2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日はあ~つ~い~日でしたが、何を思ってか少し離れた大型公園(七瀬の森自然公園と言います。)に行って来ました。 こんなあ~つ~い~日にそんなに来ていないだろうと思っていたら、子供がわんさか、日陰にもたくさんの親御さんがわんさか来ておりました。 ウチは幼稚園に言っていないので、パワーがありあまってしょうがないのでおにぎりを握って水筒を持って、ボールを一つ持って、いざ公園へ! 勇んで行った割に暑さに適わずあんまり子供について行けませんでした。 ココにはアスレチックや長い滑り台などの遊具もあり、子供が入れる深さの人口水路もあってなかなか良いのです。側にいれば勝手に遊んでくれるので・・・。 ウチの子は滑り台が大好きで、上の子は何度も下の子は2回ほど滑りました。長い滑り台は上りも長いので、下の子はお兄ちゃんに手を引いてもらってお兄ちゃんの前をゆっくりゆっくり滑りました。微妙に冒険心が少ないお兄ちゃんは何度も何度も楽しそうに滑りました。よその子はスーパーマンの様に滑ったりしてましたが・・・。 もうとにかく暑かったので長時間居られずに30分程で引き上げて帰りました。お兄ちゃんは少し残念そうでしたが、下の子はへとへとだったので「また、来ようね」ということで。。。 今度は時間を変えて・・・・・・長時間クール持続!水を含ませるだけでヒンヤリ冷たい冷却スカーフ♪【マジクール】コレって結構便利かも!!
June 19, 2006
コメント(0)
![]()
昨日は主人の誕生日! 家族みんなでお祝いをしました。 今年はケーキを買い、プレゼントは実用品。しかも消耗品。 申し訳なかったけど、毎年同じ物をあげるよりもいいかな・・と。 そのうちプレゼントは無くなるかも。。。。 私も主人も歳をとったなぁと考えると、気が付けば子供も大きくなっている。 そろそろ幼稚園に入れる時期かなとなんとなく思っていたが、最近では3年、2年保育が主流だとか。。。調べていくうちに焦りが出てきました。長男は4月で4歳になったばかり。早ければ3年保育だ。 私達が同じくらいの歳の時は1年保育が当然でしかも市立がほとんど。最近は私立に預ける方が多いとか。。。 よくよく調べていると、大分市の市立は今でも1年保育が主流のようで小学校に隣接しており、2年保育を実施している園は今のところ3園だけらしい。しかも市立は格安。 近所に私立幼稚園など何園かあるがHPで調べるかぎりで、かなり(約3倍)の費用がかかる。毎年、税に応じていくらか戻ってくるらしいが、それにしても・・・。 私も主人も3?年生きてきたけれど、1年保育でなんの支障も無く育ってきた。そして、今に至る。 子供を幼稚園に入れることは必要な事だと思うが、いろんな事でどうしたら良いのやら悩んでいるところだ。 瞬間的にクールダウンし、心地良いヒンヤリ感が長時間持続する。ギャツビーアイスデオドラント...
June 15, 2006
コメント(0)
![]()
久し振りの日記。 気が付けばなんだかいろんな機能が付いていたりして、ずいぶんと変わっているのに驚いた。 今日は朝から隣に眠る娘が熱っぽい・・・ どうやら息子に続く夏風邪の様。まいったなあ。とりあえず「ひえぴた」そして「アイスまくら」を用意。これで、病院が開く時間まで時間稼ぎ。 様子を見て病院に行くか決めようと思っていたが、いたって元気。 でも、やっぱり少し熱があるのがわかる。なので、準備をして病院へ。。。。 「夏風邪ですね。こうやって一つ一つ免疫を付けていくんですよ。体が大きくなると体力が付くから軽く済むんですがね。」 娘は1歳5ヶ月。上の息子より、熱が出る回数が少ないのでたまにこんなことがあるとちょっと焦る。 息子は「ひえぴた」を貼っている妹に「大丈夫?お熱あるん?お兄ちゃんがついちょるけんな。」と言っていた。病院でも、先生を見て無く妹に「お兄ちゃんがついちょるけん大丈夫で。泣かんでいいんで。」と小声でささやいていた。 優しい子になったなぁとふと思った。 最近、いろんな意味で2人産んで良かったと思う。 早く夏風邪治さないとなぁ。。。。。からだのかたちにやさしくフィット!やわらかい クールアイスまくら暑い日に使うと光熱費の節約になったりして重宝してます。。。
June 13, 2006
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1