにはホッといたしましたけど、公明がどれだけ国民の意思に傾いてくれるか・・・ですよね・・・
>聞く所によれば、創価学会の方でさえ、今回は公明党に入れなかった人も大勢いたとか・・・
>本体も2分する公明党・・・
>自民から野党に傾いてくれると良いのですけど・・・

・公明の役割が微妙ですね。一人無所属が自民に入って自民単独過半数になったそうです。でも自民党は公明のおかげで議席を獲得した人もいるのですから、手放したくないですね。全体の結果は好ましいものではありませんね。


>そして~都知事選~
>究極の後出しジャンケンなどと言われていますけど、わたしは鳥越さんが出馬してくださって本当に心強いです!
>鳥越さんで統一も決まりましたし、是非是非都知事になって欲しいです~゚+.☆

・宇都宮さんの立候補辞退という犠牲の上に成り立ちましたけど、ぜひ勝ってもらいたいですね。
(2016.07.14 22:41:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

新寺小路で紅葉狩り… New! 小野寺秀也さん

今こそ行きたい京都。 New! naomin0203さん

長~く伸びたら1mく… New! ダニエルandキティさん

山形の家に 日帰りで New! masatosdjさん

25/5〜2冊 New! jiqさん

Calendar

Comments

Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
Mariko@ Re:橋本篤彦先生のリサイタルを聴く(07/10) 初めまして。 20年前に橋本先生のグルー…
RaymondArout@ Программа Впервые с начала операции в украинский …
Jeraldanact@ Проститутки Красносельского района Брат замминистра инфраструктуры Украины…
wmw@ Re[2]:秘密保護法は戦時中の「国防保安法」とそっくり(12/02) ボトックスマンさんへ アホ左翼は黙れ、い…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: