仙台市泉区在住の健康オタクの気まぐれ日記

仙台市泉区在住の健康オタクの気まぐれ日記

PR

Profile

ビリオネアー

ビリオネアー

Favorite Blog

健康オタ子の日記 健康オタ子さん
健康道場トラの穴 MCタイガーさん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん
晴走雨読 101匹の羊さん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん

Comments

師子乃@ 公明党大勝利のご報告 お世話になっております。 公明党の伊藤 …
師子乃@ Re:原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」(04/16) お世話になります。 公明党の「伊藤 和博…
R.R@ Re:東電のカネに汚染した東大に騙されるな!(03/31) 正論ですね。 「プルトニウムは飲んでも〜…
R.R@ Re:潰瘍性口内炎の原因は?(08/31) 最近、日本でも女性の間では自然派シャン…
R.R@ Re:青木泰さん講演会後編(02/20) 原発排水は通常海水温よりも6~8度以上高い…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年03月15日
XML
カテゴリ: 健康
仙台市泉区の ながさわ歯科医院 の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています


 学校の成績が良いと言うことが即幸せな生活を約束されるわけではありませんが、子供の時くらい良く遊び、体力は十分にあった方が良いですよね。

 結局勉強をするということは、机に向かって2~3時間同じ姿勢を取らなければいけないので、最後は体力勝負になるのではないでしょうか。

体力のある子どもは成績がよい



 体力のある(体調良好な)子どもは学校の試験の成績もよいことが生徒を対象とした研究で示され、米サンフランシスコで開催された米国心臓協会(AHA)の2010年栄養・運動・代謝会議で発表された。研究著者で米ウェストバージニア大学(モーガンタウン)小児科准教授のLesley Cottrell氏は「子どもの体力と学業成績の間には関連がある」と述べている。
 今回の研究では、約1,200人の生徒を対象に、5年生(日本の小学5年生に相当)と7年生(同中学1年生)の時点での体力を評価し、7年生時に国語(reading)、数学、理科および社会の4科目の標準化試験を実施した。研究グループは、2年間良好な体力を維持していた子どもの成績が最もよいとの仮説を立てていたが、結果はそのとおりであった。体力については一般に用いられるFitness Gram(1マイル[約1.6キロ]走るのに要する時間などの尺度による体力検査)によって評価し、健康ゾーンにあるどうかでランク分けした。

 その結果、4科目とも、5年生で良好な体力を示し、それを2年間維持していた生徒の平均点が最も高かった。例えば国語の成績では、5年生から体力が低い状態が続いていた生徒の成績が2.91点(5点満点)と最も低く、5年生の時点で体力はよかったが7年生ではそうでなかった生徒は3.03点であった。一方、5年生では体力がないとされたが7年生で良好な体力となった生徒は平均3.14点、5年生から7年生まで「健康」ゾーンであった生徒は平均3.31点と最も高かった。国語は3点以上で「習熟」とされる。

 Cottrell氏によると、 重視すべきは体力 であり、体重ではないという。これは、過体重気味の生徒にとってはよいニュースである。米国運動協議会(ACE)のTodd Galatiは、このような関連がみられる理由にとして、定期的な運動をすることにより、気分が前向きになるとともに血糖値が正常になり、 集中力や注意力が向上する

 同会議で発表された別の研究では、米メリーランド大学の研究グループが女児2,400人の体脂肪率を10年間追跡評価した結果、適度な運動を毎週続けている女児は、運動をしない女児に比べて研究終了時点での体脂肪率が低いことが示された。

[2010年3月2日/HealthDay News]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年03月15日 17時40分16秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: