PR
Calendar
ついに出た"プラグインハイブリッド"
日常の下駄代わりの利用には電気自動車として、
帰省やドライブではハイブリッド車として利用できる。
電気自動車の良い点とハイブリッド車の良い点を併せ持つので
電気自動車とハイブリッド車のハイブリッド車と言うことにな
る。どう考えても今のところ電気自動車に勝ち目はない。
電池の容量も少なくて済むので、コスト的にも重量的にも電気
自動車よりすぐれている。充電するのが面倒だったり、急に外
出することになっても何の問題もない。
さて、本題に戻ると
宮内庁の羽毛田長官は「陛下の政治的中立性を守るため心を砕くことが私の役回りだ。今後にわたっても言い続けることも私
の役回りで、辞めるつもりはありません」と述べた。
良く言った。
民主党議員なら小沢に一喝されて、子犬のように震えていただ
ろう。目を潤ませていたかもしれない(何処かで見た記憶が)。
官僚の中にも常識と気概を持った人がいるのだなぁと気が付い
た.......
というか、「官僚=悪人」「民主党=良い人」などという方程
式を知らず知らずに植え付けられたが、本当に民主党の政治主
導が良いことなのか。「官僚=悪人」のキャンペーンは将来の
日本を不幸にしないのだろうか。
今回のことも、鳩山は「官僚的な発想だ」「官僚主導の最たる
もの」などの理由で宮内庁の対応を批判しているが、自分達の
政治手法の拙さを「官僚=悪人」で責任転嫁しようと画策して
いる。まるで暗示というかマインドコントロールに近い。
正しい判断ができなくなっている。しかし、この様な対応を続
ける限り本当の悪は誰かに国民も徐々に気が付き始めるだろう。
「政治主導」という言葉には本当にそうなのか十分に吟味する
必要がある。騙されてはいけない。