全33件 (33件中 1-33件目)
1
クリントン氏のメール問題から差がなくなっているが、トランプはないだろうと、ブレクジットのような流れ。あの時も拮抗してるけど、英国人も安心しきっていた。今回もそんな感じが。韓国では大統領が人気急減速。女性候補や大統領に前途多難。株価に影響しそうだ。ここまでリスクオン相場だったが、終了なのか、踊り場なのか?東電は厚かましく社債発行だとか。誰があほみたいに買うか?UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国続落、香港横ばい (香港市場のリポートを追加しました) [上海 31日 ロイター] - 中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 売買代金 概算 上海総合指数3,100. - 3.77 - 0.12 3,097. 3,102.30 3,081.07 1781.9億 .SSEC 4920 83 1881 15 22 元 前営業日終値 3,104. (上海A 2703 株) CSI300 3,336. - 3.31 - 0.10 5:50pm JST 今年度中に社債発行したいとの考えに変わりない=広瀬・東電社長 〔マーケットアイ〕外為:ドル一時105円回復、米大統領選前に出遅れた向きの買いが支えに 米大統領選民主党候補ヒラリー・クリントン氏の私用メールに関してFBIが捜査を再開したことについては「選挙戦を左右しにくい材料とみられているのではないか。市場の目線がファンダメンタルズに戻っており、強かった米GDPを見直す動きが出ているようだ」と、クレディ・アグリコル銀行の外国為替部長、斎藤裕司氏は指摘している。5:44pm JST 31日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧 31日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・エムティーアイ 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.9%にあたる1 60万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月2日か ら12月22日。 ・日本航空 、自己保有株を除く発行済株式総数の4.1%にあたる1500 万株、取得総額300億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月1日から 2017年3月31日。 ・日本ケミファ 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.53%にあたる1 0万株、取得総額5億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は11月1日から2 017年3月31日。 ・MS&ADインシュアランスグループホールディングス 、自己保有株を除 く発行済株式総数の2.50%にあたる1500万株、取得総額300億円を上限とする 自社株買いを実施へ。取得期間は11月1日から2017年3月17日。 ・ミロク情報サービス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.27%に5:42pm JST UPDATE 1-村田製、17年3月期予想を下方修正 円高・部品単価の下落響く UPDATE 1-ホンダ、今期利益予想を増額 先行き不透明で堅めの上積み *TOP NEWS* 日本語トップニュース(31日) ◎インタビュー:米MGM、日本カジノ投資は最大1兆円に=会長・CEO 東京 31日 ロイター- -米カジノ運営大手、MGMリゾーツ・インターナショナルMGM.Nのジェームス・ムーレン会長・最高経営責任者(CEO)は31日、日本でカジノ運営を合法化する議員立法が今臨時国会で可決・成立すれば、2022─23年にも日本に第一号の統合型リゾート(IR)が開業でき、その際にMGMのIR投資規模は最大1兆円になる可能性があるとの見解を示した。 ◎JT、今期連結営業益予想を上方修正 海外たばこや医薬好調 東京 31日 ロイター - -JT 2914.Tは31日、2016年12月期の連結営業利益予想(IFRS、国際会計基準)を5720億円から5800億円(前年比2.6%増)へと上方修正した。海外たばこや医薬品事業の好調な推移などを織り込んだ。トムソン・ロイターのスターマイン調査がまとめたアナリスト20人の営業利益予測の5:27pm JST 〔需給情報〕TOPIXは大和が買い越しトップ=31日先物手口 新規上場日程一覧(31日現在) 東証1部 バロックジャパンリミテッド 3548 (上場日) (公募・売り出し(追加)) (単位) 11/1 420万株・778.98万株(178.69万株) 104:48pm JST 中国・香港株式市場・大引け=中国続落、資産バブルめぐる当局発言で [31日 ロイター] - 中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 売買代金 概算 上海総合指数< 3,100. - 3.77 - 0.12 3,097. 3,102.30 3,081.07 1781.9億 .SSEC> 4920 83 1881 15 22 元 前営業日終値 3,104. (上海A 2703 株) CSI300 3,336. - 3.31 - 0.10 3,332. 3,340.47 3,シドニー株式市場・大引け=反発、素材株主導 [ 31日 ロイター] - 豪 終値 前日比 % 始値 高値 安値 S&P/ASX200 5,317.732 + 33.894 + 0.64 5,283.80 5,329.100 5,277.700 指数 前営業日終値 5,283.838 週明け31日のシドニー市場の株価は反発。前週末の米国株安を背景に序盤は軟調に推移したが、コモ ディティー(商品)相場高が素材株の支援材料となった。 S&P/ASX200指数 は前営業日終値比33.89ポイント(0.6%)高の5317. 73で引けた。前週末28日は0.2%安。月間ベースでは2.2%安。 〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=31日 [東京 31日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、RSI( 相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [RSI 70以上(上位)] 6.72%(*) RIC 銘柄名 RSI 01 EIZO 91.20 02 ルネサンス 88.44 03 ホクト 84.96 04 ウッドワン 84.51 05 沖縄電力 84.42 064:35pm JST 〔テクニカルデータ〕東証1部GC・DC銘柄一覧=31日 [東京 31日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のう ち、25日移動平均線および75日移動平均線がゴールデン クロス・デッドクロスを形成した銘柄の一覧は以下の通り。 [Golden Cross] RIC 銘柄名 01 ナカノフドー建設 02 ユアテック 03 住友電設 04 ネクスト 05 キリンHLDG 06 飯田グループHLDG 07 トリドールHLDG 08 稲葉製作所 09 小松精練 10 タキロン 11 有機合成薬品工業 12 日本軽金属HLD4:35pm JST 〔テクニカルデータ〕東証1部・75日線かい離ランキング=31日 [東京 31日 ロイター] - 東証1部上場銘柄で75日移動平 均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り。 [75日移動平均線かい離率(上位)] 83.60%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 TDCソフトウェアエンジニア 62.62 02 ゲンキー 57.20 03 三栄建築設計 53.95 04 ホクシン 51.08 05 カルソニックカンセイ 46.51 06 本多通信工業 4:35pm JST 〔テクニカルデータ〕東証1部・25日線かい離ランキング=31日 [東京 31日 ロイター] - 東証1部上場銘柄の25日移動平 均線とのかい離率ランキング(上位・下位15位ずつ)は以下の通り 。 [25日移動平均線かい離率(上位)] 81.52%(*) RIC 銘柄名 乖離(%) 01 ゲンキー 33.86 02 インフォメーション・ディベロプ 32.41 03 カルソニックカンセイ 29.75 04 三栄建築設計 29.56 05 TDCソフトウェアエンジニア 28.57 06 ユアテック 26.65 4:35pm JST 1日の国内・海外経済指標と行事予定 ●国内経済・指標関係 閣議、閣議後会見 日銀金融政策決定会合、日銀展望リポート 1020 国庫短期証券の発行予定額等 1030 10年利付国債(11月債)の発行予定額等 1400 10月の新車・軽自動車販売台数 1415 日商会頭会見 1530 黒田日銀総裁会見 1530 9月税収実績(財務省) 決算:新日鉄住金、出光興産、シャープ、ソニー、住友商事、ヤフー、KDDI 新規上場 バロックジャパンリミテッド が東証1部に(公開価格2000円) 市場変更 ビューティ花壇 が東証2部に マザーズから 市場変更 日本社宅サービス が東証2部に マザーズから 4:28pm JST 朴大統領友人の崔順実氏、検察に出頭 国政介入疑惑で聴取へ UPDATE 2-三菱電が利益予想を上方修正、空調好調 中国「安定成長へ」 ファナック、4─9月期は営業38%減益 パナソニックが業績予想を下方修正、円高が収益圧迫 BRIEF-9月の独小売売上高指数、前年比+0.4%=統計庁(予想:+1.6%) UPDATE 1-ソニー、村田製への電池事業売却175億円 営業利益予想300億円減 ソウル株式市場・大引け=続落、終値ベースで7週間ぶり安値 UPDATE 1-三菱重が16年度の業績予想を下方修正、MRJは事業性を重視 [東京 31日 ロイター] - 三菱重工業 は31日、2017年3月期の通期業績見通しを下方修正した。民間航空機や商船の採算悪化のほか、円高の進行が要因。同社は組織改正を含む改革を実施し、経営の合理化や非中核事業の資産入れ替え、国産小型機MRJ(三菱リージョナルジェット)や商船事業の立て直しをすすめる。再送-トルコ警察、反対派の新聞編集長を拘束 家宅捜索も実施へ=報道 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、5日線を維持 日経平均の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陽線」となった。寄り付きこそ5日移動平均線(1万7392円99銭=31日)を下回ったが、終値では同平均線を回復するなど強い値動きとなった。一方、東証1部の騰落レシオ(25日平均)は134.6%と前営業日の139.2%からやや低下したものの、依然として過熱圏にある。ストキャスティクスなどオシレーター系指標も引き続き警戒域にあり、上値の重い展開が続きそうだ。3:43pm JST モルドバ大統領選、親ロ派候補が過半数獲得できず 決選投票へ 東京マーケット・サマリー(31日) 後3時現在 104.74/76 1.0967/71 114.88/92 NY午後5時 104.70/73 1.0987/92 115.00/04 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わ ずかにドル高/円安の104.74/76円だった。米大統領選の民主党候補 クリントン氏の私用メ ール再捜査の報を受けたリスク回避の動きが出たが、一 時105円手前まで持ち直し3:37pm JST 東京株式市場・大引け=小反落、米大統領選を巡る不透明感を嫌気 [東京 31日 ロイター] - 日経平均 終値 17425.02 -21.39 寄り付き 17360.89 安値/高値 17327.62─17433.13 TOPIX 終値 1393.02 +0.61 寄り付き 1387.32 安値/高値 1385.2─1393.44 3:21pm JST 村田製、17年3月期業績予想を下方修正 円高響く [大阪市 31日 ロイター] - 村田製作所 は31日、2017年3月期の連結業績予想(米国基準)を下方修正したと発表した。数量ベースでは引き続き好調を維持する見通しの一方、円高などが響くという。売上高予想は従来の1兆2250億円から1兆1150億円(前年比7.9%減)、営業利益予想は2400億円から2000億円(同27.4%減)に引き下げた。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発、月間出来高は今年最低 〔マーケットアイ〕株式:新興株はしっかり、マザーズ売買代金は今年最低 新興株式市場はしっかり。日経ジャスダック平均は続伸、東証マザーズ指数は反発した。東証マザーズの売買代金は435億円と今年最低を更新。「決して盛り上がっているわけではないが、米大統領選の行方など外部環境の不透明感が増す中で、比較的、影響が出にくい中小型株が物色されている」(国内証券)という。3:09pm JST 中国・香港株式市場・前場=中国続落、香港は2カ月ぶり安値後切り返す [上海 31日 ロイター] - 中国 前場終 前日比 % 始値 売買代金 値 概算 上海総合指数 706 97 881 元 前営業日終値 3,104.2 (上海A 703 株) CSI300指 3,326.8 - 13.27 - 0.40 3,332.4 数 48 8 06 前営業日終値 3,340.1 2:47pm JST 上海外為市場=人民元上昇、基準値の元高設定で [上海 31日 ロイター] - 週明け31日の上海外国為替市場の人民元の対ドル相場は上昇した。人民元の対ドル基準値が大幅な元高水準に設定されたのが背景。ただ、月間ベースでは対ドルで約1.5%安となりそうだ。2:46pm JST UPDATE 2-〔表〕きょうの投信設定(31日)=6本、141億0257万円 (設定額を追加しました) ファンド名 BNYメロン・日本株式ダイナミック戦略ファンド 運用会社 BNYメロン・アセット・マネジメント・ジャパン 設定上限額 1000億円 設定額 107億1846万円 販売会社 東海東京証券、ワイエム証券、宇都宮証券 ファンド名 ダイワ米国投資法人債ファンド (為替ヘッジあり)2016─10/(部分為替ヘッジあり)20 16─10 運用会社 大和証券投資信託委託 設定上限額 各200億円かつ上限で200億円 設定額 為替ヘッジあり29億5291万円/部分為替ヘッジあり3億99 19万円 販売会社 大和証券 2:27pm JST WRAPUP1-海運3社が通期見通し下方修正、そろって経常赤字に転落へ [東京 31日 ロイター] - 日本郵船 、商船三井 、川崎汽船 の3社は31日、2017年3月期の業績見通しを下方修正すると発表した。コンテナ船事業を中心とする市況回復の遅れや為替円高により、3社はそろって経常赤字に転落する。「これだけ市況が悪くなると、自助努力では何ともできない」(日本郵船の宮本教子経営委員)とし、3社は定期コンテナ船事業の統合を決めた。2:25pm JST 9月新設住宅着工戸数は前年比+10.0%=国土交通省 [東京 31日 ロイター] - 国土交通省が31日発表した9月の新設住宅着工戸数は、前年比10.0%増の8万5622戸となり、3カ月連続増となった。季節調整済み年率換算は98万4000戸だった。ロイターの事前調査では、住宅着工戸数の予測中央値は前年比5.1%増だったが、これを上回った。 持家は前年比1.4%増で8カ月連続の増加、貸家は同12.6%増で11カ月連続の増加、分譲住宅は同17.0%増で先月の減少から再びの増加となった。2:18pm JST 〔マーケットアイ〕株式:TOPIXはプラス転換、好業績株に海外勢の買い継続 TOPIXがプラス転換。日経平均も下げ幅を縮小している。海運や金属製品、保険、証券などが堅調。半面、ゴム製品や鉱業、ガラス・土石製品などはさえない。2:13pm JST 〔アングル〕「未来投資」に陰り、ロシア支援優先で 看板掛け替え懸念も [東京 31日 ロイター] - 安倍晋三政権が最優先課題の1つに位置付ける「未来投資」の存在感に、陰りが出つつある。政府内では年末に向けたロシアへの経済協力に主眼が移りつつあり、優先順位が下がっているとの声が関係者から漏れる。安倍政権は発足以来、政策を矢継ぎ早に打ち出すスピード感が市場の好感を呼んできたが、看板の掛け替えに終わるケースが多発するようなら、市場評価にも影響が出かねない。1:59pm JST 7人に1人の子供が大気汚染下で生活、大半は南アジア=ユニセフ 三菱重工、17年3月期業績予想を下方修正 営業利益2400億円へ [東京 31日 ロイター] - 三菱重工業 は31日、2017年3月期の通期業績見通しを下方修正した。民間航空機や商船の採算悪化のほか、円高の進行が要因。1:47pm JST 中国、為替制度改革を引き続き進める=人民銀金融政策委員 三菱電が通期利益予想を上方修正、家電など好調 〔焦点〕日銀、「期待ジャンプ路線」から撤退 財政効果で緩和強化狙う 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ渋り、日銀ETF買い期待が支え 市場では「日銀のETF(上場投信)買い入れ期待が下値を支えているが、押し目買い意欲が高まっている印象はない。民主党の米大統領選候補ヒラリー・クリントン氏の私用メール問題が米大統領選の世論調査の結果にどう影響してくるかが注目される」(国内証券)との声が出ている。1:10pm JST トルコ、新たに1万人の公務員解雇 メディア取り締まりも強化 [イスタンブール 30日 ロイター] - トルコ当局は29日、7月のクーデター未遂事件の首謀者とみなす米国在住のイスラム指導者ギュレン師やテロ組織との関連が疑われるとして、新たに1万人の公務員を解雇し、15以上のメディアを閉鎖したと官報で明らかにした。12:51pm JST 東芝が営業益予想を上方修正、スマホ向けメモリ需要や原子力事業堅調で [東京 31日 ロイター] - 東芝 は31日、2016年度第2・四半期累計の営業利益予想を上方修正したと発表した。前回公表時に比べ、スマホ向けメモリーやHDDの旺盛な需要などから約130億円、原子力・発電事業の堅調な推移により約250億円の営業利益の増加を見込む。12:49pm JST 日本郵船、17年3月期連結最終損益を2450億円の赤字に修正 川崎汽船、17年3月期経常損益を540億円の赤字に下方修正 ソウル株式市場・中盤=続落、政治的混迷を嫌気 韓進海運は逆行高 商船三井、17年3月期連結経常損益を30億円の赤字に修正 UPDATE 1-シドニー株式市場・中盤=小反発、米株安などで地合いは弱い UPDATE 1-海運3社のコンテナ船事業統合、日本の海運力を強化=菅官房長官 [東京 31日 ロイター] - 菅義偉官房長官は31日午前の会見で、日本郵船 、商船三井 、川崎汽船 の3社がコンテナ船事業の統合を発表したことについて、「わが国の海運力の強化につながる。取り組みを歓迎したい」と述べた。11:48am JST 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、米大統領選の不透明感が重し 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比76円93銭安の1万7369円48銭と反落した。民主党のヒラリー・クリントン大統領候補の私用メール問題が再燃し、外為市場で1ドル104円台とドル安/円高が進行。日本株の短期的な過熱感なども意識され、利益確定売りが優勢となった。TOPIXは同0.32%安となった。11:40am JST 再送-為替こうみる:ドル/円の上昇力は鈍い=FPG証券 深谷氏 まず、米国の利上げは12月との見方が大勢でほぼ織り込まれており、利上げを実施したとしてもドル高が加速する可能性は低い。105円から大きくドル高/円安が進むとは考えにくく、106円台定着は難しいとみている。11:36am JST 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は弱含み、リスクオンはいったん後退 日経平均は弱含み。1万7300円台後半で推移している。「S&P500などの米株価指数が9月以降のボックス下限を再び割り込むような動きとなっているほか、原油先物価格も調整が続いており、世界的にリスクオンムードがいったん後退している」(大手証券)という。11:08am JST インド株式市場=休場 UPDATE 2-鉱工業生産速報9月は下振れ、年内は3期連続増産計画も需要に不安 [東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日発表した9月鉱工業生産指数速報は前月比横ばいとなり、予測をやや下回った。それでも7─9月期は前期比1.1%増となり、先行き予測も増勢を維持、10─12月期まで3四半期連続増産の公算が高まった。半導体製造装置などはん用・生産用機械や液晶など電子部品・デバイスの増産が計画されている。ただ経済産業省では需要下振れの可能性もあり、実勢は横ばい程度とみている。 9月の生産は、ロイターの事前予測調査前月比1.0%上昇を下回ったが、出荷は同1.1%増、在庫も同0.4%低下した。出荷増と在庫減の組み合わせで在庫調整が進んだため、それほど悪い内容ではない。10:42am JST 中国・香港株式市場・寄り付き=ともに続落 アイスランド総選挙、有権者は安定優先 海賊党は予想ほど伸びず [レイキャビク 30日 ロイター] - 「パナマ文書」の隠し資産疑惑による前首相の辞任を受け実施された29日のアイスランド総選挙で、有権者は既存政党への怒りを感じながらも経済安定を優先させることを選択した。反エスタブリッシュメントを訴えた海賊党の得票は予想されたほどには伸びず、これまで連立政権の一角を担ってきた中道右派の独立党が第1党に躍り出た。 米世論調査、トランプ氏巻き返し クリントン氏との差1ポイントに縮める [ワシントン 30日 ロイター] - 30日に発表された米ABCテレビ/ワシントン・ポスト紙の世論調査によると、米大統領選の共和党候補トランプ氏の支持率が巻き返し、民主党候補クリントン氏との差を1ポイントに縮めた。10:22am JST ホットストック:海運大手3社が上昇、午前11時から会見との報道で [東京 31日 ロイター] - 日本郵船 、商船三井 、川崎汽船 の海運大手3社が上昇。きょう午前11時からコンテナ事業の統合について都内で会見するとの一部報道が伝わり、思惑が広がっている。10:15am JST 三菱UFJ信託、信金中金の資産管理業務を買収へ=関係筋 [東京 31日 ロイター] - 三菱UFJ信託銀行は信金中央金庫 の資産管理業務を約100億円で買収する。関係者が31日、明らかにした。三菱UFJ信託銀行は資産運用関連ビジネスの強化を図っており、今回の買収もその一環。9:48am JST
2016年10月31日
コメント(0)
メール問題でトランプ再浮上。えらいことになってきた。ドル円はしっかりも、株価は風雲急を。大手3社コンテナ船事業統合とはびっくり。3社とも大幅上昇に転じた。9月に買ったものほとんど利益に。シドニー株式市場・中盤=小反発、米株安などで地合いは弱い [31日 ロイター] - 豪 日本時間11時7分 前日比 % 始値 S&P/ASX200指数 5,298.800 + 14.962 + 0.28 5,283.800 前営業日終値 5,283.838 S&P/ASX200指数 は日本時間11時7分時点で14.962ポイン ト(0.28%)高の5298.800。 週明け31日午前のシドニー株式市場の株価は小反発。金融株が軟調だが、資源株が 買われ、相場を支援している。 ただ前週末の米国株安や、原油価格の下落を受けて地合いは圧迫されている。 S&P/ASX200指数 は日本時間11時7分時点で14.962ポイン ト(0.28%)高の511:19am JST 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は弱含み、リスクオンはいったん後退 日経平均は弱含み。1万7300円台後半で推移している。「S&P500などの米株価指数が9月以降のボックス下限を再び割り込むような動きとなっているほか、原油先物価格も調整が続いており、世界的にリスクオンムードがいったん後退している」(大手証券)という。11:08am JST インド株式市場=休場 [31日 ロイター] - 31日のインド株式市場は祝日のため休場。 11:08am JST 伊政府、17年予算案の赤字で欧州委に釈明 移民問題など列挙 [ローマ 28日 ロイター] - イタリア政府は欧州委員会宛ての書簡で2017年予算案について、ユーロ圏加盟国に義務づけられた規定に違反した理由として、移民問題や今年相次いだ地震の後の再建、予想を下回る経済成長率を挙げた。10:44am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル104円後半、仲値付近は輸入勢のドル買い優勢 きょうは月末ということもあり、実需のフローの流入が予想されたが、仲値付近まで輸入企業のドル買い/円売りが優勢だったという。一時104.94円まで強含み、買いが一巡した仲値通過後はやや緩んでいる。10:43am JST アジア通貨動向(31日)=人民元が上昇、ウォン・リンギが下落 [ 31日 ロイター] - 0131GMT(日本時間午前10時31分)現在のア ジア新興国通貨の対米ドル相場は以下の通り。なお、フィリピン市場は休場。 *Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前 日NY市場引け値。 Currency Latest bid Previous day Pct Move Japan yen 104.77 104.70 -0.07 Sing dlr 1.3916 1.3918 +0.01 Taiwan dlr 31.623 31.639 +0.05 Korean won 1147.17 1144.90 -0.20 Baht 35.05 35.05 +0.01 *Peso 10:42am JST UPDATE 2-鉱工業生産速報9月は下振れ、年内は3期連続増産計画も需要に不安 [東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日発表した9月鉱工業生産指数速報は前月比横ばいとなり、予測をやや下回った。それでも7─9月期は前期比1.1%増となり、先行き予測も増勢を維持、10─12月期まで3四半期連続増産の公算が高まった。半導体製造装置などはん用・生産用機械や液晶など電子部品・デバイスの増産が計画されている。ただ経済産業省では需要下振れの可能性もあり、実勢は横ばい程度とみている。 9月の生産は、ロイターの事前予測調査前月比1.0%上昇を下回ったが、出荷は同1.1%増、在庫も同0.4%低下した。出荷増と在庫減の組み合わせで在庫調整が進んだため、それほど悪い内容ではない。10:42am JST 郵船、商船三井、川崎船がコンテナ船事業を統合 [東京 31日 ロイター] - 日本郵船 、商船三井 、川崎汽船 の3社は31日、定期コンテナ船事業の統合に向け合弁会社を設立する契約を締結したと発表した。出資額は3000億円で、比率は川崎船と商船三井が31%、郵船が38%。年間約1100億円の統合効果を見込んでいる。10:42am JST 〔表〕主要通貨の対顧客電信相場 [東京 31日 ロイター] - (三菱東京UFJ銀行提供) TTS TTB 備考 米ドル USD 105.86 103.86 カナダドル CAD 79.71 76.51 英ポンド GBP 131.76 123.76 ユーロ EUR 116.55 113.55 スイス・フラン CHF 106.99 105.19 デンマーク・クローネ DKK 15.77 15.17 ノルウェー・クローネ NOK 12.97 12.37 スウェーデン・クローナ SEK 12.03 11.23 オーストラリア・ドル AUD 81.59 77.59 ニュージーランド・ドル NZD 76.91 7210:41am JST « 前のページ次のページ »注目の商品データで読むニュースドゥテルテ大統領の麻薬戦争フィリピンの歴代大統領米軍によるフィリピン支援1 of 3ビデオ シリア内戦が米次期政権に突き付ける課題(字幕・26日) 米大統領選終盤、「嫌な女」Tシャツ各地に登場(28日) AT&Tがタイム・ワーナーを854億ドルで買収へ、与野党から懸念表明相次ぐ(28日) 注目、ニューヨークのハロウィーン・ビジネス(28日) » ビデオ一覧ロイターをフォロー: Follow Us On TwitterFollow Us On FacebookFollow Us On LinkedInその他: ニュースメール | モバイル ロイター・ニュース・エージェンシー | ブランド・ガイドライン トムソン・ロイターは世界最大級の国際マルチメディア通信社です。 マーケットニュース、ビジネスニュース、テクノロジーニュース、外国為替フォーラム、ワールド、ヘッドラインニュース、速報ニュース、コラム、ブログ、国内株式、海外株式、外国為替、投資信託情報が、ロイター.co.jpサイト、ビデオ、モバイルサイト、インタラクティブ・テレビプラットフォームでご利用いただけます。EikonInformation, analytics and exclusive news on financial markets - delivered in an intuitive desktop and mobile interface ElektronEverything you need to empower your workflow and enhance your enterprise data management World-CheckScreen for heightened risk individual and entities globally to help uncover hidden risks in business relationships and human networks WestlawBuild the strongest argument relying on authoritative content, attorney-editor expertise, and industry defining technology ONESOURCEThe most comprehensive solution to manage all your complex and ever-expanding tax and compliance needs CHECKPOINTThe industry leader for online information for tax, accounting and finance professionals 国内株式関連の情報は約20分遅れ、海外株式関連の情報は15分以上の遅れで表示しています。為替情報は10分ごとに更新されており、約10分前の相場を表示しています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。本件情報を無断で再配信することは禁じられております。ロイター日本語ニュースはトムソン・ロイターが提供する有料金融情報端末「トムソン・ロイター・アイコン」上で、全て優先的にご覧いただけます。リアルタイムでニュースや金融データをご覧いただくための詳細はこちら。© 2016 Reuters. All Rights Reserved. お問合せ よくあるご質問 広告掲載について AdChoices ロイター利用規約 個人情報保護方針 著作権 免責事項 採用情報
2016年10月31日
コメント(0)
TPPの論議で米国産米と国産米の差額が2割あったそうな。最近問屋が米飯のサプライヤーに2割値上げを迫ってきたそうな。おにぎりが値上がりしそうだ。事実だけ見ると、国会で論議したから上がったとも思えてしまう。自分達が食べるコメも値上がりしてきている。消費者の足を引っ張る質問ってなんだかな。某とうにますます投票する気が失せる。GDPが相当よかったが、中南米で大豆が取れなかったので、輸出が増えただけのようだ。ラスベガスは農民であふれてるだろう。利上げがなくてもベネズエラでは政権転覆の声が。いよいよ南米やアフリカの春が来そうだ。1月にドカンと来るのかも。 米シティの金利スワップチームが3億ドル稼ぐ、規制強化でも-関係者 米シティグループのデリバティブ(金融派生商品)トレーダーから成るチームが今年、約3億ドル(約316億円)の収入を上げたと、事情を直接知る関係者が明らかにした。中央銀行の金融政策を的確に予想したい企業や投資家相手の業務で高収益を得たという。 米アップル、「MacBook Pro」刷新-ノート型てこ入れ 米アップルは27日、ノート型パソコン(PC)製品のてこ入れを目指し、「MacBook Pro(マックブック・プロ)」の新製品を発表した。 クリントン氏:不正行為ないと確信-FBI調査再開で記者団に 米国株(28日):続落、FBIがクリントン氏メール問題の調査再開 NY外為(28日):ドル下落-クリントン氏のメール問題の調査再開 米GDP:7-9月は2.9%増、大豆輸出や在庫が寄与-個人消費減速 OPEC、減産合意実施への工程表は具体化しつつある-事務局長 NY原油(28日):反落、クリントン氏のメール問題再燃を嫌気 欧州債(28日):ドイツ債は月間で2013年来の大幅下落へ-世界債券安で 中国工商銀行、不良債権引当率がさらに低下-当局の基準大きく下回る マーケットサマリー10月28日の海外株式・債券・為替・商品市場 きょうの国内市況(10月28日):株式、債券、為替市場 日本(国内)ニュース 日本株反発、105円台円安と決算評価-金融中心買い、売買代金3兆円 大和証G:7-9月は25%増益、投資部門やトレーディングが好調 海外年金マネー日本株を再評価か、安倍長期政権に視線-BNP NY金(28日):続伸、3週間ぶり高値-クリントン氏電子メール問題で 【債券週間展望】長期金利上昇か、総裁発言の余波とオペ減額を警戒 【日本株週間展望】3週続伸、米経済の堅調と円安-決算も後押し 主要株価指数日経平均株価17,446.41109.99TOPIX (東証株価指数)1,392.4110.40NYダウ 工業株30種18,161.19-8.49S&P 500種2,126.41-6.63香港 ハンセン指数22,954.81-177.54ナスダック 総合指数5,190.10-25.87株価指数一覧為替レート米ドル/円104.74-0.55ユーロ/円115.060.33ユーロ/米ドル1.100.01英ポンド/円127.64-0.44オーストラリアドル/円79.61-0.29スイスフラン/円105.980.02外国為替レート 一覧国債日本国債(2年)100.71100.98日本国債(5年)101.43101.63日本国債(10年)101.49101.55米国中期・長期国債96.910.06オーストラリア国債121.88119.55英国国債102.20-0.07各国の国債一覧コラム・特集ヘッジファンドの相次ぐ撤退で「ミスターコッパー」が歩む孤独な道 「ミスター・コッパー」は、あまり踏み固められていない道を歩んできた。 アラビカ種コーヒー生豆の建玉増加、干ばつによる供給減で-チャート 中国の豚肉輸入が過去最高、4億5000万頭飼育でも足りず-チャート 金相場:200日移動平均線から動かず、インドでは購入増-チャート 主要生保はそっぽ向いたまま、黒田総裁の長期運用への配慮届かず ブルームバーグ独占ニュース米当局、外為市場のディーラー間ブローカーを調査-関係者 米当局は外国為替市場のディーラー間ブローカーが見せ掛けのレート提示やオークションをめぐる不正、特定の機関や人物の利益につながる部外秘情報の提供に関与していたかどうかをめぐり調査をしている。事情に詳しい関係者が調査は進行中だとして匿名を条件に明らかにした。 ノボ・ノルディスク、長期の増益率見通しを半分に引き下げ-株価急落 ヘッジファンドの相次ぐ撤退で「ミスターコッパー」が歩む孤独な道 エラリアン氏に同調、現金高める債券投資家-富国やミレーアセット 中国、ハイブリッド車普及促進へ-30年までに4台に1台の割合 政治中国:民間企業への事業開放を検討、1990年代以降で最大級 中国の投資に関する今年1-3月(第1四半期)の統計が弱かったことから国内経済の見通しに対する懸念が高まり、中国当局で最も力のある政策決定機関の1つがどのように立て直しを進めるかを探るため民間企業の調査を委託した。 中国:習氏を「核心」に格上げ、来年の党大会控え-6中総会閉幕 米国株:下落、大統領選挙や利上げ観測が重し-決算は材料視せず プーチン露大統領:米国は「バナナ共和国」?-選挙関与を一蹴 クリントン陣営、油断を警戒-世論調査での支持率リードでも 経済指標米消費者マインド指数:10月確定87.2に低下、2014年来の低水準に並ぶ 10月の米消費者マインド指数(確定値)は速報値から下方修正され、2014年以来の低水準に並んだ。現在と先行きに関する楽観がいずれも後退した。 米GDP:7-9月は2.9%増、大豆輸出や在庫が寄与-個人消費減速 ドイツ:10月のインフレ率、2年ぶり高水準-ECB措置が奏功の兆し ユーロ圏:10月の景況感が改善-7~9月の仏GDPはプラスに 米中古住宅販売成約指数:9月は前月比1.5%上昇、市場予想上回る
2016年10月30日
コメント(0)
円安の割にさえない株。不思議だ。利益確定してるのだろう。為替こうみる:攻めの円売り、短命に終わる可能性も=FXプライムbyGMO 上田氏 大統領選を10日後に控え、トランプ・リスクが後退したとの認識が広がる中、外為市場では、英ポンドの下落が一段落したことで、投機筋によるポンド売りが一時的にワークしなくなっており、その代替として「攻めの円売り」が広がっているようにみえる。10:40am JST 日銀が国庫短期証券買い入れを通告=1兆円 [東京 28日 ロイター] - 日銀は28日、国庫短期証券の買い入れを通告した。買入予定額は1兆円、買入予定日は11月1日。 対象銘柄は583、589、595、602、608、618、625、627、631、633、636、637、638、639、640、641、642回債。10:39am JST 中国・香港株式市場・寄り付き=中国ほぼ横ばい、香港続落 [28日 ロイター] - 中国 始値 前日比 % 上海総合指数 3,111.7035 - 0.6463 - 0.02 前営業日終値 3,112.3498 CSI300指数 3,347.144 + 1.449 + 0.04 前営業日終値 3,345.695 香港 始値 前日比 % ハンセン指数 10:37am JST UPDATE 3-米アマゾン、7─9月は利益が予想割れ 年末商戦も見通しさえず UPDATE 1-消費支出、9月は前年比-2.1% 天候不順続き7カ月連続減=総務省 [東京 28日 ロイター] - 総務省が28日発表した9月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は26万7119円となり、前年に比べて実質2.1%減少した。減少は7カ月連続。総務省は基調判断を「消費の弱い状況が続いている」に据え置いた。9:55am JST 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、海外勢の打診買いが継続 日経平均は高値圏。1万7400円台前半で推移している。証券、保険、銀行など金融株が高い。海運、非鉄金属なども堅調。半面、陸運、食料品などはさえない。9:53am JST 第3四半期の台湾GDP速報値、前年比+2.06% 予想上回る ホットストック:大阪製鉄が急伸、エフィッシモによる株取得を材料視 [東京 28日 ロイター] - 大阪製鉄 が急伸。旧村上ファンド出身者が設立した投資ファンドのエフィッシモ・キャピタル・マネージメントが、大阪製鉄の発行済み株式の5.0%を取得したことが判明し、材料視されている。エフィッシモが27日付で関東財務局に提出した大量保有報告書で明らかになった。9:35am JST 第3四半期の豪PPI、前期比+0.3%・前年比+0.5%=連邦統計局 [28日 ロイター] - オーストラリア連邦統計局が発表した第3・四半期の生産者物価指数(PPI)は前期比0.3%上昇、前年比0.5%上昇だった。9:34am JST ホットストック:東応化が大幅反発、17年3月期業績予想を上方修正 [東京 28日 ロイター] - 東京応化工業 が大幅反発。27日、2017年3月期連結業績予想を上方修正した。エレクトロニクス機能材料のプロダクトミックス改善などを背景に、通期営業利益を従来予想の77億円から94億円に引き上げている。9:29am JST UPDATE 1-全国消費者物価、9月は‐0.5%、7ヵ月連続下落 (内容を追加しました。) [東京 28日 ロイター] - 総務省が28日公表した9月の全国消費者物価指数 (除く生鮮、コアCPI)は前年比0.5%低下した。7カ月連続で下落し、マイナス幅 は8月と同水準だった。前年比でのエネルギー価格の下押しが小さくなりつつあるにもか かわらず、家電製品の価格下落や食品の上昇ペース鈍化で指数が浮上しない状態が続いて いる。安倍政権・日銀が掲げる2%の目標達成への道のりは遠い。 ガソリンや電気代のマイナス幅が縮小し、エネルギーの下落幅は前年比8.4%と8 月の10.2%から縮小した。 一方、テレビが18.6%下落(8月は15.3%下落)、家庭用耐久財が6.8% 下落(8月は5.2%下落)と、それぞれマイナス幅が拡大。物価を下支えしてきた加工 食品(生鮮を除く食料)もプラス幅が0.8%と8月の1.1%から縮小した。 全国の先行指標とされる10月の東京都区部のコアCPIは前年比0.4%低下し、 マイナス幅が9月より0.1ポイント縮小した。 (竹本能文) 9:27am JST ホットストック:トヨタ系中堅サプライヤーの一角が高い、フタバ産業は利益予想を増額 [東京 28日 ロイター] - フタバ産業 が年初来高値を更新した。27日に2017年3月期の通期利益予想を上方修正したと発表し、好感されている。円高の影響を受けながらも、合理化改善活動などで利益率が改善する見込みとなり、営業利益予想はこれまでの40億円から45億円(前期31億円)に見直した。トヨタ自動車 を主要取引先とする中堅自動車部品メーカーではこのほか、前日の後場に決算を発表した大豊工業 が連日の急伸。中央発條 も続伸している。9:26am JST 日銀が国債買い入れを通告、対象は変動利付債=1000億円 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存5年超10年以下=4100億円 UPDATE 3-アルファベット、7─9月はモバイル広告好調で増収増益 自社株買い [27日 ロイター] - 米グーグルの持ち株会社アルファベット が27日発表した第3・四半期決算は、モバイル広告とユーチューブ部門が好調で増収増益となった。10:31am JST 〔マーケットアイ〕金利:長期金利に上昇圧力、想定通りのオペ通告で下値限定的の見方 再送-為替こうみる:米長期金利上昇に連動するドル高、下落リスクも=SMBC日興 野地氏 過去1カ月間のドル高/円安は、米長期金利の上昇にほぼ連動している。米長期金利上昇を受けて自動的にドル買い/円売りを発注するシステムの存在も一役買っているだろう。10:30am JST トランプ陣営の副大統領候補乗せた飛行機、滑走路を外れる事故(28日) イタリア地震で中世の教会が崩落、カメラが捉える(27日) NY株下落、金利敏感株に売り(27日)
2016年10月28日
コメント(0)
ホットストック:H2Oリテイルが堅調、配当予想の増額修正を好感 9:24am JST [東京 27日 ロイター] - エイチ・ツー・オー リテイリング が堅調。26日に2017年3月期連結業績について、売上高と営業・経常利益予想の下方修正を発表した。一方、純利益予想は据え置いたほか、年間配当予想を従来の1株35円から40円(前年35円)に増額したことが買い材料となっている。同社との資本業務提携が報じられた関西スーパーマーケット も上昇している 黒田日銀総裁と岩田副総裁、午前の参院財政金融委に出席=国会筋 9:21am JST [東京 27日 ロイター] - 国会筋によると、日銀の黒田東彦総裁と岩田規久男副総裁が、27日の参議院財政金融委員会に出席する見通し。午前10時ころから午後12時半ころまで、風間直樹議員(民進)、藤巻健史議員(維新)らの質問に答える。また、桑原茂裕理事も出席し、藤末健三議員(民進)の質問に答える予定。ホットストック:大京が年初来高値、自社株買いなどを材料視 9:16am JST [東京 27日 ロイター] - 大京 が続伸し年初来高値を更新。26日、自己保有株を除く発行済み株式総数の8.33%にあたる7000万株、取得総額100億円を上限とする自社株買いを実施すると発表し、材料視されている。取得期間は10月27日から2017年10月26日。再送-ホットストック:オリックスが大幅続伸、自社株買いと増配を好感 9:15am JST [東京 27日 ロイター] - オリックス が大幅続伸。同社は26日、自己保有株を除く発行済株式総数の2.97%にあたる3900万株、取得総額500億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は10月27日から2017年3月31日。また、2017年3月期末の配当を28円とすることも発表した。年間配当は51円となり前年実績(45円75銭)から5円25銭の増配となる。前向きな株主還元策を好感した。UPDATE 1-サムスン電子、第3四半期は30%営業減益 ノート7販売中止で 9:13am JST [ソウル 27日 ロイター] - 韓国サムスン電子 が発表した第3・四半期決算は、営業利益が前年同期比30%減少し、2年ぶりの低水準に落ち込んだ。新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の生産・販売打ち切りが響いた。〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で寄り付く、米債安で売り先行 銘柄速報:新規上場のアイモバイルの初値は1230円、公開価格を6.8%下回る ホットストック:LINEが売り気配、直近四半期のスタンプ売上失速など意識 9:10am JST [東京 27日 ロイター] - LINE が売り気配で始まった。26日発表した2016年1─9月期(国際会計基準)の連結最終損益は前年同期の75億円の赤字から53億円の黒字に転換した。ただ7─9月期に限れば、広告は前年比52.0%増と大きく伸びた一方で、コンテンツは同18.3%減。コミュニケーションも同7.1%減と失速している。公式スタンプの売上は前四半期比で微減となった。足元では息切れ気味の状況あり、業績の先行きを懸念した動きとなっている。〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は4日ぶり反落、任天堂は売り気配スタート 9:08am JST 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比45円45銭安の1万7346円39銭と4日ぶりに反落した。前日までの連日高の反動などから戻り待ちの売りや利益確定売りなどが先行。もっとも1ドル104円台半ばと円安水準を維持する為替などが下支えし、底堅さは維持している。トップニュース サムスン電子、第3四半期は30%営業減益 ノート7販売中止で 9:21am JST寄り付きの日経平均は4日ぶり反落、任天堂が売り優勢 9:13am JST南シナ海問題「日本の側に立つ」、ドゥテルテ氏が安倍首相と会談 9:24am JSTコラム:日本政治「安定」の謎=河野龍太郎氏 8:30am JST「ギャラクシーノート7」、韓国で充電量6割に制限=サムスン 9:02am JST東証1部 値上がり率 会社名現値前日比前比%株式会社キムラタン 8.00+1.00+14.29株式会社大京 225.00+27.00+13.64オリックス株式会社 1,633.00+137.50+9.19株式会社ベクトル 1,195.00+60.00+5.29新日本理化株式会社 169.00+8.00+4.97株式会社モリタホールディングス 1,554.00+69.00+4.65日本電子株式会社 422.00+18.00+4.46株式会社アドバンテスト 1,431.00+57.00+4.15かどや製油株式会社 3,310.00+120.00+3.762016年 10月 27日 09:31 JST» 株式ランキング一覧東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高ユニチカ株式会社 72.00+0.0019,906,000ティアック株式会社 42.00+2.4416,232,000株式会社キムラタン 8.00+14.2913,681,000株式会社みずほフィナンシャルグループ 171.70+0.1212,294,700株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 533.50+0.116,053,500宇部興産株式会社 219.00+2.824,222,000オリックス株式会社 1,633.00+9.193,896,700株式会社IHI 271.00+1.503,132,000株式会社大京 225.00+13.642,685,000野村ホールディングス株式会社 492.80-0.342,404,0002016年 10月 27日 09:32 JST» 株式ランキング一覧DJI ダウ平均2016年 10月 26日18,199.33+30.06+0.17% .SPX S&P500種2016年 10月 26日2,139.43-3.73-0.17% .IXIC NASDAQ総合2016年 10月 26日5,250.27-33.13-0.63% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国2016年 10月 26日189.96-0.48-0.25% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1002016年 10月 26日6,958.09-59.55-0.85% .GDAXI 独 DAX2016年 10月 26日10,709.68-47.63-0.44% .FCHI 仏 CAC402016年 10月 26日4,534.59-6.25-0.14% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州2016年 10月 26日130.47-0.17-0.13%NYMEX原油先物ポイント49.96-0.94NYMEX金先物10月限1271.9+0.1NYMEXプラチナ先物11月限962.3-3.8NYMEXガソリン10月限1.5005-0.0381WTI・・・49.4+0LME銅先物3ヶ月4638.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1630.5+0LMEニッケル3ヶ月10105.0+0シカゴコーン3ヶ月349.25+1.25シカゴ大豆3ヶ月990.75+3.25シカゴコーヒー3ヶ月165.35+0.85CRB商品指数ポイント188.2418-1.1047〔マーケットアイ〕外為:ドル104円半ば、仲値まで実需の買いでしっかりか 8:43am JST〔マーケットアイ〕外為:ドル104.00─105.00円の見通し、月末絡みのフローに注意 7:55am JST米 ドル (USD)104.589996ユーロ (EUR)114.059998英 ポンド (GBP)127.949997スイス フラン (CHF)105.190002カナダ ドル (CAD)78.160004オーストラリア ドル (AUD)79.930000ニュージーランド ドル (NZD)74.750000タイ バーツ (THB)2.984900シンガポール ドル (SGD)75.156303フィリピン ペソ (PHP)2.156800香港 ドル (HKD)13.479800台湾 ドル (TWD)3.310600中国 元 (CNY)15.442200南アフリカ ランド (ZAR)7.523700
2016年10月27日
コメント(0)
カーニーショックユーロやポンド急騰、ドル安に。年内のECBの緩和否定。原油も下げ、流れがおかしくなってきた。原油が下げ続けると、米国の利上げも???再送-豪CPIこうみる:基調インフレ率は安定、利下げの可能性残る=CBA コアのインフレ指標はかなり良かった。インフレ率は依然として低く、利下げの可能性は残る。豪中銀が利下げを来月の理事会で決めるか、もう少し先まで待つかは分からない。10:46am JST 再送-豪CPIこうみる:金利は年内据え置き、来年上期に利下げも=JPモルガン これを受け、豪中銀は年内いっぱい政策金利を据え置くと考えられる。ただ、われわれはインフレ率、特にコアインフレ率は極めて低いとの見方を変えておらず、2017年上半期に中銀が追加利下げを行う可能性はあると考える。10:42am JST 〔表〕主要通貨の対顧客電信相場 [東京 26日 ロイター] - (三菱東京UFJ銀行提供) TTS TTB 備考 米ドル USD 105.18 103.18 カナダドル CAD 79.61 76.41 英ポンド GBP 130.76 122.76 ユーロ EUR 114.81 111.81 スイス・フラン CHF 105.57 103.77 デンマーク・クローネ DKK 15.53 14.93 ノルウェー・クローネ NOK 12.88 12.28 スウェーデン・クローナ SEK 12.06 11.26 オーストラリア・ドル AUD 82.08 78.08 ニュージーランド・ドル NZD 76.59 7210:34am JST 中国・香港株式市場・寄り付き=下落 [26日 ロイター] - 中国 始値 前日比 % 上海総合指数 前営業日終値 3,131.9385 CSI300指数 前営業日終値 3,367.455 香港 始値 前日比 % ハンセン指数 23,396.14 - 168.97 - 0.72 10:31am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル105円「視野入り」、戻り待ち・利益確定の売りと綱引き 前日の海外時間には一時104.87円まで上昇し、レジスタンスとされた直近高値104.63円を上抜けた。これによって「次の節目として、いよいよ105円が視野に入った」(国内金融機関)との見方が示されている。10:19am JST 再送-為替こうみる:原油安に転じれば年内米利上げシナリオ崩壊も=SMBC日興 野地氏 2015年12月に向けた米連邦準備理事会(FRB)の利上げ織り込み/ドル高局面では、ドル高にシンクロする形で原油価格が下落していた。10:18am JST 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存25年超=1100億円 [東京 26日 ロイター] - 日銀は26日、残存期間25年超を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は1100億円。買入予定日は10月28日。10:17am JST 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存10年超25年以下=1900億円 [東京 26日 ロイター] - 日銀は26日、残存期間10年超25年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は1900億円。買入予定日は10月28日。10:17am JST 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存3年超5年以下=4200億円 [東京 26日 ロイター] - 日銀は26日、残存期間3年超5年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は4200億円。買入予定日は10月28日。10:17am JST 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存1年超3年以下=4000億円 [東京 26日 ロイター] - 日銀は26日、残存期間1年超3年以下を対象にした国債買い入れオペを通告した。買入予定額は4000億円。買入予定日は10月28日。10:16am JST 〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買い入れを通告、対象は中期・超長期 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調、利益確定売りが優勢 日経平均は軟調。1万7300円付近で推移している。鉱業、保険、機械などが安い。半面、バンナムHD 、日立建機 など個別で年初来高値を更新する銘柄も多い。市場では「騰落レシオの上昇など短期的な過熱感が意識され、利益確定売りが優勢だ。為替が1ドル104円台を維持していれば下値は売り込みにくいが、為替次第では一段の調整もあり得る」(国内証券)との声が出ている。10:09am JST 原油先物が下落、供給過剰めぐる懸念再燃=アジア取引 [シンガポール 26日 ロイター] - 26日のアジア市場で原油先物が下落している。米原油在庫の増加や、ロイヤル・ダッチ・シェル がナイジェリアで原油輸出を再開したこと、産油国による増産凍結計画の行方をめぐる不透明感などを背景に供給過剰懸念が再燃している。10:01am JST ホットストック:アップル関連が小幅安、減収減益決算への反応限定的 [東京 26日 ロイター] - 米アップル 関連株が小幅安。足元では村田製作所 、日東電工 、TDK などが下落しているが、総じて日経平均並みの下落率にとどまっている。9:53am JST UPDATE 4-アップル、7─9月iPhone販売は3四半期連続減 予想は上回る [25日 ロイター] - 米アップル が25日発表した第4・四半期決算(9月24日まで)によると、スマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の販売台数は4551万台となり、アナリスト予想平均の4480万台を上回ったものの、3四半期連続で減少した。9:48am JST 再送-第3四半期の豪CPIは前期比+0.7%・前年比+1.3%、予想上回る [26日 ロイター] - オーストラリア連邦統計局が発表した第3・四半期の消費者物価指数(CPI)は、総合に相当するオールグループが前期比0.7%上昇、前年比1.3%上昇で、いずれも予想を上回った。9:47am JST メイ英首相、EU離脱による企業の国外移転を警告 就任前発言=英紙 [26日 ロイター] - 英紙ガーディアンによると、英国のメイ首相は首相就任前の5月に個人の見解として、欧州連合(EU)離脱を決めた場合は企業が国外に移転することになると警告していた。9:44am JST 〔マーケットアイ〕外為:豪ドル上昇、豪CPIが市場予想を上回る 豪第3・四半期消費者物価指数(CPI)が前年比1.3%増(予想は1.1%増)だったと発表され、豪ドルが上昇した。追加利下げ期待が後退したもよう。9:41am JST ベネズエラ、OPEC非加盟国による日量40万─50万バレル減産を提案 [モスクワ 25日 ロイター] - ベネズエラのデルピノ石油鉱業相は25日、原油価格を支援するため、石油輸出国機構(OPEC)非加盟国に日量40万─50万バレルの減産を行うよう提案したことを明らかにした。9:40am JST EU、イタリアに構造赤字拡大見通しの説明求める [ブリュッセル 25日 ロイター] - 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は25日、イタリアのパドアン経済・財務相に書簡を送り、2017年の構造的財政赤字がEUの要求に反して前年よりも拡大し、財政赤字が5月時点の見通しよりも膨らんでいることについて説明を求めた。9:33am JST ホットストック:加藤製作所が続伸、IHI建機を完全子会社化 [東京 26日 ロイター] - 加藤製作所 が続伸し、年初来高値を更新している。同社は25日、IHI から建機子会社のIHI建機(横浜市金沢区)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。製品ラインアップの充実などによる相乗効果を期待する買いが先行した。9:33am JST ホットストック:近畿車両が年初来安値、生産遅延で最終赤字拡大の見通し [東京 26日 ロイター] - 近畿車両 が年初来安値を更新した。25日に2017年3月期の業績予想の下方修正を発表。同時に、未定としていた期末配当を無配(前期末は1株3円)とすると発表したことが嫌気されている。新規案件が集中するなか、生産の遅延や人件費の上昇などが発生。技能者不足で生産ラインの効率化が目標に達せず、損失発生が見込まれるという。今期の最終赤字は従来の15億円から128億円に拡大する見通しとしている。9:26am JST ホットストック:あすか薬が続伸、4─9月期業績予想を上方修正 [東京 26日 ロイター] - あすか製薬 が続伸。25日、2016年4─9月期連結業績予想の上方修正を発表した。売上高を240億円(従来予想220億円)、営業利益を13億円(同2億円)に引き上げている。オーソライズド・ジェネリックカンデサルタン類などの伸長が寄与したという。9:22am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル104円前半で上値重い、株価が安く始まる ドル/円は104.08円付近で上値は重い。日経平均株価が小安く始まっており、ドル/円はじりじりと下げているが、底堅い地合いは継続しているもよう。「東京市場では、ドル/円の買いが入りやすい。104円を割り込んだとしても、103円後半では押し目買いに支えられるのではないか」(国内金融機関)との声が出ていた。9:22am JST キリンHD、コカ・コーラと清涼飲料事業で資本・業務提携協議 [東京 26日 ロイター] - キリンホールディングス は26日、コカ・コーラグループと清涼飲料事業で資本・業務提携する方向で協議を始めたと発表した。日本の飲料業界は収益力向上が課題となっており、物流や原料調達の効率化を進める方向で協議を進める。9:18am JST 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、外部環境を嫌気 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比36円22銭安の1万7329円03銭となり、反落して始まった。前日の米国株安や原油相場の下落など外部環境を嫌気し、外需関連を中心に売りが優勢となっている。9:14am JST ホットストック:タツタ線が8カ月ぶり高値、自社株買いを材料視 [東京 26日 ロイター] - タツタ電線 が反発。今年2月以来、約8カ月ぶりの高値水準となっている。25日、自己保有株を除く発行済み株式総数の3.14%にあたる200万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施すると発表し、材料視されている。取得期間は10月27日から2017年3月24日。9:12am JST ホットストック:コマツが売り気配、キャタピラーの通年見通し引き下げを嫌気 [東京 26日 ロイター] - コマツ
2016年10月26日
コメント(0)
個人投資家にはいい感じになったか。これで、気分が変わるか?どこで円高株安に転じるか?UPDATE 1-韓国成長率、第3四半期は前期比+0.7%に減速 予想は小幅上回る 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、決算材料に個別物色 日経平均は高値圏、1万7300円台後半で推移している。日本鋳鉄管 、コア など業績上振れ銘柄が買われている。市場では「決算を材料とする個別物色が本格化してきた。事前の期待値が高かったわけではなく、そこそこの決算でも素直に反応する地合いだ。新規上場のJR九州 が堅調な初値を付けたこともポジティブ材料」(国内証券)との声が出ている。10:05am JST UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(25日)=7本、2億1520万円 (設定額を追加しました) ファンド名 SOMPO外国株式アクティブバリューファンド(リスク抑制型) 運用会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント 設定上限額 1億円 設定額 1億円 販売会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント ファンド名 好循環社会促進日本株ファンド<愛称:みんなのチカラ> 運用会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント 設定上限額 1億円 設定額 1億円 販売会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント ファンド名 SOMPO日本株バリュー・プラスファンド<愛称:バリュー・マ イスター> 運用会社 10:05am JST UPDATE 2-福島第1の廃炉費用、年数千億円増も 経産相「年内めどに提示」 [東京 25日 ロイター] - 経済産業省は25日、東京電力 福島第1原発の廃炉費用について、燃料デブリ取り出し作業により増加する見込みで、年間数千億円程度の資金確保が必要になる可能性があるとの見方を示した。同日朝に開催された「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)の資料で明らかにした。10:04am JST UPDATE 1-NZ中銀、政策金利見通し公表へ 90日物銀行手形金利から変更 [ウェリントン 25日 ロイター] - ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は25日、次回以降の金融政策に関する声明で、これまでの90日物銀行手形金利見通しに代わり、政策金利見通しを公表すると発表した。9:57am JST UPDATE 1-JR九州の初値は3100円、「割安感や配当性向の高さを評価」 [東京 25日 ロイター] - きょう東証1部に新規上場したJR九州 の初値は3100円となった。公開価格2600円を19.2%上回る水準。初値での時価総額は約4960億円。初値形成後はやや利益確定売りに押されている。9:55am JST 新規上場のJR九州、初値は3100円 公開価格を19.2%上回る [東京 25日 ロイター] - きょう東証1部に新規上場したJR九州 の初値は3100円となった。公開価格2600円を19.2%上回る水準となった。 (長田善行)9:42am JST 公募投信の資金動向(10月21日分)=野村総合研究所 [東京 25日 ロイター] - 2016年10月21 純資産 ―推計純 設定額― 日 合計 当日 当月累計 総合 770,886 164 -1,142 国内株式 91,267 -178 -926 海外株式 104,818 -24 -390 国内債券 37,435 -11 -36 海外債券 154,561 -15 -279 国内ハイブリ 46,762 -2 88 ッド 海外ハイブリ 137,555 21 931 ッド 注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を9:39am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル104円前半、AT&Tのワーナー買収はリスクオン材料か 21日に伝わった米通信大手AT&T によるメディア大手タイム・ワーナー 買収合意は、前日の米国市場では株高要因となったもようで、リスクセンチメントの改善を通してドル高に寄与した。9:33am JST 再送-中国人民日報「指導の核心強化を」、習氏への権力集中加速か [北京 24日 ロイター] - 中国共産党の機関紙、人民日報は24日、「指導の核心」を強化するための規則が必要との見解を示した。数十年続いた集団指導体制を経て、習近平総書記(国家主席)への権力集中が加速することが示唆されている。9:17am JST ホットストック:JSRが反落、通期業績予想を下方修正 [東京 25日 ロイター] - JSR が反落。24日、2017年3月期連結業績予想の下方修正を発表し、嫌気されている。売上高を3670億円(前回予想3950億円)、営業利益を260億円(同350億円)に引き下げた。電子材料の販売が振るわなかったほか、為替前提を1ドル100円(従来は1ドル110円)に修正したことなどが響く。9:11am JST 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は前日終値付近、中期ゾーンの軟調続く 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、JR九州は買い気配で始まる 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比64円21銭高の1万7298円63銭となり、続伸して始まった。前日の米国株高や弱含んだ円相場が支援材料となっている。外需大型株のほか、保険、メガバンクなど金融セクターの一角が堅調。半面、鉱業や鉄鋼がさえない。日経平均はその後上げ幅を一時100円超に拡大した。きょう東証1部に新規上場したJR九州 は買い気配で始まっている。9:08am JST ホットストック:リケンテクノスが買い気配、自社株買いを材料視 [東京 25日 ロイター] - リケンテクノス が買い気配を切り上げている。同社は24日、自己保有株を除く発行済み株式総数の4.94%にあたる300万株、取得総額18億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は11月1日から2017年3月31日。需給改善や株主価値の向上に期待する買いが先行した。9:07am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル104円前半、前日の米長期債利回り上昇は中銀の売りを反映か 欧米市場でのリスクオンのセンチメントを引き継いで、東京市場で直近高値104.48円、104.63円をしっかり上抜ければ、105円も照準に入ってくるという。9:06am JST ホットストック:塩野義薬が買い気配、9月中間期は一転最終増益の見通しに [東京 25日 ロイター] - 塩野義製薬 が買い気配で始まった。24日、2016年4─9月期の連結業績予想を上方修正したと発表したことが好感されている。ロイヤリティー収入の増加などが寄与。中間期の純利益予想は従来の210億円から310億円(前年同期213億円)に見直した。一転、最終増益の見通しとなる。9:01am JST ホットストック:IHIが売り気配、通期利益ゼロに減額・無配修正を嫌気 [東京 25日 ロイター] - IHI が売り気配。24日、2017年3月期および9月中間期業績予想を下方修正し、従来220億円と見込んでいた当期利益予想をゼロに減額。加えて、年間6円と見込んでいた配当が無配の見通しと発表し、嫌気売りが先行している。国内外向けの海洋構造物などの受注案件の悪化が主な原因としている。9:01am JST ホットストック:日本電産が買い気配、通期の利益・配当予想を上方修正 [東京 25日 ロイター] - 日本電産 が買い気配で始まっている。24日に発表した2017年3月期(国際会計基準)利益予想と配当予想の上方修正を好感した。連結営業利益予想は1350億円と従来予想から50億円上乗せした。車載用モーターなどが好調で、中間期(4─9月期)実績が計画を上回ったことを反映させた。利益予想の上方修正を踏まえ、期末配当予想を40円から45円に増額した。この結果、年間配当は前期実績の80円から85円に増える見通し。9:00am JST 銘柄速報:新規上場のJR九州は買い気配、差し引き約2200万株 [東京 25日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。 9:00am JST 米大統領2候補、石油業界からの個人献金は拮抗 [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏と民主党候補ヒラリー・クリントン氏への国内石油・ガス業界の雇用者による個人献金の額がほぼ拮抗(きっこう)していることがロイターの集計で明らかになった。9:00am JST 東電福島第1の廃炉費用、年数千億円の資金確保が必要になる可能性=経産省 [東京 25日 ロイター] - 経済産業省は25日、東京電力 福島第1原発の廃炉費用について、燃料デブリ取り出し作業により増加する見込みで、年間数千億円程度の資金確保が必要になる可能性があるとの見方を示した。8:32am JST 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダは買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー が買い優勢。パナソニック は売り買いがきっ抗している。8:18am JST スペイン、2012年の銀行支援のうち10億ユーロ返済へ [マドリード 24日 ロイター] - スペイン暫定政権は、2012年に国内銀行が受けたユーロ圏諸国による金融支援のうち、10億ユーロ(10億9000万ドル)を返済すると発表した。スペイン国債の利回りが低下し、市場からの借り入れが有利になっていることが背景にある。8:16am JST UPDATE 1-今日の株式見通し=上値重い、米国株高など好感 短期過熱感を意識 (内容を追加しました) [東京 25日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 17234.42 18951.12 14864.01 +49.83 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12 17340(円建て) 月限 8:11am JST 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は120万株の買い越し観測=市場筋 [東京 25日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券5社 経由の注文状況は以下の通り。 (株数ベース・万株) 売り 買い 差し引き 2016/10/25 830 950 120 2016/10/24 1350 1200 -150 2016/10/21 1160 1030 -130 2016/10/20 1460 1250 -210 2016/10/19 1950 1790 -160 2016/10/18 1180 1360 180 2016/10/17 1440 1400 8:09am JST 訂正-〔マーケットアイ〕外為:ドル103.80─104.80円の見通し、欧米のリスク選好の流れ引き継ぐか きょうの予想レンジはドル/円が103.80―104.80円、ユーロ/ドルが1.0820─1.0920ドル、ユーロ/円が112.90―113.90円。 7:59am JST 訂正-NY市場サマリー(24日) [24日 ロイター] - <為替> ドルが対円で上昇した。最近発表された米経済指標が堅調なうえ、米連邦準備理事会(FR B)当局者から早期利上げを示唆する発言が相次ぎ、FRBは12月に追加利上げ(訂正)を決めるとの観 測が高まった。 ドルは他の主要通貨に対して買われ、ドル指数 は一時98.846と約9カ月ぶりの高値をつけ た後、終盤は小幅高の98.775。ドル/円 は一時104.32円と1週間ぶりの高値をつけた。 シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は24日、インフレ見通しと労働市場の改善が継続する限り、201 7年末までに3度の利上げが適切だろうと発言。これに先立ち21日にはサンフランシスコ地区連銀のウィ リアムズ総裁が、19日にはニューヨーク連銀のダドリー総裁が、いずれも利上げは近いとの見方を7:55am JST 訂正-UPDATE 2-NY外為市場=ドルが対円で上昇、米12月利上げ観測高まる (本文第1段落目の「利下げ」を「利上げ」に訂正します) [ニューヨーク 24日 ロイター] - ドル/円 NY終値 104.17/104.20 始値 103.88 高値 104.32 安値 103.89 ユーロ/ドル NY終値 1.0880/1.0886 始値 1.0892 高値 1.0900 安値 1.0869 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが対円で上昇した。最近発表された米経済指標が堅調なうえ、 米連邦準備理事会(FRB)当局者から早期利上げを示唆する発言が相次ぎ、FRBは12月に追加利上げ (訂正)を決7:55am JST 今日の株式見通し=上値重い、米国株高など好感 短期過熱感を意識 [東京 25日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 17234.42 18951.12 14864.01 +49.83 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12 17340(円建て) 月限 7:41am JST 日本企業ADR動向(24日) [24日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄> NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 104.31 10月24日 コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 44.4600 4637.6 -32.3 4595.0 6758 ソニー 32.1400 3352.5 3.1 3318.0 6971 京セラ 49.1800 5130.0 0.0 5086.0 7203 トヨタ自動車 115.4500 6021.3 7:41am JST NZ中銀、政策金利見通しを公表へ 90日物銀行手形金利から変更 [ウェリントン 25日 ロイター] - ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は25日、次回以降の金融政策に関する声明で、これまでの90日物銀行手形金利見通しに代わり、政策金利見通しを公表すると発表した。7:07am JST 〔表〕きょうの投信設定(25日)=7本 ファンド名 SOMPO外国株式アクティブバリューファンド(リスク抑 制型) 運用会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント 設定上限額 1億円 設定額 ── 販売会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント ファンド名 好循環社会促進日本株ファンド<愛称:みんなのチカラ> 運用会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント 設定上限額 1億円 設定額 ── 販売会社 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント ファンド名 SOMPO日本株バリュー・プラスファンド<愛称:バリュ ー・マイスター> 運用会社 損保ジャパン7:01am JST 25日の国内・海外経済指標と行事予定 ●国内経済・指標関係 ドゥテルテ比大統領来日(27日まで) JR九州上場 0830 閣議、閣議後会見 1000 全国財務局長会議 1030 20年利付国債の入札発行 1245 20年利付国債の入札結果 1515 20年利付国債の第II非価格競争入札結果 1710 月例経済報告関係閣僚会議、月例経済報告 ●海外指標など (日本時間はGMTプラス9時間) 10月25日(火) (現地時間25日)23:00 韓国:GDP速報値 Q3 08:00 独:IFO業況指数 Oct 12:30 ブラジル:経常収支 Sep 12:55 6:54am JST 米JPモルガンの決済事業撤退、時期変更の必要も=FRB理事 [24日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル理事は24日、米銀JPモルガン・チェース が政府証券決済事業から撤退する時期を変更する必要があるかもしれないと述べた。6:39am JST 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(24日) [24日 ロイター] - 円 104.17/104.20 ユーロ 1.0880/1.0886 スイスフラン 0.9931/0.9941 英ポンド 1.2235/1.2243 カナダドル 1.3285/1.3288 オーストラリアド 0.7609/0.7612 ル ニュージーランド 0.7136/0.7141 ドル メキシコペソ 18.5500/18.5600 デンマーククロー 6.8351/6.8361 ネ ノルウェークロー 8.2536/8.2566 ネ スウェーデンクロ 8.9092/8.9122 ーナ シンガポールドル 1.3929/1.3939 香港ドル 7.7569/7.7580 インドルピー 66.83456:19am JST UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り上昇、世界債券相場に追随 週内の入札控えた売りも (表のレートを更新します。) [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄) 17時05分 94*12.50 2.5186% 前営業日終値 94*29.50 2.4920% 10年債(指標銘柄) 17時05分 97*19.50 1.7665% 前営業日終値 97*27.00 1.7400% 5年債(指標銘柄) 17時05分 99*09.25 1.2742% 6:09am JST UPDATE 2-米国株式市場=S&P500が2週間ぶり高値、企業決算を好感 (内容を追加しました) [ニューヨーク 24日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18223.03 +77.32 +0.43 18197.14 18275.04 18191.18 前営業日終値 18145.71 ナスダック総合 5309.83 +52.43 +1.00 5290.31 5311.50 5289.23 前営業日終値 5257.40 6:06am JST 米ロックウェル、B/Eエアロ買収で売上高の大幅増見込む [ニューヨーク 24日 ロイター] - 航空機電子部品メーカーの米ロックウェル・コリンズ は24日、航空機内装を手掛けるB/Eエアロスペース の買収により、売上高が拡大するほか新製品も拡充され、新型ビジネス・商用ジェット機向け部品の需要低迷を相殺するとの見方を示した。5:53am JST シカゴ日経平均先物(24日) [24日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て12月限 17365 +115 17255 17395 17195 円建て12月限 17340 +90 17230 17365 17165 (暫定値)5:33am JST 米金融・債券市場=利回り上昇、世界債券相場に追随 週内の入札控えた売りも [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄) 16時12分 94*16.50 2.5124% 前営業日終値 94*29.50 2.4920% 10年債(指標銘柄) 16時07分 97*20.50 1.7629% 前営業日終値 97*27.00 1.7400% 5年債(指標銘柄) 16時05分 99*09.75 1.2709% 5:29am JST 再送-UPDATE 1-来年末まで3度の利上げ適切となる公算=米シカゴ連銀総裁 [シカゴ 24日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は、インフレ見通しと労働市場の改善が継続する限り、2017年末までに3度の利上げが適切となる可能性があるとの見方を示した。講演後、記者団に対し述べた。5:27am JST 米国株式市場=S&P500が2週間ぶり高値、企業決算好感 [ニューヨーク 24日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18223.03 +77.32 +0.43 18197.14 18275.04 18191.18 前営業日終値 18145.71 ナスダック総合 5309.83 +52.43 +1.00 5290.31 5311.50 5289.23 前営業日終値 5257.40 5:19am JST 米原油先物一時50ドル割れ、英バザード油田生産再開見通し圧迫 [ 24日 ロイター] - 米ニューヨーク時間の原油先物相場は、英北海沖のバザード油田の生産再開を控え、一時2%下落した。米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)は節目のバレル当たり50ドルを割り込み、テクニカルな売りが膨らんだ。4:57am JST 欧州市場サマリー(24日) [24日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.0886 1.0884 ドル/円 104.19 103.92 4:13am JST ECBカバードボンド買い入れ限界に、他の選択肢ある=オーストリア中銀総裁 [ウィーン 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀総裁は、ECBが実施しているカバードボンド買い入れについて、入手可能な資産が限界に達したとの認識を示した。だがECBには他の選択肢が十分にあるとした。3:46am JST 将来の金利引き下げ余地確保へ利上げ望む=米シカゴ連銀総裁 [シカゴ 24日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は、米経済が将来的に衝撃に見舞われた場合に景気を支援できるよう、いずれ金利が現在の水準から上昇することを望むと述べた。3:39am JST 欧州株式市場=ほぼ横ばい 銀行株好調も製薬株に売り [ミラノ/ロンドン 24日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FTSEユーロファースト30 1358.52 -0.51 -0.04 1359.03 0種 DJユーロSTOXX50種 3093.86 +16.21 +0.53 3077.65 欧州株式市場はSTOXX欧州600種が、ほぼ横ばいで取引を終えた。銀行株が引き続き 値上がりする一方で、製薬株が売られた。 長引く政治空白に解消のめどが見えてきたとして、スペインでは株価が上昇した。 STOXX600種銀行株指数 は1.38%上昇。5営業日続伸で、英国の欧州連合 (EU)離脱後の下げを全て解消した。JPモルガンのストラテジストらが世界的な利回り3:32am JST 米経済は極めて堅調、長期の潜在成長率には足かせ=シカゴ連銀総裁 [シカゴ 24日 ロイター] - シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は、米経済は堅調としながらも、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策にかかわらず、将来的に現在の緩やかな成長軌道を上抜ける公算は小さいとの認識を示した。3:27am JST UPDATE 1-FRB、早めのインフレ目標達成必要 低金利さらに継続も=米シカゴ連銀総裁 [シカゴ 24日 ロイター] - エバンズ米シカゴ地区連銀総裁は24日、米連邦準備理事会(FRB)は2%のインフレ目標達成に向け真剣に取り組んでいることを示すために、低金利をさらに長期間継続することが必要かもしれないとの考えを示した。3:15am JST ロンドン株式市場=下落、一次産品関連が値下がり [ロンドン 24日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FT100種 6986.40 -34.07 -0.49 7020.47 ロンドン株式市場は下落した。原油価格の下落でエネルギー株に対する売り圧力が強 まったほか、金の値下がりで関連の鉱業株も値下がりした。 FT350種石油・ガス株指数 は0.61%下落。イラクが石油輸出国 機構(OPEC)の減産合意からの除外を求めたことで原油価格が値下がりしたことが嫌 気された。 石油大手のBP 、ロイヤル・ダッチ・シェル 、タロー・オイル TLW. Lは0.4%から1.2%値下がりした。 金の値段が反落したことで、金生産のランドゴールド・リソーシズ は2.4 %、フレスニロ は2.0%値を下げた。 民放大手のITV は0.5%高。米通信大手AT&T 3:10am JST スイス中銀、マイナス金利深掘り可能 リスク十分承知=総裁 [バーゼル 24日 ロイター] - スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン総裁は24日、スイス中銀にとりマイナス金利の深掘りは可能としながらも、超緩和的な金融政策を長期間にわたり維持することのリスクも十分に承知していると述べた。2:58am JST ユーロ圏金融・債券市場=ポルトガル国債に買い安心感、70年債発行検討でオーストリアは利回り上昇 [ロンドン 24日 ロイター] - <金利・債券> 米東部時間12時45 分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.31 0.00 100.31 独連邦債2年物 112.07 -0.01 112.08 2:01am JST 英国、「ハードブレグジット」に向かっていない=メイ首相 [ロンドン 24日 ロイター] - 英国のメイ首相は24日、欧州連合(EU)離脱について、移民削減と良好な通商関係の保全の二元論になっていないため、EU離脱に伴い欧州単一市場へのアクセスを失う「ハードブレグジット」に英国が向かっていると示唆することは正しくないとの考えを示した。2:00am JST 加EU貿易協定、ベルギー承認できず [ブリュッセル 24日 ロイター] - ベルギー政府は24日、欧州連合(EU)とカナダの包括的経済貿易協定(CETA)の承認について、同国南部でフランス語圏のワロン地域の同意を得ることに失敗した。予定されていた27日の協定調印は難しくなった。1:57am JST UPDATE 1-米10月製造業PMI速報値は53.2、2015年10月以来の高水準 [24日 ロイター] - マークイットが発表した10月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は53.2となり、前月の51.5から上昇した。予想の51.5も上回り、2015年10月以来の高水準を付けた。1:24am JST スペイン新政権、早期に構造改革を再開すべき=欧州委・ECB [フランクフルト 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)と欧州委員会は24日、スペイン新政権は改革路線を再び推進し、金融危機時に国有化した銀行2社を売却する必要があるとの見解を示した。調査のため現地を訪問した後、共同声明を発表した。1:03am JST ECB量的緩和の公的証券買い入れ、先週は165.48億ユーロに縮小 [フランクフルト 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が発表した、量 的緩和(QE)プログラムに基づく先週の公的部門証券買い入れ(PSPP)額は165 億4800万ユーロ(151億9000万ドル)で、前週の180億7800万ユーロか ら縮小した。 PSPPに加え、資産担保証券(ABS)、カバードボンド、社債買い入れプログラ ム(CSPP)を含む全体の買い入れ額は、196億2800万ユーロだった。 詳細は以下の通り。(単位10億ユーロ) Reference Date PSPP ABS Covered bonds CSPP Total Oct 21 16.548 0.342 0.649 2.089 19.628 Oct 14 18.078 0.132 0.916 1.835 20.961 Oct 7 18.072 0.137 12:45am JST
2016年10月25日
コメント(0)
クリントン氏の当選確率95%超、17日の週に選挙なら=調査 [ニューヨーク 22日 ロイター] - 22日公表されたロイター/イプソスの週間世論調査によると、米大統領選挙がこの週に実施されていた場合、民主党候補のヒラリー・クリントン氏が95%以上の確率で当選するとの見通しが示された。前週の調査でも、クリントン氏の高い当選確率が示されていた。10:10am JST UPDATE 2-貿易黒字9月は4983億円、上半期は震災前水準の黒字に [東京 24日 ロイター] - 財務省が24日に発表した9月貿易統計速報によると、貿易収支(原数値)は4983億円の黒字で2カ月ぶりに黒字に転じた。原油価格の下落で輸入額が縮小したことなどが要因。一方、2016年度上半期は2兆4580億円の黒字で、東日本大震災前の10年度下半期の2兆0006億円を上回った。9:56am JST 米AT&Tのタイム・ワーナー買収、与野党から懸念表明相次ぐ [ワシントン 23日 ロイター] - 米通信大手AT&T のタイム・ワーナー買収計画に対して民主、共和両党から懸念が相次いで示され、当局が審査を強化する可能性が高まっている。9:50am JST 公募投信の資金動向(10月20日分)=野村総合研究所 [東京 24日 ロイター] - 2016年10月20 純資産 ―推計純 設定額― 日 合計 当日 当月累計 総合 770,641 -343 -1,306 国内株式 91,553 -70 -747 海外株式 104,491 -23 -366 国内債券 37,446 24 -24 海外債券 154,206 -33 -264 国内ハイブリ 46,940 -15 89 ッド 海外ハイブリ 137,309 12 910 ッド 注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額9:50am JST 〔マーケットアイ〕株式:日経平均はもみ合い継続、短期過熱感も意識 日経平均は前週末終値近辺でのもみ合いを継続し、足元では1万7100円台後半での値動きとなっている。不動産やメガバンク、外需大型株の一角がさえない。「決算シーズン後の先高期待はあるが、目先はこれから本格化する企業決算を見極めたいとの姿勢が強い。前週末に日本株は下落したとはいえ、短期的な過熱感は継続しており、手控えムードが優勢となっている」(中堅証券)との声が出ていた。9:49am JST EU、移民受け入れのための財政赤字拡大を承認すべき=伊政府 [ミラノ 23日 ロイター] - イタリアのパドアン経済・財務相は、欧州連合(EU)はイタリア政府が移民受け入れや震災復興のコストに対応するための財政赤字の拡大を認めるべきとの見解を示した。9:42am JST マイクロソフト、英国で法人向け製品を来年値上げ ポンド安で [23日 ロイター] - 米マイクロソフト は、英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱が決定した後のポンド急落を受け、英国における法人向けソフトウエアおよびクラウドサービスのポンド建て価格を上方改定すると発表した。9:39am JST EU、対カナダ貿易協定承認の期限を24日に設定 ベルギーに伝達 [ブリュッセル 23日 ロイター] - 欧州連合(EU)は、承認が遅れているカナダとの包括的経済・貿易協定(CETA)をめぐり、ベルギー政府が協定に反対を続ける南部ワロン地域を説得する期限を24日に設定した。説得できなければ27日に予定されるカナダとの調印式は中止となる。9:39am JST ホットストック:フュートレックが反発、4―9月期業績予想を上方修正 [東京 24日 ロイター] - フュートレック が反発している。21日に発表した2016年4―9月期業績予想の上方修正を好感した。連結当期利益は1億2000万円から1億6500万円に引き上げた。ライセンス事業が順調で、受託案件の仕掛品計上額も想定値を上回る見込みになった。9:36am JST ホットストック:任天堂が続落、4─9月純利益2.6倍との報道もインパクト乏しい [東京 24日 ロイター] - 任天堂 が続落。24日付日本経済新聞は、同社の2016年4─9月期の連結業績は純利益が300億円程度と前年同期の2.6倍になったようだと報じた。米大リーグ・シアトルマリナーズの運営会社の持ち分売却益を計上したほか、関連会社が開発に協力するスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の世界的ヒットも一定の効果があったという。ただ「『ポケモンGO』のヒットなどはある程度織り込み済みであり、株価へのインパクトが乏しい一方、次世代ゲーム機『ニンテンドースイッチ』への評価はいまいちで、前週末からの利食い優勢の流れが続いている」(国内投信)という。9:35am JST 〔マーケットアイ〕外為:英ポンド1.22ドル前半、英大手銀は17年の国外脱出準備との報道 ポンドは10月7日の東京時間早朝に、いわゆる「フラッシュ・クラッシュ」と呼ばれる急落で、31年ぶり安値1.1491ドルまで下落。9:24am JST 英国、法人税引き下げも EUとの貿易交渉カードに=英紙 [ロンドン 23日 ロイター] - 英紙サンデー・タイムズは関係筋の話として、英国の欧州連合(EU)離脱交渉でEUが自由貿易協定の締結や英国を拠点とする銀行による欧州市場へのアクセスを拒めば、法人税を10%に引き下げる可能性があると伝えた。9:24am JST 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反発、決算本格化控え上値重い 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比31円97銭高の1万7216円56銭と反発して始まった。外部環境の落ち着きを背景に小口の買いが先行したが、 寄り後に一時マイナスに転じるなど方向感のない動きとなっている。これから本格化する主要企業の決算発表を控え、市場には様子見ムードが強い。医薬品、化学が買われ、海運もしっかり。半面、鉄鋼、不動産、鉱業はさえない。9:20am JST 企業の資金需要、3四半期ぶり改善 個人は悪化=日銀アンケート [東京 24日 ロイター] - 日銀が24日公表した「主要銀行貸出動向アンケート調査」(四半期ごと公表)の10月調査では、企業向けの資金需要が「増加」したとの回答から「減少」を指し引いた指数(DI)がプラス6となり、前回の7月調査から2ポイント改善した。9:19am JST ホットストック:新日無が急反落、想定レート見直しで業績予想を減額修正 [東京 24日 ロイター] - 新日本無線 が急反落。21日、2017年3月期業績予想の下方修正を発表したことが嫌気されている。円高の影響で4─9月期の業績が当初の予想を下回る見通しとなったほか、期初に1ドル120円としていた想定為替レートを下期は同105円に見直したことが響く。当期純利益予想は従来の30億円から8億円(前期は24億9600万円)に減額。ただ為替要因を除けば、今後も増収基調は継続する見込みだとしている。9:19am JST ホットストック:H2Oリテイルが軟調、9月中間期は一転営業減益の見通しに [東京 24日 ロイター] - エイチ・ツー・オー リテイリング が軟調。21日に発表した2016年4─9月期連結営業利益予想などの下方修正を嫌気している。消費低迷を背景に、中間期の営業利益予想は従来の78億円から66億2300万円(前期75億5500万円)に見直した。一転、営業減益の見通し。将来の中国出店資金に関連した為替予約に評価損が発生したことで、経常利益予想も下方修正。一方、子会社での繰延税金資産の増加により、純利益予想は上方修正している。9:10am JST ホットストック:アツギが買い優勢、自社株買いを材料視 [東京 24日 ロイター] - アツギ が買い優勢。21日、自己保有株を除く発行済株式総数の1.22%にあたる200万株、取得総額2億5000万円を上限に自社株買いを実施すると発表し、材料視されている。取得期間は10月24日から2017年1月20日。9:10am JST 〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で寄り付く、中期ゾーンが軟調 〔マーケットアイ〕外為:ドル103円後半、9月貿易黒字は予想を上回る4983億円 ユーロは1.08820ドル付近。前週末21日の取引で一時1.0859まで下落し、3月10日以来7カ月超ぶりの安値を付けた。DJI ダウ平均2016年 10月 21日18,145.71-16.64-0.09% .SPX S&P500種2016年 10月 21日2,141.16-0.18-0.01% .IXIC NASDAQ総合2016年 10月 21日5,257.40+15.57+0.30% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国2016年 10月 21日190.34-0.02-0.01% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1002016年 10月 21日7,020.47-6.43-0.09% .GDAXI 独 DAX2016年 10月 21日10,710.73+9.34+0.09% .FCHI 仏 CAC402016年 10月 21日4,536.07----% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州2016年 10月 21日130.82-0.71-0.54% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均10:42am JST17,172.63-11.96-0.07% .HSI 香港 ハンセン10:45am JST23,260.78-113.62-0.49% .SSEC 中国 上海総合10:46am JST3,095.85+4.91+0.16% .AORD オーストラリア ASX10:29am JST5,477.20-36.65-0.66%NYMEX原油先物ポイント50.85-0.22NYMEX金先物11月限1266.4-3.6NYMEXプラチナ先物1月限932.3+3.2NYMEXガソリン10月限1.5314-0.0069WTI・・・50.56+0LME銅先物3ヶ月4652.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1612.0+0LMEニッケル3ヶ月10130.0+0シカゴコーン3ヶ月352.5-1.5シカゴ大豆3ヶ月983-0.75シカゴコーヒー3ヶ月156.1+0CRB商品指数ポイント189.3951+0.6199米 ドル (USD)103.930000ユーロ (EUR)112.930000英 ポンド (GBP)126.790001スイス フラン (CHF)104.410004カナダ ドル (CAD)77.879997オーストラリア ドル (AUD)78.989998ニュージーランド ドル (NZD)74.360001タイ バーツ (THB)2.962900シンガポール ドル (SGD)74.540901フィリピン ペソ (PHP)2.149600香港 ドル (HKD)13.397600台湾 ドル (TWD)3.278700中国 元 (CNY)15.363200南アフリカ ランド (ZAR)7.448400
2016年10月24日
コメント(0)
原油高のインフレ期待上昇は世界的。ガソリンが10円近く上がっている。灯油も値上がりしてるけど。漁業や農業も影響する。新米も値上がりしてる。 サンフランシスコ連銀総裁:年内1回、来年複数回の利上げ妥当 米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は21日、年内に1回の利上げ、来年にはさらに複数回の利上げを実施することを支持すると表明した。インフレ率が目標の2%を上回っても、うろたえることはないとも付け加えた。 AT&T:タイム・ワーナー買収合意近い、約8.9兆円で-関係者 米AT&TがCNNなどを傘下に持つタイム・ワーナーを約860億ドル(約8兆9300億円)で買収することで合意に近づいている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。買収が実現すればテレビや無線通信、番組制作を手掛ける巨大メディア企業が誕生する。 米国株(21日):ほぼ変わらず、買収が決算めぐる懸念を和らげる 米国債(21日):5年債と30年債の利回り格差が3日連続で縮小 NY外為(21日):ユーロ下落、3月来安値-QEめぐる懸念和らぐ 欧州株(21日):変わらず-決算まちまち、「臆測で買い、事実で売れ」 ドイツ銀、投資銀行部門が待望の大型契約-BAT取引の主幹事務める NY金(21日):ほぼ横ばい、パラジウムは需要減退懸念で7月来安値 【債券週間展望】長期金利低下か、20年入札で強い投資家需要との見方 米国で広範なネット接続障害、ハッカー攻撃で-ツイッターなどに影響 日本(国内)ニュース 【日本株週間展望】続伸、米経済は緩やかに回復-円高リスクも後退 なぜ日本は蚊帳の外なのか、投資家の目に映る世界的インフレ兆し 【債券週間展望】長期金利低下か、20年入札で強い投資家需要との見方 外国為替 サンフランシスコ連銀総裁:年内1回、来年複数回の利上げ妥当 10月21日の海外株式・債券・為替・商品市場 ポルトガル:投資適格級格を維持、ECBのQE対象継続-DBRS ヘッジファンドは言われるまま、米投資銀トップ3ますます優位に ポルトガル:投資適格級格を維持、ECBのQE対象継続-DBRS 中国安邦保険:米軍基地近くのホテル取得断念、安保上の理由-関係者 主要株価指数日経平均株価17,184.59-50.91TOPIX (東証株価指数)1,365.29-5.51NYダウ 工業株30種18,145.71-16.64S&P 500種2,141.16-0.18香港 ハンセン指数23,374.4069.43ナスダック 総合指数5,257.4015.57株価指数一覧為替レート米ドル/円103.80-0.15ユーロ/円112.95-0.66ユーロ/米ドル1.09-0.00英ポンド/円127.00-0.38オーストラリアドル/円78.96-0.33スイスフラン/円104.50-0.21外国為替レート 一覧国債日本国債(2年)100.70100.97日本国債(5年)101.48101.70日本国債(10年)101.60101.67米国中期・長期国債97.890.19オーストラリア国債122.85120.56英国国債103.81-0.11各国の国債一覧コラム・特集 なぜ日本は蚊帳の外なのか、投資家の目に映る世界的インフレ兆し 金融危機後の超低金利に甘んじてきた債券投資家に、原油価格の反発を背景とするインフレ期待が世界的に出始めている。それでも日本が蚊帳の外に置かれているのは、日本銀行の黒田東彦総裁が指摘する「適合的」な要素が大きく影響しているようだ。 「キットカット」のネスレ、1-9月決算は甘くない可能性-チャート ヘッジファンドにさようなら、運用者の新天地はファミリーオフィス 【インサイト】ドイツ銀、回復の舞台は米国ではない-今は退却の時 高格付けが消えたサムライ債、通貨コスト高-引受は三井住友首位 中国安邦保険:米軍基地近くのホテル取得断念、安保上の理由-関係者 中国の安邦保険集団が米ブラックストーン・グループから買収を目指していたホテルの一つ、カリフォルニア州南部のホテル取得計画が取りやめになった。米国の有力な海軍基地の近くにあり、米当局が安全保障上の理由で買収に難色を示したと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 米インフォが身売りを検討、買い手候補にアドベントなど-関係者 AT&T:タイム・ワーナー買収合意近い、約8.9兆円で-関係者 シティ:ロンドンのオフィススペースまた貸し模索、人員減で-関係者 ドイツ銀株が上昇、米当局が140億ドル求める前の水準回復 ポルトガル:投資適格級格を維持、ECBのQE対象継続-DBRS マレーシア首相、財政赤字抑制を表明-対GDP比、来年の低下想定 トランプ氏:「疑う余地のない」選挙結果なら受け入れる 米共和党有権者:トランプ氏への忠誠は不透明、敗北の場合-世論調査 中国:住宅値上がり都市数、9月に減少-当局が抑制策を強化 中国の過熱した不動産市場がひとまず沈静化の兆しを示しつつある。当局は住宅バブルを回避するため、住宅購入抑制策を強化している。 米中古住宅販売:9月は前月比3.2%増の年率547万戸-予想上回る 豪州:9月の雇用者数、予想外に減少-フルタイム雇用者落ち込む 米住宅着工件数:前月比9%減、予想外のマイナス-集合が落ち込む 英雇用統計:6-8月期に雇用の伸びが鈍化-家計圧迫の兆候も
2016年10月23日
コメント(0)
利上げすれば円安に戻るが、原油高になれば、ドル安。多少世界は乱れそうだが、おおむね良好な米国消費、中国の消費に代わり、インドなどの周辺国に石油などの消費が移る。豪ドルはややしっかりか?ITなどにより、米国内の石油産出コストが下がり、石油の値段は上がりにくい。ロシアは経済制裁により、金がないので、日本が金を貸せば北方領土の返還も進むだろう。黒田ショックでびっくりしたが、日銀は現状の追認。ほかっておいても、インフレになってきている。2~3%はあっという間になり、国債は暴落。米経済、利上げ実施に適した状態=SF連銀総裁 [サンフランシスコ 21日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は21日、米経済は利上げ実施に適した状態になっているとの認識を示し、今年は利上げを行うに良い年となると述べた。5:37am JST EU首脳、中国鉄鋼ダンピングなどへの防衛策の見直しで合意 [ブリュッセル 21日 ロイター] - 欧州連合(EU)首脳は21日、中国による鉄鋼のダンピング(不当廉売)など、不公正な取引慣行への防衛策について見直すことで合意した。5:25am JST 米FRB、可能な限り予測可能な政策目指し努力=SF連銀総裁 [サンフランシスコ 21日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は21日、国際金融市場に及ぶ大きな影響を最小化すべく、連邦準備理事会(FRB)が、政策を可能な限り予測可能なものにするよう努めているとの認識を示した。5:23am JST トランプ氏、大統領選挙運動で全力尽くせば満足 いかなる結果でも [フレッチャー(米ノースカロライナ州 21日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏は21日、11月8日の大統領選挙がどのような結果に終っても、選挙運動で全力を尽くすことができれば満足するとの考えを示した。選挙結果を受け入れることについて言明することを避けていた同氏だが、強硬姿勢を和らげている兆候がうかがえる。5:19am JST 中国国防省、米国の南シナ海への艦船派遣に抗議 「違法」で「挑発的」 [北京 21日 ロイター] - 中国国防省は21日、米海軍が南シナ海に艦船を派遣したことについて、こうした行動は「違法」で「挑発的」とする声明を発表し、米政府に抗議したことを明らかにした。4:30am JST 欧州市場サマリー(21日) [ 21日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.0864 1.0880 ドル/円 103.93 103.84 ユーロ/円 4:23am JST 早期の緩やかな利上げ妥当、待ち過ぎれば景気低迷招く=SF連銀総裁 [サンフランシスコ 21日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は、緩やかな利上げを早めに実施すべきとの考えをあらためて強調した。過度に長く待ちすぎれば大幅な利上げを余儀なくされ、景気停滞を招く恐れがあるとした。銀行関連会議の講演原稿で述べた。4:20am JST 欧州株式市場=STOXX600種は横ばい 銀行株は持ち直し [ロンドン 21日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FTSEユーロファースト30 1359.03 +0.43 +0.03 1358.60 0種 DJユーロSTOXX50種 3077.65 +1.02 +0.03 3076.63 欧州株式市場は、STOXX欧州600種指数 が横ばいで取引を終えた。金融政策の 先行き不安は根強かったが、銀行株の持ち直したほか、業績内容が好調だった企業の株に買いも入 り、相場全体を下支えした。STOXX600種は週間では約1.3%の上昇となった。 STOXX欧州600種銀行株指数 は0.50%の上昇。先週発表された米国の大手 銀行の業績が好調で、欧州銀行の債券、外国為替、商4:18am JST ロンドン株式市場=小幅続伸、一時1週間ぶり高値もBAT急落が重し [ロンドン 21日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FT100種 7020.47 -6.43 -0.09 7026.90 ロンドン株式市場は小幅続伸した。FT100種は一時1週間ぶりの高値まで上昇 した後、上げ幅を縮小した。金属価格の上昇に伴って鉱業株が買われ、ブリティッシュ ・アメリカン・タバコ(BAT) などの値下がりを打ち消した。 BAT は2.9%安。470億ドルで米同業のレイノルズ・アメリカン < RAI.N> に買収提案を提示したことで一時急騰する場面もあった。一方のレイノルズ・ アメリカンは14.4%高で、一時は取引時間中の最高値を記録した。 セキュアエクイティのシニア・トレーダー、ジャワイド・アフサー氏は「ブリティ ッシュ・アメリカン・タバコは裁定取引(アービトラージ)が広がったことで一時の急 騰から反落した。買収発表でブリティッシュ・アメリカン・タバコが売られ、レイノル ズ4:09am JST 米東部でサイバー攻撃発生、ツイッターなど主要サイトで障害 [21日 ロイター] - ネットインフラ提供の米ディンを狙ったサイバー攻撃が21日発生し、短文投稿サイトのツイッター や音楽配信のスポティファイなどの大手サイトでサービスに支障が出た。主に米東海岸の利用者が影響を受けたという。 ニューヨークの秋オークション・シーズン到来、宝石市場に注目(21日) 好きな音楽を好きな順番に録音したカセットテープ、21世紀版はどんな形に(21日) NY株ほぼ変わらず、マイクロソフト過去最高値更新(21日) モスル奪還を空から支援、米空母に乗艦取材(字幕・20日) DJI ダウ平均2016年 10月 21日18,145.71-16.64-0.09% .SPX S&P500種2016年 10月 21日2,141.16-0.18-0.01% .IXIC NASDAQ総合2016年 10月 21日5,257.40+15.57+0.30% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国2016年 10月 21日190.34-0.02-0.01% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1002016年 10月 21日7,020.47-6.43-0.09% .GDAXI 独 DAX2016年 10月 21日10,710.73+9.34+0.09% .FCHI 仏 CAC402016年 10月 21日4,536.07-4.05-0.09% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州2016年 10月 21日130.82-0.71-0.54% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均2016年 10月 21日17,184.59-50.91-0.30% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 20日23,374.40----% .SSEC 中国 上海総合2016年 10月 21日3,091.29+6.83+0.22% .AORD オーストラリア ASX2016年 10月 21日5,513.85-12.34-0.22%NYMEX原油先物ポイント50.63+0.22NYMEX金先物10月限1265.6+0NYMEXプラチナ先物10月限931.2-2.6NYMEXガソリン10月限1.4937+0.0377WTI・・・50.56+0LME銅先物3ヶ月4671.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1631.5+0LMEニッケル3ヶ月10310.0+0シカゴコーン3ヶ月351+1.25シカゴ大豆3ヶ月975.5+8.5シカゴコーヒー3ヶ月156.05+0.15CRB商品指数ポイント189.3951+0.6199米 ドル (USD)103.800003ユーロ (EUR)112.989998英 ポンド (GBP)127.000000スイス フラン (CHF)104.419998カナダ ドル (CAD)77.879997オーストラリア ドル (AUD)78.940002ニュージーランド ドル (NZD)74.360001タイ バーツ (THB)2.953900シンガポール ドル (SGD)74.397903フィリピン ペソ (PHP)2.150000香港 ドル (HKD)13.378200台湾 ドル (TWD)3.267700中国 元 (CNY)15.336900南アフリカ ランド (ZAR)7.415100
2016年10月22日
コメント(0)
今日ショッキングだったのは、20階以上の建物の税金が面積でなく、価値で変わるそうだ。億しょんの多くは下のほうは値段が5000万ぐらい、一番上が15000万というと、今までは、同じ面積であったために、税金は同じという不公平感。これを直すようだ。他人事でないだけに、かわいそうにというしかない。その人の泣く声が聞こえそうだ。討論会でトランプが決定的に負けたということでないだけに、クリントンと決まったわけでない。トランプショックで株価が暴落ということも、備えねば。〔マーケットアイ〕金利:国債買入オペ結果、残存5年超10年以下は無難 [東京 21日 ロイター] - リアルタイム金利データは reuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ratesviews をクリックしてご覧ください。12:33pm JST 経済指標予測 [21日 ロイター] - ◆国内分 日付 発表 国 指標名 期間 単位 予 人 前回 指標コード 時間 測 数 10/24 8:50 JP 輸出増減率 前年比 Sep % 0 -9.6 10/24 8:50 JP 輸入12:27pm JST 国境を越えた資本の流れ、今後基本安定へ=中国外為当局 [北京 21日 ロイター] - 中国の国家外為管理局(SAFE)の報道官は21日、国境を越えた資本の流れは今後、基本的に安定するはずだとの見方を示した。12:22pm JST 〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは104円前半、株価にらみで方向感なし ドル/円相場と相関が高まっていた米10年債利回り は1.7539/1.7521%と、ニューヨーク終盤とほぼ変わらずの水準で、材料にはならなかった。12:12pm JST UPDATE 1-日産、「キャシュカイ」次期モデルの英生産めぐり来月決定=ゴーンCEO [横浜市 21日 ロイター] - 日産自動車 のカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は21日、多目的スポーツ車(SUV)「キャシュカイ」の次期モデルを英サンダーランド工場で生産するかどうかを来月決定すると述べた。12:10pm JST EU首脳会議に英首相が初出席、離脱通告の方針を説明 [ブリュッセル 21日 ロイター] - 欧州連合(EU)首脳会議がブリュッセルで20日開幕し、就任後初めて出席したメイ英首相がEU離脱に向けた方針を説明した。12:02pm JST シドニー株式市場・中盤=反落、病院運営のヘルススコープが急落 [21日 ロイター] - 豪 日本時間11時5 前日比 % 始値 0分 S&P/ASX200 5,437.600 - 4.544 - 0.08 5,442.10 指数 0 前営業日終値 5,442.144 中盤のシドニー株式市場の株価は反落。ヘルスケア関連株の下落に 圧迫された。病院運営大手ヘルススコープ が一時26%以上の 急落。 S&P/ASX200指数 は日本時間11時50分時点で 4.544ポイント(0.08%)安の5437.600。週ベースで は2週連続の下落が視野に入っている。 ヘルススコープは四半期収入の伸びが予想を下回るとの見通しを発 表。これを嫌気し、株価は8カ月ぶり12:00pm JST イベントダイアリー Friday, 21 October, 2016--1400 日本:9月のショッピングセンター売上高 1535 日本:黒田日銀総裁あいさつ(全国信用組合大会)11:56am JST オフショア人民元が対ドルで6年ぶり安値、6.76元台 [上海 21日 ロイター] - オフショア(中国本土外)市場の人民元 が対米ドルで6年ぶり安値を付けた。 ロイターのデータによると、オフショア人民元は一時2010年10月以来の安値となる6.7644元に下落。 ドル指数 は98.512で、3月以来の高水準となっている。 11:55am JST シドニー外為・債券市場=豪ドル軟調、週間ではほぼ横ばいの見通し [シドニー/ウェリントン 21日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、豪ドル が軟調。週間ベースではほぼ変わらずとなる見通し。11:54am JST
2016年10月21日
コメント(0)
原油減産が決定的とのことで、原油が上がっているが、これだけ上がれば、米国が増産する。今がピークなのでは。おかげでドル安になって、株価が上がる。豪ドルも上がりやすい。シカゴ日経平均先物(19日) [19日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て12月限 17015 +25 16965 17045 16955 円建て12月限 16985 -5 16945 17010 16925 (暫定値)5:43am JST 米金融・債券市場=ほぼ変わらず、サウジ起債でヘッジの動き [ニューヨーク 19日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄) 16時15分 94*21.50 2.5046% 前営業日終値 94*16.50 2.5120% 10年債(指標銘柄) 16時14分 97*26.00 1.7432% 前営業日終値 97*24.50 1.7480% 5年債(指標銘柄) 16時14分 99*16.00 1.2295% 5:33am JST 米国株式市場=小幅高、モルガンSしっかり [ニューヨーク 19日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18202.62 +40.68 +0.22 18178.21 18252.20 18169.25 前営業日終値 18161.94 ナスダック総合 5246.41 +2.58 +0.05 5240.33 5253.83 5234.25 前営業日終値 5243.84 5:19am JST UPDATE 1-賃金上昇圧力やや高まる、全体的な伸びは緩やか=米地区連銀報告 [ワシントン 19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は19日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、8月下旬から10月初旬にかけての米経済は賃金圧力がやや高まったとの認識を示した。ただ全体的な賃金の伸びは引き続き緩やかだったとの見方も示した。5:04am JST 英中銀QE、約3000億ポンドの消費喚起効果の公算=ハルデーン理事 [ロンドン 19日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のアンディ・ハルデーン理事は19日、中銀が実施している4350億ポンド(5340億ドル)の国債買い入れプログラムについて、国内で約3000億ポンドの消費喚起効果が得られる可能性があるとの見方を示した。4:07am JST UPDATE 1-米インフレ率加速のもよう、緩やかな利上げ適切=ダラス連銀総裁 [フォートワース(米テキサス州) 19日 ロイター] - 米ダラス地区連銀のカプラン総裁は、インフレ率は加速している公算が大きいとし、金融緩和の一部を解除することが適切との認識を示した。講演で述べた。3:55am JST 米不当廉売判断基準めぐる中国の主張、WTOパネルがおおむね認定 [ジュネーブ 19日 ロイター] - 中国が米国の反ダンピング(不当廉売)をめぐる判断基準について世界貿易機構(WTO)に申し立てを行っていた問題で、WTO紛争処理小委員会(パネル)は19日、中国の主張の一部は退けたものの、大部分を認める判断を下した。3:52am JST 米インフレ率加速のもよう、今年1.75%の成長見込む=ダラス連銀総裁 [フォートワース(米テキサス州) 19日 ロイター] - 米ダラス地区連銀のカプラン総裁は、インフレ率は加速している公算が大きいとの認識を示した。講演で述べた。3:28am JST 賃金圧力、9月から10月初旬に幾分上昇=米地区連銀報告 [ワシントン 19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は19日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、9月から10月初旬にかけて賃金圧力の幾分の高まりが見られたとの認識を示した。ただ全般的な賃金の伸びは緩やかにとどまったとの見方も示した。3:14am JST 欧州市場サマリー(19日) [19日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.0964 1.0991 ドル/円 103.28 103.51 ユーロ/円 113.26 3:11am JST 原油高と好決算でNY株小幅続伸も、インテルが上値抑える(19日) モスル奪還作戦の様子を撮影、米企業が衛星写真公開(19日) フィリピン大統領が訪中へ、外交の大きな転換迎えるか(字幕・18日) 奪還作戦が続くイラクのモスル、ISは平穏ぶりを強調(字幕・18日)
2016年10月20日
コメント(0)
とうとう、トランプさんは負けみたいだが、試合はやってみないとわからない。シャープ買う気にならない。東電もそうだ。黒田200勝もしたし、優勝で辞め時なんだろう。UPDATE 1-シャープ、17年3月期営業損益と当期純損益は大幅改善見通し [東京 19日 ロイター] - シャープ は19日、2017年3月期の連結営業損益が3期ぶりに黒字になるとの一部報道について、営業損益と当期純損益は8月の新経営体制発足以降、早期黒字化を目指して構造改革を加速しており、また、鴻海 グループとのシナジーを最大限に生かした収益改善の成果などで大幅に改善する見通しとのコメントを発表した。10:28am JST 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存3年超5年以下=4200億円 日銀が国債買い入れを通告、対象は残存1年超3年以下=4000億円 スペイン最大野党、ラホイ新政権容認めぐり23日判断へ [マドリード 18日 ロイター] - スペインの最大野党、社会労働党は23日に幹部会合を開き、第1党の国民党による新政権樹立を認めるかどうか判断する。政権樹立となれば、10カ月にわたる政治空白が解消される。10:24am JST 〔マーケットアイ〕金利:日銀が国債買い入れを通告、対象は中期と超長期 17年3月期営業損益と当期純損益、大幅改善見通し=シャープ [東京 19日 ロイター] - シャープ は19日、2017年3月期の連結営業損益が3期ぶりに黒字になるとの一部報道について、営業損益と当期純損益は8月の新経営体制発足以降、早期黒字化を目指して構造改革を加速しており、また、鴻海 グループとのシナジーを最大限に生かした収益改善の成果などで大幅に改善する見通しとのコメントを発表した。10:12am JST 原油先物が上昇、米原油在庫の減少やOPEC事務局長発言で [シンガポール 19日 ロイター] - アジア市場で原油先物が上昇している。米原油在庫の減少に加え、石油輸出国機構(OPEC)のバルキンド事務局長が来月の総会での合意を楽観視していると述べたことが背景。10:07am JST UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(19日)=2本、200万円 (設定額を追加しました) ファンド 東京海上・グローバルヘルスケアREITオープン 名 (為替ヘッジあり)(毎月決算型)/(為替ヘッジあり)(年1回 決算型) 運用会社 東京海上アセット・マネジメント 設定上限 各100万円(自己設定) 額 設定額 各100万円 販売会社 SMBC日興証券10:02am JST 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小動き、資金は東証2部・新興株市場へ 日経平均は小動き、1万6900円台半ばで推移している。東証2部指数、マザーズ指数などは堅調。市場では「決算発表前で主力株の売買が手控えられる中、短期資金による中小型株、新興株物色が活発化している。20日のECB(欧州中央銀行)理事会ではQE(量的緩和策)をめぐる様々な思惑もあり、様子見にならざるを得ない」(国内証券)との声が出ている。10:02am JST NY株反発、ネットフリックス急伸(18日) .DJI ダウ平均2016年 10月 18日18,161.94+75.54+0.42% .SPX S&P500種2016年 10月 18日2,139.60+13.10+0.62% .IXIC NASDAQ総合2016年 10月 18日5,243.84+44.01+0.85% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国2016年 10月 18日190.20+1.17+0.62% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1002016年 10月 18日7,000.06+52.51+0.76% .GDAXI 独 DAX2016年 10月 18日10,631.55+127.98+1.22% .FCHI 仏 CAC402016年 10月 18日4,508.91----% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州2016年 10月 18日131.56+1.76+1.35% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均10:42am JST16,969.49+5.88+0.03% .HSI 香港 ハンセン10:45am JST23,430.16+35.77+0.15% .SSEC 中国 上海総合10:46am JST3,092.67+8.80+0.29% .AORD オーストラリア ASX10:29am JST5,519.20+27.23+0.50%NYMEX原油先物ポイント50.29+0.46NYMEX金先物11月限1261.5+1.5NYMEXプラチナ先物1月限946.5+0.2NYMEXガソリン10月限1.5057-0.0023WTI・・・50.25+0LME銅先物3ヶ月4675.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1660.5+0LMEニッケル3ヶ月10290.0+0シカゴコーン3ヶ月353.75+0.75シカゴ大豆3ヶ月972.5+3.75シカゴコーヒー3ヶ月158.75+0CRB商品指数ポイント189.7801+0.3862米 ドル (USD)103.769997ユーロ (EUR)114.000000英 ポンド (GBP)127.599998スイス フラン (CHF)104.860001カナダ ドル (CAD)79.250000オーストラリア ドル (AUD)79.699997ニュージーランド ドル (NZD)74.959999タイ バーツ (THB)2.969900シンガポール ドル (SGD)74.880898フィリピン ペソ (PHP)2.155200香港 ドル (HKD)13.371600台湾 ドル (TWD)3.289700中国 元 (CNY)15.387600南アフリカ ランド (ZAR)7.470900
2016年10月19日
コメント(0)
少し円高に振れたが、レンジの範囲内。企業業績により上下動するので、要注意の時期。JR九州上場前で資金が眠る時期。UPDATE 2-米テスラとパナソニック、太陽電池生産で提携 9:48am JST [17日 ロイター] - 米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズ は、太陽電池とモジュールの生産でパナソニック と提携すると発表した。 公募投信の資金動向(10月14日分)=野村総合研究所 9:42am JST [東京 18日 ロイター] - 2016年10月14 純資産 ―推計純 設定額― 日 合計 当日 当月累計 総合 764,617 -96 -901 国内株式 90,186 -34 -555 海外株式 103,702 -46 -286 国内債券 37,435 -8 -42 海外債券 154,040 -37 -19 国内ハイブリ 46,899 5 117 ッド 海外ハイブリ 137,174 39 721 ッド 注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額IS最大8000人が潜伏か、イラク軍がモスル奪還へ進攻 9:38am JST [モスル東部/バグダッド 17日 ロイター] - イラク軍は17日、過激派組織「イスラム国」(IS)が支配する北部モスルの奪還作戦を米国などの支援を受けて本格的に開始した。作戦にはクルド人部隊やイスラム教スンニ派の部族も参加している。ホットストック:大王紙が反発、円高効果で9月中間期は10%営業増益と報道 9:31am JST [東京 18日 ロイター] - 大王製紙 が反発。同社の2016年4─9月期の連結営業利益が前年同期比10%増の110億円程度となったようだ、と日本経済新聞18日付朝刊が報じ、材料視されている。期初は10%減としていたが、国内、アジアでの好調な家庭紙販売に加え、輸入する原燃料費が円高で想定よりも減少したという。ホットストック:大建工業が年初来高値更新、4―9月期利益予想を上方修正 9:29am JST [東京 18日 ロイター] - 大建工業 が年初来高値を更新している。17日に発表した2016年4―9月期利益予想の上方修正を好感した。連結当期利益は19億円から27億円に引き上げた。原材料やエネルギー関連のコストダウンがエコ事業を中心に順調に推移した。UPDATE 1-為替動向、急激なアップダウンは最も避けねばならない=麻生財務相 9:26am JST [東京 18日 ロイター] - 麻生太郎財務相は18日、為替市場に関し、急激な変動は最も避けなければならないとの認識を示した。米財務省が先週公表した報告書では、ドル円相場が「円滑に機能している」との表現が用いられたが、個々の記述への具体的なコメントは控えた。EU、伊予算案について判断先送り 国民投票前の11月末が期限 9:17am JST [ブリュッセル 17日 ロイター] - 欧州連合(EU)欧州委員会は17日、イタリアのレンツィ首相が前週末に公表した2017年度予算案に関し、EUが定める財政規律を順守しているかについての判断を先送りした。〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は小反落、円高懸念で売り先行 9:14am JST 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比37円81銭安の1万6862円31銭と小反落している。前日の米国株が下落、為替は1ドル103円台後半まで円高方向に振れたことで輸出株などに売りが先行した。原油安に伴いエネルギー関連株もさえない。一方で内需系セクターは総じてしっかり。リスク回避的な動きはみられず、寄り後は下げ渋る展開となっている。ホットストック:日本M&Aが買い気配、4─9月期業績予想を上方修正 9:12am JST [東京 18日 ロイター] - 日本M&Aセンター が買い気配。17日、2016年4─9月期連結業績予想の上方修正を発表し、材料視されている。上半期の案件成約数が前年比33.5%増と伸びたほか、大型案件の成約も寄与し、営業利益を従来予想の37億円から55億9000万円に引き上げた。トップニュース 「イスラム国」最大8000人潜伏か、イラク軍がモスル奪還へ進攻 9:44am JSTコラム:イラクで「イスラム国」を打倒する方法 9:35am JSTアングル:悠仁親王は最後の天皇か、急がれる皇位継承改革 8:19am JSTコラム:円高が招く日銀「長期金利操作」の罠=上野泰也氏 8:16am JST米ネットフリックス、第3四半期契約数が予想上回る伸び 株価急伸 9:47am JST.DJI ダウ平均2016年 10月 17日18,086.40-51.98-0.29% .SPX S&P500種2016年 10月 17日2,126.50-6.48-0.30% .IXIC NASDAQ総合2016年 10月 17日5,199.82-14.34-0.27% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国2016年 10月 17日189.04-0.54-0.29% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1002016年 10月 17日6,947.55-66.00-0.94% .GDAXI 独 DAX2016年 10月 17日10,503.57-76.81-0.73% .FCHI 仏 CAC402016年 10月 17日4,450.23-20.69-0.46% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州2016年 10月 17日129.80-0.85-0.65% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均9:30am JST16,865.71-34.41-0.20% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 17日23,037.54----% .SSEC 中国 上海総合9:34am JST3,041.16-0.00--% .AORD オーストラリア ASX9:19am JST5,481.20+10.32+0.19%NYMEX原油先物ポイント49.94+0.26NYMEX金先物11月限1255.1+0NYMEXプラチナ先物1月限936.2+4.2NYMEXガソリン10月限1.4924+0.0081WTI・・・49.92+0LME銅先物3ヶ月4675.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1675.0+0LMEニッケル3ヶ月10485.0+0シカゴコーン3ヶ月354+1シカゴ大豆3ヶ月978.25-1.25シカゴコーヒー3ヶ月157.1+0CRB商品指数ポイント189.3939-0.0732米 ドル (USD)103.720001ユーロ (EUR)114.230003英 ポンド (GBP)126.790001スイス フラン (CHF)104.980003カナダ ドル (CAD)79.120003オーストラリア ドル (AUD)79.260002ニュージーランド ドル (NZD)74.470001タイ バーツ (THB)2.947100シンガポール ドル (SGD)74.774696フィリピン ペソ (PHP)2.140100香港 ドル (HKD)13.361100台湾 ドル (TWD)3.261700中国 元 (CNY)15.387200南アフリカ ランド (ZAR)7.341700
2016年10月18日
コメント(0)
ちょっぴり上昇して始まったが、円安基調は変わっていない。中傷合戦する勝者のクリントンさんの気が知れない。勝ってるときは、喧嘩せずなのに。挑発に乗って、自分を貶めている。どっちがなっても、世界は破滅だ。TPPの審議が始まったが、米国が進まないので、農業補助の予算だけついてしまう。選挙対策だろう。大雨がすごい。JTB・日通・三越伊勢丹・日航、午後3時から訪日客ビジネスで共同会見 8:50am JST [東京 17日 ロイター] - JTB、日本通運 、三越伊勢丹 、日本航空 の4社は、17日午後3時から都内で訪日客ビジネスなどについて共同会見する。 中国、有人宇宙船を打ち上げ 8:46am JST [上海 17日 ロイター] - 中国は17日朝、有人宇宙船を内モンゴル自治区の衛星発射センターから打ち上げた。乗り組んだ宇宙飛行士2人は、先に打ち上げられた宇宙実験室で1カ月にわたり実験などの作業をする。中国は、独自の宇宙ステーションを2022年ごろに運用開始することを目指している。ウィキリークス、クリントン氏の金融大手向け講演内容を公開 8:42am JST [15日 ロイター] - 内部告発サイト「ウィキリークス」は15日、米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏が過去に米金融大手向けに行った講演の内容を記した電子メールを公表した。ドル/円に底堅さ、リスク顕在化なら買い戻しに陰りも=今週の外為市場 8:33am JST [東京 17日 ロイター] - 今週の外為市場でドル/円は、米国の年内利上げへの思惑が継続することで底堅さが意識される一方、105円に接近すれば利益確定売りに押され上値も重くなりそうだ。チャイナリスクの再燃、原油相場の先行き、英国の欧州連合(EU)離脱に絡むポンド安、米企業決算と株価動向など、不確実性の高い要因があり、リスクが顕在化すれば足元のドル買い戻しに陰りが出かねない。ユーロ圏諸国の予算、ESMが監視役を─独財務相=独紙 8:27am JST [ベルリン 15日 ロイター] - ドイツのショイブレ財務相は、ユーロ圏の金融安定網「欧州安定メカニズム(ESM)」について、欧州委員会に代わりユーロ圏諸国の予算を監視する責務を担わせたいという考えを示した。地方紙シュツットガルター・ツァイトゥングが報じた。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち 8:26am JST 市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ホンダ がやや売り優勢。キヤノン 、ソニー 、パナソニック は売り買い拮抗している。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック はやや売り優勢となっている。◎新潟県知事に反原発派の米山氏 「柏崎再稼働は認めず」新潟市 17日 ロイター - - 世界最大の原子力発電所、東京電力柏崎刈羽原発の再稼動問題などが争点となった新潟県知事選挙は16日、投開票され、再稼働反対を鮮明にしている無所属の新人で医師・弁護士の米山隆一氏(49)=共産、自由、社民推薦=が前長岡市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=を抑えて初当選した。◎全米で航空機内へのノート7持ち込み禁止、シンガポール航空もワシントン/シンガポール 15日 ロイター - - 米当局は14日、発火の報告が相次いだ韓国サムスン電子の新型スマートフォン(スマホ)「ギャラクシーノート7」について、15日から米国内で航空機への持ち込みを禁止すると発表した。◎ドイツ銀、米事業の戦略変更を検討=関係筋フランクフルト 14日 ロイター - - ドイツ銀行が米国事業について戦略の変更を検討していることが、同行の事英外相、2月にEU残留支持のコラム執筆 離脱支持表明の直前 8:20am JST [ロンドン 15日 ロイター] - 英サンデー・タイムズ紙は、英国が欧州連合(EU)離脱を決めた国民投票で離脱派の代表格だったジョンソン外相が執筆したとされる「残留支持」の未発表コラムを掲載した。ジョンソン氏は2月に離脱支持を表明したが、その2日前に執筆されたという。UPDATE 1-今日の株式見通し=しっかり、戻り待ちの売りで上値余地は限定的 8:20am JST (内容を追加して更新します) [東京 17日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 16856.37 18951.12 14864.01 +82.13 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12月 16875(円建て) 限 きょうの東京株式市場で日経平均株価はしっかりの展開となりそうだ。前週末の米国株高や円安基調など外部環境の落ち着きを背景に買いが先行するとみられる。一方、1万7000円に接近すると戻り待ちの売りが多く、上値余地も限られる。国内企業の決算発表本格化を前に売買は活発化しにくいと予想される。 日経平均の予想レンジは1万6800円─1万〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の売り越し観測=市場筋 8:19am JST [東京 17日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券5社経由の注文状況は以下の通り。 (株数ベース・万株) 売り 買い 差し引き 2016/10/17 1440 1400 -40 2016/10/14 1810 1100 -710 2016/10/13 930 990 60 2016/10/12 1680 1110 -570 2016/10/11 1480 1850 370 2016/10/07 1630 1460 トップニュース コラム:中国に秋波送るフィリピン政権の経済的打算=西濱徹氏 8:31am JST今週の日本株はレンジ取引、国内企業の決算本格化前で動きにくい 7:46am JST今日の株式見通し=しっかり、戻り待ちの売りで上値余地は限定的 8:20am JST全米で航空機内へのノート7持ち込み禁止、シンガポール航空も 7:42am JST新潟県知事に反原発派の米山氏 「柏崎再稼働は認めず」 6:57am JST
2016年10月17日
コメント(0)
サムスンは以前の三菱自動車のよう。分割統治されそうだ。日本メーカーは悲喜こもごも。 NY外為(14日)ドル上昇、米小売売上高の伸びで利上げ観測 14日のニューヨーク外国為替市場はドルが上昇。朝方発表された米小売売上高が過去3カ月で最大の増加となったことを受けて、年内の利上げ観測が高まった。 孫社長に10兆円投資資金、ソフトバンクがファンド設立へ ソフトバンクグループは14日、テクノロジー分野への投資拡大を目指してファンドを設立すると発表した。総額は1000億ドル(約10兆円)規模となる可能性があるとしており、孫正義社長の投資が加速するとの見方が出ている。 米国株(14日):S&P500ほぼ変わらず、終盤失速し上げ幅消す 米財務省:為替操作国に認定する国なし、日本の監視継続-為替報告書 NY原油(14日):小反落、在庫増とドル堅調を嫌気 米国債(14日):スティープ化進む、議長が「高圧経済」維持を示唆 米小売売上高:9月は前月比0.6%増、コアは予想下回る0.1%増 JPモルガン:7-9月利益予想上回る-債券トレーディング収入急増 トランプ氏、新たなわいせつ疑惑浮上-本人は「でっち上げ」と否定 「フラッシュクラッシュ」トレーダー、米国引き渡しが決定 マーケットサマリー10月14日の海外株式・債券・為替・商品市場 きょうの国内市況(10月14日):株式、債券、為替市場 日本(国内)ニュース米財務省:為替操作国に認定する国なし、日本の監視継続-為替報告書 日本株3日ぶり反発、過度な中国懸念後退と円安-鉱業、通信中心上げ 債券下落、米金利上昇や円安が重し-5年入札順調で中期には買い圧力 海外ニュース・その他NY外為(14日)ドル上昇、米小売売上高の伸びで利上げ観測 外国為替米財務省:為替操作国に認定する国なし、日本の監視継続-為替報告書 ブラジル株(14日):ボベスパ指数上昇-利下げ観測が強まる 10月14日の海外株式・債券・為替・商品市場 原発争点の新潟県知事選、16日投開票-米山氏なら東電株に悪影響 サムスン「ノート7」、米政府が航空機内持ち込み全面禁止へ-関係者 伊モンテ・パスキ:不正めぐる司法取引、裁判所が承認-罰金支払いへ 主要株価指数日経平均株価16,856.3782.13TOPIX (東証株価指数)1,347.194.88NYダウ 工業株30種18,138.3839.44S&P 500種2,132.980.43香港 ハンセン指数23,233.31202.01ナスダック 総合指数5,214.160.83株価指数一覧為替レート米ドル/円104.180.47ユーロ/円114.31-0.35ユーロ/米ドル1.10-0.01英ポンド/円127.02-0.06オーストラリアドル/円79.330.83スイスフラン/円105.200.04外国為替レート 一覧国債日本国債(2年)100.75101.02日本国債(5年)101.53101.73日本国債(10年)101.59101.65米国中期・長期国債97.33-0.50オーストラリア国債123.14120.90英国国債103.74-0.69各国の国債一覧コラム・特集 米銀大手のトレーディング収入増加か、債券部門主導で-チャート 14日のJPモルガン・チェースとウェルズ・ファーゴ、シティグループを皮切りに米銀の7-9月(第3四半期)決算発表シーズンが始まる。幅広い支店網での不祥事で最高経営責任者(CEO)が12日に辞任したウェルズ・ファーゴに多くの関心が集まりそうだ。ただ、ブルームバーグの集計したアナリスト予想によると、米銀大手5行の債券トレーディング収入は1年前に比べ18%増加すると見込まれている。債券トレーディング収入の回復は株式での季節的な不振を相殺し、全体で8%のトレーディング収入増加につながるだろうとアナリストらは指摘している。 2つの「ツイッター」、株価動向に大きな開き-競争ない微博は急上昇 原油価格回復に潜む決まりの悪い事実、米ガス市場の強気派脅かす 中国、9月に米国抜き世界最大の原油輸入国に-チャート 【インサイト】クレジット・ヘッジファンド、また閉鎖-明日はわが身 ブルームバーグ独占ニュースサムスン「ノート7」、米政府が航空機内持ち込み全面禁止へ-関係者 米連邦当局はサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーノート7」の航空機内持ち込みを禁止する。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。ノート7は100件近い過熱および発火との関連が指摘されている。 ドイツ銀、信用ストレス信号が弱まる-社債発行で財務改善 ポンド下落、月初来では約6%安-荒い値動き「ニューノーマル」に 2つの「ツイッター」、株価動向に大きな開き-競争ない微博は急上昇 生き残るために保有不動産を売却へ-業績低迷の中国上場企業 政治トランプ氏、新たなわいせつ疑惑浮上-本人は「でっち上げ」と否定 米大統領選挙の共和党候補、ドナルド・トランプ氏に14日、新たなわいせつ疑惑が浮上した。2人の女性が以前、トランプ氏に体を触られたなどと公表した。これに対しトランプ氏は、一連の疑惑は「でっち上げ」だと反論している。 タイ次期国王ワチラロンコン皇太子、結婚3回-カリスマ性に疑問符も 国王死去悼むタイ、旅行業界は喪中の影響見極めへ-飲酒も制限 原発争点の新潟県知事選、16日投開票-米山氏なら東電株に悪影響 ウィルバー・ロス氏:トランプ氏はキャリードインタレストで増税する 経済指標米消費者マインド指数:10月速報は予想外に低下、先行き景況感が悪化 10月の米消費者マインド指数は予想外に低下し、1年ぶりの低水準となった。先行き景況感が悪化した。 米生産者物価指数:9月は前月比0.3%上昇、市場予想上回る伸び 中国:9月の生産者物価指数、0.1%上昇-2012年以来のプラス 9月の英住宅価格指標は上昇、EU離脱ショック和らぐ-RICS 米ザ・リテール・エコノミスト週間小売売上高:前週比0.9%下落 (表
2016年10月16日
コメント(0)
米国経済の強さが消費からも確認され、12月の利上げが意識され、ドル高が進んだ。このまま株高が進みそうだ。こんな時、危機が来る気がする。トランプ勝利の時など。日本は11月ぐらいから解散総選挙もありか?最後の切り札、ロシアとの平和条約締結もあるのか?蓮舫代表の2重国籍の追及も来そうだ。プーチン大統領に先立って31日にマトビエンコ上院議長が日本を訪問する方針。UPDATE 3-「高圧経済」政策、唯一の危機打開策となり得る=米FRB議長 8:32am JST [ボストン 14日 ロイター] - イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は14日、経済危機による損失の修復を図るには「高圧経済(high-pressure economy)」政策が唯一の方策となり得る、との考えを示した。金利や当面の金融政策に関する直接的な言及はなかった。再送-NY市場サマリー(14日) [ 14日 ロイター] - <為替> ドルが対円やユーロで上昇。週間の上昇としては約7カ月ぶりの高さとなった。朝方発表された9月の米小売売上高と卸売物価指数(PPI)が堅調な内容となったことで12月の米利上げ観測を支え、ドル買いにつながった。 午後に入り、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が経済危機による損失の修復を図るには「高圧経済」政策が唯一の方策となり得るとの見解を示したことを受け、ドルは対円で一時上げ幅を縮小する場面もあった。 ただ、イエレン議長の発言は12月の米利上げ観測を変更させるような内容ではなかったと、アナリストは指摘した。 9月の米小売売上高は前月比0.6%増と、前月からプラスに転じ、ドルへの追い風となった。9月のPPIも前年同月比0.7%上昇し、2米FRB、年内利上げの公算大きい─NY連銀総裁=WSJ 7:22am JST [14日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のダドリー総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は年内に利上げする公算が大きいとする一方、2017年の利上げペースについては緩やかになるとの認識を示した。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで述べた。米国株式市場=小反発、FRB議長講演で上げ幅縮小 7:19am JST [ニューヨーク 14日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18138.38 +39.44 +0.22 18177.35 18261.11 18138.38 前営業日終値 18098.94 ナスダック総合 5214.16 +0.83 +0.02 5241.26 5258.88 5213.37 前営業日終値 5213.33 S&P総合500種 2132.98 +0.43 +0.02 2139.68 2149.192016年度の米財政赤字5870億ドルに拡大、歳入下振れ 7:11am JST [ワシントン 14日 ロイター] - 米財務省が発表した2016会計年度の財政収支は5870億ドルの赤字だった。歳入が想定ほど伸びなかったほか、メディケア(高齢者向け公的医療保険)向けなどの歳出が増えた。クリントン氏、トランプ氏に7ポイント差でリード=調査 6:54am JST [ニューヨーク 14日 ロイター] - ロイター/イプソスが14日発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、民主党候補のヒラリー・クリントン氏が共和党候補のドナルド・トランプ氏を7ポイント差でリードした。UPDATE 1-米為替報告書、スイスを「監視対象」に追加 日中独など監視継続 6:38am JST [ワシントン 14日 ロイター] - 米財務省は14日、為替報告書を公表し、主要な貿易相手国で為替操縦を行っている国はないとする一方、スイスを新たに「監視対象」リストに加えた。中国、日本、ドイツ、韓国、台湾は4月に続き引き続き「監視対象」となった。トップニュース コラム:中国に秋波送るフィリピン政権の経済的打算=西濱徹氏 9:34am JSTアングル:「父が逝った」国王失ったタイ国民の悲しみと不安 9:32am JST| アングル:米アジア回帰政策、タイ国王死去で不透明感増大 9:31am JST特別リポート:比の麻薬戦争、「殺害リスト」に高まる懸念 9:30am JST「高圧経済」政策、唯一の危機打開策となり得る=米FRB議長 8:35am JSTコード指数名称時間現値前日比前比%.DJI ダウ平均2016年 10月 14日18,138.38+39.44+0.22% .SPX S&P500種2016年 10月 14日2,132.98+0.43+0.02% .IXIC NASDAQ総合2016年 10月 14日5,214.16+0.83+0.02% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国2016年 10月 14日189.58-0.03-0.02% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE1002016年 10月 14日7,013.55+35.81+0.51% .GDAXI 独 DAX2016年 10月 14日10,580.38+166.31+1.60% .FCHI 仏 CAC402016年 10月 14日4,470.92+65.75+1.49% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州2016年 10月 14日130.65+1.03+0.79% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均2016年 10月 14日16,856.37+82.13+0.49% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 14日23,233.31+202.01+0.88% .SSEC 中国 上海総合2016年 10月 14日3,063.73+2.39+0.08% .AORD オーストラリア ASX2016年 10月 14日5,518.47+0.21+0.00%NYMEX原油先物ポイント50.44-0.09NYMEX金先物10月限1255-3.4NYMEXプラチナ先物10月限928.9+7NYMEXガソリン10月限1.4818+0.0118WTI・・・50.3+0LME銅先物3ヶ月4814.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1685.0+0LMEニッケル3ヶ月10565.0+0シカゴコーン3ヶ月349.5+4シカゴ大豆3ヶ月956.25+6.5シカゴコーヒー3ヶ月155.1+2.4CRB商品指数ポイント189.4671+0.3233米 ドル (USD)104.180000ユーロ (EUR)114.230003英 ポンド (GBP)126.919998スイス フラン (CHF)105.169998カナダ ドル (CAD)79.290001オーストラリア ドル (AUD)79.290001ニュージーランド ドル (NZD)73.769997タイ バーツ (THB)2.947100シンガポール ドル (SGD)74.885002フィリピン ペソ (PHP)2.150800香港 ドル (HKD)13.426600台湾 ドル (TWD)3.283900中国 元 (CNY)15.479900南アフリカ ランド (ZAR)7.271700
2016年10月15日
コメント(0)

先週の上高地
2016年10月14日
コメント(0)
中国の貿易統計から、ドル安株安が進んだが、米雇用が思いのほか強く、12月の利上げが意識され、一気に戻した。それでも株安は仕方ない結果か。〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.10ドル割れでも下げ深まらず、失望の買い戻しも 前日欧州時間にユーロ/ドルは、約2カ月半ぶりに一時1.10ドルを割り込んだが、短時間で反発した。大台を割れればストップを巻き込んで下方向に走るかと思われたが、それほど下げは深まらなかった。市場では「もう一段の下げに期待して売り込んでいた向きの間では、失望して買い戻す動きが出たようだ」(国内金融機関)との指摘が出ていた。8:26am JST 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、マクドナルドなどは買い優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、日本マクドナルドホールディングス 、CYBERDYNE 、ユニバーサルエンターテインメント などは買い優勢。ミクシィ 、そーせいグループ 、セリア などは売り優勢となっている。8:24am JST UPDATE 1-今日の株式見通し=もみ合い、米株安が上値の重しに (内容を追加しました) [東京 14日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 16774.24 18951.12 14864.01 -65.76 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12月限 16775(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみ合いとなりそうだ。前日の米国株安は上値 の重しとなるものの、1ドル103円台後半を維持している為替が下支えする見通し。週 末を前に手控えムードも広がりやすく、指数は薄商い下での一進一退が見込まれている。 日経平均の予想レンジは1万6600円─1万6850円。 13日の米国株式市場は下落。中国の9月輸出が前年比10%減と予想を大きく下回 るとともに輸入が予想に反して落ち込み、同国経済の先8:20am JST 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は710万株の売り越し観測=市場筋 [東京 14日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券5社 経由の注文状況は以下の通り。 (株数ベース・万株) 売り 買い 差し引き 2016/10/14 1810 1100 -710 2016/10/13 930 990 60 2016/10/12 1680 1110 -570 2016/10/11 1480 1850 370 2016/10/7 1630 1460 -170 2016/10/6 1330 820 -510 2016/10/5 8:02am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル103.10─104.30円の見通し、リスク回避ムードの持続力が焦点に きょうの予想レンジはドル/円が103.10―104.30円、ユーロ/ドルが1.1000─1.1100ドル、ユーロ/円が113.90―115.10円とみられている。7:59am JST 今日の株式見通し=もみ合い、米株安が上値の重しに [東京 14日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 16774.24 18951.12 14864.01 -65.76 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12月限 16775(円建て) きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみ合いとなりそうだ。前日の米国株安は上値 の重しとなるものの、1ドル103円台後半を維持している為替が下支えする見通し。週 末を前に手控えムードも広がりやすく、指数は薄商い下での一進一退が見込まれている。 日経平均の予想レンジは1万6600円─1万6850円。 *この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示しま す。 (杉山容俊)7:46am JST 日本企業ADR動向(13日) [ 13日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄> N Y市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 103.62 10月13日 コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 45.8400 4749.9 -24.9 4830.0 6758 ソニー 33.2700 3447.4 59.1 3428.0 6971 京セラ 47.5600 47:32am JST UPDATE 1-米HPインク、今後3年に3000─4000人を削減へ [13日 ロイター] - 米HPインク は、向こう3年に3000─4000人を削減すると明らかにした。株価は米株式市場の時間外取引で1.3%下落した。7:08am JST 14日の国内・海外経済指標と行事予定 ●国内経済・指標関係 経済財政諮問会議 0825 閣議、閣議後会見 0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース) 0850 9月マネーストック(日銀) 0850 9月企業物価指数(日銀) 1030 5年利付国債の入札発行 1245 5年利付国債の入札結果 1300 経済同友会代表幹事会見 1500 9月投信概況 1515 5年利付国債の第II非価格競争入札結果 ●海外指標など (日本時間はGMTプラス9時間) 14日(金) 00:00 シンガポール:GDP速報値 Q3 01:30 中国:PPI、CPI(国家統計局) Sep 09:00 6:56am JST NY市場サマリー(13日) [ 13日 ロイター] - <為替> 中国の低調な貿易統計を受けてリスク志向が後退したことに伴い、主要6通貨に対す るドル指数 が過去1カ月間で最大の下落率を記録。安全資産とされる円とスイスフランの両通 貨に対しては約2カ月ぶりの高水準から値下がりした。 BKアセット・マネジメントのマネジングディレクター、ボリス・シュロスバーグ氏は「中国の 成長の大幅な減速により、米国の金融政策を正常化する計画が再び挫折する可能性がある」と指摘。 「そうした可能性について考えるのは時期尚早かもしれないが、この日のニュースはドルのより深い 調整へ向けたお膳立てとなるものだ」と述べた。 ドル指数は米利上げ観測によって押し上げられ、今月これまでに2%超上昇。市場は米連邦準備 理事会(FRB)が12月に利上げに踏み切る確率を約70%と織り込んでいる。 9月の連邦6:48am JST UPDATE 2-NY外為市場=ドル下落、中国の低調な貿易統計でリスク志向後退 (内容を追加しました) [ニューヨーク 13日 ロイター] - ドル/円 NY終値 103.68/103.71 始値 103.80 高値 103.88 安値 103.35 ユーロ/ドル NY終値 1.1056/1.1057 始値 1.1028 高値 1.1058 安値 1.1020 終盤のニューヨーク外為市場では、中国の低調な貿易統計を受けてリスク志向が後退 したこと6:44am JST 米財務省、課税逃れ規制の最終案を公表 [ワシントン 13日 ロイター] - 米財務省は13日、 企業の課税逆転(タックス・インバージョン、税率の低い海外への本社移転)と呼ばれる法人税の課税逃れを規制する最終案を公表した。6:44am JST 国連総会、次期事務総長にグテレス氏を任命 [国連 13日 ロイター] - 国連総会は13日、次期(第9代)事務総長に元ポルトガル首相のアントニオ・グテレス氏(67)を任命した。6:18am JST UPDATE 2-米国株式市場=さえない中国指標受け下落、原油持ち直しで下げ渋る (内容を追加しました) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18098.94 -45.26 -0.25 18088.32 18137.70 17959.95 前営業日終値 18144.20 ナスダック総合 5213.33 -25.69 -0.49 5200.30 5228.26 5169.76 前営業日終値 5239.02 S&P6:15am JST UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下、弱い中国指標で逃避買い (表のレートを更新しました。) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄 17時05分 95*04.50 2.4814% ) 前営業日終 94*18.50 2.5090% 値 10年債(指標銘柄 17時05分 97*25.00 1.7464% ) 前営業日終 97*16.00 6:09am JST 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(13日) [ 13日 ロイター] - 円 103.68/103.71 ユーロ 1.1056/1.1057 スイスフラン 0.9858/0.9867 英ポンド 1.2251/1.2259 カナダドル 1.3188/1.3192 オーストラリアド 0.7568/0.7569 ル ニュージーランド 0.7089/0.7102 ドル メキシコペソ 18.9219/18.9319 デンマーククロー 6.7278/6.7288 ネ ノルウェークロー 8.1487/8.1537 ネ スウェーデンクロ 8.7896/8.7926 ーナ シンガポールドル 1.3810/1.3820 香港ドル 7.7562/7.7576 インドルピー 66.7846:02am JST 米FRB、スワップ協定に基づく週間資金供給額は32.2億ドル [ニューヨーク 13日 ロイター] - ニューヨーク連銀が発表した週間データによると、米連邦準備理事会(FRB)が通貨スワップ協定に基づき、外国中銀に供給した資金は32億2000万ドルだった。5:45am JST シカゴ日経平均先物(13日) [13日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード 比 ドル建て12月 16805 +15 16985 17010 16680 限 円建て12月限 16775 -15 16965 16970 16645 (暫定値)5:28am JST UPDATE 1-ノート7利用者に返金や報奨金、サムスンが米韓で対応 [ソウル 13日 ロイター] - 新型スマートフォン(スマホ)「ギャラクシーノート7」について、サムスン電子 は13日、他の製品と交換する米国と韓国の顧客に、返金に応じたり、報奨金を支給したりする対応を始めた。5:22am JST 欧州市場サマリー(13日) * ユーロ圏概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/A/Overview をクリックしてご覧になれます [13日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.1037 1.1011 ドル/円 103.61 103.86 4:26am JST 欧州株式市場=続落、鉱業株と金融株の値下がり響く [ロンドン 13日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FTSEユーロファースト30 1323.95 -12.22 -0.91 1336.17 0種 DJユーロSTOXX50種 2975.04 -32.99 -1.10 3008.03 欧州株式市場は続落した。中国の9月の貿易統計が予想より低調な内容だったことで 、鉱業株が値下がりした。証券会社による投資判断引き下げで、保険大手の英スタンダー ド・ライフ やオランダのエイゴン が売られたことも響いた。 STOXX欧州600種 は一時、7月12日以来約3カ月ぶりとなる安値に 落ち込んだ。最終的には0.87%下落で引けた。STOXX600種の資源株指数&4:12am JST UPDATE 2-FRB、経済堅調も大統領選挙後まで政策変更待つ可能性=フィラデルフィア連銀総裁 [フィラデルフィア 13日 ロイター] - ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁は、米経済が極めて堅調であることを踏まえると、米連邦準備理事会(FRB)は早めに利上げに踏み切る必要があるとの認識を示しつつも、11月8日に実施される米大統領選挙後まで政策変更を待つ可能性があると語った。4:10am JST 米FRB、リバースレポで1809.7億ドル吸収 [ニューヨーク 13日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は翌日物のリバースレポを行い、1809億7000万ドルを吸収した。4:03am JST UPDATE 1-タイ国王死去、在位期間世界最長 景気影響少ないとの声 [バンコク/シンガポール 13日 ロイター] - タイ王室は、プミポン国王が13日、病院で死去したと発表した。88歳だった。1946年に王位を継承、在位期間は世界最長となっていた。3:36am JST 2017年の米原油生産量、従来想定ほど減少しない見通し=EIA [13日 ロイター] - 米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)は13日公表した月次の短期エネルギー見通しで、2017年の米原油生産量が従来の想定ほど落ち込まないとの見方を示した。3:32am JST 米FRB、80億ドルの政府機関MBS買い入れ=NY連銀 [ニューヨーク 13日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FR B)傘下のニューヨーク連銀は、6─12日に、政府機関(エージェン シー)保証モーゲージ担保証券(MBS)を79億5700万ドル買い 入れたと明らかにした。 前週の買い入れ額は、109億0100万ドルだった。 当該期間に売却した連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)、連邦住宅 貸付抵当公社(フレディマック)、政府住宅抵当金庫(ジニー・メイ) 保証のMBSはゼロ。前週もゼロだった。3:27am JST ロンドン株式市場=続落、鉱業株に売り [ロンドン 13日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FT100種 6977.74 -46.27 -0.66 7024.01 ロンドン株式市場は続落して取引を終えた。FT100種は3日続落し、1週間以上 ぶりの安値に落ち込んだ。軟調な中国の貿易統計を受けて金属価格が値下がりしたことで 、資源株が売られた。FT100種は2日前に過去最高値を更新したばかりだ。 中でも鉱業株は大きく売り込まれた。FT350種鉱業株指数 は3.3 0%安となった。シティグループが投資判断を「売り」から「ニュートラル」に引き下げ たBHPビリトン とリオ・ティント はともに4%を超える値下がりとなっ た。 日用品大手のユニリーバ は3.4%安、小売り大手のテスコ は3. 0%安で引けた。英国の欧州連合(EU)離脱決定に伴う英ポンド下落が影響し、両社の 間で価格3:25am JST 米FRB、大統領選後まで政策変更待つ可能性=フィラデルフィア連銀総裁 [フィラデルフィア 13日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は13日、連邦準備理事会(FRB)は11月8日に実施される米大統領選挙後まで政策変更を待つ可能性があると述べた。3:18am JST UPDATE 1-米30年債リオープン入札に旺盛な需要、応札倍率7月以来の高水準 [ニューヨーク 13日 ロイター] - 米財務省が実施した120億ドルの30年債リオープン(銘柄統合)入札は、最近の利回り上昇で投資妙味が増し、旺盛な需要を集めた。2:52am JST 英国、最終的にEUにとどまる可能性も=EU大統領 [ブリュッセル 13日 ロイター] - 欧州連合(EU)のトゥスク大統領は13日、英国のEU離脱(ブレグジット)について、英国がいかなる形で離脱しようと「ハードブレグジット(強硬な離脱)」となるため、英国は最終的にはEU内にとどまることを選ぶ可能性もあるとの見方を示した。2:14am JST BRIEF-米29年10カ月物国債入札、最高落札利回り2.470% 応札倍率2.44倍 * 米29年10カ月物国債入札、落札比率はプライマリーディーラー28.48%・直接入札者6.13%・間接入札者 65.39%2:06am JST 米経済は堅調、労働市場も力強い=フィラデルフィア連銀総裁 [フィラデルフィア 13日 ロイター] - ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁は、米経済は極めて堅調で、労働市場も力強いとの認識を示した。講演原稿で述べた。1:40am JST 再送-UPDATE 1-米新規失業保険申請件数は43年ぶり低水準、雇用市場の底堅さ示唆 (第1段落目の脱字を補って再送します。) [ワシントン 13日 ロイター] - 米労働省が発表した10月8日までの週の新 規失業保険週間申請件数(季節調整済み)は、前週比変わらずの24万6000件で、1 973年11月以来43年ぶりの低水準を維持した。持続的な労働市場の力強さを示唆し ており、米連邦準備理事会(FRB)による12月の利上げを後押しする可能性がある。 市場予想は25万4000件だった。 30万件を割り込むと労働市場は堅調と判断されるが、申請件数はこの節目を84週 連続で下回っている。これは1970年以来の長さだ。 MUFGユニオン・バンクのチーフエコノミスト、クリス・ラプキー氏は「データは FRBの現在の金融政策がおそらく適切でないことを示唆しており、市場はFRBが正し い軌道に戻ることを待っている。時期は12月だろう」と話す。 労働市場のすう勢をより正確に示すとされる4週間移動平均は3500件減の24万 9250件と、同様に1973年11月以来の低水準となった。 受給総数(10月1日までの週)は1万6000件減の205万件1:29am JST 20日に30年TIPS入札、50億ドル=米財務省 [ワシントン 13日 ロイター] - 米財務省は20日に50億ドルの30年債インフレ指数連動債(TIPS)リオープン(銘柄統合)入札を行うことを明らかにした。1:24am JST ユーロ圏金融・債券市場=利回り総じて低下、主要中銀の緩和縮小懸念和らぐ [ロンドン 13日 ロイター] - <金利・債券> 米東部時間11時55 分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.32 +0.01 100.31 独連邦債2年物 112.08 0.00 112.08 1:02am JST 英国民投票「憲法上の実体無く」、EU離脱手続きめぐる審理開始 [ロンドン 13日 ロイター] - 英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)に向けた正式手続き開始前に、政府が議会承認を得るよう求めた訴訟の審理が13日、高等法院で始まった。12:51am JST UPDATE 1-米9月輸入物価0.1%上昇、石油や食品値上がり [ワシントン 13日 ロイター] - 米労働省が13日発表した9月の輸入物価指数は、前月比0.1%上昇した。市場は0.2%の上昇を予想していた。 石油製品やその他の幅広い品目が値上がりし、輸入デフレの傾向が退潮しつつあることを示す兆しだ。12:23am JST 英スコットランド首相、独立問う住民投票草案を来週にも公表へ [グラスゴー 13日 ロイター] - 英北部スコットランドのスタージョン行政府首相は、2度目となる独立の是非を問う住民投票を実施するための法案の草稿を来週にも公表する意向を示した。12:11am JST BRIEF-米原油在庫、490.0万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:65.0万バレル増) [13日 ロイター] - * 米原油在庫、490.0万バレル増=EIA週間石油在庫統計(予想:65.0万バレル増) * 米ヒーティングオイル在庫、70.0万バレル増=EIA週間石油在庫統計 * 米製油所処理量、日量48.0万バレル減=EIA週間石油在庫統計 * 米製油所稼働率、2.8%低下=EIA週間石油在庫統計 * 米ガソリン在庫、190.0万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:149.1万バレル減) * 米留出油在庫、370.0万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:159.3万バレル減) * 米ガソリン生産、日量5.3万バレル減=EIA週間石油在庫統計 * 米留出油生産、日量21.7万バレル減=EIA週間石油在庫統計 * 米石油製品輸入、日量25.3万バレル減=EIA週間石油在庫統計 * 米オクラホマ州クッシングの原油在庫、131.8万バレル減=EIA週間石油在庫統計 * 米原油輸入、日量11.0万バレル増=米EIA12:03am JST
2016年10月14日
コメント(0)
FOMC議事要旨受けて円安が進んでいる。トヨタとスズキの提携はベスト10の8つがトヨタ系列で独占されるという異常な市場になっている。インサイダーや預金の不正引き出しなど犯罪が相次ぐ。いやな奴が多いようだ。UPDATE 1-米国株式市場=ダウとS&P小幅高、FOMC議事要旨は新規材料なし (内容を追加しました) [ニューヨーク 12日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18144.20 +15.54 +0.09 18132.63 18193.96 18082.09 前営業日終値 18128.66 ナスダック総合 5239.02 -7.77 -0.15 5247.91 5257.18 5228.77 前営業日終値 5246.79 S&P総合500種 2139.18 +2.45 +0.11 26:16am JST UPDATE 1-米金融・債券市場=10年債利回り一時1.8%超え、FOMC議事要旨で戻す (レートを更新しました) [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄 17時05分 94*25.50 2.4983% ) 前営業日終値 94*28.50 2.4940% 10年債(指標銘柄 16時54分 97*18.00 1.7709% ) 前営業日終値 97*21.50 1.7590% 5年債(指標6:07am JST UPDATE 2-数人が「利上げ近い」と認識、物価に懸念残る=FOMC議事要旨 [ワシントン 12日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が12日に公表した9月20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、投票権を持つメンバー数人が、米経済が引き続き力強さを増していけば、比較的近い時期に利上げが正当化されるとの認識を示していたことが分かった。6:06am JST NY外為市場=ドル高値圏、12月利上げ観測変わらず ポンドは上昇 [ニューヨーク 12日 ロイター] - ドル/円 NY終値 104.18/104.23 始値 103.58 高値 104.48 安値 103.58 ユーロ/ドル NY終値 1.1006/1.1010 始値 1.1016 高値 1.1047 安値 1.1005 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが高値圏で取引された。米連邦準備理事会( FRB)が公表した9月連邦公開6:06am JST シカゴ日経平均先物(12日) [12日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て12月限 17000 +110 16920 17020 16855 円建て12月限 16965 +75 16890 16990 16830 (暫定値)5:53am JST UPDATE 1-独VW、今後10年で2.5万人削減も=従業員組織代表 [ベルリン 12日 ロイター] - 独自動車大手フォルスクワーゲン(VW) の従業員組織の代表を務めるベルント・オスターロー氏は、同社がコスト削減を進めるため、高年齢従業員の退職などを通じ、今後10年間で最大2万5000人の人員削減を行う可能性があると述べた。5:37am JST ロ、米大統領選に干渉せず ハッキング利益でない=プーチン大統領 米政府は前週、ロシアが「米大統領選のプロセスに干渉する」ため、ハッカー攻撃を仕掛け渉しているとの非難を表明。民主党の大統領候補ヒラリー・クリントン氏の陣営も11日、共和党候補ドナルド・トランプ氏の陣営がロシアと共謀していると主張した。5:08am JST 米FRB、リバースレポ吸収額が2000億ドル下回る [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は翌日物のリバースレポを行い、1886億7000万ドルを吸収した。4:15am JST 欧州市場サマリー(12日) [12日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.1010 1.1054 ドル/円 104.45 103.51 ユーロ/円 115.03 4:07am JST 欧州株式市場=小幅続落、エリクソン売り込まれる [ロンドン/ミラノ 12日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終 コード 値 FTSEユーロファースト3 1336.17 -6.02 -0.45 1342.19 00種 DJユーロSTOXX50種 3008.03 -12.66 -0.42 3020.69 欧州株式市場は小幅続落で取引を終えた。業績見通しを大幅に下方修正したスウェー デンの通信機器大手エリクソン が売り込まれ、全体を押し下げた。 STOXX欧州600種 は0.47%安。今年に入って7.4%下落してい る。ドイツのDAX指数 は0.51%安だった。 エリクソンは20.2%の3:51am JST 再送-米FOMC議事要旨、メンバー数人が比較的近く利上げ正当化との認識表明 [ワシントン 12日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が12日に公表した9月20─21日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、投票権を持つメンバー数人が、米経済が引き続き力強さを増せば比較的近い将来に利上げが正当化されるとの認識を示していたことが分かった。3:50am JST UPDATE 1-米10年債リオープン入札、最高落札利回り1.793% 3月以来の高水準 12月米利上げ観測優勢、FOMC議事要旨受け=短期金利先物 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 12日公表の9月米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、メンバー数人が比較的近く、利上げが正当化されるとの認識を示したと判明したことを受け、同日の米短期金利先物相場は小動きで推移した。3:30am JST UPDATE 2-米8月の求人件数が8カ月ぶり低水準、自発的離職の動きは底堅く [ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が発表した8月の求人労働移動調査(JOLTS)によると、求人件数(季節調整済)は544万3000件で、前月比38万8000件減少、8カ月ぶりの低水準となった。求人率も3.6%と前月の3.9%から低下した。3:28am JST EXCLUSIVE-ECBのQE変更は12月、「キャピタル・キー」部分緩和も=関係筋 [フランクフルト 12日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は来週、資産買い入れのテクニカルな変更について協議する可能性があるが、決定は買い入れ延長の是非についても決定が見込まれる12月に持ち越される見通しだ。関係筋が明らかにした。3:20am JST ロンドン株式市場=続落、ドル安でグローバル企業に懸念 [ロンドン 12日 ロイター] - <株式指数 終値 前日比 % 前営業日終 コード > 値 FT100 7024.01 -46.87 -0.66 7070.88 種 ロンドン株式市場は続落した。ドルの値下がりでグローバル企業の業績への影響が懸 念された。 メイ英首相が、欧州連合(EU)離脱計画を議会が精査する機会を設けるとしたこと で、欧州単一市場へのアクセスを失う「ハードブレクジット」への懸念が和らぎ、ドル安 ポンド高となった。 製薬のシャイアー やエンジニアリング大手のロールス・ロイス など、 FT100種を構成する国際的な企業は収益の大半をドルで計上しており、ドル安は打撃 となる。シャイアーとロールス・ロイスはともに値下がりした。 一方、鉱業株は買われた。グレンコア とアングロ・アメリカン とリ オ・ティ3:19am JST マクロ経済の安定とインフレ目標堅持が成長の鍵=プーチン大統領 UPDATE 1-米3年債入札、最高落札利回りが1月以来の高水準 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米財務省が行った240億ドルの3年債入札は、最高落札利回りが1.045%と、1月以来の高水準だった。2:55am JST ユーロ圏金融・債券市場=国債利回り小幅上昇、ハードブレグジット懸念和らぐ BRIEF-米9年10カ月物国債入札、最高落札利回り1.793%・最高利回り落札比率45.15% EU離脱定めるリスボン条約50条、政府に発動権=英離脱担当相 再送-OPECが露・メキシコと協議、増産凍結へ月内に行程表を検討 英EU離脱交渉、金融サービス部門が優先事項=財務省高官 [ロンドン 12日 ロイター] - 英財務省高官は、欧州連合(EU)離脱交渉にあたり金融サービス部門が大きな優先事項となるとの認識を示した。12:51am JST 原油は年内60ドルに上昇、サウジ値上がり望む=アンデュラン氏 [ 12日 ロイター] - エネルギー投資を手掛けるヘッジファンドマネジャー、ピエール・アンデュラン氏は、原油相場が年内にバレル当たり60ドル、来年夏までに70ドルの水準に上昇するとの見方を示した。サウジアラビアが原油の値上がりを望んでおり、これを実現するだろうとした。12:42am JST UPDATE 2-トヨタとスズキ、環境・安全・情報で提携協議 競争激化に対応 [東京 12日 ロイター] - トヨタ自動車 の豊田章男社長とスズキ の鈴木修会長は12日、業務提携に向けた協議入りについて会見し、自動車業界で激化する技術開発競争で両社が生き抜くための連携であることを強調した。両社は今後、自動運転などの安全技術、環境対応車、インターネットでつながる車といった情報技術などでの協業の具体的な検討に入る。12:02am JST NY株まちまち、米利上げ時期見通し変わらず(12日) 豊洲市場への移転問題、1月半ばの調査結果をまず判断材料にしたい=小池都知事 東京五輪のボート・カヌー会場、宮城という選択肢も=小池東京都知事 下院議長は「無能」、トランプ氏が身内の共和党幹部を批判DJI ダウ平均5:33am JST18,144.20+15.54+0.09% .SPX S&P500種5:33am JST2,139.18+2.45+0.11% .IXIC NASDAQ総合6:13am JST5,239.02-7.77-0.15% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国5:45am JST190.30+0.18+0.10% 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE10012:35am JST7,024.01-46.87-0.66% .GDAXI 独 DAX12:45am JST10,523.07-54.09-0.51% .FCHI 仏 CAC401:00am JST4,452.24-19.50-0.44% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州4:39am JST130.38-1.24-0.94% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均2016年 10月 12日16,840.00-184.76-1.09% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 12日23,407.05-142.47-0.60% .SSEC 中国 上海総合2016年 10月 12日3,059.13-6.12-0.20% .AORD オーストラリア ASX2016年 10月 12日5,555.19----% NYMEX原油先物ポイント50.79-0.78NYMEX金先物10月限1253+0.5NYMEXプラチナ先物10月限945.8-7.4NYMEXガソリン10月限1.4829-0.0225WTI・・・50.67+0LME銅先物3ヶ月4848.5+0LMEアルミ先物3ヶ月1690.5+0LMEニッケル3ヶ月10520.0+0シカゴコーン3ヶ月345.5-8.25シカゴ大豆3ヶ月954.25-8.25シカゴコーヒー3ヶ月152.3+1.5CRB商品指数ポイント188.0657-1.094米 ドル (USD)104.150002ユーロ (EUR)114.709999英 ポンド (GBP)127.169998スイス フラン (CHF)105.080002カナダ ドル (CAD)78.480003オーストラリア ドル (AUD)78.790001ニュージーランド ドル (NZD)73.589996タイ バーツ (THB)2.919800シンガポール ドル (SGD)75.269203フィリピン ペソ (PHP)2.142700香港 ドル (HKD)13.432400台湾 ドル (TWD)3.293000中国 元 (CNY)15.501500南アフリカ ランド (ZAR)7.313300
2016年10月13日
コメント(0)
円安も株安に。VIXが急上昇。サムスンはつぶれるのでは。やっちゃった感が強い。米国企業のドル高に対する海外売り上げの懸念とは、輸入のほうが多いので、心配いらないのに笑える。相場操縦だろう。ユニーもこれだけ輸入が多いのに、円高でもうけが出てしょうがないはずなのに、何やってるんだろう。トップの資質が問われる。鈴木さんがいなくなって、セブンに追いつくチャンスなのに、人材不足。ファミマへの移行が遅いと、ローソンにも抜かれる。最新経済ニュース〔マーケットアイ〕外為:ドル103円半ば、米FOMC議事要旨に関心 ドルは103円半ば。仲値に掛けてはドル不足気味だった実需の動向を映して103.66円まで強含んだが、実需の買い一巡とともに弱含んでいる。株安で上値が重い。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏、サムスン「ノート7」生産終了の影響限定 日経平均は1万6900円台前半での値動きを続けている。韓国のサムスン電子 は11日、最新スマートフォン「ギャラクシーノート7」の生産と販売を終了したと発表した。バッテリーからの発火が相次いだことが背景にあり、同社株は連日の下落。一方、足元では韓国総合株価指数 は前日終値近辺で推移している。11:15am JST 米ヤフー、電子メールの自動転送機能の再開へ調整 [11日 ロイター] - 米ヤフー は電子メールの自動転送機能について、一時的な機能の停止後にサービスを再開できるよう調整していると明らかにした。11:02am JST トランプ氏、大統領就任後の米朝首脳会談は当面想定せず=顧問 アジア通貨動向(12日)=元・リンギ・ウォンが軟調 [シンガポール 12日 ロイター] - 0133GMT(日本時間午前10時33 分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相場は以下の通り。 インド市場は休場。取引は13日に再開される。 〔表〕主要通貨の対顧客電信相場 [東京 12日 ロイター] - (三菱東京UFJ銀行提供) TTS TTB 備考 米ドル USD 104.64 102.64 カナダドル CAD 79.85 76.65 英ポンド GBP 131.10 123.10 ユーロ EUR 115.93 112.93 スイス・フラン CHF 105.70 103.90 デンマーク・クローネ DKK 15.68 15.08 ノルウェー・クローネ NOK 12.95 12.35 スウェーデン・クローナ SEK 12.13 11.33 オーストラリア・ドル AUD 80.36 76.36 ニュージーランド・ドル NZD 75.25 7110:43am JST UPDATE 1-効果上回ると判断すれば、マイナス金利下げ含め追加緩和=日銀総裁 [東京 12日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は12日午前の衆院予算委員会で、物価2%目標に向けたモメンタムを維持するため、日本経済全体として効果が上回ると判断すればマイナス金利幅の拡大を含めて追加緩和を行う、と語った。西村康稔委員(自民)の質問に答えた。10:35am JST 中国・香港株式市場・寄り付き=ともに下落 [12日 ロイター] - 中国 始値 前日比 % 上海総合指数 3,057.3163 - 7.9334 - 0.26 前営業日終値 3,065.2497 CSI300指数.CSI30 3,299.139 - 7.419 - 0.22 0 前営業日終値 3,306.557 香港 始値 前日比 % ハンセン指数 10:34am JST 〔マーケットアイ〕外為:ポンド1.22ドル後半、IFR「英中銀 ポンド安でも量的緩和継続へ」 UPDATE 2-機械受注8月は反動減で前月比 ‐2.2%、計画比強めで推移 [東京 12日 ロイター] - 内閣府が12日に発表した8月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比2.2%減の8725億円となった。3カ月ぶりに減少したが、反動減によるものとみられ、7、8月をならすと計画比強めの推移となっている。7─9月期は2四半期ぶりの増加となる可能性が強まり、設備投資は持ち直しに転じる見通しが高まった。10:07am JST 〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅縮小、海運・建設がしっかり 日経平均は下げ幅縮小、1万6900円台前半で推移している。建設、海運、小売などがしっかり。鉄鋼はさえない。市場では「裁定買い残や信用残が低水準で、下値では値幅を取りにくい需給環境だ。一方で上値を買う材料も乏しくボックス相場から脱しにくい。日米とも経済統計から企業決算に投資家の関心が移っている。当面は個別物色だろう」(国内証券)との声が出ている。10:05am JST 世界の銀行にハッカー攻撃、バングラ事件と同手口=シマンテック 〔アングル〕性能かコストか、日本の次期戦闘機が迫られる選択 独コメルツ銀の人員削減、実際の規模は7000人=労組 EVの割合が全体の60%に、30年までに世界の大都市で=調査 〔マーケットアイ〕金利:30年債利回りが低下基調、入札順調とみた先回り買い観測 ホットストック:PCDEPOTが急反発、9月の売上急減であく抜けに [東京 12日 ロイター] - ピーシーデポコーポレーション が急反発。11日、9月の既存店売上高が前年比21.5%減になったと発表した。8月に顧客とサポート商品の解約金などをめぐってトラブルになったことを受け、新聞折込広告の自粛や週末の日替わりセールなどの全社的な販売促進活動の見合わせを実施したことが主因。ただ株価は8月高値から前日終値まで6割を超す下げとなっており、あく抜け感が広がっている。9:34am JST ホットストック:ユニー・ファミマが軟調、17年2月期業績は市場予想下回る見通し [東京 12日 ロイター] - ユニー・ファミリーマートホールディングス が軟調。11日に発表した2017年2月期の連結営業利益予想は565億円となった。旧ファミリーマートの第2四半期までの連結業績と、ユニー・ファミリーマートHDの第3四半期以降の連結業績予想値を合算した数値となる。ただトムソン・ロイターのスターマイン調査によると、アナリストの予測中央値は578億円。会社予想はこれをやや下回っており、売りが優勢となっている。9:23am JST ホットストック:久光製薬が大幅安、3―8月期の減益決算を嫌気 [東京 12日 ロイター] - 久光製薬 が大幅安。11日に発表した2016年3―8月期決算で、連結営業利益が前年同期比11.3%減の128億7500万円と低調だったことを嫌気した。今年4月の薬価改定や診療報酬改定による影響を受け、医療用医薬品事業が不振だった。9:16am JST ホットストック:薬王堂が続伸、1対3の株式分割などを材料視 [東京 12日 ロイター] - 薬王堂 が続伸。同社は11日、11月30日現在の株主に対し、12月1日付で1対3の株式分割を実施すると発表。流動性向上などに期待する買いが先行した。9:16am JST 銘柄速報:新規上場のKHネオケムの初値は1306円、公開価格を5.36%下回る [東京 12日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。 9:12am JST 〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、米株安嫌気し1万7000円割れ 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比174円03銭安の1万6850円73銭となり、反落して始まった。前日の米国市場でダウ が200ドル値下がりしたことを背景に、外部環境を嫌気した売りが先行。前日に回復した1万7000円を再度割り込んだ。主力輸出株やメガバンクなどが軟調な滑り出しとなっている。9:11am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル103円前半、シカゴ連銀総裁「強いドルは製造業に挑戦状突きつける」 エバンズ米シカゴ地区連銀総裁は11日、連邦準備理事会(FRB)が12月に利上げしても「問題ないかもしれない」が、利上げ決定前に景気・インフレ率を目標の2%に近づけた方が良いかもしれない、との認識を示した。9:04am JST ホットストック:デンカが売り気配、17年3月期は一転減益見通しに [東京 12日 ロイター] - デンカ が売り気配。11日、2017年3月期の連結営業利益が前年比21.6%減の240億円と一転して減益になる見通しを発表した。従来予想は310億円だった。想定より円高で推移した為替に加え、セメントや特殊混和材などの内需製品の需要低迷、中国電鉄市場の回復遅れによる電子回路基板などの出荷伸び悩み、海外新規事業や新製品の立ち上がり遅れなどが響く。9:02am JST 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は横ばいでスタート、売買交錯でもみあい 銘柄速報:新規上場のKHネオケムが売り気配、差し引き約73万株 [東京 12日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。 9:01am JST 8月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比 ‐2.2%=内閣府 [東京 12日 ロイター] - 内閣府が12日に発表した8月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比2.2%減の8725億円となった。3カ月ぶりの減少。ロイターの事前予測調査では5.5%減と予想されていた。前年比では11.6%増だった。9:00am JST 黒田日銀総裁、午前の衆院予算委に出席=国会筋 [東京 12日 ロイター] - 国会筋によると、日銀の黒田東彦総裁が12日の衆院予算委員会に出席する。午前9時27分から同54分まで西村康稔委員(自民)の質問に答える。9:00am JST ホットストック:ファナックが買い先行、ロボットの生産能力増強を材料視 [東京 12日 ロイター] - ファナック は買い先行。同社が11日、ロボットの生産能力を増強すると発表し、材料視されている。需要増に対応するためで、ロボドリル(小型切削加工機)を生産している筑波工場の一部を転用する。本社工場と合わせた月産台数を来年4月から1000台増の6000台とする。投資額は約8億円の見込み。2017年3月期業績への影響は軽微という。9:00am JST 英中、航空便倍増で合意=英報道官 [ロンドン 11日 ロイター] - 英国と中国両政府は両国間の航空便数を週80便から200便に増やすことで合意した。メイ英首相の報道官が11日、発表した。8:55am JST 英で自動運転車が公道を初走行、2020年までの導入目指す [ミルトンキーンズ 12日 ロイター] - 英国の公道で11日、自動運転車の試験走行が初めて行われた。2020年までに自動運転車の導入を目指す計画の一環。8:48am JST クリントン氏、TPP反対表明は厳しい決断だった=ウィキリークス [ニューヨーク 11日 ロイター] - 内部告発サイト「ウィキリークス」が11日公表した電子メールによると、米大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏の陣営は、オバマ大統領のアジア戦略の要である環太平洋連携協定(TPP)に反対する立場を取ることについて、厳しい判断を迫られていたことが分かった。8:41am JST 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック に加え、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ などメガバンクも売り優勢となっている。8:28am JST UPDATE 1-今日の株式見通し=反落、米ダウ200ドル下落で心理悪化 (内容を追加しました) [東京 12日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 17024.76 18951.12 14864.01 +164.67 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12 16885(円建て) 月限 8:26am JST 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は570万株の売り越し観測=市場筋 [東京 12日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券5社 経由の注文状況は以下の通り。 (株数ベース・万株) 売り 買い 差し引き 2016/10/12 1680 1110 -570 2016/10/11 1480 1850 370 2016/10/7 1630 1460 -170 2016/10/6 1330 820 -510 2016/10/5 1840 1760 -80 2016/10/4 1170 1600 430 2016/10/3 1120 1140 8:22am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル指数が7カ月ぶり高値、米多国籍企業の収益圧迫懸念 ドル高は米多国籍企業の海外収益に押し下げ圧力となるため、政府要人からはドル高の企業業績への悪影響を懸念する声が続いている。8:17am JST 米スプリント、低所得層の高校生100万人に携帯端末提供へ [ワシントン 11日 ロイター] - ソフトバンクグループ傘下の米携帯電話大手スプリント は11日、米国の高校生100万人に無料で携帯端末やインターネット接続を提供する計画を明らかにした。オバマ政権が主導する、低所得層の子供の機会拡大を図る構想の一環。8:10am JST クリントン氏が支持率リード拡大、トランプ氏に8ポイント差=調査 [ニューヨーク 11日 ロイター] - ロイター/イプソスが11日発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、民主党候補のヒラリー・クリントン氏が共和党候補のドナルド・トランプ氏を8ポイントリードし、リードを前週の5ポイントから拡大した。7:54am JST 〔マーケットアイ〕外為:ドル102.90─104.10円の見通し、欧州通貨安を警戒 きょうの予想レンジはドル/円が102.90―104.10円、ユーロ/ドルが1.1010─1.1110ドル、ユーロ/円が113.80―115.10円とみられている。7:53am JST トランプ氏、ライアン下院議長など共和党内の離反組を批判 [ワシントン 11日 ロイター] - 米大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏は11日、同氏のための選挙運動を行わない意向を示したポール・ライアン下院議長など、党内の離反組を批判した。党主流派の多くがトランプ氏と距離を置くなか、思い通りのやり方で選挙戦を進める考えを示している。7:50am JST 今日の株式見通し=反落、米ダウ200ドル下落で心理悪化 [東京 12日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 17024.76 18951.12 14864.01 +164.67 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12 16885(円建て) 月限 きょ7:49am JST 日本企業ADR動向(11日) [ 11日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄> NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 103.48 10月11日 コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 47.4300 4908.1 43.5 4995.0 6758 ソニー 32.7800 3392.1 5.2 3414.0 6971 京セラ 48.4700 5015.7 12.4 5048.0 7203 トヨタ自動車 115.3200 57:33am JST UPDATE 1-NY市場サマリー(11日) * 米国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/6J/Overview をクリックしてご覧になれます (ナスダックの数値を追加しました) [ 11日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨に対して7カ月ぶりの高値をつけた。最近発表された米経済指標が全 般に堅調で、米連邦準備理事会(FRB)は12月に利上げに踏み切るとの見方が強まった。 英国が欧州連合(EU)離脱に際して単一市場へのアクセスを失う「ハードブレグジット」に向 かうとの懸念からポンドは4営業日続落。過去1週間の対ドルでの下落率は4%強に達した。 アナリストの間では一段の下落を予想する声が出ている。ただBNPパリバのマクロ・クオンタ ティブ・ストラテジストのマイケル・スナイド氏は、同行の外為モデルに基づくとポンド/ドルは既 にハードブレグジットを織り込み済みとの見方を示した。 市場ではFRBの12月利上げ予想を固める手掛かりとして、12日発表の9月連邦公開市場委 員会(FOM7:31am JST 〔表〕きょうの投信設定(12日)=2本 ファンド名 イオン・バランス戦略ファンド<愛称:みらいパレット> 運用会社 三井住友アセット・マネジメント 設定上限額 100億円 設定額 ── 販売会社 イオン銀行 ファンド名 フィデリティ・日本配当成長株・ファンド(資産成長型) 運用会社 フィデリティ投信 設定上限額 10億円 設定額 ── 販売会社 フィデリティ証券7:02am JST 12日の国内・海外経済指標と行事予定 ●国内経済・指標関係 国際航空・宇宙展2016 0850 8月機械受注 1030 原田日銀審議委員講演(長野県松本市) 1030 30年利付国債の入札発行 1245 30年利付国債の入札結果 1400 森金融庁長官会見(日本記者クラブ) 1400 原田日銀審議委員会見(長野県松本市) 1500 9月日本工作機械受注 1515 30年利付国債の第II非価格競争入札結果 決算:ローソン 新規上場 KHネオケム が東証1部に(公開価格1380円) 市場変更 プロシップ が東証2部に ジャスダックから 英金融業界にとり最善のブレグジット合意が最優先課題=閣僚 [ロンドン 11日 ロイター] - 英国のカービー金融サービス担当相は、欧州連合(EU)離脱交渉をめぐり、国際金融拠点であるロンドンにとり最善の合意を引き出すことが政府の最優先課題との認識を示した。6:50am JST NY市場サマリー(11日) [ 11日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨に対して7カ月ぶりの高値をつけた。最近発表された米経済指標が全 般に堅調で、米連邦準備理事会(FRB)は12月に利上げに踏み切るとの見方が強まった。 英国が欧州連合(EU)離脱に際して単一市場へのアクセスを失う「ハードブレグジット」に向 かうとの懸念からポンドは4営業日続落。過去1週間の対ドルでの下落率は4%強に達した。 アナリストの間では一段の下落を予想する声が出ている。ただBNPパリバのマクロ・クオンタ ティブ・ストラテジストのマイケル・スナイド氏は、同行の外為モデルに基づくとポンド/ドルは既 にハードブレグジットを織り込み済みとの見方を示した。 市場ではFRBの12月利上げ予想を固める手掛かりとして、12日発表の9月連邦公開市場委 員会(FOMC)議事要旨に注目が集まっている。6:41am JST UPDATE 2-NY外為市場=ドル7カ月ぶり高値、米12月利上げ観測高まる (内容を追加しました) [ニューヨーク 11日 ロイター] - ドル/円 NY終値 103.50/103.53 始値 103.72 高値 103.88 安値 103.18 ユーロ/ドル NY終値 1.1053/1.1055 始値 1.1080 高値 1.1098 安値 1.1049 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して7カ月ぶりの高値をつけ6:38am JST UPDATE 2-米国株式市場=ダウ200ドル安、さえない企業決算など重しに (内容を追加しました) [ニューヨーク 11日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18128.66 -200.38 -1.09 18308.43 18312.33 18061.96 前営業日終値 18329.04 ナスダック総合 5246.79 -81.89 -1.54 5321.82 5321.82 5227.43 前営業日終値 5328.67 S&6:35am JST UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り4カ月ぶり高水準、前日の先物売りに追随 (表のレートを更新しました。) [ニューヨーク 11日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘 17時05分 94*22.00 2.5037% 柄) 前営業日終 95*12.50 2.4690% 値 10年債(指標銘柄 17時05分 97*19.00 1.7673% ) 前営業日終 97*28.00 1.736:11am JST NY外為市場=ドル7カ月ぶり高値、米12月利上げ観測高まる *TOP NEWS* 海外オーバーナイトニュース(12日) Tビル売却額が過去最大、規制強化前にMMFの国債需要拡大 [ニューヨーク 11日 ロイター] - 米財務省は11日、総額1380億ドルの財務省短期証券(Tビル)を売却し、1日の売却額としては過去最大を記録した。米証券取引委員会(SEC)の新規制が14日から導入されるのを前に、マネー・マーケット・ファンド(MMF)による国債需要が高まった。5:43am JST シカゴ日経平均先物(11日) [11日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て12月限 16915 -95 16985 17100 16855 円建て12月限 16885 -125 16945 17070 16820 (暫定値)5:39am JST 米国株式市場=ダウ200ドル安、さえない企業決算など重しに [ニューヨーク 11日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18128.66 -200.38 -1.09 18308.43 18312.33 18061.96 前営業日終値 18329.04 ナスダック総合 5246.79 -81.89 -1.54 5321.82 5321.82 5227.43 前営業日終値 5328.67 S&P総合500種 5:26am JST
2016年10月12日
コメント(0)
プーチンさん原油減産に賛成で原油が上昇。株価が上昇した。トランプ嫌われ、ペソが急上昇。円安が進んだ。サムスンが新製品の発火を受けて、製造中止で米アップル急上昇。日本株に援軍が。UPDATE 2-米国株式市場=反発、エネルギー銘柄やアップルに買い 6:17am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 10日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18329.04 +88.55 +0.49 18282.95 18399.96 18282.95 前営業日終値 18240.49 ナスダック総合 5328.67 +36.27 +0.69 5318.46 5340.52 5317.73 前営業日終値 5292.41 *TOP NEWS* 海外オーバーナイトニュース(11日) 6:13am JST 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(10日) 6:12am JST [ 10日 ロイター] - 円 103.58/103.63 ユーロ 1.1137/1.1139 スイスフラン 0.9820/0.9830 英ポンド 1.2358/1.2368 カナダドル 1.3173/1.3177 オーストラリアド 0.7606/0.7607 ル ニュージーランド 0.7135/0.7139 ドル メキシコペソ 18.9200/18.9380 デンマーククロー 6.6796/6.6806 ネ ノルウェークロー 8.0803/8.0904 ネ スウェーデンクロ 8.6519/8.6549 ーナ シンガポールドル 1.3747/1.3757 香港ドル 7.7582/7.7589 インドルピー 66.482NY外為市場=ポンド安続く、ドルは総じて堅調 6:07am JST [ニューヨーク 10日 ロイター] - ドル/円 NY終値 103.58/103.63 始値 103.39 高値 103.78 安値 103.31 ユーロ/ドル NY終値 1.1137/1.1139 始値 1.1166 高値 1.1170 安値 1.1131 終盤のニューヨーク外為市場では、ポンドが下落。英国が欧州連合(EU)離脱に際して単一市場へのアクセスを失うUPDATE 1-ECBの公的証券買い入れ、前週は5月以来の高水準 債券売りのなか 6:06am JST (内容を追加しました。) [フランクフルト 10日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が発表した、量的緩和(QE)プログラムに基づく先週の公的部門証券買い入れ(PSPP)額は180億7200万ユーロで、5月以来の高水準となった。 ECBが資産買い入れ縮小を計画しているとブルームバーグが報道し、ユーロ圏の債券が売られるなか、公的証券買い入れは前週の115億4700万ユーロから拡大した。 ECBは、買い入れ増減の理由についてコメントしていない。ただ、利回り急上昇に伴い、ドイツなどの債券に買いを入れやすくなったとの見方も聞かれる。 PSPPに加え、資産担保証券(ABS)、カバードボンド、社債買い入れプログラム(CSPP)を含む全体の買い入れ額は、210億7000万ユーロだった。 詳細は以下の通り。(単位10億ユーロ)Reference Date PSPP ABS Covered bonds CSPP TotalOct 7 18.072 0.137 米大統領選候補テレビ討論、2回目の視聴者数大きく減少 5:34am JST [ニューヨーク/ロサンゼルス 10日 ロイター] - 9日の米大統領選候補第2回テレビ討論会は、視聴者数が約6360万人と、2週間前の第1回討論会で記録した過去最多の8400万人から大きく減った。UPDATE 1-ECBの資産購入策の終了、経済指標次第=イタリア中銀総裁 5:32am JST [ニューヨーク 10日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビスコ・イタリア中銀総裁は10日、ECBが現在実施している資産買い入れプログラムについて、いつ、どのように終了させるかは経済指標次第となるとの考えを示した。シカゴ日経平均先物(10日) 5:21am JST [10日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪比 始値 高値 安値 コード ドル建て12月限 16985 +95 16830 17025 16790 円建て12月限 16950 +60 16815 17000 16760 (暫定値) 欧州市場サマリー(10日) 4:55am JST [10日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード ユーロ/ドル 1.1156 1.1179 ドル/円 103.66 103.16 ユーロ/円 トップニュース クリントン氏当選確率95%、前週末に選挙なら=調査 6:06am JST北海ブレントは1年ぶり高水準、ロシアが減産合意参加表明 5:28am JSTOPEC減産合意、ロシアに参加用意=プーチン大統領 12:45am JSTギャラクシーノート7の生産一時中断、発火問題受け 12:38am JSTノーベル経済学賞、契約理論の米大学2教授に 12:33am JST.DJI ダウ平均5:55am JST18,329.04+88.55+0.49% .SPX S&P500種5:55am JST2,163.66+9.92+0.46% .IXIC NASDAQ総合6:15am JST5,328.67+36.27+0.69% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国5:45am JST192.60+0.99+0.52% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE10012:35am JST7,097.50+53.11+0.75% .GDAXI 独 DAX12:45am JST10,624.08+133.22+1.27% .FCHI 仏 CAC401:00am JST4,497.26+47.35+1.06% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州4:36am JST133.34+0.75+0.56% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均2016年 10月 7日16,860.09-39.01-0.23% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 7日23,851.82-100.68-0.42% .SSEC 中国 上海総合2016年 10月 10日3,048.14+43.44+1.45% .AORD オーストラリア ASX2016年 10月 10日5,555.45----%NYMEX原油先物ポイント49.81+1.35NYMEX金先物10月限1248.9+8.1NYMEXプラチナ先物10月限958.8+2.5NYMEXガソリン10月限1.4818+0.0073WTI・・・49.71+0LME銅先物3ヶ月4756.0+0LMEアルミ先物3ヶ月1677.0+0LMEニッケル3ヶ月10255.0+0シカゴコーン3ヶ月339.75+3.25シカゴ大豆3ヶ月956.75-3シカゴコーヒー3ヶ月152.55+4.55CRB商品指数ポイント188.3162+0
2016年10月11日
コメント(0)
泥仕合の米大統領選。日本は幸せだ。電通の自殺された新入生は週に105時間も残業してたとか?明らかに上司の仕事のやらせ方がおかしい。米大統領選討論会、トランプ氏の女性蔑視発言めぐり応酬 1:13pm JST [セントルイス 9日 ロイター] - 米大統領選の候補者による第2回討論会が9日、中西部ミズーリ州セントルイスの大学で開催され、民主党候補のヒラリー・クリントン氏は、共和党のドナルド・トランプ氏による女性蔑視発言を厳しく追及した。 中国銀行システムのリスク、制御可能=人民銀総裁 12:58pm JST [北京 9日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は、ワシントンで開催された20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、中国の銀行不良債権が増加するなか、中国銀行システムのリスクは制御可能と述べた。人民銀行のウェブサイトが9日、発言内容を公開した。米雇用の伸びなお堅調、成長率は年後半に上向く=FRB副議長 12:38pm JST [ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のフィッシャー副議長は9日、米国の雇用の伸びはなお堅調であり、成長率は年後半に上向く、との認識を示した。FRBが依然、年内の利上げを視野に入れていることを示唆した。タイのプミポン国王、血液透析後に容体不安定に=王室庁 12:18pm JST [バンコク 10日 ロイター] - タイ王室庁は9日夜、プミポン国王(88)が血液透析を受けた後、容体が不安定になっているとする声明を発表した。中国、国慶節連休中に地方都市の不動産規制発表相次ぐ 12:03pm JST [9日 ロイター] - 中国で、不動産市場の過熱を抑える動きが強まっている。国慶節の連休が始まった10月に、北京や広州、深センなどの地方都市が不動産投機抑制措置を発表。連休の終了を前にした8日夜から9日にかけても、上海市などが規制を発表した。シドニー外為・債券市場=豪ドルとNZドルやや強含み、米大統領選にらみ 12:01pm JST [シドニー/ウェリントン 10日 ロイター] - 週明けのオセアニア外国為替市場では、日本が祝日のため薄商いのなか、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルはやや強含みで推移している。米大統領選の候補者討論会の結果を見極めたいとのムードが強い。世界成長下方リスク高まる、あらゆる政策を総動員へ=IMFC 11:28am JST [ワシントン 8日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)の国際通貨金融委員会(IMFC)は8日、低迷する世界貿易の回復、政府支出の拡大、企業活動の障害撤廃により低成長打開に取り組む方針を示した。中国政府は不動産価格を注視、適切な措置実施へ=人民銀行総裁 11:05am JST [北京 8日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は、中国政府が一部の都市での不動産価格上昇を「注視しており」、不動産市場の「健全な発展」を促すため、適切な措置を取ると述べた。通貨の競争的切り下げは回避すべき=ルー米財務長官 11:01am JST [ワシントン 7日 ロイター] - ルー米財務長官は7日、麻生太郎財務相との会談で、通貨の競争的切り下げは回避するという20カ国・地域(G20)の合意を順守する重要性を強調した。米財務省が声明を発表した。決算シーズン幕開け、大統領選の行方にも注目=今週の米株市場 10:58am JST [ニューヨーク 7日 ロイター] - 10日から始まる週の米国株式市場では、ほぼ1カ月にわたる企業決算シーズンがスタートする。また、終盤を迎え、攻防が白熱化している米大統領選も注視される見通し。トップニュース 中国銀行システムのリスク、制御可能=人民銀総裁 1:01pm JST米雇用の伸びなお堅調、成長率は年後半に上向く=FRB副議長 12:41pm JST今週の米株市場は決算シーズン幕開け、大統領選の行方にも注目 11:17am JSTタイのプミポン国王、血液透析後に容体不安定に=王室庁 12:22pm JST世界成長下方リスク高まる、あらゆる政策を総動員へ=IMFC 11:30am JSTDJI ダウ平均2016年 10月 7日18,240.49-28.01-0.15%コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均2016年 10月 7日16,860.09-39.01-0.23% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 7日23,851.82-100.68-0.42% .SSEC 中国 上海総合1:39pm JST3,042.18+37.47+1.25% .AORD オーストラリア ASX1:21pm JST5,551.60+3.13+0.06%
2016年10月10日
コメント(0)
雇用統計受けて、11月利上げはなくなった。黒田日銀はまだ次の手があるとうそぶいている。巨人が負けて、ひょっとするとラミちゃんやっちゃうか。阿蘇の噴火で観光客が逃げ出しそう。JR九州ピンチ。海運は韓国のNO.1もつぶれるぐらいだから、日本勢も厳しい。LPGはこぶとこだけ儲かる。リストラは進むだろう。以前に比べ高速道路を行くトラックが減っている。運転手がいないからと、2ルート出来たのが大きい。名神、東名、中央自動車道、第二名神、新東名、東海縦貫道など逃げ道が増えた。 黒田日銀総裁:長短金利、必要とあれば両方引き下げることは可能 3時間前 日本銀行の黒田東彦総裁は、金融緩和策にはなお拡大の余地があり、当面は国債買い入れプログラムを縮小する意図はないと述べた。 米国債(7日):2年債上昇、雇用統計で11月利上げの見通し後退 7日の米国債は2年債が上昇。9月の米雇用統計では雇用増の幅が市場予想を下回り、来月の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利が引き上げられるとの見方が後退した。 9月の米雇用者数:市場予想下回る15.6万人増-失業率は5%に上昇 NY原油(7日):反落、50ドル割れ-ロシアは産油国合意に否定的 ABNアムロ:アジアのプライベートバンク事業、売却を検討-関係者 ルー米財務長官:ポンド急落の理由解明には時間要する-分析が必要 ポンド・ドルの等価、今やオプショントレーダーの視野に 英政府:ロイズ株放出を再開へ-一般投資家への売却は取りやめ 国際通貨金融委、開かれた世界の擁護を決意-大衆迎合主義の台頭警戒 阿蘇山で午前1時46分頃に噴火発生、警戒レベル3に引き上げ-気象庁 日本(国内)ニュース 海外ニュース・その他9月の米雇用者数:市場予想下回る15.6万人増-失業率は5%に上昇 米国株(7日):下落、雇用統計後も利上げ軌道は変わらずとの見方 NY外為(7日):ドル週間で上昇-雇用統計は利上げ観測変えず 3時間前 黒田日銀総裁:長短金利、必要とあれば両方引き下げることは可能 国際通貨金融委、開かれた世界の擁護を決意-大衆迎合主義の台頭警戒 ルー米財務長官:ポンド急落の理由解明には時間要する-分析が必要 米AT&T、サムスン製「ノート7」の全販売中止を検討-関係者 不気味な既視感-中国の住宅ブーム、JPモルガンやゴールドマン警告 主要株価指数日経平均株価16,860.09-39.01TOPIX (東証株価指数)1,350.61-3.32NYダウ 工業株30種18,240.49-28.01S&P 500種2,153.74-7.03香港 ハンセン指数23,851.82-100.68ナスダック 総合指数5,292.40-14.45株価指数一覧為替レート米ドル/円102.98-0.97ユーロ/円115.39-0.52ユーロ/米ドル1.120.01英ポンド/円127.97-3.16オーストラリアドル/円78.08-0.76スイスフラン/円105.30-0.69外国為替レート 一覧国債日本国債(2年)100.76101.04日本国債(5年)101.59101.81日本国債(10年)101.64101.70米国中期・長期国債98.030.17オーストラリア国債124.15121.98英国国債104.95-0.96コラム・特集 ポンドの流動性が消えた2分間、呼び値スプレッド急拡大一斉売りを浴びて6%余り下落した2分の間に、ポンドの流動性が消えた。ビッド・アスク・スプレッド(呼び値スプレッド)は過去1年の平均の250倍以上に拡大し、ポンドは対ドルで31年ぶり安値をつけた。 リオ五輪の余波、米国のサービス輸入が過去最高に-チャート ナチスを連想、英首相の移民政策がロンドンで働く外国人を「震撼」 金相場が200日移動平均線下回る、さらなる下落示唆か-チャート ケニアの株式売買高、初めてナイジェリア上回る-チャート 国際通貨金融委、開かれた世界の擁護を決意-大衆迎合主義の台頭警戒 ABNアムロ:アジアのプライベートバンク事業、売却を検討-関係者 NY原油(7日):反落、50ドル割れ-ロシアは産油国合意に否定的 世界の政策当局者らは、貿易と投資における国境開放を目指した長年にわたる努力が脅かされているとして、孤立主義的な動きと闘う決意を固めた。 英ポンド、週ベースの下げ国民投票の週超える-急落から一部回復でも 伊銀モンテ・パスキ:国民投票前の合意探る、債務の株式化で-関係者 EU離脱選択後の英国経済、いったいどこに向かうのか トランプ氏めぐる市場の読みは正しいのか-英EU離脱ショックの教訓 経済指標9月の米雇用者数:市場予想下回る15.6万人増-失業率は5%に上昇 米国では雇用者数の伸びが市場予想を下回った。失業率は5カ月ぶりに上昇した。 英製造業生産:8月は0.2%増-EU離脱選択直後の衝撃からやや回復 英国の住宅価格:7-9月に伸び率が鈍化、3年ぶり低水準-需要低迷 ドイツ:8月の鉱工業生産、1月以来の大きな伸び-投資財がけん引 ドイツ製造業受注指数、8月は大幅上昇-内需が回復
2016年10月09日
コメント(0)
投機筋のポンド急落仕掛けにびっくり。雇用統計ショックで年内の米国利上げに黄色信号が出て、逆に緩和の方向に行くのでは。JR九州のIPOに暗雲、阿蘇で大爆発。噴火で噴石が降ってきた。一昨日、某証券がJR九州の勧めとドルの買いを推奨が来た。逆指標の会社だったので、もちろん相手にしなかった。その時、ドルの上昇は終わったと直感。阿蘇で噴火があるとJR九州はダダ下がりになると予想。リスクが大きすぎる、ほかに、雲仙とか鹿児島あたりの火山がやばいので、観光資源にはいいけれど、怖いから行く気になれない。まさに噴火して、自分でもびっくり。 NY市場サマリー(7日) 8:23am JST [7日 ロイター] - <為替> ドルが下落。朝方発表された9月の米雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を下回る伸びにとどまったことを受け、ドル売りが出た。ポンドはアジア取引時間に急落。わずか数分の間に10%下落する「フラッシュ・クラッシュ(瞬時の急落)」が発生した。 BNYメロンのシニア・グローバルマーケッツ・ストラテジスト、マービン・ロー氏は、非農業部門雇用者数の増加数は予想を下回ったものの、「内訳は12月の利上げの論拠となり得る内容で、FRBのタカ派が年内利上げに向けて勢いづく公算が大きい」と語った。 ポンド はアジア取引時間帯に、わずか数分間で1ポンド=1.2600ドル近辺から1.1378ドル近辺まで約10%急落。トムソン・ロイターのデータによるとポンドは1.1491ドルまで下落し、1985年以来、31年ぶりの安値を更新し米国株式市場=続落、英ポンド急落で心理悪化 8:21am JST [ニューヨーク 7日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18240.49 -28.01 -0.15 18295.35 18319.73 18149.35 前営業日終値 18268.50 ナスダック総合 5292.41 -14.45 -0.27 5314.92 5315.65 5266.80 前営業日終値 5306.85 ドイツ銀に対する巨額の罰金、金融安定損ねる恐れ=ユーログループ議長 7:37am JST [ワシントン 7日 ロイター] - ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のデイセルブルム議長(オランダ財務相)は7日、ドイツ銀行 のモーゲージ担保証券(MBS)の不正販売問題に絡み、米司法省が求めている最大140億ドルの罰金は額が大き過ぎるとし、金融の安定を損ねる可能性があるとの見解を示した。UPDATE 1-英ポンド急落、原因究明に時間必要=米財務長官 7:29am JST [ワシントン 7日 ロイター] - 米国のルー財務長官は7日、この日の外国為替市場で英ポンドが急落したことについて、英当局が何が背景にあったのか結論を出すには時間が必要になるとの考えを示した。クリントン氏が支持率リード維持、トランプ氏に5ポイント差=調査 7:04am JST [ニューヨーク 7日 ロイター] - ロイター/イプソスが7日発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、民主党候補のヒラリー・クリントン氏が共和党候補のドナルド・トランプ氏を5ポイントリードしている。〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(7日) 6:40am JST [7日 ロイター] - 円 102.90/102.93 ユーロ 1.1199/1.1203 スイスフラン 0.9769/0.9779 英ポンド 1.2432/1.2436 カナダドル 1.3296/1.3300 オーストラリアドル 0.7575/0.7579 ニュージーランドド 0.7158/0.7166 ル メキシコペソ 19.2843/19.3043 デンマーククローネ 6.6427/6.6437 ノルウェークローネ 8.0887/8.0950 スウェーデンクロー 8.6231/8.6261 ナ シンガポールドル 1.3730/1.3735 香港ドル 7.7576/7.7590 インドルピー 66.5919/66.6120NY外為市場=米雇用統計受けドル下落、ポンドはアジア時間に31年ぶり安値 6:34am JST [ニューヨーク 7日 ロイター] - ドル/円 NY終値 102.90/102.93 始値 103.68 高値 103.91 安値 102.87 ユーロ/ドル NY終値 1.1199/1.1203 始値 1.1140 高値 1.1205 安値 1.1118 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが下落。朝方発表された9月の米雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を下回る伸びにとどまったことを受け、ドル売りが出た。ポンドはアジア取引時間に急落。わずか数分の間に10%下落する「フラッシュ・クラ〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(10月4日終了週) 6:25am JST [7日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下のとおり。 円 10月4日終了週 前週 コード ロング 101,986 97,432 ショート 33,291 28,540 ネット 68,695 68,892 ユーロ 10月4日終了週 前週 コード ロング 105,634 100,492 トップニュース 米国株は続落、英ポンド急落で心理悪化 8:24am JST米雇用統計受けドル下落、ポンドはアジア時間に31年ぶり安値=NY外為 7:58am JST米雇用統計:識者はこうみる 1:38am JST9月米新規雇用15.6万人に鈍化、利上げ慎重姿勢強まる恐れ 12:41am JST英ポンド急落、原因究明に時間必要=米財務長官 8:01am JSTNYMEX原油先物ポイント50.44-0.63NYMEX金先物10月限1249.8+3.3NYMEXプラチナ先物10月限962.3-3.5NYMEXガソリン10月限1.4978-0.016WTI・・・49.71+0LME銅先物3ヶ月4799.5+0LMEアルミ先物3ヶ月1675.0+0LMEニッケル3ヶ月10080.0+0シカゴコーン3ヶ月340.5-0.75シカゴ大豆3ヶ月958.5-1.75シカゴコーヒー3ヶ月147.6+1.2CRB商品指数ポイント188.5416+0
2016年10月08日
コメント(0)
米金融・債券市場=利回り上昇、米雇用統計堅調との観測で 4:38am JST [ニューヨーク 6日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄) 15時28分 95*16.50 2.4629% 前営業日終値 96*02.00 2.4360% 10年債(指標銘柄) 15時26分 97*25.50 1.7442% 前営業日終値 98*01.50 1.7160% 5年債(指標銘柄) 15時26分 99*07.50 1.2842% 前営業日終値 9記事の全文 イスラム教徒の全面入国禁止、トランプ氏考え変えた=ペンス氏 4:16am JST [ワシントン 6日 ロイター] - 米共和党のマイク・ペンス副大統領候補は、同党のドナルド・トランプ大統領候補が政策として掲げていたイスラム教徒の全面的な入国禁止について、トランプ氏は撤回したと明らかにした。欧州市場サマリー(6日) 4:04am JST [6日 ロイター] - <為替> 欧州終盤 アジア市場終 コード 盤 ユーロ/ドル 1.1155 1.1195 ドル/円 104.00 103.67 欧州株式市場=続落、銀行株は3日続伸 3:51am JST [ロンドン 6日 ロイター] - <株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード FTSEユーロファースト30 1350.73 -5.58 -0.41 1356.31 0種 DJユーロSTOXX50種 3021.58 -4.70 -0.16 3026.28 欧州株式市場は続落して取引を終えた。格安航空会社の英イージージェットが EZJ.L が3年以上ぶりとなる安値に沈んだ。欧州中央銀行(ECB)による資産購入プログラム縮小への警戒心も引き続き相場を押し下げた。ただ、これまで値下がり傾向が強かった銀行株は3日続伸した。 7%近い急落となったイージージェットにつられる形で、インターナショナル・エアラインズ・グ米FRB、109億ドルの政府機関MBS買い入れ=NY連銀 3:35am JST [ニューヨーク 6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニューヨーク連銀は、9月29日─10月5日に、政府機関(エージェンシー)保証モーゲージ担保証券(MBS)を109億0100万ドル買い入れたと明らかにした。 前週の買い入れ額は112億2500万ドルだった。 当該期間に売却した連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)、連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)、政府住宅抵当金庫(ジニー・メイ) 保証のMBSはゼロ。前週もゼロだった。ロンドン株式市場=続落、イージージェットに売り 3:19am JST [ロンドン 6日 ロイター] - <株式指数 終値 前日比 % 前営業日終 コード > 値 FT100 6999.96 -33.29 -0.47 7033.25 種 ロンドン株式市場は続落した。業績見通しの下方修正を発表した格安航空会社(LCC)のイージージェット が急落し、相場全体を押し下げた。ただ、FT100種 は依然として昨年4月につけた過去最高値からそれほど遠くない水準にある。 イージージェットは6.9%安。安全上の懸念から航空需要が落ち込む一方で、燃料価格の値下がりは欧州の短距離路線で競争の激化を招いていると指摘し、今年の利益が25%超減少するとしたことが嫌気された。 FT100種は今週初めに1年5カ月ぶりの高値をつけた。今年に入ってからは、12%値上がりしている。イングランド銀行(英中銀、BOE)米FRB、リバースレポで2376.2億ドル吸収 2:52am JST [ニューヨーク 6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は翌日物のリバースレポを行い、2376億2000万ドルを吸収した。中国経済の安定増す、6.5─7%の成長継続へ=人民銀副総裁 2:41am JST [ワシントン 6日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の易綱副総裁は、中国は金融、財政、構造改革政策を引き続き活用し、インフラ投資の促進と消費主導型経済への移行を図ると述べた。国際通貨基金(IMF)・世界銀行会合のパネルに参加した。軍事同盟見直しでドゥテルテ大統領の発言を擁護=フィリピン外相 2:34am JST [マニラ 6日 ロイター] - フィリピンのヤサイ外相は6日までに、交流サイトのフェイスブック上で「国内外の安全保障上の脅威に有効に対処するために足かせとなっている依存から脱却することは、米国の利益に対するわが国の従属に終止符を打つ上で必要不可欠となった」と主張し、米国との軍事同盟見直しを表明した同国のドゥテルテ大統領を擁護した。大統領はフィリピンを対米従属から解放したいのだとしている。12─13日に3・10・30年債入札、総額560億ドル=米財務省 2:33am JST [ワシントン 6日 ロイター] - 米財務省は12日に240億ドルの3年債と200億ドルの10年債リオープン(銘柄統合)、13日に120億ドルの30年債リオープン入札を行うことを明らかにした。トップニュース ドイツ銀行含め大手行は事業モデル見直し必要=IMF専務理事 2:10am JST米失業保険申請24.9万件に減少、雇用市場に力強さ 2016年 10月 6日中国経済の安定増す、6.5─7%の成長継続へ=人民銀副総裁 2:57am JSTECB資産買い入れ継続の決意、見通しに下振れリスク=議事要旨 2016年 10月 6日イスラム教徒の全面入国禁止、トランプ氏考え変えた=ペンス氏 4:29am JST.DJI ダウ平均4:40am JST18,270.73-10.30-0.06% .SPX S&P500種4:41am JST2,160.84+1.11+0.05% .IXIC NASDAQ総合4:39am JST5,309.21-6.82-0.13% .TRXFLDUSP TR指数 - 米国4:25am JST192.32-0.05-0.02% » すべてのアメリカ指数米国株式市場サマリー(1日) 欧州 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.FTSE 英 FTSE10012:35am JST6,999.96-33.29-0.47% .GDAXI 独 DAX12:45am JST10,568.80-16.98-0.16% .FCHI 仏 CAC401:00am JST4,480.10-9.85-0.22% .TRXFLDEUPU TR指数 - 欧州1:30am JST133.83-1.02-0.76% » すべての欧州指数欧州株式市場サマリー(1日) アジア 遅延時間は指数によって異なります。コード指数名称時間現値前日比前比%.N225 日経平均2016年 10月 6日16,899.10+79.86+0.47% .HSI 香港 ハンセン2016年 10月 6日23,952.50+164.19+0.69% .SSEC 中国 上海総合2016年 09月 30日3,005.51+7.03+0.23% .AORD オーストラリア ASX2016年 10月 6日5,564.78----%
2016年10月07日
コメント(0)
ドル高が進み、株価も上昇。なんか違和感が。ノーベル賞期間は、株価が上がりやすいのか。UPDATE 1-今日の株式見通し=続伸、米株高・円安を好感 1カ月ぶり1万7000円回復も 8:21am JST (内容を追加しました。) [東京 6日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 16819.24 18951.12 14864.01 +83.59 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12 16950(円建て) 月限 〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は510万株の売り越し観測=市場筋 8:19am JST [東京 6日 ロイター] - 株式市場筋によると、寄り付き前の外資系証券5社経由の注文状況は以下の通り。 (株数ベース・万株) 売り 買い 差し引き 2016/10/6 1330 820 -510 2016/10/5 1840 1760 -80 2016/10/4 1170 1600 430 2016/10/3 1120 1140 20 2016/9/30 1720 890 -830 2016/9/29 950 800 -150 2016/9/28 1020 910 次期国連事務総長にグテレス氏選出へ、前難民高等弁務官 8:19am JST [国連 5日 ロイター] - 国連安全保障理事会の理事国15カ国は5日、次期事務総長の選出に向けた6回目の予備投票を行い、ポルトガル元首相のアントニオ・グテレス氏(67)が13カ国の支持を集めた。これを受け、年末に任期切れとなる潘基文事務総長(72)の後任にグテレス氏が選ばれることが確実となった。〔マーケットアイ〕外為:ドル/円小動き、100円割れリスクはいったん後退か 8:18am JST テクニカルでは、103円前半にある日足一目均衡表の雲上限を上抜けており、強気サインが出ている。短期的に100円割れのリスクは後退したとみる向きが多く、「雇用統計と大統領選のテレビ討論会でネガティブな反応がなければ、いったん円高トレンド終息とみてもいいのではないか」(国内金融機関)との指摘があった。黒田日銀総裁、午後の参院予算委に出席=国会筋 8:16am JST [東京 6日 ロイター] - 国会筋によると、日銀の黒田東彦総裁は6日午後の参院予算委員会に出席する見通し。藤巻健史委員(維新)の質問に答える。パリ協定、来月4日発効へ EU加盟国が前倒しで批准書提出 7:55am JST [オスロ/ワシントン 5日 ロイター] - ドイツやフランスなどの欧州連合(EU)加盟国は5日、地球温暖化対策の新たな枠組み「パリ協定」の批准書を前倒しで国連に提出した。これにより批准国の排出量は協定発効に必要な世界の総排出量の55%を超え、発効が決定した。正式発効は11月4日の見通し。サムスン「ノート7」、交換品が米航空機内で発煙か 7:55am JST [ルイビル (米ケンタッキー州) 5日 ロイター] - 米サウスウエスト航空 機内で5日、搭乗者の男性が持っていた韓国サムスン電子 のスマートフォン(スマホ)から煙が出て、乗客らが避難する騒ぎがあった。今日の株式見通し=続伸、米株高・円安を好感 1カ月ぶり1万7000円台回復も 7:47am JST [東京 6日 ロイター] - 前営業日終値 年初来高値 年初来安値 日経平均 16819.24 18951.12 14864.01 +83.59 2016年1月4日 2016年6月24日 シカゴ日経平均先物12 16950(円建て) 月限 きょFRB理事、政治の影響が以前より強まる=リッチモンド連銀総裁 7:40am JST [ハンティントン(米ウェストバージニア州) 5日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は5日、連邦準備理事会(FRB)理事が以前と比べて政治からより強い影響を受けているとの見方を示し、健全な政策決定のためには地区連銀総裁の役割が重要と述べた。再送-〔アングル〕G20、麻生財務相が異例の欠席へ TPP国会承認を優先 7:35am JST [東京 5日 ロイター] - 米ワシントンで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、足元で減速感も漂う世界経済の動向について議論が展開される見通しだが、麻生太郎財務相は初めてG20を欠席する見通しだ。米大統領選の両候補が環太平洋連携協定(TPP)に反対の意向を示し、漂流するリスクも浮上。国会でのTPP早期承認を優先させ、日本の成長戦略を軌道に乗せたいという思惑がありそうだ。トップニュース 次期国連事務総長にグテレス氏選出へ、前難民高等弁務官 8:25am JST今日の株式見通し=米株高・円安を好感、1万7000円台回復も 8:24am JSTコラム:米大統領選前のリスクテイクは得策か=山口曜一郎氏 8:21am JSTサムスン「ノート7」、交換品が米航空機内で発煙か 8:12am JSTパリ協定、来月4日発効へ EU加盟国が前倒しで批准書提出 8:08am JST
2016年10月06日
コメント(0)
ハードブレクジットだとあほなこと言いだした。現実に起こりえないことをいう。もっともそうなったら、欧米の立場はなくなり、アジアに金融市場が返還される。日照時間が少ないので、最近のミカンはおいしいけど甘くない。台風がまた来て、この時期としては珍しく、日本海側へと北上する。蝉の声は聞こえなくなったが、コオロギなど何種類も朝からうるさく鳴いている。管理された箱の中の汚染が上の建物に影響しないのに不安だけあおって、結局自分が議会で謝っている。上に向かってはいた唾が自分に戻ってきた。オリンピックも競技のトップにボート場移転は忌み嫌われて、どうも旗色悪い。UPDATE 1-NY市場サマリー(4日) 6:54am JST (為替の本文を追加しました) [4日 ロイター] - <為替> ポンドが対ドルで31年ぶりの安値を更新した。メイ英首相が来年3月末までに欧州連合(EU)離脱を通知すると表明して以降、ポンドは約2%下落している。 一方、欧州中央銀行(ECB)が債券買い入れ規模を減らす可能性があるとの報道でユーロはドルに対する下げ幅を急速に縮小した。 ポンド/ドル は一時1.2720ドルと1985年6月以来の安値に沈んだ。終盤は0.8%安の1.2738ドル。 多くの市場参加者は、英政府の姿勢が移民制限の権利を優先して単一市場と完全にたもとを分かつ「ハード・ブレグジット」につながると懸念。この場合、ロンドンから金融機関が大挙して出ていく恐れがある。 ユーロ/ドル はおよそ2週間ぶり安値の1.1135ドルまで売られる場面があったが、終盤は持ち直・ UPDATE 2-NY外為市場=ポンド/ドル31年ぶり安値更新、ユーロは下げ幅縮小 6:50am JST (内容を追加しました。) [ニューヨーク 4日 ロイター] - ドル/円 NY終値 102.88/102.91 始値 102.42 高値 102.96 安値 102.39 ユーロ/ドル NY終値 1.1202/1.1207 始値 1.1173 高値 1.1238 安値 1.1138 終盤のニューヨーク外為市場では、ポンドが対ドルで31年ぶりの安値を更新した。英国のメイ首相が来年3月末までに欧州連合(EU)離脱を通告すると2日に表明して以降、ポンドは約2%下落している。 一方、欧州中央銀行(ECB)が債券買 [フランクフルト 4日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が4日発表したユーロ圏のクロスボーダーの決済システム「ターゲット2」のデータによると、8月はドイツに資金が流入する一方、イタリアやスペインから流出し、ユーロ圏域内の主要国と周辺国の銀行間の資金移転の不均衡が拡大しつつある兆候を示唆した。UPDATE 2-米国株式市場=続落、米利上げや英EU離脱めぐる懸念で 6:32am JST (内容を追加しました。) [ニューヨーク 4日 ロイター] - 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 18168.45 -85.40 -0.47 18267.68 18313.77 18116.26 前営業日終値 18253.85 ナスダック総合 5289.66 -11.22 -0.21 5313.49 5323.60 5271.70 前営業日終値 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(4日) 6:17am JST [4日 ロイター] - 円 102.88/102.91 ユーロ 1.1202/1.1207 スイスフラン 0.9783/0.9796 英ポンド 1.2726/1.2730 カナダドル 1.3191/1.3194 オーストラリアド 0.7619/0.7624 ル ニュージーランド 0.7208/0.7212 ドル メキシコペソ 19.3210/19.3310 デンマーククロー 6.6417/6.6427 ネ ノルウェークロー 8.0073/8.0103 ネ スウェーデンクロ 8.5997/8.6027 ーナ シンガポールドル 1.3707/1.3712 香港ドル 7.7559/7.7572 インドルピー 66.5987/UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り2週間ぶり高水準、ECBが資産購入縮小を計画との報道受け 6:06am JST (表のレートを更新します。) [ニューヨーク 4日 ロイター] - 米東部時間 価格 利回り コード 30年債(指標銘柄) 17時05分 96*17.00 2.4136% 前営業日終値 98*05.00 2.3360% 10年債(指標銘柄) 17時04分 98*09.00 1.6899% 前営業日終値 98*28.00 1.6240% 5年債(指標銘柄) 17時05分 99*15.50 1.2319% トップニュース 反グローバル化の成長足かせ懸念、IMFが世界経済予想据え置き 4:35am JSTドイツ銀罰金最大50億ドル、米司法省と合意目指す=報道 2:22am JST比大統領「オバマ氏地獄に落ちろ」、兵器は中ロから購入可能と断言 12:23am JST米経済、過熱の恐れない=IMF首席エコノミスト 12:14am JST米利上げに強い根拠、大幅上昇の必要も=リッチモンド連銀総裁 2016年 10月 4日
2016年10月05日
コメント(0)
先ほどからさらに、ポンドが売り込まれ、円安も進み、ドル高に。UPDATE 1-インド中銀が政策金利を6.25%に引き下げ、2010年11月以来の低水準 6:57pm JSTインド中銀が政策金利を6.25%に引き下げ、2010年11月以来の低水準 6:25pm JST東京マーケット・サマリー・最終(4日) 6:07pm JST〔マーケットアイ〕外為:ドル/円は75日線を一時上抜け、ポンド下落の余波で勢い 4:58pm JSTポンドが対ドルで31年ぶり安値、英EU離脱の影響を懸念 4:19pm JST〔マーケットアイ〕外為:ポンド/ドルが31年ぶり安値、英国のEU離脱懸念を蒸し返し 4:12pm JSTEU離脱時期の公表、企業のためにも重要=メイ英首相 3:56pm JST東京外為市場・15時=ドル102円前半でもみ合い、上値追い機運くすぶる 3:23pm JSTシドニー外為・債券市場=豪ドル小動き、中銀理事会には反応薄 2:57pm JST〔マーケットアイ〕外為:ドル102円前半でもみ合い、上値追い継続でも「一筋縄でいかない」の声 2:15pm JST
2016年10月04日
コメント(0)
メイ首相が離脱宣言を明確化し、ポンド安からドル高となり、株価は下げた。栗ご飯を頂いて、ほくほくした。最近の大型台風はすごい。60m/秒は家がぶっ飛ぶすごさだ。UPDATE 1-G20財務相会議、世界経済リスク・租税回避対策が主要議題=準備文書 7:35am JST [ブリュッセル 3日 ロイター] - ワシントンで6日に開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、世界的な経済成長へのリスクのほか、租税回避や資金洗浄などへの対策が主要議題に取り上げられる見通しであることが分かった. 米国、シリア停戦協議を中断 「ロシアが義務履行せず」 7:26am JST [ワシントン/国連 3日 ロイター] - 米国務省のカービー報道官は3日、シリア情勢の打開に向けたロシアとの協議を中断すると明らかにし、ロシア側が停戦合意における義務を履行しなかったと批判した。4日の国内・海外経済指標と行事予定 7:25am JST ●国内経済・指標関係 シーテックジャパン(7日まで) 0820 閣議、閣議後会見0850 9月マネタリーベース(日銀)0850 9月調査日銀短観・企業の物価見通し0850 9月調査日銀短観の全容0855 衆議院予算委員会1030 10年利付国債の入札発行1245 10年利付国債の入札結果1400 9月消費動向調査1500 財政資金対民間収支(9月中実績・10月中見込み)1500 9月国内ユニクロ既存店売上高(ファーストリテイリング)1500 財政制度等審議会財政制度分科会1515 10年利付国債の第II非価格競争入札結果 決算:Jフロントリテイリング(3─8月期) 〔焦点〕日銀、新たな枠組みで円急伸なら追加緩和辞さず 7:13am JST [東京 4日 ロイター] - 日銀は9月の金融政策決定会合で、従来の「量」に代わり「金利」をより重視する長短金利操作付き量的・質的金融緩和を打ち出した。市場では、金融機関などに対するマイナス金利の副作用や、国債買い入れの限界などに配慮した枠組み変更であり、追加緩和に懐疑的な見方もある。だが、日銀では急激な円高進行などで2%の物価安定目標の実現が危うくなれば、マイナス金利の深掘りなど追加緩和をちゅうちょなく発動する構えだ。〔焦点〕想定上回る北朝鮮のミサイル開発、日本は現状で「迎撃困難」 7:00am JST [東京 4日 ロイター] - 北朝鮮の弾道ミサイル開発が、日本の予想を上回るペースで進んでいる。自衛隊は迎撃ミサイルの能力向上を計画しているが、着手するのは今のところ来年度から。自衛隊の防御能力を超える撃ち方をされた場合、現状は「迎撃困難」だと、日本の安全保障政策に携わる複数の関係者は口をそろえる。NY市場サマリー(3日) 6:40am JST [3日 ロイター] - <為替> メイ英首相が欧州連合(EU)離脱に向けた交渉を来年3月末までに開始すると2日に表明したことを受け、ポンドがドルに対して31年ぶりの安値に接近、ユーロに対しては約3年ぶりの安値に下落した。 ポンド/ドル は一時、1%超下落して1.2818ドルとなり、7月上旬につけた31年ぶりの安値まで0.005ドル未満の水準に接近。終盤は0.9%安の1.2863ドルだった。 ユーロ/ポンド は一時、2013年8月以来の安値となる0.8748ポンドに下落、直近は0.7%安の0.8718ポンドで推移している。 TDセキュリティーズのシニア通貨ストラテジスト、メイズン・イッサ氏はメイ首相の交渉開始時期表明について「ブレグジット(英国のEU離脱)は実現しないとの期待も依然として残っていた中で、市場は意表を突かれた格好となったUPDATE 2-NY外為市場=ポンド/ドル31年ぶり安値に接近、EU離脱交渉時期判明で 6:32am JST (内容を追加しました。) [ニューヨーク 3日 ロイター] - ドル/円 NY終値 101.61/101.68 始値 101.31 高値 101.65 安値 101.31 ユーロ/ドル NY終値 1.1209/1.1213 始値 1.1239 高値 1.1239 安値 1.1206 終盤のニューヨーク外為市場では、メイ英首相が欧州連合(EU)離脱に向けた交渉を来年3月末までに開始すると2日に表明したことを受け、ポンドがドルに対して31年ぶりの安値に接近、ユーロに対しては約3年ぶりの安値に下落した。 ポン英金融部門の雇用流出は不可避、EU離脱で=米シティ英国責任者 6:22am JST [バーミンガム 3日 ロイター] - 米金融大手シティグループ の英国部門責任者は3日、英国が欧州連合(EU)離脱交渉で金融サービス市場をめぐるいかなる合意を勝ち得ようと、ロンドンの金融街からEU域内への雇用流出は止められないと見方を示した。〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(3日) 6:22am JST [3日 ロイター] - 円 101.61/101.68 ユーロ 1.1209/1.1213 スイスフラン 0.9733/0.9737 英ポンド 1.2841/1.2845 カナダドル 1.3117/1.3121 オーストラリアド 0.7670/0.7678 ル ニュージーランド 0.7274/0.7282 ドル メキシコペソ 19.2850/19.2890 デンマーククロー 6.6391/6.6401 ネ ノルウェークロー 7.9801/7.9831 ネ スウェーデンクロ 8.5643/8.5673 ーナ シンガポールドル 1.3649/1.3653 香港ドル 7.7551/7.7563 インドルピー 66.5355/トップニュース 焦点:日銀、新たな枠組みで円急伸なら追加緩和辞さず 7:23am JST焦点:想定上回る北朝鮮のミサイル開発、日本は現状「迎撃困難」 7:16am JST米自動車販売、9月は0.5%減 ピックアップトラック不調 7:36am JST米Wファーゴの不正営業問題、クリントン氏「責任負わせる」 6:55am JST英国の移民・難民抑制策、経済界と協議へ=ラッド内相 6:52am JST
2016年10月04日
コメント(0)
ドイツ銀行はまだ交渉中ということ、また爆弾抱えている。〔マーケットアイ〕外為:ドル100.80─102.00円の見通し 英首相、来年3月までにEU離脱通告 7:48am JST きょうの予想レンジはドル/円が100.80―102.00円、ユーロ/ドルが1.1180─1.1280ドル、ユーロ/円が113.30―114.50円とみられている。記事の全文 日本企業ADR動向(30日) 7:32am JST [30日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄>NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 101.40 09月30日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 3938 LINE 48.4000 4907.8 -62.9 4860.0 6758 ソニー 33.2100 3367.5 -3.0 3293.0 6971 京セラ 48.1300 4880.4 42.6 4823.0 7203 トヨタ自動車 116.0600 5884.2 上値重い、米国景気・欧州金融リスクなど見極めへ=今週の東京株式市場 7:25am JST [東京 3日 ロイター] - 今週の東京株式市場は上値の重い展開となる見通し。米国の経済指標に関心が集まる中、ドイツ銀行 をめぐる欧州金融リスクが再燃。石油輸出国機構(OPEC)での減産合意に伴う原油高の持続性など不透明要素も多い。米雇用統計の発表前となる週後半にかけては、見送りムードが広がる可能性もある。ドイツ銀と米司法省、和解に向けた交渉継続=WSJ 7:21am JST [フランクフルト 2日 ロイター] - 2日付の米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると、ドイツ銀行 は、モーゲージ担保証券(MBS)の不正販売問題をめぐる問題で、米司法省との交渉を継続している。ドイツ銀幹部、数日中に訪米へ 罰金めぐる交渉で=独紙 7:05am JST [フランクフルト 1日 ロイター] - フランクフルター・アルゲマイネ紙は、モーゲージ担保証券(MBS)の不正販売問題をめぐる罰金について米司法省と交渉するため、ドイツ銀行 の幹部らが向こう数日中に訪米する見通しだと報じた。再送-〔焦点〕ドル調達コストが急騰 日銀緩和由来の「円のバーゲン」で 7:05am JST [東京 30日 ロイター] - 為替スワップ経由のドル調達コストが、2009年2月以来の高水準に達している。日銀が「量的緩和」の看板を完全に降ろさない一方で、マイナス金利の深掘りを示唆する中、日銀発の「円のバーゲンセール」が進む格好でドル調達コストが上昇している。〔表〕きょうの投信設定(3日)=7本 7:01am JST ファンド名 ひふみ年金 運用会社 レオス・キャピタルワークス 設定上限額 100万円(自己設定) 設定額 ── 販売会社 SBI証券、福岡銀行、三井住友信託銀行 ファンド名 楽天ターゲットイヤー2030/2040/2050 運用会社 楽天投信投資顧問 設定上限額 各100億円 設定額 ── 販売会社 三井住友信託銀行、楽天証券 ファンド名 優先リート・オープン(為替ヘッジあり)<愛称:イールド・スター・オープ ン・円シフト> 運用会社 大和証券投資信託委託 設定上限額 100万円(自3日の国内・海外経済指標と行事予定 6:59am JST (10月3日) ●国内経済・指標関係 0850 9月日銀短観1400 9月新車・軽自動車販売台数1530 8月末税収実績(財務省) ●海外指標など(日本時間はGMTプラス9時間) 10月3日(月)00:30 インドネシア:製造業PMI Sep 00:30 台湾:製造業PMI Sep 04:00 インドネシア:インフレ率 Sep 04:00 タイ:CPI Sep 06:00 インド:製造業PMI Sep 07:00 ポーランド:製造業PMI Sep 07:00 ハンガリー:製造業PMI Sep 07:00 トルコ:CPI Sep 07:50UPDATE 1-英国のEU離脱交渉、来年3月末までに開始=メイ首相 6:52am JST [バーミンガム 2日 ロイター] - メイ英首相は2日、欧州連合(EU)離脱に向けた交渉を来年の3月末までに始める考えを示した。同首相が、離脱交渉開始の具体的な時期に言及したのは初めて。 [3日 ロイター] - 【海外経済指標】 日付 時間 国 指標名 期間 単位 予測 人数 前回 指標コード 03Oct US 自動車販売台数 Sep mln 17.30 24 16.98 03Oct MX 製造業PMI Sepトップニュース ドイツ銀幹部、数日中に訪米へ 罰金めぐる交渉で=独紙 7:39am JSTEU離脱決定後の移民制限、経済への打撃避けるべき=英財務相 7:36am JSTドイツ、銀行救済めぐるイタリアへの強硬姿勢があだに 7:29am JSTドイツ銀問題に左右される展開続く=今週の米株市場 7:26am JST英国のEU離脱交渉、来年3月末までに開始=メイ首相 7:22am JST
2016年10月03日
コメント(0)
ドイツ銀行の懸念が去ったように書かれているが、実際に減額されたわけでなく、リーマンのようにほかられる場合もある。まだ注意はいるのでは。今日、朝の散歩で池の周りに蛇がいた。新幹線で見つかったやつだ。まだ小さく、60cmぐらいであった。知らないというのは恐ろしいもので、草地でヨガ教室をやっていた。きっとあの中にもいるんだろうな。コウロギを狙って追っかけてきそうだ。思わずにんまり。危険を見る力というのは、個人によって違う。相場にも言えるようだ。 米国株(30日):上昇、欧州の銀行に対する懸念が緩和 30日の米国株は上昇。ダウ工業株30種平均は160ドル超の値上がりとなった。ドイツ銀行の住宅ローン担保証券(RMBS)問題で、当初見込みよりも低い制裁金で米司法省と合意が近いとの報道に反応した。これを受けて、欧州の銀行に対する懸念が緩和された。 NY外為(30日):ユーロ上昇、ドイツ銀制裁減額の観測で切り返す 30日のニューヨーク外国為替市場ではユーロが上昇。住宅ローン担保証券の(RMBS)問題でドイツ銀行が米司法省と当初よりも低い金額の支払いで合意するとの観測から、ドイツ銀株が反発し、ユーロに買いが入った。 ドイツ銀株が急反発、54億ドルで米司法省と合意に近いと報道 米国債(30日):下落、リスク志向戻る-年末にかけての予想分かれる タカタに対し1000億-2000億円規模、スポンサー候補が提示-関係者 8月米個人消費支出:ほぼ変わらず、実質マイナス-所得は伸び鈍化 欧州債(30日):独10年債、週間ベースで続伸-ドイツ銀めぐる不安で シャープ:有機EL供給へ向け米アップルと協議-関係者 ブラジル株(30日):上昇、ペトロブラスに買い-月間で4カ月連続高 黒田総裁:「赤毛のアン」は励み、職員やエコノミストに-発見は素敵と マーケットサマリー9月30日の海外株式・債券・為替・商品市場 きょうの国内市況(9月30日):株式、債券、為替市場 日本(国内)ニュース 日本株は反落、欧州金融リスクを警戒-輸出や金融、内需広く売られる 8月消費支出は6カ月連続減、消費者物価も落ち込み続く-生産は好調 タカタに対し1000億-2000億円規模、スポンサー候補が提示-関係者 海外ニュース・その他ドイツ銀株が急反発、54億ドルで米司法省と合意に近いと報道 米国株(30日):上昇、欧州の銀行に対する懸念が緩和 NY外為(30日):ユーロ上昇、ドイツ銀制裁減額の観測で切り返す 外国為替ブラジル株(30日):上昇、ペトロブラスに買い-月間で4カ月連続高 9月30日の海外株式・債券・為替・商品市場 NY外為(30日):ユーロ上昇、ドイツ銀制裁減額の観測で切り返す 中国本土から飛び出すクオンツ投資運用会社-世界との競合はまだ先か 米ムーディーズ、社債やABS部門で合計30人以上を今週削減-関係者 8月消費支出は6カ月連続減、消費者物価も落ち込み続く-生産は好調 コラム・特集 OPEC減産、新興市場株の大きな支持要因とはならず石油輸出国機構(OPEC)による減産は以前ほど新興市場株の大きな支持要因にはならないかもしれない。原油価格と、サウジアラビアやロシア、ナイジェリアなど主要産油国の株式相場との相関性は今年低下しており、同じ方向に動いた期間は40%未満にとどまっている。金融とテクノロジー株の比重が高まったため、MSCI新興市場指数のうちエネルギー株の比重は過去5年間に7.2%に半減している。 OPEC減産合意で露ルーブル上昇、大統領の警戒水準に【コラム】ドイツ銀行が欧州の投資家に告げる教訓-エラリアン ポンド、四半期ベースで1980年代以降で最長の下げ局面南米が米国産シェールガスの主な輸出先に-需要拡大で ブルームバーグ独占ニュースクアルコム、大型買収に向け数社と初期協議-業界再編で地位強化狙う 携帯電話用の半導体で世界首位の米クアルコムは、オランダのNXPセミコンダクターズを含む買収候補企業数社と初期的な協議を行っている。事情を知る関係者が明らかにした。急速に再編が進む半導体業界で、地位を強化できる買収を模索している。 ドイツ銀株、一時10ユーロ割れ-オプショントレーダーは8ユーロ見込む タカタに対し1000億-2000億円規模、スポンサー候補が提示-関係者 中国本土から飛び出すクオンツ投資運用会社-世界との競合はまだ先か ウォール街から株式投資家へ-この年末は上げ相場期待できそうにない 政治 クリントン氏は詳細開示を、ドイツ銀での謝礼付き講演で-米共和党委 米共和党全国委員会は29日、大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏に対し、過去にドイツ銀行向けに行った謝礼付きの私的な講演をめぐる詳細を公表するようあらためて要求した。 ウェルズ・ファーゴCEOに再び非難集中-辞任求める声が下院で再燃 ドイツ銀の運命決めるのはこの10人-メルケル、ショイブレ、ドラギ氏 韓国サムスン電子、中国の顧客に謝罪-「ノート7」発火問題めぐり 【コラム】ドイツ銀行が欧州の投資家に告げる教訓-エラリアン 経済指標マカオ:9月のカジノ収入、予想上回る伸び-新施設オープン効果 マカオの9月のカジノ収入は市場予想を上回る伸びとなった。新たなカジノ施設のオープンで、娯楽目的の客が多く訪れた。 中国の製造業PMI、2年ぶりの高水準続く-景気安定化を示唆 9月米消費者マインド指数:4カ月ぶり上昇、現況は3カ月連続マイナス 8月米個人消費支出:ほぼ変わらず、実質マイナス-所得は伸び鈍化 ユーロ圏:9月はインフレ加速、14年来の高水準-コアは前月から横ばい
2016年10月02日
コメント(0)
ドイツ銀行の課徴金が減額され、そんなに慌てなくてもいいことのようだ。メルケルさんなどが根回ししたのだろう。ユーロ圏金融・債券市場=独連邦債利回り横ばい、ドイツ銀株急反発で逃避買い失速 2:03am JST [ロンドン 30日 ロイター] - <金利・債券> 米東部時間12時51 分 *先物 清算値 前日比 前営業日終 コード 盤 3カ月物ユーロ 100.30 -0.01 100.31 独連邦債2年物 112.14 -0.01 112.15 UPDATE 1-世界外貨準備のドル比率低下、円は上昇=IMF 1:46am JST [ニューヨーク 30日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)が公表したデータによると、第2・四半期の世界の外貨準備に占めるドルの割合は63.4%と、前四半期の63.6%から低下した。米景気減速への懸念のほか、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け円などに資金が流れた。EU、パリ協定の一括批准で合意 1:35am JST [ブリュッセル 30日 ロイター] - 欧州連合(EU)は30日の環境相会合で、地球温暖化対策の新たな枠組み「パリ協定」を批准することで合意した。当初想定していたEU加盟全28カ国による国内手続きを待たず、EUとして一括で批准する。正式な批准には10月4日の欧州議会の承認が必要となる。化石燃料に依存する経済を根本的に転換する歴史的な協定は発効に向けて大きく前進した。米司法省、ドイツ銀の罰金54億ドルで近く合意=報道 1:10am JST [ロンドン/ベルリン 30日 ロイター] - 米司法省はドイツ銀行 に科すモーゲージ担保証券(MBS)の不正販売問題をめぐる罰金について、当初科すとしていた最大140億ドルから54億ドルに大幅に削減することで合意に近づいている。AFPが報じた。ユーロ/ドル上昇、ドイツ銀懸念和らぐ 円やスイスフランの重しに 12:56am JST 直近の取引で、ドル/円 は0.29%高の101.30円。アジア時間の取引で、101.75円の高値をつけた。ただ、円は対ドルで3四半期連続で上昇する見通しだ。UPDATE 1-ドイツ銀CEO、担保引き揚げ報道受け社員に冷静さ求める 株価回復 12:44am JST [フランクフルト 30日 ロイター] - ドイツ銀行 のジョン・クライアン最高経営責任者(CEO)は30日、同銀から複数のヘッジファンドが担保を引き揚げたとの報道を受け、社員に平静を保つよう求める内部書簡を送った。米MMF、ドイツ銀債券へのエクスポージャーは軽微 12:35am JST [ニューヨーク 30日 ロイター] - 米マネー・マーケット・ファンド(MMF)が保有するドイツ銀行 の債券は小規模にとどまることが分かった。UPDATE 1-米8月個人消費支出0.1%減、物価上昇は加速 12:22am JST [ワシントン 30日 ロイター] - 米商務省が30日発表した8月の個人消費支出(インフレ調整後)は前月比0.1%減と、市場予想の0.1%増に反して7カ月ぶりに落ち込んだ。一方、物価には上昇ペースが加速する兆しがみえる。統計の内容はまちまちで、米連邦準備理事会(FRB)が利上げに慎重になる可能性がある。米経済成長率、第3四半期は+2.4%=アトランタ連銀GDPナウ 12:05am JST [ニューヨーク 30日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPナウ」によると、第3・四半期の米国内総生産(GDP)伸び率予想は年率2.4%となる見通しとなり、28日時点の2.8%から低下した。ドイツ銀、社債の売買高が前週の倍以上に拡大 財務懸念で売り加速 2016年 09月 30日 [ロンドン 30日 ロイター] - ドイツ銀行 の社債の今週に入ってからの売買高が前週の倍以上の水準に膨らんでいることがマーケットアクセス傘下のトラックスの調べで明らかになった。- - トップニュース 米司法省、ドイツ銀の罰金54億ドルで近く合意=報道 2:03am JST米8月個人消費支出0.1%減、物価上昇は加速 12:34am JST焦点:ドル調達コストが急騰、日銀緩和由来の「円のバーゲン」で 2016年 09月 30日コラム:投資家の忍耐試すフィリピンのドゥテルテ大統領 2016年 09月 30 東証1部 値上がり率 会社名現値前日比前比%株式会社キムラタン 7.00 +1.00 +16.67 ソフトバンク・テクノロジー株式会社 3,075.00 +270.00 +9.63 古河電池株式会社 647.00 +46.00 +7.65 日本鋳鉄管株式会社 166.00 +11.00 +7.10 Kokusai S & P500 Vix Short Term Futures Index Etf 228.00 +14.00 +6.54 ヤーマン株式会社 3,910.00 +220.00 +5.96 アスクル株式会社 3,815.00 +200.00 +5.53 綿半ホールディングス株式会社 1,759.00 +87.00 +5.20 株式会社トランザクション 1,682.00 +80.00 +4.99 ローツェ株式会社 2,380.00 +110.00 +4.85 2016年 10月 1日 02:16 JST» 株式ランキング一覧 東証1部 出来高 会社名現値前比%出来高株式会社みずほフィナンシャルグループ 168.60 -2.20 178,518,400 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 505.10 -2.11 82,955,200 楽天株式会社 1,311.00 -4.34 41,443,500 株式会社東芝 335.00 -3.04 38,048,000 日本曹達株式会社 430.00 +1.42 32,633,000 ユニチカ株式会社 58.00 +0.00 30,397,000 野村ホールディングス株式会社 446.10 -2.11 29,252,600 株式会社キムラタン 7.00 +16.67 27,720,000 株式会社日立製作所 468.60 -2.92 22,321,000 三菱重工業株式会社 419.10 -2.65 20,317,000 2016年 10月
2016年10月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1