2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
中学の先生と2人で会う約束が24人にも・・・同窓会になってしまいました。あれから20年もたつと、心も変わりますね。中学の時いつも一緒にいた仲間は2人はすでに他界。2人は組員(服役中)1人は建設関係。うちの1人とは会えましたが、お酒を飲むとご機嫌が・・・との周囲の友人情報。あんのじょう先生にからんでいました。同窓会の雰囲気も悪化。お酒を飲んでも呑まれてなりませんね。親しき仲にも礼儀あり。私たちはもう立派な大人なのですから子供たちにしめしがつきません。
Apr 29, 2008
コメント(2)
久しぶりの足ならし。緑に触れたいと思い、横浜市から鎌倉市まで約4時間のハイキング。色々な取りの泣き声が聞こえびっくりしたのが、吉本興業のカンペイちゃん鳥がいました。『アヘアヘアヘ』と泣くんです。山の中の『おでん』はおいしいかったですね。鎌倉天園茶屋の、おでんは美味しいかったです。
Apr 25, 2008
コメント(1)
すごいですよねこの言葉怒ったり、心配したり、悲しんだりすると血液が本来の機能しないとは!先人の言葉には色々と知恵が隠れているのですね。
Apr 24, 2008
コメント(2)
この歳になっても日々思いますね。自分が壁にぶつかり、苦い思いをすることでそれは記憶に残ります。昔の先人は素敵な言葉を残されていますよね。習うより慣れろと・・・
Apr 19, 2008
コメント(2)
自分を殺すことを考えるよりも活かすことを考えよ!【吉田 鷹猪】⇒もったいないです!命!僕たち、私たちは億の同志から選ばれて、この世の中に暮らしているのです。ですから自分だけの命ではないのです。もうだめだ!なんてありません。自分を活かす方法は必ずあります。ないと思ったらいつでも、このMUSTサイコウ宛に匿名でよいので連絡ください。具体的に見つけ出し、選択肢を提案しますから!僕も小さいときこんなこと良く考えました。自分の人生を相談できる人が欲しかったと。だから、僕は今10代の皆さんにこうして、少しでも役に立ちたいんですよね!
Apr 16, 2008
コメント(0)
投げた石。池に落ちたときのあの波紋は広がってはまた戻ってくる。【吉田 鷹猪】⇒行ったことは、また自分に戻ってきます。それだったら人が喜ぶことをたくさん行いましょう。嘘だと思ったら、悪いことを試しに行ってみてはいかがでしょうか?必ず戻ってきます。悪いことを行って、大変な事態になっても、サイコウは一切責任を負いません。自由があるいということは責任も伴うものです。10代の皆さんは自分にもどってくることなら、悲しいことをやりたいですか?楽しいことをやりたいですか?
Apr 15, 2008
コメント(0)
悩むことそれは自然である。【吉田鷹猪】⇒若いうちだ多くの、どうにもならないほどの、そしてやるせない悩みはたくさんあるかと思います。私もそうでした。でも近くに話せる友はいても解決策のヒントをくれる人はいませんでした。悩みが多くあることは決して問題ではないかと思います。誰でも経験が少ない出来事に出くわせば、悩みます。そんな時は経験豊富な人で信頼し相談できる人を探し相談してみましょう、何かしら解決策ベストな方法があるかと思います。もしいなければ、いつものように、いつでもこのサイコウに匿名(トクメイ:テキトウな名前で)でメールでもください。
Apr 14, 2008
コメント(1)
読み、そして聞かすことは、心を育てることと思います。眠る前の親とスキンシップをとり、優しい声で絵本を読んでもらうという行為は子供たちにとってとても安心できる時間でありそして、快眠を与える大切な時間です。親子の絆が深まる時間です。
Apr 13, 2008
コメント(0)
手を使うことは脳を育てるようです。細かい仕事を巧みにやりとげ、規則正しい生活習慣が身についている子供ほど、基礎を学ぶ力が高いのではないでしょうか?
Apr 12, 2008
コメント(0)
頭弱ければ、体強くなれ!【吉田 鷹猪】⇒私はこうです。頭は消して強くありません。そして周囲の環境は頭脳集団ばかりです。そこで考えました。その集団と違う特質をもちなんとか、その頭脳に近づけないかと。そこで頭脳集団の分析を自分なりに考えました。そうなのです体が軟弱なんです!そこで自分の体力を無理なく鍛え持久力ある体になるよう現在、調整しています。すぐには結果出ませんが、持久力をつけて、人以上の時間を働き量稽古を行えば、必ず成長することを確信しています。
Apr 11, 2008
コメント(0)
森三中!いや学区は境界線でしたけど。今日は少々意味不明発言でしたらお許しを、ありがたいことに仕事が終わらずAll Nightでしたので・・・23年前の恩師ファンキーモンキティーチャーに2ヶ月前にお会いしてまた再会の連絡を取りました。恩師より、寺子屋風の塾を教師生活を途中退職し行っている先生がいるから、お前に紹介してやると・・・うれしいお言葉いただきましてその情報を収集するために再会。私は恩師に中学時代、チダ マリいやっ女性の名前ではなく血溜まりができるほど殴っていただきました(笑じゃすまないですかね)今では良い思い出です。今思うと、先生は真剣すぎるほどの先生だったんですね。熱すぎる先生。先生より何か知恵を拝借し、夢をつかみたいですね!私は学校の先生になりたいのかな?助けを求める子供と出会えたなら、自分の培った知恵を全部あげたいですね。
Apr 10, 2008
コメント(1)
嫉妬心と競争心には悪徳と美徳ほどのへだたりがある。【ラ・ブリュイエール】⇒ねたむのは、みにくいことですが、正々堂々と競いあう氣持ちは素晴らしいことです。
Apr 9, 2008
コメント(0)
へつらわれるのが好きな者は、へつらう者にふさわしい。【シェークスピア】⇒へつらうのは卑(イヤ)しいことですが、へつらわれて嬉(ウレ)しがる人も、ろくな人ではありません。
Apr 8, 2008
コメント(0)
人間の真の富は、この世でなされる善行(ゼンコウ)である。【マホメット】アラビアのイスラム教祖⇒本当の財産はその人が世の中でどれほど貢献したかということです。
Apr 7, 2008
コメント(0)
喧嘩(ケンカ)せずに暮らしていけるのは独身の男だ。【ジェローム】⇒言い争いをしたりするのがいやな人は、結婚しないで1人で暮らすほかありません。
Apr 6, 2008
コメント(0)
笑うところに福来るですね。先人の方の言葉は本当に賢人な方多かったのではと思います。私は医師ではありませんから詳しくはわかりませんが笑いある日々の生活を維持することによって血液がアルカリ性になり本来の機能を取り戻し病気にならない身体をつくってくれるそうです。素敵な方法ですね。お金を使うことなく、氣の持ち方次第で健康になれる!毎日笑顔で生活できる環境でありたいものですね。
Apr 5, 2008
コメント(0)
『110番です・・・』挙動不審者を見てしまいました。それは、国道の歩道で20分以上、立ち尽くす女性がいました。放心状態で右足靴を脱いでおり、110番でも私も酒席に呼ばれたあとで、呂律が回らない状況でした。先ずは、自分が酒を嗜んでいることを伝え、自分の名前現在の状況を伝えたところ、とても丁寧に迅速な対応をしてくださいました。警察官の方も110番して10分もたたないうちに到着。私も一安心、おまわりさんも、律儀な方で私の役目は完了しました。言葉ひとつで、印象が全く変わってしまうものなのですね。
Apr 4, 2008
コメント(2)
最後の最後まで活かしきる。【吉田 鷹猪】⇒例えばお風呂に貯めて使ったお水。入った後のお水はどのように扱っていますか? そのまま排水していますか?洗濯機の水に使ったりしていますか? ひとつの大切な資源を再生して使える工夫を常日ごろから考え、節約だけでなく 限りある大切な資源を大事にする『思いやり』を身につけたいものですね。 勿論自分の尊い命も!最後の最後まで活かしきりましょう。
Apr 3, 2008
コメント(0)
混ぜることは簡単。混ぜたものを混ぜる前に戻すのは倍以上の作業が必要。【吉田鷹猪】⇒混ぜてよい物と悪い物があるかと思います。混ぜて悪いものを混ぜてしまったときそれは更に面倒くさいことになります。ゴミの分別がその一例です。面倒かもしれませんが一時的な面倒をメンドクサイからと言って、分別せずにゴミを捨てたらどうなるでしょう?更に面倒なことになり、見えないところで多くの人がその面倒を見ている場合があります。大きな面倒を見ないよう、小さな面倒をメンドウクサガらずに行いましょう。
Apr 2, 2008
コメント(0)
世界は知恵に従うよりは、はるかに意志に従うものだ。【アミエル】スイスのフランス系文学者・哲学者⇒やりとげるという強い意志の前には不可能はありません。
Apr 1, 2008
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
![]()