仙台市泉区在住の健康オタクの気まぐれ日記

仙台市泉区在住の健康オタクの気まぐれ日記

PR

Profile

ビリオネアー

ビリオネアー

Favorite Blog

健康オタ子の日記 健康オタ子さん
健康道場トラの穴 MCタイガーさん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん
晴走雨読 101匹の羊さん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん

Comments

師子乃@ 公明党大勝利のご報告 お世話になっております。 公明党の伊藤 …
師子乃@ Re:原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」(04/16) お世話になります。 公明党の「伊藤 和博…
R.R@ Re:東電のカネに汚染した東大に騙されるな!(03/31) 正論ですね。 「プルトニウムは飲んでも〜…
R.R@ Re:潰瘍性口内炎の原因は?(08/31) 最近、日本でも女性の間では自然派シャン…
R.R@ Re:青木泰さん講演会後編(02/20) 原発排水は通常海水温よりも6~8度以上高い…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年06月23日
XML
カテゴリ: 食生活
仙台市泉区のインプラント治療の ながさわ歯科医院 の長澤です。いつも有り難うございます。皆様の健康に役立つ情報をお届けできたらと思っています


 私たちの頃からいろいろやってみましたが、いかに疲れないようにするのかが、大事になってきます。エネルギー源となる炭水化物をとり、いかにエネルギーとするのか。燃やすためには、ビタミン類が欠かすことができません。
 また、各国のチームは必ずシェフを同行して、食材も本国から取り寄せているようです。やはり、日本人のパワーの源は和食ですよね。

岡田ジャパン 勝利のレシピ

 試合で10キロ以上走り続けるには、 試合の前、試合中の栄養管理が重要 だ。

 今大会中、日本代表の食事は、日本から帯同したベテランシェフが担当。和食を中心としたビュッフェ形式だ。この食事で奨励されているのが鉄分の摂取。例えば、『レバニラいため』という料理名の脇に『鉄分』と記してあるという。これは 高地での試合に向けた対策 だ。



 GK川口能活は「レバー、モツ系、ウナギは出ていますね。鉄分が高地対策にいいことは、みんな知識としてありますから、とるようにしています」と話す。

 前回ドイツ大会では、残り30分で足が止まった選手がいたことに、「栄養管理が不十分だった可能性がある」とする専門家もいる。この反省から岡田監督は、メニューにも細かい注文を出しているという。

 川口は、「確かにあの時は暑くて、食べる量が少なく、栄養がちょっと不足した選手もいたんじゃないですかね。今回はよく食べられている。食事って、やはり最高の楽しみの一つですし、こちらで 和食が食べられるのは大きい 。みそ汁とか納豆……」という。

 代表のメニューづくりにかかわった立教大コミュニティ福祉学部の杉浦克己教授によると、試合前日からは、脂肪分を減らし、炭水化物の多い食事に切り替わる。「炭水化物に含まれる糖類は、グリコーゲンとして肝臓や筋肉に蓄積される。これが強度の高い運動時に分解され、エネルギー源を生み出し、パワーになる」。

 試合3~4時間前にとる軽食も、炭水化物系に、エネルギー産生にかかわるビタミンB1などが中心だ。

 試合中はハーフタイムにエネルギーを補給。でんぷん分解物をベースに、エネルギーを作り出すのに不可欠なクエン酸などを加えたドリンク(約150キロ・カロリー)を飲む。「急激に血糖値を上げるとインスリンが分泌され、一時的に低血糖になって運動には不利なので、血糖値を刺激しないで素早く吸収できるように工夫してある」と杉浦教授はいう。

 試合後、消耗した体の疲労回復にも栄養は不可欠。試合直後に水分75%、糖分20%、たんぱく質5%程度が含まれたゼリーを飲む。傷んだ筋肉の修復が加速される。また、なるべく早くにバランスのよい食事をとることで疲労も癒やされる。

 W杯は、こうしたピッチを離れた所での工夫と研究を含めての総力戦なのだ。

(2010年6月22日 読売新聞)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月23日 16時16分43秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: