全48件 (48件中 1-48件目)
1

六甲山の展望台から神戸の海を見た。震災で、この右の方が燃えてしまった部分。悲しい思い出がよみがえる。
2023年05月31日
コメント(0)
北朝鮮の失敗で下落した株価。どうする日銀。米債務上限法案、10年で1.5兆ドルの赤字削減へ CBO試算9:58am JST[ワシントン 30日 ロイター] - 米議会予算局(CBO)は30日、議会で採決が予定される債務上限法案が現在の形で成立した場合、今後10年間で財政赤字が約1兆5000億ドル削減されるとの試算を公表した。記事の全文 北朝鮮の予告期間続く、必要な態勢を維持=浜田防衛相9:58am JST[東京 31日 ロイター] - 浜田靖一防衛相は31日、北朝鮮が「人工衛星」の打ち上げ期間として通告してきた6月11日までは警戒態勢を維持する考えを明らかにした。北朝鮮が同日朝に発射した弾道ミサイルの可能性がある飛翔体は黄海上で消失したとした上で、「防衛省としては引き続き、必要な態勢を構築していきたい」と述べた。UPDATE 2-鉱工業生産4月は前月比―0.4%、半導体製造装置減産で3カ月ぶり減9:56am JST経済産業省が31日発表した4月鉱工業生産指数速報は前月比0.4%低下となった。半導体製造装置などの減産で3カ月ぶりの減少。ロイターの事前予測調査では同1.5%上昇と予想されていた。UPDATE 1-中国機が米偵察機に「攻撃的」行動、南シナ海上空で=米軍9:56am JST[ワシントン 30日 ロイター] - 米インド太平洋軍司令部は30日、中国の戦闘機「J─16」が先週、南シナ海上空の国際空域で米空軍偵察機「RC─135」に対して「不必要に攻撃的な」行動を仕掛け、RC─135がそれによる後方乱気流の中を飛行せざるを得なくなったと明らかにした。ロシア、インフレ抑制へ利上げの可能性=中銀9:48am JST[モスクワ 30日 ロイター] - ロシア中央銀行は30日、消費者需要の伸びや通貨ルーブル相場低迷がインフレリスクを高めており、金融政策の引き締めを余儀なくされる可能性があると警告した。次回の政策決定会合は6月9日に行われる。UPDATE 1-日野自が一時14%超高、三菱ふそうとの経営統合を好感する動きが先行9:46am JST[東京 31日 ロイター] - 日野自動車株が一時14%超高に急騰している。同社と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表し、好感する動きが先行した。投資がかさむ電動化・脱炭素化に向けた技術開発に規模の拡大で対応する。北朝鮮、衛星発射の失敗認める 「2段目に異常発生」9:43am JST[ソウル/東京 31日 ロイター] - 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は31日、同日発射された人工衛星はロケットの2段目に異常が生じ、海に落下したと伝えた。北朝鮮の弾道ミサイル、黄海上空で消失=松野官房長官9:38am JST[東京 31日 ロイター] - 松野博一官房長官は31日午前に会見し、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの可能性がある飛翔体について、黄海上空で消失したとみていることを明らかにした。宇宙空間に物体は投入されていないと推定しているとした。北朝鮮は、軍事偵察衛星の打ち上げを予告していた。欧州政治共同体がモルドバで首脳会議、ウクライナ支援アピール9:35am JST[パリ/キシナウ 30日 ロイター] - 欧州連合(EU)の加盟27カ国と非加盟国20カ国は6月1日、欧州政治共同体(EPC)の首脳会議を旧ソ連のモルドバで開催する。幅広い戦略的課題が取り上げられ、モルドバがEU加盟に向けた改革の進展を示す機会にもなるが、会議ではウクライナ支援の結束ぶりをアピールすることに重点が置かれそうだ。米交通安全局、テスラ車の調査終結 走行中のゲーム機能巡り9:33am JST[ワシントン 30日 ロイター] - 米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は30日、電気自動車(EV)大手テスラの車両58万台に対する調査を終えると発表した。同局はテスラが当初ダッシュボードに配置されたタッチスクリーンで走行中にゲームの操作を可能にしていたことを巡って調査していた。トップニュース北朝鮮、衛星発射の失敗認める 「2段目に異常発生」 9:48am JST北朝鮮の弾道ミサイル、黄海上空で消失=松野官房長官 9:41am JSTIMF、ウクライナ支援審査で事務レベル合意 9億ドル融資に道 9:36am JST北朝鮮ミサイル、日本に飛来せず レーダーから消失と韓国報道 9:34am JST| Video寄り付きの日経平均は反落で寄り付く、利益確定売りが優勢 9:21am JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 942.30 +0.90 26,333,300JXTGホールディングス株式会社 469.50 -1.22 2,910,000株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,067.00 +0.80 2,580,000日本郵船株式会社 2,977.50 -0.75 1,913,700株式会社商船三井 3,170.00 -0.94 985,200株式会社IHI 3,270.00 -2.10 399,500株式会社東芝 4,487.00 -0.22 373,900宇部興産株式会社 2,181.00 -0.73 188,200
2023年05月31日
コメント(0)
日野と三菱ふそうが経営統合へ、トヨタとダイムラー同等保有で持ち株会社EVなどで目先不透明。アジア株式市場サマリー:引け(30日)4:28pm JST (配信時間に応じて内容を更新します。) [30日 ロイター] - シドニー株式市場は小幅下落して引けた。米債務上限の引き上げをめぐる法案が米議会で31日に採決されるのを前に様子見ムードが広がる中、金融株の下落が重しとなった。 金融株指数は0.35%安。「四大銀行」は0.1─1.5%安となった。 エネルギー株指数は0.7%安。鉱業株指数は0.2%高。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コー ド 韓国 総合株価指数 2585.52 +26.71 +1.04 2582.41 2586.22 2574.82 .KS1 記事の全文 スウェーデン第1四半期GDP、前期比0.6%増 大幅上方修正4:27pm JST[ストックホルム 30日 ロイター] - スウェーデン統計局が30日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)改定値は前期比0.6%増、前年同期比0.8%増となった。好調な輸出を背景に速報値から大幅に上方修正された。EXCLUSIVE-ベトナム、法人税率引き上げで多国籍企業に軽減策検討=関係筋4:19pm JST[ハノイ 30日 ロイター] - ベトナムが国際合意に従い来年から法人税課税を強化することを受け、サムスン電子など多国籍企業は政府に対し負担軽減措置を求めている。交渉に関わる関係者が明らかにした。〔需給情報〕2市場信用取引現在高、買い残が6週ぶりに増加=東証4:16pm JST[東京 30日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた5月26日申し込み現在の2市場信用取引現在高(概算)は以下の通り。UPDATE 1-日野と三菱ふそうが経営統合へ、トヨタとダイムラー同等保有で持ち株会社4:12pm JST[東京 30日 ロイター] - 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表した。三菱ふそうの親会社である独ダイムラー・トラックと日野の親会社であるトヨタ自動車の4社で基本合意書を同日付で締結した。4社は同日午後4時半から会見し、4社のCEO(最高経営責任者)が出席する。〔マーケットアイ〕外為:ドル140円前半、三者会合を受けて急落 一時141円目前3:54pm JSTドルは対主要通貨で上昇し、対円では一時140.93円付近となった。その後、財務省・金融庁・日銀の会合が開かれると報じられたことを受けて、ドルは一時140.35円付近まで急落。足元では140.44円付近で推移している。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、下ヒゲ長く下値に堅さ3:43pm JST [東京 30日 ロイター] - <15:42> 日経平均・日足は「小陽線」、下ヒゲ長く下値に堅さ 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は3万1328円16銭。下ヒゲが長く、下値の堅さが示された。 市場では「(相場の過熱感を示す)RSIも70を超えて張り付いているので、そこが低下するまでは基本は余熱が残っているという状況」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。 <15:22> 新興株はマザーズが続伸、「強さ感じられず」とも 新興株式市場は、マザーズ総合が1.93%高の747.61ポイントと続伸した。東証グロース市場指数は1.86%高の951.38ポイントだった。 マザーズについて、市場では「赤字企業も多く、信用リスクという点では相対的に不利。強さは感じられない」(国内証券のストラテジスト)との指摘も聞かれた。 個別では、フリーやビジョナル、サンウェルズが堅調。一方、エクサウィザーズやHANATOUR JAPAN、リプロセル
2023年05月30日
コメント(0)
米国の軍需産業のためにやらされているロシヤとウクライナ、かわいそうに。バイデンさん大儲けのよう。動きはなさそうな相場。WRAPUP 1-ロシア、ウクライナ軍事施設など攻撃 自国領内への砲撃も主張8:16am JST[キーウ 29日 ロイター] - ロシアは29日、ウクライナの空軍施設を夜間に攻撃したと発表する一方、ロシア国内の産業施設がウクライナ側の砲撃を受けたと明らかにした。ウクライナによる大規模な反転攻勢を前に双方が優位に立とうとしている。記事の全文 ケニア、ロシアと通商協定締結へ=大統領府8:12am JST[ナイロビ 29日 ロイター] - ケニア大統領府は29日、ロシアと企業間協力の強化に向けた通商協定を締結すると発表した。ケニアはロシアのラブロフ外相による訪問を受けたばかり。UPDATE 1-今日の株式見通し=一進一退、米英休場で手掛かり欠く 利益確定売りが重し8:05am JST (内容を追加しました) [東京 30日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、一進一退の値動きが想定されている。前日は米英市場が休場で手掛かりを欠くことから、値動きは限られそうだという。バブル後高値圏にあり利益確定売りが出やすい一方、下値では買い遅れた投資家の押し目買いも見込まれる。 日経平均の予想レンジは3万1000円─3万1400円。 欧州株式市場は小反落。ハイテク株や銀行株が下げを主導した。ただ、米英市場が祝日で休場だったため薄商いとなった。 日経平均は、材料に乏しい中で前日終値付近での一進一退が見込まれる。前日は600円超高となってバブル後高値を更新した後は上げ幅を削った。「高値圏にある中で買い上がる材料を欠き、どちらかというと目線は下方向」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれる。 一方、下落すれば買い遅れた投資家の押し目買いが下値を支え、下げは深まらないともみられている。市場では「半導体関連株などの上昇は小休止になりそうだが、中小型株に物色が向かうなら底堅UPDATE 1-バイデン氏、トルコ大統領に電話で祝意 F16売却も議題8:05am JST[ワシントン 29日 ロイター] - バイデン米大統領は29日、トルコ大統領選の決選投票で勝利したエルドアン氏と電話会談し、祝意を伝えた。〔マーケットアイ〕外為:ドル139.70─141.20円の見通し、底堅い展開か8:00am JSTきょうの予想レンジはドル/円が139.70―141.20円、ユーロ/ドルが1.0670─1.0770ドル、ユーロ/円が149.70―151.20円。訂正-UPDATE 1-北朝鮮、初の軍事偵察衛星 6月に打ち上げと表明 7:56am JST[ソウル 30日 ロイター] - 北朝鮮は30日、国営の朝鮮中央通信(KCNA)を通じ、初の軍事偵察衛星を6月に打ち上げると表明した。米国の軍事活動を監視するためとしている。南ア中銀、内外リスクが金融安定脅かす恐れと警告7:56am JST[ヨハネスブルク 29日 ロイター] - 南アフリカ準備銀行(SARB、中央銀行)は29日公表した最新の金融システム半期点検報告で、国内の金融機関と金融システムは最近の世界的な銀行セクター混乱にもなお耐性を発揮したと評価した。ただ内外の複数のリスク要因により、向こう1年で金融安定が脅かされる恐れがあると警告した。今日の株式見通し=一進一退、米英休場で手掛かり欠く 利益確定売りが重し7:55am JST [東京 30日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、一進一退の値動きが想定されている。前日は米英市場が休場で手掛かりを欠くことから、値動きは限られそうだという。バブル後高値圏にあり利益確定売りが出やすい一方、下値では買い遅れた投資家の押し目買いも見込まれる。 日経平均の予想レンジは3万1000円─3万1400円。 前営業日終 年初来高 年初来安 値 値 値 日経平均 31233.54 31560.43 25661.89 +317.23 2023/05/2 2023/01/0 9 4UPDATE 1-米のパトリオットミサイル、100%迎撃可能=ウクライナ大統領7:38am JST[29日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、米国が提供する地対空ミサイルシステム「パトリオット」システムを使用すれば100%の迎撃率を確保できると述べた。米エヌビディア、イスラエルで最高性能のAIスパコン構築中7:32am JST[エルサレム 29日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディアは29日、イスラエルで世界最高性能の人工知能(AI)スーパーコンピューター「イスラエル-1」を構築中だと明らかにした。顧客のAIアプリケーション需要が急増している事態に対応する。トップニュースコラム:円安大相場の再来はあるか、鍵握るボラティリティー=尾河眞樹氏 8:08am JST今日の株式見通し=一進一退、米英休場で手掛かり欠く 利益確定売りが重し 8:05am JST南ア中銀、内外リスクが金融安定脅かす恐れと警告 8:06am JST米エヌビディア、イスラエルで最高性能のAIスパコン構築中 7:36am JSTイラン産原油の市場復帰を歓迎、米制裁解除なら=OPEC事務局長 7:34am JST
2023年05月30日
コメント(0)
バブル期後最高値にびっくり。米株が上がり相当儲ってる。公募投信の資金動向(5月25日分)=野村総合研究所9:39am JST [東京 29日 ロイター] - 2023年5月25日 純資産 ―推計純設定額― 合計 当日 当月累計 総合 1,597,480 -1,072 -2,484 国内株式 116,089 -109 -2,138 海外株式 411,674 -218 -66 国内債券 40,786 2 -131 海外債券 108,940 -61 216 マルチアセッ 136,098 -35 -258 ト 国内不動産投 26,805 1 32 信 海外不動産投 41,7記事の全文 為替こうみる:ドル上昇余地乏しい、米債務上限合意でも楽観視できず=あおぞら銀 諸我氏9:32am JST<あおぞら銀行 チーフ・マーケット・ストラテジスト 諸我晃氏>米債務上限問題は、議会で承認されるかどうかが焦点。民主党や野党共和党の財政に対するタカ派の議員が本当に納得してるのかは不透明であり、楽観視できない状況だ。UPDATE 1-米大統領、債務上限巡り下院議長と最終合意 議会に可決要請9:31am JST[ワシントン 28日 ロイター] - バイデン米大統領は28日、債務上限を凍結する案について共和党のマッカーシー下院議長と最終合意し、議会での採決に進める用意が整ったと明らかにした。中国当局、ソーシャルメディア取り締まりで140万件の投稿を削除9:24am JST[北京 27日 ロイター] - 中国サイバースペース管理局(CAC)は26日、約2カ月間にわたって実施したソーシャルメディアに対する調査を受け、6万7000件のアカウントを閉鎖し、140万件の投稿を削除したと発表した。北朝鮮、党重要会議を6月上旬開催 米韓実弾演習も非難9:16am JST[ソウル 29日 ロイター] - 北朝鮮の朝鮮労働党は経済計画を見直す重要会議を6月上旬に開催する。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が29日に報じた。英ロイズもネットゼロ保険同盟から離脱 大手中心に続々9:14am JST[ロンドン 26日 ロイター] - 英ロイズ保険組合は26日、温室効果ガス排出実質ゼロを目指す保険会社の団体「ネットゼロ・インシュアランス・アライアンス(NZIA)」から離脱した。過去36時間で6社目の離脱となる。香港民主派の公民党、解散決定 国安法締め付けで打撃9:11am JST[香港 27日 ロイター] - 香港の民主派政党、公民党は27日に総会を開き、党の解散を決めた。中国からの圧力で苦境に立たされている香港の民主派政党にさらなる打撃となった。ホットストック:ispaceが買い気配、着陸失敗原因を特定 計画通り再挑戦9:10am JST[東京 29日 ロイター] - ispaceが買い気配となっている。同社は26日、民間企業として初めて挑んだ月面着陸の失敗の原因を特定したと発表。ソフトウエアの改善を今年度末までに終え、計画通り2024年、25年に再挑戦するとしており、投資家の期待をつないだ。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は大幅続伸で寄り付く、バブル後高値更新 9:08am JST寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比471円70銭高の3万1388円01銭と、大幅続伸してスタートした。日経平均はバブル後高値を更新し、1990年7月以来の高水準となった。寄り付き後も上げ幅を広げ、600円超高で推移している。前週末の米国株高や為替の円安、米債務上限問題の進展など好材料がそろい、幅広い業種で買いが先行している。訪タイ中国観光客、年初来100万人に 中国国境再開で増加9:08am JST[バンコク 28日 ロイター] - タイ政府の報道官は28日、同国への中国観光客が年初から今月18日までに100万人に達したと明らかにした。中国が新型コロナウイルス禍を経て国境を再開したことが奏功した。トップニュース英ロイズもネットゼロ保険同盟から離脱 大手中心に続々 9:43am JST香港民主派の公民党、解散決定 国安法締め付けで打撃 9:24am JST寄り付きの日経平均は大幅続伸で寄り付く、バブル後高値更新 9:18am JST米債務上限引き上げ合意:識者はこうみる 8:46am JSTベラルーシのロシア戦術核配備は西側の行動による選択=政府高官 8:53am JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 918.60 +1.33 18,378,200株式会社ジャパンディスプレイ 40.00 +0.00 6,812,900東京電力ホールディングス株式会社 479.00 +0.42 4,135,600日本郵船株式会社 3,023.00 +3.19 3,141,800野村ホールディングス株式会社 502.20 +2.05 2,770,300株式会社商船三井 3,220.00 +2.55 2,064,800株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,068.00 +1.25 1,634,700株式会社東芝 4,499.00 +0.20 355,000株式会社キムラタン 20.00 -4.76 163,100ティアック株式会社 120.00 +0.84 54,400
2023年05月29日
コメント(0)
破産申請により倒産したのは、石川のパン店経営「SHINDEX」、新潟の染色業「いずみ染工」、千葉のスポーツジム運営、大場建設など多数が破産。食パンブームも終わった。朝日新聞もいずれなくなるか?養老老人ホームの案内が来てたが、もうすぐほぼ完売だった。この地区は潰れないみたい。東京の方はひどそうだけど。朝日新聞の23年3月期は4億円の営業赤字、2年ぶり赤字朝日新聞社は2023年3月期決算短信を発表し、当期営業損益が4億1900万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:朝日新聞社 売上高営業損益純損益 23年3月期 2670億3100万円 △4億1900万円 2 ...記事全文 (2023/5/27)岩手のクリーニング業「ブルースター」が破産、負債2億円官報によると、岩手県盛岡市に本拠を置くクリーニング業の「株式会社ブルースター」は、5月17日付で盛岡地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1997年に設立の同社は、岩手県盛岡市や秋田県鹿角市・青森県弘前市 ...記事全文 (2023/5/26)23年卒大学生の4月就職率は97.3%、前年比1.5ポイント改善文部科学省および厚生労働省が発表した就職状況調査によると、2023年3月に卒業した大学生の4月1日時点の就職率は、前年同期に比べ1.5ポイント改善の97.3%となりました。 大学生就職内定率:厚労省・文科省調べ 10月12月2月4月 202 ...記事全文 (2023/5/26)成田空港会社の23年3月期は502億円の最終赤字、24年黒字へ成田空港を管理・運営する「成田空港会社」は、2023年3月期決算を発表し、当期純損益が502億円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:成田空港会社 営業収益営業損益純損益 23年3月期 1313億円 △317 ...記事全文 (2023/5/26)岡山の建築業「アンドディハウス」が自己破産申請、負債15億円岡山県倉敷市に本拠を置く建築業の「アンドディハウス株式会社」は、5月25日付で岡山地方裁判所倉敷支部へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 2010年に設立の同社は、 主に岡山市・倉敷市・玉野市・総社市・浅口市エリアにおいて、 ...記事全文 (2023/5/26)佐賀の衣料品小売「むらい」に破産開始決定、1903年創業佐賀県唐津市に本拠を置く衣料品小売の「株式会社むらい」は、5月24日付で佐賀地方裁判所唐津支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1903年に呉服業として創業の同社は、唐津市・伊万里市・有田町にて「ファミリーファ ...記事全文 (2023/5/25三重の建築業「フラワーホーム」が自己破産申請、負債3億円三重県東員町に本拠を置く建築業の「有限会社フラワーホーム」は、5月22日付で津地方裁判所四日市支部へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 1990年に創業の同社は、四日市市周辺を主な営業エリアとして、アパート・マンション・戸建 ...記事全文 (2023/5/25)深紫外線LED製品開発の「創光科学」に破産決定、負債14億円信用調査会社の東京商工リサーチによると、石川県白山市に本拠を置いていた深紫外線LED製品開発の「創光科学株式会社」は、5月17日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2006年に設立の同社は、深紫 ...記事全文 (2023/5/24)川崎の建築業「大場建設」が弁護士一任、負債10億円信用調査会社の東京経済によると、神奈川県川崎市に本拠を置く建築業の「大場建設株式会社」は、5月2日までに事業を停止し事後処理を弁護士に一任したことが明らかになりました。 1955年に創業の同社は、学校・保育施設・福祉施設・共同住宅のほか、商 ...記事全文 (2023/5/24)千葉のジム運営「エポックスポーツクラブ」に破産開始決定官報によると、千葉県船橋市に本拠を置くスポーツジム運営の「株式会社エポックスポーツクラブ」は、5月11日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したと発表しました。 1985年に設立の同社は、千葉県船橋市や神奈川県の横浜市・川崎市 ...記事全文 (2023/5/23)新潟の染色業「いずみ染工」に破産開始決定、負債4億円新潟県長岡市に本拠を置く染色業の「いずみ染工株式会社」は、5月22日付で新潟地方裁判所長岡支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1999年に設立の同社は、前身会社の合理化を目的として工場を分離独立するかたちで設 ...記事全文 (2023/5/23)金沢の食パン専門店「新出製パン所」が破産申請、負債9億円石川県金沢市に本拠を置くパン店経営の「SHINDEX株式会社」は、5月19日付で金沢地方裁判所へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 2011年に設立の同社は、「新出製パン所」の屋号で食パン専門店の経営を手掛け、高級食パンブー ...記事全文 (2023/5/22)片倉工業の希望退職者募集に61名が応募、医薬品子会社で東証スタンダード上場で繊維・医薬品・機械・不動産事業を手掛ける「片倉工業」は、76.6%出資子会社の「トーアエイヨー」において実施した希望退職者の募集に61名が応募したことを明らかにしました。 対象となったのは同子会社に属する45歳以上の従 ...記事全文 (2023/5/22)
2023年05月28日
コメント(0)
米債務不履行が6/5になったようだ。やばそうな状態。日米、半導体開発で行程表 西村・レモンド両氏が共同声明2023年 05月 27日[東京 27日 ロイター] - 米国を訪問中の西村康稔経産相は現地時間26日、デトロイトでレモンド商務長官と会談し、次世代半導体開発の行程表策定に向けて連携することで一致した。地政学リスクの高まりで半導体のサプライチェーン(供給網)に対する懸念が広がる中、日米の研究機関の協力を促進する。 米債務上限巡る合意、手の届く範囲にあり=共和党の交渉担当者2023年 05月 27日[ワシントン 26日 ロイター] - 米連邦債務の上限引き上げを巡る協議で共和党側の交渉担当者を務めるパトリック・マクヘンリー下院議員は26日、連邦議会議事堂で記者団に対し、債務上限引き上げを巡る合意は手の届く範囲にあるが、まだ合意には至っていないと述べた。UPDATE 1-米債務不履行、6月5日に後ずれ 財務長官が議会に書簡2023年 05月 27日[ワシントン 26日 ロイター] - イエレン米財務長官は26日、債務上限が引き上げられなければ、米政府は早ければ6月5日にデフォルト(債務不履行)に陥る可能性があるとし、早ければ6月1日としていたこれまでの期日を後ずれさせた。中南米金融市場=チリペソ1.3%高、メキシコペソも1週間ぶり高値2023年 05月 27日メキシコぺソも第1・四半期の国内総生産(GDP)を受けて1.2%高となり、1週間ぶりの高値を付けた。メキシコぺソは年初来10.6%上昇している。APEC貿易相、共同声明合意できず ロ・中が反対=米通商代表2023年 05月 27日[ワシントン 26日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のタイ代表は26日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合ではウクライナに関する文言を巡りロシアと中国が反対する中、共同声明で合意することが出来なかったことを受け、11月にワシントン州シアトルで開催されるAPEC首脳会議で共同声明が発出されることを望むと述べた。〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(26日)2023年 05月 27日 [26日 ロイター] - 円 140.62/140.65 ユーロ 1.0724/1.0726 スイスフラン 0.9053/0.9057 英ポンド 1.2343/1.2346 カナダドル 1.3613/1.3617 オーストラリアドル 0.6517/0.6518 ニュージーランドド 0.6048/0.6052 ル メキシコペソ 17.6100/17.6500 デンマーククローネ 6.9425/6.9446 ノルウェークローネ 11.0768/11.1201 スウェーデンクロー 10.7872/10.8348 ナ シンガポールドル 1.3520/1.3525 香港ドル 7.8330/7.8333 インドルピー 82.5700/82.5800 (NY時間午後5時時点のリフィニNY市場サマリー(26日)ドル3週連騰へ、株価大幅高 2年債利回り上昇2023年 05月 27日 [26日 ロイター] - <為替> ドルが3週連続で上昇する勢いとなっている。米金利がより長期間高水準にとどまるという観測が強まっていることが背景にある。また、市場参加者は米債務上限を巡る協議の行方を注視している。 当局者によると、債務上限を巡るバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長の協議は、債務上限を2年引き上げる一方で、大方の支出を抑制する案で合意に近づいている。ただ、主要な問題での溝は埋まっていないもようで、合意に達するかどうかは依然不透明感が漂う。 終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.038%安の104.17。 朝方発表された4月の米個人消費支出(PCE)価格指数は、伸びが前月比、前年比ともに加速し、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送り観測が後退した。 同指標発表後、ドル/円は6カ月ぶり高値を更新。終盤の取引では140.60円近辺で推移した。 ユーロ/ドルは0.11%高の1.0731ドル。欧州中央銀行(ECB)当局者によるユーロ圏インフレ動向に関する見解はまちまち米国株式市場=大幅高、債務上限問題への楽観的見方で2023年 05月 27日 [26日 ロイター] - 米国株式市場は大幅上昇して取引を終えた。連邦債務上限引き上げに向けた協議が進展しているとの見方が背景。半導体銘柄は2日連続で急騰した。 米共和党のマッカーシー下院議長は26日、25日夜に行われた債務上限を巡る協議で進展があったと明らかにした。 29日は米国株式市場は祝日で休場となるため、投資家は債務上限交渉の行方を注視していた。 ホライゾン・インベストメンツの最高投資責任者、スコット・ラドナー氏は「全ての兆候は、合意が成立し株高が持続することを示している。しかし、週末を越しても合意が成立しなかったり、決裂したりすれば、30日朝にはかなり大きな損失が出るだろう」と述べた。 フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)は6.3%急騰した。2営業日で13%上昇している。米半導体メーカーのマーベル・テクノロジー・グループが32%上昇。人工知能(AI)に関連する年間売上高が倍増するとの見通しを示したことを受けた。 米半導体大手エヌビディアは2.5%上昇。25日に公表した業績見通しを好感した。 NY外為市場=ドル3週連騰へ、利上げ継続観測で 債務上限協議注視2023年 05月 27日 [ニューヨーク 26日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが3週連続で上昇する勢いとなっている。米金利がより長期間高水準にとどまるという観測が強まっていることが背景にある。また、市場参加者は米債務上限を巡る協議の行方を注視している。 当局者によると、債務上限を巡るバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長の協議は、債務上限を2年引き上げる一方で、大方の支出を抑制する案で合意に近づいている。ただ、主要な問題での溝は埋まっていないもようで、合意に達するかどうかは依然不透明感が漂う。 終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.038%安の104.17。 CIBCキャピタル・マーケッツの北米FX戦略責任者ビパン・ライ氏は「債務上限を巡る交渉は過去24時間ほどの間に、少なくとも前向きなニュアンスを醸し出している」とし、為替市場にその影響が及んでいると述べた。 朝方発表された4月の米個人消費支出(PCE)価格指数は、伸びが前月比、前年比ともに加速し、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送り観測が米、財政政策引き締めるべき インフレ抑制支援で=IMF2023年 05月 27日[デトロイト 26日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は26日、インフレ抑制に向け米国の金利は長期にわたり高水準で維持されることが必要になる可能性があるとしたほか、米政府は連邦債務を減らすために財政政策を引き締める必要があると発表した。トップニュース日米、半導体開発で行程表 西村・レモンド両氏が共同声明 2023年 05月 27日コラム:米債務不履行なら円安加速か、ドル不足が顕在化 2023年 05月 27日コラム:ノーベル賞に近い清滝氏の挑戦的発言、緩和長期化と低生産性を読み解く=熊野英生氏 2023年 05月 27日アングル:犬の散歩や留守宅の維持、あの手この手で宿泊費節約 2023年 05月 27日| Videoアングル:ウクライナ復興事業、先行するチェコとポーランドの思惑 2023年 05月 27日
2023年05月28日
コメント(0)
エヌビディア急上昇でナスダックは大幅高。債務上限不安はまだ続く。鯉の季節だがカープも急落。円安に。原油安。UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り上昇、債務上限協議進展でTビル利回りは急低下6:06am JST (表を更新しました) [ニューヨーク 25日 ロイター] - 米金融・債券市場では、指標で労働市場が堅調に推移していることが示され、国債利回りが上昇した。一方、短期証券(Tビル)利回りは、共和党のマッカーシー下院議長が債務上限を巡る政権側との協議で一定の進展があったと表明したことを受け、大きく低下した。 マッカーシー下院議長はこの日、深夜に及んだ債務上限協議で一定の進展があったとし、解消されていない問題に24時間体制で取り組むよう共和党の交渉チームに指示したと表明。バイデン大統領もその後、債務上限を巡りマッカーシー氏と生産的な会話を行ったとし、交渉担当者は同日午後も協議を続けていると明らかにした。[nL6N37M0DL] これを受け、債務上限を巡る合意が得られなければ政府が資金繰りに行き詰まる「Xデー」とされる6月1日に償還を迎える6カ月物Tビルの利回りは7%を超える水準から、6%を下回る水準に急低下した。 アクション・エコノミクス(サンフランシスコ)のグローバル債券担当マネジング・ディレクター、キム・ルパート氏は「債記事の全文 UPDATE 1-NY外為市場=ドル140円台に上昇、ユーロ下落 米指標受け6:03am JST (表を更新しました) [ニューヨーク 25日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが強含み、ドル指数は2カ月ぶりの高値を付けた。米経済指標が景気の底堅さを示したことが背景。 ドル指数は、一時3月17日以来の高値となる104.31を記録した。終盤は0.433%高の104.280だった。ドル/円は0.52%高の1ドル=140.16円。 この日発表された5月20日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から4000件増加し、22万9000件となった。市場予想を下回った上、前週のデータは大幅に下方修正され、労働市場が軟化する兆候はほとんど見られなかった。 一方、2023年第1・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比1.3%増と、速報値の1.1%増から上方修正された。 シルバー・ゴールド・ブル(トロント)のFX&貴金属リスク管理ディレクター、エリック・ブレガー氏は「誰もが2023年に来ると話していた不況を目にしていない。勢いは間違いなくドル側にある」と述べた。 対照的〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(25日)6:02am JST [25日 ロイター] - 円 140.05/140.07 ユーロ 1.0719/1.0723 スイスフラン 0.9055/0.9059 英ポンド 1.2321/1.2325 カナダドル 1.3637/1.3641 オーストラリ 0.6506/0.6508 アドル ニュージーラ 0.6062/0.6066 ンドドル メキシコペソ 17.8480/17.8605 デンマークク 6.9458/6.9468 ローネ ノルウェーク 11.0495/11.0525 ローネ スウェーデン 10.8240/10.8261 クローナ シンガポール 1.3543/1.3548 ドル 香港ドル 7.8347/7.8350 インドルピー 82.7333/82.7503 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいてウクライナはロシア国内で米製兵器を使うべきでない=米軍トップ6:01am JST[ワシントン 25日 ロイター] - 米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長は25日、以前からウクライナに対し、米が提供する軍備を使用してロシア領内で攻撃を行わないよう求めてきたと述べた。中南米金融市場=ブラジルレアル利下げ観測で急落5:50am JSTブラジルレアルは1.7%下落し、3週間ぶり安値を更新。経済指標で5月初旬も物価圧力の低下が続いたことが示され、ブラジル中央銀行に対する利下げ圧力が高まった。NY外為市場=ドル140円台に上昇、ユーロ下落 米指標受け5:46am JST [ニューヨーク 25日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが強含み、ドル指数は2カ月ぶりの高値を付けた。米経済指標が景気の底堅さを示したことが背景。 ドル指数は、一時3月17日以来の高値となる104.31を記録した。終盤は0.433%高の104.280だった。ドル/円は0.52%高の1ドル=140.16円。 この日発表された5月20日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週から4000件増加し、22万9000件となった。市場予想を下回った上、前週のデータは大幅に下方修正され、労働市場が軟化する兆候はほとんど見られなかった。 一方、2023年第1・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比1.3%増と、速報値の1.1%増から上方修正された。 シルバー・ゴールド・ブル(トロント)のFX&貴金属リスク管理ディレクター、エリック・ブレガー氏は「誰もが2023年に来ると話していた不況を目にしていない。勢いは間違いなくドル側にある」と述べた。 対照的に、欧州最大のドイツ経済UPDATE 1-米GDP、第1四半期改定値は1.3%増に上方修正 伸びは鈍化5:29am JST[ワシントン 25日 ロイター] - 米商務省が25日発表した2023年第1・四半期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比1.3%増と、速報値の比1.1%増から上方修正された。住宅建設投資は下方修正されたものの、在庫投資や州・地方政府支出、設備投資、輸出が上方修正された。シカゴ日経平均先物(25日)5:27am JST [25日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード 比 ドル建て6月 31145 +315 30630 31150 30550 限 円建て6月限 31100 +270 30610 31105 30510 (暫定値) (米金融・債券市場=利回り上昇、債務上限協議進展でTビル利回りは急低下5:25am JST [ニューヨーク 25日 ロイター] - 米金融・債券市場では、指標で労働市場が堅調に推移していることが示され、国債利回りが上昇した。一方、短期証券(Tビル)利回りは、共和党のマッカーシー下院議長が債務上限を巡る政権側との協議で一定の進展があったと表明したことを受け、大きく低下した。 マッカーシー下院議長はこの日、深夜に及んだ債務上限協議で一定の進展があったとし、解消されていない問題に24時間体制で取り組むよう共和党の交渉チームに指示したと表明。バイデン大統領もその後、債務上限を巡りマッカーシー氏と生産的な会話を行ったとし、交渉担当者は同日午後も協議を続けていると明らかにした。[nL6N37M0DL] これを受け、債務上限を巡る合意が得られなければ政府が資金繰りに行き詰まる「Xデー」とされる6月1日に償還を迎える6カ月物Tビルの利回りは7%を超える水準から、6%を下回る水準に急低下した。 アクション・エコノミクス(サンフランシスコ)のグローバル債券担当マネジング・ディレクター、キム・ルパート氏は「債務不履行のリスクで短期中国、米重要インフラへのサイバー攻撃能力を有する=国務省5:21am JST[25日 ロイター] - 米国務省は25日、中国は米国の石油・ガスパイプラインや鉄道システムなどの重要インフラに対してサイバー攻撃を仕掛けることが可能だと警告した。トップニュースNY外為市場=ドル140円台に上昇、ユーロ下落 米指標受け 6:03am JST米国株式市場=ナスダック急上昇、好業績見通しのエヌビディアが大幅高 5:26am JST中国、米重要インフラへのサイバー攻撃能力を有する=国務省 5:25am JST米下院議長と複数回の生産的な協議 債務上限巡り=バイデン氏 4:02am JSTワグネル、バフムトで死亡の米国人らの遺体を返還へ 棺に星条旗 2:54am JST
2023年05月26日
コメント(0)
今日も米国は下げた。公明党が連立おりそうな。面白いことになってきた。台風で京都は雨に。シティ、メキシコのリテール銀を2025年にIPOへ 売却計画は撤回7:10am JST[ニューヨーク/ロンドン 24日 ロイター] - 米金融大手シティグループは、メキシコのリテール銀行部門バナメックスを70億ドルで売却する計画を撤回し、2025年にバナメックスの上場を目指すと表明した。記事の全文 UPDATE 1-米フロリダ州知事が出馬届け出、24年大統領選 マスク氏と対談7:05am JST[ワシントン 24日 ロイター] - 米共和党のロン・デサンティス・フロリダ州知事(44)は24日、2024年大統領選に出馬するための書類を連邦選挙委員会に提出した。25日の国内・海外経済指標と行事予定7:00am JST*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧になれます。*「新規上場日程一覧」はをご覧ください。------------------------------------------------------------NY市場サマリー(24日)ドル上昇・株続落、Tビル利回り急上昇6:36am JST [24日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨バスケットに対し2カ月ぶり高値を更新。米経済の底堅さを示す最近の指標が追い風となったほか、膠着する米債務上限協議への懸念から、逃避先としてのドルへの投資妙味が高まった。 午後に入り公表された5月2─3日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、米連邦準備理事会(FRB)当局者は追加利上げの必要性が「それほど確かではなくなった」との見解で「おおむね同意」したことが分かった。 主要通貨に対するドル指数は一時103.91と、3月20日以来の高値を付けた。終盤は0.319%高の103.86。 ポンド/ドルは一時5週間ぶりの安値となる1.2358ドルを付けた。その後は0.42%安。ポンドは対ユーロでも0.26%下落した。 英国立統計局(ONS)が24日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で8.7%の上昇となり、事前の予想ほどには鈍化しなかった。コアインフレ率は31年ぶりの水準に上昇した。 NY外為市場: <債券UPDATE 1-米国株式市場=続落、債務上限協議膠着でデフォルト懸念高まる6:31am JST (内容を追加し、表を更新しました) [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米国株式市場は続落して終了した。連邦債務上限を巡る民主・共和両党の交渉で妥結が見られず、米政府が資金繰りに行き詰まるとされる6月1日が迫る中、市場では米国の債務不履行(デフォルト)に対する懸念が高まっている。 ホワイトハウスによると、バイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長の交渉団は生産的な協議を行った。 エドワード・ジョーンズのシニア投資ストラテジスト、アンジェロ・コウカファス氏は「昨日まで投資家は債務上限協議を楽観してきたが、6月1日のXデーが近づくにつれ、再び警戒感が強まっている」と述べた。 S&P総合500種の主要11セクターではエネルギーを除く10セクターが下落。不動産の下げがきつかった。 投資家の不安心理を映すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX、恐怖指数)は3週間ぶりの高水準付近。 この日は5月2─3日の米連邦公開市場委員会(F米金融・債券市場=利回り上昇、債務上限問題巡りTビル利回り7%超に6:26am JST [ニューヨーク 24日 ロイター] - 米金融・債券市場では米債利回りが上昇した。債務上限問題を巡り、一部の短期証券(Tビル)利回りが急上昇し7%超となった。 投資家は米財務省が資金不足に陥った場合、償還されないリスクがある債券を敬遠。6月1日償還のTビル利回りは一時7.3710%と前日終盤の5.992%から急上昇した。終盤は7.1222%。6月6日償還のTビルも一時7.491%を付けた。 バイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長の交渉団は24日午前、債務上限問題を巡る協議を再開。マッカーシー下院議長は24日、債務上限問題を巡る協議は同日夜も続けられると明らかにした。[nL6N37L0C6] 2年債および10年債の利回りは午後の取引でやや低下。米連邦準備理事会(FRB)が公表した5月の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、追加利上げの必要性が「それほど確かではなくなった」との見解でFRB当局者が「おおむね同意」したことが示された。[nL4N37L4CK] それでも終盤の10年債利回りは3.8ベーシスポイNY外為市場=ドル上昇、債務上限協議巡る懸念で逃避買い6:23am JST [ニューヨーク 24日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが主要通貨バスケットに対し2カ月ぶり高値を更新。米経済の底堅さを示す最近の指標が追い風となったほか、膠着する米債務上限協議への懸念から、逃避先としてのドルへの投資妙味が高まった。 コンベラのシニアマーケットアナリスト、ジョー・マニンボ氏は、最近の米指標が底堅さを示す中、米連邦準備理事会(FRB)が近く利下げに着手するという観測が後退していると指摘した。 午後に入り公表された5月2─3日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、米連邦準備理事会(FRB)当局者は追加利上げの必要性が「それほど確かではなくなった」との見解で「おおむね同意」したことが分かった。 要旨を受け、CMEグループのFEDウォッチによると、市場が見込む6月会合での利上げ確率は35.3%に小幅上昇した。 主要通貨に対するドル指数は一時103.91と、3月20日以来の高値を付けた。終盤は0.319%高の103.86。 ポンド/ドルは一時5週間ぶりの安値となる1.2358ドルを付け〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(24日)6:06am JST [24日 ロイター] - 円 139.46/139.49 ユーロ 1.0748/1.0752 スイスフラン 0.9046/0.9050 英ポンド 1.2364/1.2368 カナダドル 1.3592/1.3596 オーストラリ 0.6543/0.6545 アドル ニュージーラ 0.6110/0.6111 ンドドル メキシコペソ 17.7950/17.8089 デンマークク 6.9293/6.9303 ローネ ノルウェーク 10.9557/10.9587 ローネ スウェーデン 10.7257/10.7287 クローナ シンガポール 1.3495/1.3498 ドル 香港ドル 7.8291/7.8294 インドルピー 82.6700/82.6800 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいてい米エヌビディア、第2四半期売上高見通しが市場予想上回る6:05am JST[24日 ロイター] - 米半導体大手エヌビディアが24日に発表した第2・四半期の売上高予想は110億ドルプラスマイナス2%と、リフィニティブがまとめたアナリスト予想の71億5000万ドルを上回った。急増する人口知能(AI)向け半導体の需要に対応するため供給を強化しているという。ウクライナ「F16」供与、ロシア敗北のシグナル=ゼレンスキー氏6:04am JST[24日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ウクライナに「F16」戦闘機を供与することはロシアが敗北するというシグナルになるとし、決定は早ければ早いほど望ましいと述べた。トップニュースアングル:リード許すデサンティス氏、「打倒トランプ」に高い壁 7:11am JSTNY外為市場=ドル上昇、債務上限協議巡る懸念で逃避買い 6:25am JST米債務上限協議、24日夜も継続へ=下院議長 6:19am JSTムーディーズ、米格付け見通し変更も 交渉担当者の発言次第で 5:24am JST米国株式市場=続落、債務上限協議膠着でデフォルト懸念高まる 5:21am JST
2023年05月25日
コメント(0)
昨日のトヨタの急落はなんかの間違いだった。笑うしかない。また首になったヘッジファンドがいるようだ。明日から関西に旅行。神戸牛が食べれそう。UPDATE 3-NZ中銀、0.25%利上げし政策金利5.5%に 打ち止め示唆4:26pm JST[ウェリントン 24日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)は24日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレート(OCR)を25ベーシスポイント(bp)引き上げて5.5%とした。この水準が政策金利の最終到達水準との予想を据え置き、利上げ打ち止めを示唆した。記事の全文 UPDATE 1-英CPI、4月は前年比+8.7% 予想ほど鈍化せず4:19pm JST[ロンドン 24日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が24日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で8.7%の上昇となり、事前の予想ほどには鈍化しなかった。コアインフレ率は31年ぶりの水準に上昇した。市場ではイングランド銀行(英中央銀行)の追加利上げが確実視されている。ソフトバンク、社債型種類株式発行へ 23年度内に最大1200億円規模4:16pm JST[東京 24日 ロイター] - ソフトバンクは24日、最大1200億円規模の社債型種類株式を2023年度内に発行すると発表した。普通株の議決権の希薄化を生じさせることなく自己資本を拡充できるため、多様な資金調達の手段の確保につながるとしている。再送-富士通が株主還元を拡大、23─25年度に6000億円4:14pm JST[東京 24日 ロイター] - 富士通は24日、新中期経営計画を発表し、2025年度までの3年間で総額6000億円の株主還元を実施すると発表した。22年度までの3年間は3500億円だった。事業成長に向けた投資計画は今後3年間で7000億円の予定。東洋建設、武澤社長は退任 任天堂創業家によるTOBに反対4:03pm JST[東京 24日 ロイター] - 東洋建設は24日、任天堂創業家の資産運用会社、ヤマウチ・ナンバーテン・ファミリー・オフィス(YFO)による株式公開買い付け(TOB)の申し入れに対し、取締役会全員一致で反対することを決めた。〔需給情報〕5月15日─5月19日のプログラム売買、裁定買い残が2週ぶり増加3:45pm JST[東京 24日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた5月15日─5月19日のプログラム売買状況によると、金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比1491億円増加の1兆1177億円となった。買い残の増加は2週ぶり。デジタルユーロ、3─4年で開始可能=パネッタECB専務理事3:39pm JST[ベルリン 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のパネッタ専務理事は「デジタルユーロ」について、3─4年以内に開始する可能性があるとの見解を示した。紙幣は需要がある限り利用できると述べた。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、終値は5日線下回る3:38pm JST [東京 24日 ロイター] - <15:37> 日経平均・日足は「小陰線」、終値は5日線下回る 日経平均・日足は上下に長いヒゲを伴い、「陰のコマ」の形状に近い「小陰線」となった。終値は3万0682円68銭。 25日移動平均線(2万9349円20銭=24日)との乖離(かいり)率は4.54%まで低下し、過熱感はやや後退している。ただ、終値が5日線(3万0821円91銭=同)を下回ったことから失望感も意識され、「目先は調整リスクが懸念される」(国内証券・ストラテジスト)という。 <15:07> 新興株はマザーズが小幅続落、方向感に乏しく 新興株式市場は、マザーズ総合が0.34%安の746.04ポイントと小幅続落した。東証グロース市場指数は0.23%安の950.71ポイントだった。大型株に連れ安となり軟調だったが、値動きは小幅にとどまり明確な方向感はみられなかった。 個別では、BTM、AIAIグループ、グッドパッチがさえない。 一方、Arentが商〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ3:38pm JST [東京 24日 ロイター] - <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は、2本とも応札・落札額ともにゼロだった。 OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.07 -0.06 -0.003 15:35 5年 0.097 0.106 0.006 15:34 10年 0.402 0.411 0.013 15:35 20年 1.001 1.012 0.021 15:33 30年 1.245 1.257 0.023 15:35 40年 1.428 1.44 0.017 15:34 <15:10> 国債先物は続落で引け、10年債は0.405%に上昇 方向感は東京マーケット・サマリー(24日)3:35pm JST * 日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円EURJPY 午後3時 138.28/30 1.0781/85 149.10/14 NY午後5時 138.58/61 1.0768/72 149.24/28 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅安の138円前半で取引されている。ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)がトップニュース米債務上限の早期解決を、デフォルトなら大打撃=IMF専務理事 4:04pm JSTゴールドマン、商品相場に強気見通し 在庫急減で 4:03pm JST中国、「京津冀」地域に先進工場集積地を建設へ EVなど生産 3:58pm JST富士通が株主還元を拡大、23─25年度に6000億円 4:19pm JSTアングル:リード許すデサンティス氏、「打倒トランプ」に高い壁 3:48pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 930.10 +0.97 61,232,300東京電力ホールディングス株式会社 491.00 +3.37 42,155,400株式会社ジャパンディスプレイ 40.00 +2.56 15,846,900野村ホールディングス株式会社 506.50 -0.51 9,100,300株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,071.00 +1.40 8,868,300株式会社商船三井 3,210.00 +0.31 5,723,300日本郵船株式会社 3,027.00 -0.79 4,841,100株式会社東芝 4,494.00 +0.00 1,147,900ティアック株式会社 119.00 +0.85 74,000株式会社キムラタン 21.00 +0.00 35,000
2023年05月24日
コメント(0)
米債務上限問題を巡る政権と共和党の協議が進展せず、投資家の不安をあおった。このところの上昇もあって、調整か?VIX指数は急落。〔表〕きょうの投信設定(24日)=2本7:00am JST [東京 23日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。 設定日 5月24日 ファンド名 iFreePlus 米国配当王(資産成長型) 運用会社 大和 設定上限額 5000万円 設定額 分類 追加型/海外/株式 手数料 販売会社が決定 信託報酬 0.286 販売会社 りそな銀 設定日 5月24日 ファンド名 iFreePlus 米国配当王(年4回決算型) 運用会社 大和 設定上限額 5000万円 設定額 分類 追加型/海外/株式 手数料 販売会社が決定 信託報酬 0.286 販売会社 りそな銀記事の全文 新規上場日程一覧(24日現在) 「クオリプス」7:00am JST24日の国内・海外経済指標と行事予定7:00am JST*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧になれます。*「新規上場日程一覧」はをご覧ください。------------------------------------------------------------UPDATE 2-米国株式市場=下落、ダウ231ドル安 債務上限協議に進展見られず6:56am JST (内容を追加しました) [ニューヨーク 23日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。米債務上限問題を巡る政権と共和党の協議が進展せず、投資家の不安をあおった。 債務問題への懸念から債券市場では1カ月物財務省短期証券の利回りが一時、過去最高となる5.888%まで上昇した。[nL4N37K419] 投資家は米連邦準備理事会(FRB)の政策の手がかりとして、24日に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨にも注目している。 セントルイス地区連銀のブラード総裁とミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は22日、インフレ率が高止まりすれば、利上げ継続が必要になる可能性があるとの見解を示した。 モルガン・スタンレーの株式ストラテジスト、マイケル・ウィルソン氏は、米国のデフォルトは市場に織り込まれていないと指摘。双方が合意に至ったとしても、経済成長に影響を及ぼす可能性があるとの見方を示した。 ロイターがストラテジストを対象に実施した調査によると、S&P総合500種の年末時点の水NY市場サマリー(23日)ドル上昇、株下落・利回り低下6:31am JST [23日 ロイター] - <為替> ドル指数が2カ月ぶりの高値を付けた。米債務上限引き上げを巡る協議に進展がなく、リスク選好度が低下した。 米連邦債務上限問題を巡るホワイトハウスと共和党との事務方レベルの協議は23日に再開されたが、進展の兆しがないまま終了した。 また、予想を上回る経済指標や連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派発言もドル高を支援している。 ドル指数は103.65と3月20日以来の高値を付けた。終盤は103.55。 ドル/円も138.91円と昨年11月30日以来の高値。終盤は138.57円だった。 NY外為市場: <債券> 連邦債務上限を巡る協議が注目される中、10年債利回りが一時2カ月ぶり高水準を付けたものの、その後低下に転じた。 債務上限引き上げ協議が合意に近づいているとの楽観的な見方から、長期債利回りは一時上昇。ただ、この日に再開されたホワイトハウスと共和党との事務方レベルの債務上限を巡る協議が進展の兆しがないまま終了。見解の相違がなお大きいUPDATE 1-西側のウクライナ兵器供与、「核大惨事」リスク高まる=ロシア前大統領6:22am JST[モスクワ 23日 ロイター] - ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)は23日、西側諸国がウクライナに供与する兵器の破壊力が強くなるほど「核によるアポカリプス」のリスクが高くなると警告した。EU、ウクライナに砲弾22万個供与 目標達成可能=ボレル上級代表6:21am JST[ブリュッセル 23日 ロイター] - 欧州連合(EU)の外相に当たるボレル外交安全保障上級代表は23日、EUはウクライナへの弾薬供給を強化するために2カ月前に開始した計画の下で、これまでに合計22万個の砲弾を供与したと述べた。UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下、債務上限協議に注目6:06am JST (表のレートを更新します。) [ニューヨーク 23日 ロイター] - 米金融・債券市場では、連邦債務上限を巡る協議が注目される中、10年債利回りが一時2カ月ぶり高水準を付けたものの、その後低下に転じた。 債務上限引き上げ協議が合意に近づいているとの楽観的な見方から、長期債利回りは一時上昇。ただ、この日に再開されたホワイトハウスと共和党との事務方レベルの債務上限を巡る協議が進展の兆しがないまま終了。見解の相違がなお大きいことが判明し、国債利回りは低下に転じた。 政権側の交渉担当者であるシャランダ・ヤング行政管理予算局(OMB)局長とホワイトハウス上級顧問のスティーブ・リチェッティ氏はこの日、約2時間にわたって共和党の担当者と会談したが、メディアに対して特にコメントをすることなく協議の場を後にした。 マッコーリー(ニューヨーク)のグローバル外為・金利ストラテジスト、ティエリー・ウィズマン氏は「財務省、議会、ホワイトハウスが合意を得られないまま、政府の資金繰り策が行き詰まる『Xデー』を迎える可能性が市場で焦点になって〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(23日)6:04am JST [23日 ロイター] - 円 138.58/138.61 ユーロ 1.0768/1.0772 スイスフラン 0.9009/0.9013 英ポンド 1.2410/1.2414 カナダドル 1.3507/1.3511 オーストラリアドル 0.6609/0.6611 ニュージーランドドル 0.6242/0.6246 メキシコペソ 17.9460/17.9910 デンマーククローネ 6.9149/6.9159 ノルウェークローネ 10.9468/10.9498 スウェーデンクローナ 10.6145/10.6175 シンガポールドル 1.3472/1.3477 香港ドル 7.8369/7.8372 インドルピー UPDATE 1-NY外為市場=ドル上昇、債務上限協議進展なくリスク選好度低下6:03am JST (表のレートを更新します。) [ニューヨーク 23日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドル指数が2カ月ぶりの高値を付けた。米債務上限引き上げを巡る協議に進展がなく、リスク選好度が低下した。 米連邦債務上限問題を巡るホワイトハウスと共和党との事務方レベルの協議は23日に再開されたが、進展の兆しがないまま終了した。[nL4N37K3DM] マネックスUSAのディーリング・トレーディング部門バイスプレジデント、ジョン・ドイル氏は「債務上限問題を巡る協議に進展がなかったことを主因に株価が下落したため、ドルが緩やかに上昇した」と指摘。大半の市場参加者は最終的に合意がなされることを期待しているが、合意成立の遅れがトレーダーを緊張させていると述べた。 また、予想を上回る経済指標や連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派発言もドル高を支援している。 ドル指数は103.65と3月20日以来の高値を付けた。終盤は103.55。 ドル/円も138.91円と昨年11月30日以来の高値。終盤は138.57円だった。 トップニュース米ブラックロックCIO、6月FOMCは利上げ一時停止と予想 6:03am JST米、新たな対北朝鮮制裁 IT企業など対象 5:52am JSTNY外為市場=ドル上昇、債務上限協議進展なくリスク選好度低下 6:03am JST米債務上限協議、23日中に合意できない見通し━下院議長=FOX 5:49am JST米国株式市場=下落、ダウ231ドル安 債務上限協議に進展見られず 6:56am JST
2023年05月24日
コメント(0)
トヨタに材料がでたわけもなく,ご発注なのか?笑える。中国ではコロナが増えそう。ブラジルの野外で鳥インフルが。これは怖い。再送-UPDATE 1-トヨタ株、引け直前に急落し4.7%安 市場では解釈交錯5:17pm JST[東京 23日 ロイター] - トヨタ自動車株が23日、大引け直前に急落し、前営業日比4.77%安の1857円で取引を終えた。前場ではプラスで推移し、後場も前日終値付近での推移を続けていた中での急落に市場は困惑しており、その解釈は交錯している。記事の全文 独総合PMI、5月速報値は54.3 サービス業好調で1年ぶり高水準5:16pm JST[ベルリン 23日 ロイター] - S&Pグローバルが23日発表したドイツの5月のHCOB総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.3と1年余りぶりの高水準となった。サービス業の回復が製造業の落ち込みを補った。米の拡大抑止と核なき世界目指す取り組み、矛盾しない=官房長官5:12pm JST[東京 23日 ロイター] - 松野博一官房長官は23日午後の会見で、米国の核抑止力を含む拡大抑止は日本の安全保障にとって不可欠であるとしつつ、核兵器のない世界を目指す取り組みとは矛盾しないとの見解を示した。〔需給情報〕日経225期近で野村が売り越しトップ=23日先物手口5:11pm JST日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)によると、23日の市場では、日経225期近で野村が売り越しトップ、ソシエテジェネラルが買い越しトップとなった。一方、TOPIX期近でも野村が売り越しトップ、ソシエテジェネラルが買い越しトップとなった。 ユーロ圏の影の銀行、市場のボラティリティーに脆弱=ECB5:09pm JST[フランクフルト 23日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は23日、ノンバンク金融機関(影の銀行)について、3月の銀行部門の混乱時に順調だったとしても市場のボラティリティーには特に脆弱だと述べた。仏総合PMI、5月速報値は51.4に低下 4カ月ぶり低水準5:07pm JST[パリ 23日 ロイター] - S&Pグローバルが23日発表したフランスの5月の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は51.4で、前月の52.4から低下した。49.0だった1月以来、4カ月ぶりの低水準だった。予想の52.0も下回った。製造業の縮小が続き、サービスセクターの伸びも鈍った。新規上場日程一覧(23日現在) 「クオリプス」4:56pm JST アジア株式市場サマリー:引け(23日)4:55pm JST (配信時間に応じて内容を更新します。) [23日 ロイター] - シドニー株式市場は一時上昇した後に売りが先行する展開となり、続落して引けた。商品(コモディティー)関連株の下落が、金融株とIT株の値を消した。米国の債務上限引き上げを巡る22日の協議に具体的な成果がなかったことから、投資家は警戒感を強めている。 産金株指数は約1.2%安。金相場安につれた。ニュークレスト・マイニングは約1.9%、ノーザン・スター・リソーシズは約0.8%、それぞれ下げた。 鉱業株指数は約0.8%安。中国の鉄鉱石相場の軟調が響いた。BHPグループは0.7%安、フォーテスキュー・メタルズは0.5%安。 個別銘柄では、カンタス航空が一時3.1%安まで下げた。 半面、金融株指数は約0.8%高。「四大銀行」は0.6-1%上昇した。 IT株指数は約0.2%高と、1カ月ぶりの高値を付けた。会計ソフトウエア大手のゼロXRO.AXは約0.7%高。 終値 前日比 英財政赤字、4月は予想上回る インフレが響く4:51pm JST[ロンドン 23日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が23日発表した4月の財政収支は、予想を上回る赤字となった。高インフレで物価連動国債の利払い負担が記録的な水準に膨らんだ。米テスラ、中国製EVをカナダで販売開始 北米で初4:41pm JST[23日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラが上海工場で製造したEVをカナダ向けに出荷したことが23日明らかになった。同工場から北米への初めての出荷となる。トップニュース米テスラ、中国製EVをカナダで販売開始 北米で初 4:44pm JST焦点:マイクロン調達禁止で米中対立激化、半導体企業に試練 4:33pm JSTトヨタ株、引け直前に急落し4.7%安 市場では解釈交錯 5:16pm JSTロシア西部ベルゴロド州、「テロ対応体制」維持 前日に越境攻撃 4:31pm JSTスイスのジュリアス・ベア、1─4月は資金純流入 運用資産小幅増 4:11pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 921.20 -0.25 78,716,100JXTGホールディングス株式会社 472.30 -0.30 22,107,600株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,042.50 -0.92 11,103,400日本郵船株式会社 3,051.00 +0.63 7,341,800株式会社商船三井 3,200.00 +0.95 6,453,100株式会社IHI 3,465.00 +1.32 2,106,600株式会社東芝 4,494.00 +0.13 1,361,500宇部興産株式会社 2,248.00 -0.88 647,200株式会社キムラタン 21.00 +0.00 259,900ティアック株式会社 118.00 +0.00 148,000
2023年05月23日
コメント(0)
債務上限を切り札に,切り込みたい共和党。どこ前譲歩するか?決裂もありか。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、レオン自動機が買い優勢 スミダコーポレーションは売り優勢8:24am JST [東京 23日 ロイター] - <08:20> 寄り前の板状況、レオン自動機が買い優勢 スミダコーポレーションは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 レオン自動機 13% 1,600 1,599 1,600 1,416 2 山形銀行 7% 1,164 1,163 1,164 1,091 3 エイチワン 6% 700 699記事の全文 〔マーケットアイ〕外為:米債務協議は合意なく終了、ドル138円半ばで反応薄8:20am JST米国で行われていた米債務上限に関するバイデン大統領とマッカーシー下院議長の会談が終了した。下院議長は記者団に対し、協議は生産的だったが合意はしていないと述べた。ドルは138円半ばで、現時点では大きな反応はない。バイデン氏との債務上限協議「生産的」、合意はせず=米下院議長8:19am JST[ワシントン 22日 ロイター] - マッカーシー米下院議長は22日、債務上限問題を巡るバイデン大統領との協議は「生産的」だったとしつつ、まだ合意には至っていないと述べた。UPDATE 1-TikTok、米モンタナ州を提訴 「禁止法は違憲」8:15am JST[ワシントン 22日 ロイター] - 中国系動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」は22日、同社の事業活動を禁止する法律が成立した米モンタナ州を同州の連邦地方裁判所に提訴した。UPDATE 1-米パックウエスト、不動産融資をケネディ・ウィルソン子会社に売却へ8:12am JST経営難に陥っている米地銀持ち株会社のパックウエスト・バンコープは22日、74件の不動産開発向け融資をケネディ・ウィルソン・ホールディングスの子会社に売却すると発表した。元本の残高は約26億ドル。UPDATE 1-今日の株式見通し=しっかり、米債務上限交渉見極め 円安は支え8:11am JST (内容を追加しました) [東京 23日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、しっかりした展開が見込まれている。米債務上限を巡る交渉次第では上下に振れる可能性があるとみられているものの、ドル/円相場が円安に振れていることや海外勢の日本株買いが相場の支えとなりそうだ。米ハイテク株高を受け、東京市場でも半導体関連銘柄は強含むとみられている。 日経平均の予想レンジは3万1000円―3万1300円。 米国株式市場では、ナスダック総合は上昇して取引を終えたものの、S&P総合500種はほぼ横ばい、ダウは下落した。バイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長による債務上限問題を巡る協議をにらみ、大きな取引は手控えられた。 ハイテク株比率の高いナスダック総合が上昇したことから、きょうの東京市場でも引き続き半導体関連株が堅調に推移するとみられている。 三井住友トラスト・アセットマネジメントの上野裕之チーフストラテジストは、「米債務上限問題を巡る協議の結果次第UPDATE 1-みずほ、米M&A助言のグリーンヒルを5.5億ドルで買収へ8:09am JST[22日 ロイター] - みずほフィナンシャルグループ(FG) は22日、米のM&A(合併・買収)助言会社グリーンヒルを5億5000万ドルで買収すると発表した。1株当たり15ドルを現金で支払う。米ズーム、通期売上高・利益見通し引き上げ 株価上昇8:00am JST[22日 ロイター] - ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズは22日、通期の売上高と利益の見通しを上方修正した。職場とリモートを組み合わせたハイブリッド勤務のトレンドが、持続的な需要につながっている。株価は引け後の時間外取引で5%近く上昇した。UPDATE 1-米債務上限問題、米大統領と下院議長が協議開始7:55am JST[ワシントン 22日 ロイター] - バイデン米大統領とマッカーシー下院議長は22日、米政府の債務上限引き上げを巡る協議を開始した。10日以内に合意に達し、デフォルト(債務不履行)を回避できるかどうかが焦点となる。〔マーケットアイ〕外為:ドル137.30─139.60円の見通し、米債務協議始まる7:51am JSTきょうの予想レンジはドル/円が137.30―139.60円、ユーロ/ドルが1.0750─1.0850ドル、ユーロ/円が148.00―150.60円付近。トップニュースバイデン氏との債務上限協議「生産的」、合意はせず=米下院議長 8:25am JST物価高騰で米家庭の経済的不安増大=FRB調査 8:13am JSTデンマーク、ウクライナ和平協議のサミット開催地に名乗り 8:09am JST米ズーム、通期売上高・利益見通し引き上げ 株価上昇 8:03am JST今日の株式見通し=しっかり、米債務上限交渉見極め 円安は支え 8:11am JST
2023年05月23日
コメント(0)
外出して帰ってきたら上がってた。ビールでも飲むか。もういっぱいやった。東京マーケット・サマリー(22日)3:54pm JST ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円EURJPY 午後3時 137.97/99 1.0809/13 149.14/18 NY午後5時 137.95/98 1.0802/06 149.03/07 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場終盤の水準と変わらずの137円後半で推移している。期限が近づく米債務上限問題への懸念から序盤は記事の全文 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、25日線との乖離率の上昇続く3:50pm JST [東京 22日 ロイター] - <15:46> 日経平均・日足は「中陽線」、25日線との乖離率の上昇続く 日経平均・日足は、短い下ヒゲを伴う「中陽線」となった。終値は3万1086円82銭。 ボリンジャーバンドのプラス3シグマ(3万1463円34銭=22日)でのバンドウオークの形状となっており、買い圧力が続くかが注目される。 一方で、25日移動平均線(2万9149円60銭=22日)との乖離(かいり)率は6.65%と上昇が続き、短期的な過熱感は引き続きくすぶっている。市場では「節目の3万1000円台に乗せたことで目先は上値の重さも意識されやすい」(国内証券・ストラテジスト)との指摘があった。 <15:07> マザーズは小幅続伸、資金は大型株に流入 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比0.72%高の752.90ポイントと小幅に続伸した。東証グロース市場指数は同0.85%高の958.97ポイントだった。日経平均が堅調に推移し連日売買代金が3兆円を超え〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ3:37pm JST [東京 22日 ロイター] - <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は、2本とも応札・落札額ともにゼロだった。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.072 -0.063 -0.006 15:35 5年 0.086 0.094 -0.012 15:33 10年 0.375 0.39 -0.011 15:35 20年 0.96 0.975 -0.022 15:35 30年 1.204 1.221 -0.02 15:35 40年 1.397 1.416 -0.03 15:33 <15:東京株式市場・大引け=8日続伸、連日のバブル後高値 半導体株しっかり3:33pm JST [東京 22日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比278円47銭高の3万1086円82銭と、8日続伸して取引を終えた。海外勢の日本株買い意欲は強く、半導体関連の一角や主力銘柄が買われ日経平均は節目の3万1000円台まで上昇、連日のバブル後高値を付けた。 日経平均は72円安と小反落でスタートし一時119円安まで下落したが、押し目買いが入り売りが一服した後はプラス圏に浮上。次第に上げ幅を広げ、後場には3万1000円台に乗せた。大引けにかけても騰勢は強まり、高値引けとなった。 物色動向としては、空運や保険など内需株が1日を通して堅調だったほか、半導体株の一角や主力銘柄が底堅かった。 市場では、政府による半導体関連への投資やサプライチェーン(供給網)の改善に伴う挽回生産、日銀の緩和政策などを好材料に、海外勢を中心に日本株の買い圧力が強まっているとの見方が多い。ただ「海外発のリスクが落とし穴で、米債務上限問題や米国の金融不安が高まれば、上昇の勢いに一服感が出やすい」(フィリップ証券・アナリスト、笹木和〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で引け、10年債は0.380%に低下3:13pm JST [東京 22日 ロイター] - <15:10> 国債先物は反発で引け、10年債は0.380%に低下 国債先物中心限月6月限は前営業日比17銭高の148円82銭と反発して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長のハト派的発言などを手掛かりに、買い優勢となった。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.0bp低下の0.380%。 日本証券業協会が22日発表した4月公社債店頭売買高(国債)によると、生損保の超長期債投資は754億円売り越しとなった。売り越しは今年1月の4462億円以来3カ月ぶり。3月は8889億円と大きく買い越していたが、今年2度目となる売り越しとなった。 市場では「日銀の政策修正への警戒感から売り越しとなった1月と同じく、日銀新体制での政策修正の可能性から、慎重な姿勢になったのではないか」(国内証券)との見方が出ていた。一方、「今年度の運用計画では超長期債に積極的な姿勢が示されている。5月の買い期待があり、相場への影響はみられない」(国内運用会社)との指摘もあ〔マーケットアイ〕株式:マザーズは小幅続伸、資金は大型株に流入3:12pm JST [東京 22日 ロイター] - <15:07> マザーズは小幅続伸、資金は大型株に流入 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比0.72%高の752.90ポイントと小幅に続伸した。東証グロース市場指数は同0.85%高の958.97ポイントだった。日経平均が堅調に推移し連日売買代金が3兆円を超える中、「資金は大型株に向かっており、新興株市場は横ばいの推移が続いている」(外国証券・アナリスト)という。 個別では、ispaceが商いを伴って買われ、13.6%高で終了。リンカーズ、トゥエンティーフォーセブンはストップ高となった。 一方、プレイド、ティムス、うるるは売られた。 <14:20> 日経平均が3万1000円台に上昇、大台乗せから4営業日目 日経平均は前営業日比で200円を超える上昇となり、節目の3万1000円を上回った。3万円の大台に乗せた17日から、4営業日で1000円上昇したことになる。海外勢による日本株買いの思惑が継続する中、半導体株や内需株の一角がじ豪、後払い決済の規制に乗り出す 消費者金融に分類3:08pm JST豪政府は後払い決済サービス(BNPL)を消費者金融に再分類して新法で規制する方針を明らかにした。BNPL業者は利用者に融資する前に信用情報の照会を義務付けられるようになる。東京外為市場・15時=ドル137円後半、米債務協議控え売買交錯3:08pm JST [東京 22日 ロイター] - ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円EUR JPY= 午後3時現在 137.97/99 1.0809/13 149.14/ 18 午前9時現在 137.68/70 1.0820/24 148.99/ 03 NY午後5時 137.95/98 1.0802/06 149.03/ 07 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場終盤の水準と変わらずの137円後半で推移している。期限が近づく米債務上限問題への懸念から序盤はドルが売られたものの、日本時間昼にバイデン米大統領が野党との協議に楽観姿勢を示すと、買い戻しが集まった。 週明けのドルは売りが先行。前週末の地合いを引き継ぐ形で、朝方の138.00円から137.50円まで一時下落した。 しかし、日本で行われた主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)を終えてホワイトハウスに到着したバイデン大統領が、マッカーシー下院議長(共和党)との協議が「順調に東南アジア株式・中盤=まちまち3:03pm JST [22日 ロイター] - 22日中盤の東南アジア株式市場の株価はまちまちで推移している。 時間 現在値 前日比 % シンガポー ST指数 14:48 3203.50 +0.91 +0.03 ル 前営業日終値 3202.59 マレーシア 総合株価指数 .KLS 14:48 1419.39 -9.15 -0.64 E 前営業日終値 1428.54 インドネシ 総UPDATE 1-ウクライナにF16供与ならNATOの関与が問題に=ロシア2:57pm JST[22日 ロイター] - ロシアのアントノフ駐米大使は、ウクライナにF16戦闘機が供与されれば、紛争への北大西洋条約機構(NATO)の関与が問題になると述べた。トップニュース日経平均は8日続伸、連日のバブル後高値 半導体株しっかり 3:38pm JSTアングル:インドで台頭する女性ゲーマー、悩みは「言葉の暴力」 3:33pm JSTクレディ・スイス幹部、賞与取り消し巡り当局提訴を準備=FT 3:22pm JST豪、後払い決済の規制に乗り出す 消費者金融に分類 3:13pm JST午後3時のドルは137円後半、米債務協議控え売買交錯 3:10pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 923.50 -0.37 69,830,900東京電力ホールディングス株式会社 477.00 +0.42 17,303,400野村ホールディングス株式会社 501.80 +1.39 10,032,300株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,061.50 -0.75 7,982,600日本郵船株式会社 3,032.00 +0.07 5,932,400株式会社商船三井 3,170.00 +1.12 5,395,200株式会社ジャパンディスプレイ 39.00 -2.50 3,531,400株式会社東芝 4,488.00 -0.24 970,600ティアック株式会社 118.00 +0.00 132,400株式会社キムラタン 21.00 +0.00 37,500
2023年05月22日
コメント(0)

名港水上芸術花火スクショを取って映像に。音楽に合わせて打ち上げる“グレートスカイアート”。花火打ち上げをコンピューターで制御1/30秒単位でうちあげます。滞空時間、残存光を計算に入れ、花火を音楽のリズム・メロディー・楽器・歌詞・ボーカルに合わせて、名古屋港ガーデンふ頭のビューならではの演出をお届けします。背景01.png開催概要◼︎イベント名「名港水上芸術花火2023」◼︎会 場名古屋港ガーデンふ頭◼︎住 所名古屋市港区港町◼︎ 開 催 日 時2023年5月20日(土) / 開場17:30 開演19:35 終演20:35(予定)※荒天・時化の場合中止◼︎開催委員長二村伝治(積村ビル管理株式会社 代表取締役社長) ◼︎名誉顧問愛知県知事 大村秀章/名古屋市長 河村たかし ◼︎相 談 役髙橋治朗(名港海運株式会社 代表取締役会長/元名古屋商工会議所会頭)◼︎主 催「名港水上芸術花火2023」開催委員会 ◼︎後 援(予定)愛知県/名古屋市/名古屋港管理組合/名古屋商工会議所/(公財)名古屋観光コンベンションビューロー/(一社)愛知県観光協会/中日新聞社◼︎協 力(予定)名古屋市交通局/港まちづくり協議会/築地口商店街振興組合/ポートオブナゴヤ商店街振興組合/(公財)名古屋みなと振興財団/名古屋港観光施設協議会/green bird名古屋背景01.pngプログラム◼︎芸術花火:2023年5月20日(土)・17:30|開場・18:55|『Anointed mass choir』ライブ・19:35|花火スタート 第一部『天空のカーテン』日本伝統花火 冠(かむろ) 特集 第二部『GREAT SKY ART』・20:35|花火終了(規制退場を実施します ご協力をお願いいたします ) ・花火終了後|『常笑』演舞※都合により花火演出が変更になる場合が有ります。ご了承下さい。※途中終了の場合は、払い戻しはいたしません。背景01.png芸術花火シリーズとはIMG_1141.jpg芸術花火シリーズとは、国内最高峰の内閣総理大臣賞受賞花火師達の芸術玉を中心に組み合わせて構成され、
2023年05月21日
コメント(0)
破産申請により倒産したのは、東京の雑貨店運営「オーサム」、東京の投資業「Raging Bull」、東京「ONEPIECE」「フォン・ジャパン」が民事再生など結構あった。岩手の商業施設「メイプル」運営会社に破産決定、負債3億円岩手県奥州市の商業施設「メイプル」を運営していた「株式会社水沢クロス開発」は、5月11日付で盛岡地方裁判所水沢支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1985年に開業のメイプルは、核店舗だったスーパー「ジャスコ」 ...記事全文 (2023/5/20)中部国際空港の23年3月期は73億円の赤字継続、次期も赤字「中部国際空港」は2023年3月期決算を発表し、当期純損益が73億9800万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期業績:中部国際空港 売上高営業損益純損益 23年3月期 245億900万円 △67億4900万円 △7 ...記事全文 (2023/5/19)日本コンクリート工業の23年3月期は4億円の最終赤字東証プライム上場で電柱や基礎杭などコンクリート製品製造の「日本コンクリート工業」は、2023年3月期決算短信を発表し、当期純損益が4億3900万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:日本コンクリート工業 売 ...記事全文 (2023/5/19)英携帯通信大手の「ボーダフォン」が1万1000名の人員削減へイギリスの携帯通信大手「ボーダフォン」は、今後3年間で1万1000名の人員削減を実施すると発表しました。 イギリスの本社をはじめ全世界を対象として実施し、削減数は全従業員約10万名のおよそ1割に相当する見込みです。 エネルギーコストの上昇で ...記事全文 (2023/5/1瀬戸内観光汽船が「岡山ー小豆島」航路を運航休止岡山地盤の「両備グループ」傘下でフェリーを運航する「瀬戸内観光汽船」は、日生港(岡山県備前市)と小豆島・大部港(香川県土庄町)を結ぶ航路について、2023年12月1日付で運航を休止すると発表しました。 1969年に開設された同航路は、岡山県 ...記事全文 (2023/5/18青森のパチンコ店経営「朝日商事」に破産決定、負債4億円官報によると、青森県五所川原市に本拠を置くパチンコ店経営の「朝日商事株式会社」は、4月27日付で青森地方裁判所五所川原支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1954年に設立の同社は、青森県内で「すずらん」「朝日 ...記事全文 (2023/5/18)三重のGS経営「今谷商事」に破産開始決定、負債2億円官報によると、三重県四日市市に本拠を置くガソリンスタンド経営の「今谷商事株式会社」は、4月25日付で津地方裁判所四日市支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社は1880年代後半の創業で、四日市市と亀山市でガソ ...記事全文 (2023/5/18)丸尾カルシウムが中国の炭酸カルシウム製造から撤退、立退で東証スタンダード上場で工業用炭酸カルシウム製造の「丸尾カルシウム」は、2023年内をめどに51%出資子会社「東莞立丸奈米科技」(中国・広東省)における炭酸カルシウムの製造・販売事業を停止すると発表しました。 同社は、2007年に同子会社を設 ...記事全文 (2023/5/17)投資業「Raging Bull」に破産決定、オウケイウェイヴが申立東京都渋谷区に本拠を置く投資業の「Raging Bull合同会社」は、5月10日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2010年に設立の同社は、投資家などから集めた資金の運用・配当を主力に事業を展 ...記事全文 (2023/5/17)雑貨店運営の「オーサム」に破産開始決定、負債52億円東京都渋谷区宇田川町に本拠を置く雑貨店運営の「オーサム株式会社」は、5月16日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1982年に「有限会社レプビイハウス」の商号で設立の同社は、雑貨類の輸入・卸を主 ...記事全文 (2023/5/16)東京「ONEPIECE」「フォン・ジャパン」が民事再生、負債52億円東京都豊島区池袋に本拠を置くモバイルWi-Fレンタルの「株式会社ONEPIECE」と関係会社の「フォン・ジャパン株式会社」は、4月28日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。 両社は、それぞれ2005年の創 ...記事全文 (2023/5/16)アマナを監理銘柄(確認中)に指定、報告書提出遅延で東京証券取引所は、グロース上場でストックフォト販売の「アマナ」について、5月15日付で監理銘柄(確認中)に指定すると発表しました。 これは、同社が延長承認を受けた有価証券報告書の法定提出期限となる5月22日までに同報告書を提出できない見込み ...記事全文 (2023/5/16)京セラが一般向け携帯電話端末事業から撤退、採算悪化で東証プライム上場で電子部品やセラミック製品などを手掛ける「京セラ」は、一般向けの携帯電話端末事業から撤退する方針を明らかにしました。 1989年に携帯電話端末事業へ参入すると、2008年には「三洋電機」の携帯電話事業を継承し、フィーチャーホ ...記事全文 (2023/5/16)住友ファーマの23年3月期は745億円の最終赤字、多額減損で東証プライム上場の製薬会社「住友ファーマ」(旧商号:大日本住友製薬)は、2023年3月期決算短信を発表し、当期純損益が745億1200万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:住友ファーマ 売上高営業損益純損 ...記事全文 (2023/5/16)ディー・ディー・エスを監理銘柄(審査中)に指定、特設も継続東京証券取引所は、グロース上場で生体認証機器開発の「ディー・ディー・エス」を5月15日付で監理銘柄(審査中)に指定すると発表しました。 売上の架空計上や赤字を黒字と偽り開示するなど、同社による不適切な会計処理が明らかになったことで、内部管理 ...記事全文 (2023/5/15)茨城の水産品加工「大水」に特別清算決定、負債44億円官報によると、茨城県ひたちなか市に本拠を置いていた水産品加工業の「株式会社大水」は、4月26日付で東京地方裁判所より特別清算の開始決定を受けたことが明らかになりました。 信用調査会社の帝国データバンクによると、1963年に創業の同社は、冷凍 ...記事全文 (2023/5/15)三光マーケティングフーズの23年6月期は6億円の赤字へ東証スタンダード上場で「金の蔵」や「東京チカラめし」などを展開する外食チェーンの「SANKO MARKETING FOODS」は、2023年6月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が6億8000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました ...記事全文 (2023/5/15)特種東海製紙が岐阜工場を24年3月に閉鎖、特殊紙の需要減で東証プライム上場の製紙業「特種東海製紙」は、2024年3月末をもって岐阜工場(岐阜県岐阜市)を閉鎖すると発表しました。 同工場は1964年に旧「特種製紙」が「真砂製紙」を吸収合併したことが始まりで、ファンシーペーパーを主力とする特殊紙の開発 ...記事全文 (2023/5/15)双葉電子工業が中国子会社で人員削減、事業規模を縮小東証プライム上場でラジコン機器製造の「双葉電子工業」は、9月末をめどに中国子会社において人員削減を含む構造改革を実施すると発表しました。 対象となるのは、生産器材事業関連の製造子会社「富得巴精模(深圳)」(中国広東省)と「双葉精密模具(中国 ...記事全文 (2023/5/15)
2023年05月21日
コメント(0)

もうすぐなくなる自然庭園。名古屋港ワイルドガーデンブルーボネットかつカレーだったが、なぜか血糖値が上がった。
2023年05月20日
コメント(0)
パウエルさんやっちゃった。ドル下落、株も下落に。朝方は大幅上昇してたけど。UPDATE 1-英政府が対ロ追加制裁発表、穀物盗難とエネ分野が対象6:48am JST[ロンドン 19日 ロイター] - 英政府は19日、ウクライナ産穀物の盗難に関係する企業やロシアのエネルギー輸送に関係する企業を対象とする追加の対ロ制裁を発表した。記事の全文 ECB、物価安定に必要な措置実施=ラガルド総裁6:26am JST[サンパウロ 19日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は19日、ECBは物価安定を実現するために必要な措置を実施していくと述べた。NY市場サマリー(19日)ドル・株下落、利回り上昇6:19am JST [19日 ロイター] - <為替> ドルが下落した。市場の予想に反しパウエル連邦準備理事会(FRB)議長が緩やかなハト派姿勢を示したことを受けた。また、連邦債務上限を巡る協議が一時中断したことも重しとなった。 パウエル議長はワシントンで開催された会議で、信用状況の逼迫は「われわれの目標を達成するために政策金利をそれほど引き上げる必要がないかもしれない」ことを意味すると指摘。FRBは「会合ごとに」意思決定を行うと改めて表明した一方、1年間の積極的な利上げを経て、当局者には「データと変化する見通しを確認し慎重に判断する余裕がある」とした。 シルバー・ゴールド・ブルのFX・貴金属リスクマネジメントディレクター、エリック・ブレガー氏は「パウエル氏はあからさまなハト派ではなかったが、タカ派でなかったことは確かだ」と指摘。債券市場でも外為市場でもタカ派的なポジションが解消され、週末に向けたドル高の勢いを削いだとした。 パウエル議長の発言を受け、金利先物市場では、FRBが6月の会合で政策金利を0.25%ポイント引き上げる確率が米国株式市場=反落、連邦債務上限を巡る協議中断を嫌気6:12am JST [ニューヨーク 19日 ロイター] - 米国株式市場は反落して取引を終えた。連邦債務上限を巡る協議が一時中断したことで、合意が数日中に成立するとの見方が後退したことから、序盤の上昇分を吐き出した。 LPLファイナンシャルのチーフグローバルストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は、共和党が協議を離脱したのは民主党に圧力をかけ、バイデン大統領が国外にいることを利用するためかも知れないと指摘。「金曜日の午後にこのニュースは間違いなくプラスにはならない」と述べた。 金利の見通しは依然として不透明だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は19日、米金利を一段と引き上げる必要があるかどうかはまだ不明と述べた。 米CNNは19日、イエレン米財務長官が18日に開かれた銀行トップとの会合で、一連の銀行破綻を受け一段の銀行合併が必要になる可能性があると述べたと報じた。 これを受けて地銀株が下落。KBW地銀株指数は約2.17%安となった。それでも、投資家が銀行問題は今のところほぼ終息したとみていることから、週間では6.2%上昇しウクライナ戦争の仲裁、「基本原則」の尊重必須=クレバ外相6:11am JST[リスボン 19日 ロイター] - ウクライナのクレバ外相は19日、どの国でもロシアとウクライナの戦争を仲裁する役割を担うことができるが、「基本原則」には従わなければならないと述べた。UPDATE 2-米債務上限協議が中断、再開の日程示されず 金融市場に動揺6:09am JST米連邦債務上限の引き上げを巡り、米ホワイトハウスと野党・共和党は19日、協議を一時中断した。ホワイトハウスは合意の可能性は残されているとの見解を示しているものの、財務省が資金繰り策が行き詰まる可能性があると指摘している6月1日が迫る中、金融市場に動揺が走った。米金融・債券市場=利回り上昇、FRB議長発言など受け一時低下6:09am JST [ニューヨーク 19日 ロイター] - 米金融・債券市場では、国債利回りがおおむね上昇した。ただ、連邦債務上限問題や銀行部門を巡る懸念のほか、連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の発言内容がハト派的と受け止められたことで、利回りが一時低下する場面もあった。 パウエル議長はワシントンで開催された会議で、最近の銀行セクターにおける混乱の余波がFRBに対する利上げ圧力を幾分軽減しているとし、信用状況の逼迫は「われわれの目標を達成するために政策金利をそれほど引き上げる必要がないかもしれない」ことを意味すると述べた。 これを受け、国債利回りは大きく低下。2年債利回りは一時10ベーシスポイント(bp)以上低下した。その後は上向き、終盤の取引では4.287%。 この日は、ホワイトハウスと共和党の連邦債務上限を巡る協議が一時中断されたと伝わったほか、イエレン米財務長官が18日に開かれた銀行トップとの会合で、一連の銀行破綻を受け一段の銀行合併が必要になる可能性があると述べていたことが米CNNの報道で分かった。[nL4N37G3JC] 中南米金融市場=通貨下落、ブラジルレアル1週間超ぶり安値6:09am JST[19日 ロイター] - 中南米金融市場では、域内通貨が下落した。経済成長への懸念を背景にブラジルレアルが1週間超ぶりの安値を付けたほか、メキシコペソも値下がりした。〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(19日)6:01am JST [19日 ロイター] - 円 137.95/137.98 ユーロ 1.0802/1.0806 スイスフラン 0.8996/0.9000 英ポンド 1.2444/1.2448 カナダドル 1.3498/1.3502 オーストラリア 0.6650/0.6652 ドル ニュージーラン 0.6284/0.6288 ドドル メキシコペソ 17.7700/17.7990 デンマーククロ 6.8918/6.8928 ーネ ノルウェークロ 10.8649/10.9135 ーネ スウェーデンク 10.5170/10.5469 ローナ シンガポールド 1.3445/1.3450 ル 香港ドル 7.8152/7.8157 インドルピー 82.8780/82.9320 (NY時間午後NY外為市場=ドル下落、FRB議長のハト派発言で6:01am JST [ニューヨーク 19日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが下落した。市場の予想に反しパウエル連邦準備理事会(FRB)議長が緩やかなハト派姿勢を示したことを受けた。また、連邦債務上限を巡る協議が一時中断したことも重しとなった。 パウエル議長はワシントンで開催された会議で、信用状況の逼迫は「われわれの目標を達成するために政策金利をそれほど引き上げる必要がないかもしれない」ことを意味すると指摘。FRBは「会合ごとに」意思決定を行うと改めて表明した一方、1年間の積極的な利上げを経て、当局者には「データと変化する見通しを確認し慎重に判断する余裕がある」とした。 シルバー・ゴールド・ブルのFX・貴金属リスクマネジメントディレクター、エリック・ブレガー氏は「パウエル氏はあからさまなハト派ではなかったが、タカ派でなかったことは確かだ」と指摘。債券市場でも外為市場でもタカ派的なポジションが解消され、週末に向けたドル高の勢いを削いだとした。 パウエル議長の発言を受け、金利先物市場では、FRBが6月の会合で政策金利を0.25トップニュースECB、物価安定に必要な措置実施=ラガルド総裁 6:29am JST米国株式市場=反落、連邦債務上限を巡る協議中断を嫌気 6:15am JSTウクライナ戦争の仲裁、「基本原則」の尊重必須=クレバ外相 6:13am JSTNY外為市場=ドル下落、FRB議長のハト派発言で 6:12am JSTG7サミット初日、ウクライナ支援で結束 中国依存低減を探る 5:38am JST
2023年05月20日
コメント(0)
相場がどうのこうのという人が多いけど。外れが多い。すごく強い相場だった。リコーと東芝テック、複合機の開発・生産統合を発表3:27pm JST[東京 19日 ロイター] - リコーと東芝テックは19日、複合機などの開発・生産統合すると発表した。統合にあたり諸条件を定めた契約や統合に関する株主間契約を締結することをこの日の取締役会で決議した。記事の全文 〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが反発、米ナスダック堅調で成長株に買い3:26pm JST [東京 19日 ロイター] - <15:20> 新興株はマザーズが反発、米ナスダック堅調で成長株に買い 新興株式市場は、マザーズ総合が1.16%高の747.55ポイントと反発した。東証グロース市場指数は1.18%高の950.91ポイントだった。前日の米株式市場でナスダック総合株価指数が堅調に推移したことを受け、国内のグロース株(成長株)も買われた。 個別では、カバーやアンジェス、フリーが堅調だった。一方、Aimingやライフネット生命保険、スカイマークが売られた。 <13:27> 後場の日経平均は伸び悩み、買い一巡で利益確定売りも 日経平均は後場に入り伸び悩んでいる。前場引けよりも上げ幅を縮小し、前営業日比約220円高の3万0800円近辺で推移している。日経平均は短期間で急上昇したため「過熱感から利益確定売りも出ている」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞こえる。サービスが小幅に上げ幅を縮小、陸運、銀行などは下げ幅を広げている。 ただ、「国内は好材料が多い」(別独生産者物価、4月は前年比+4.1% 予想上回る3:20pm JST[ベルリン 19日 ロイター] - 独連邦統計庁が19日発表した4月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比4.1%上昇し、市場予想の4.0%をわずかに上回った。新レンジ探る、米政策行方や債務上限問題焦点 スピード調整も=来週の東京株式市場3:18pm JST[東京 19日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、新たなレンジを探ることになりそうだ。海外勢による日本株買いのモメンタム継続への思惑がある一方、過熱感への警戒も根強い。米債務上限問題や、6月米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて利上げの行方への警戒感がくすぶる中、いったんのスピード調整はあってもおかしくないとみられており、ボラティリティーが高まる可能性がある。UPDATE 1-中国主席、中央アジア発展へ野心的計画 インフラ構築や貿易促進3:18pm JST[西安(中国) 19日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は19日、西安で開催されている「中国・中央アジアサミット」で基調講演を行い、中央アジアのインフラ構築や貿易促進に向けた野心的な計画を明らかにした。同時に「外部干渉」に対抗するよう呼びかけた。東京株式市場・大引け=7日続伸、バブル後高値 米株高・円安で33年ぶり水準3:17pm JST [東京 19日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比234円42銭高の3万0808円35銭と、7日営業日続伸して取引を終えた。米債務上限問題への懸念が後退したことで、米株高となったことや、為替の円安が好感され、日経平均はバブル後高値を更新し、1990年8月以来、33年ぶりの高水準となった。 日経平均は273円高と堅調にスタート。その後も上げ幅を拡大し、一時、前営業日比約350円高の3万0924円57銭の高値を付けた。指数寄与度の大きい銘柄が堅調で、指数をけん引した。ただ、その後は短期的な過熱感が意識されたほか、週末を控えて高値圏でもみ合う展開が続いた。相場全体に目立った方向感がみられない中、市場では「きょうはインバウンド(訪日客)関連が弱含んでいる」(国内証券のストラテジスト)との声も聞かれた。 東海東京調査センターの中村貴司シニアストラテジストは「2021年9月14日の高値(3万0795円78銭)を終値で超えているので、何か材料があれば、過熱感がある中でも、もう一段のアップサイドリスクは生まれる」とドル堅調地合い、140円が視野 米債務上限の行方次第で波乱も=来週の外為市場3:14pm JST[東京 19日 ロイター] - 来週の外為市場で、ドルは堅調な推移が予想されている。米国の経済指標を見極めながら金融政策の道筋を探るとみられ、追加利上げ観測が高まれば、ドルは節目の140円を試す動きが出やすい。一方、米債務上限問題の行方次第では波乱含みとなる可能性がある。5月の東京都区部消費者物価指数が上振れた場合は、6月の日銀金融政策会合に向けて政策修正を巡る思惑が強まり、ドルの上値を抑える要因となりそうだ。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落、米金利上昇や株高が重し 長期金利は0.4%3:13pm JST [東京 19日 ロイター] - <15:07> 国債先物は続落、米金利上昇や株高が重し 長期金利は0.4% 国債先物中心限月6月限は前営業日比21銭安の148円65銭と大幅続落して取引を終えた。米金利上昇や国内の株高が相場の重しとなった。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.0ベーシスポイント(bp)上昇の0.400%。 きょうの国債先物は、前日の米国市場で経済指標や米連邦準備理事会(FRB)高官の発言で金融引き締めの長期化が意識されたほか、債務上限問題に対する楽観ムードもあり、米国債が売られた(金利は上昇)流れが影響し、寄り付きから売り優勢の展開となった。 りそなホールディングス市場企画部の石田武ストラテジストは「米金利上昇に加えて、国内でも日経平均株価が33年ぶり高値を更新するなどリスクオンムードが強まっていることも国債相場の売り手掛かりとなった」と指摘。さらに、朝方発表された4月の全国消費者物価指数(CPI)でコア指数の伸びが拡大したことも先行きの金融政策修正を意識さ東京外為市場・15時=ドル半年ぶり138円台、対ユーロも2カ月ぶり高値3:12pm JST [東京 19日 ロイター] - ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 EUR JPY= 午後3時現在 138.27/29 1.0769/73 148.91/ 95 午前9時現在 138.61/63 1.0773/77 149.35/ 39 NY午後5時 138.71/74 1.0769/73 149.37/ 41 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅安の138円前半。米債務上限問題への懸念後退などを背景にドルが全般堅調で、対円で半年ぶり、対ユーロでも2カ月ぶり高値を更新した。 日本時間早朝、海外市場の終盤にドルは一時138.75円まで上昇。昨年11月30日以来半年ぶり高値をつけた。米国の債務上限問題に関し、与野党に歩み寄りの姿勢が見られたことで、米10年債利回りが2カ月ぶり高水準へ上昇したことが、ドル高を招いたという。 東京市場では輸出企業や短期筋の利益確定売りが先行し、138円前半へ反落した。朝アドバンテスト、9月30日の株主に1対4の株式分割を実施3:07pm JST[東京 19日 ロイター] - アドバンテストは19日、9月30日を基準日として10月1日付で1対4の株式分割を実施すると発表した。トップニュース日経平均は7日続伸、バブル後高値 米株高・円安で33年ぶり水準 3:22pm JSTドル堅調地合い、140円が視野 米債務上限の行方次第で波乱も=来週の外為市場 3:18pm JST午後3時のドルは半年ぶり138円台、対ユーロも2カ月ぶり高値 3:14pm JST焦点:米地銀に商業用不動産の重圧、見切り売りで損失増大も 2:59pm JST三井住友FG、25年度業務純益は1.5兆円 人員も戦略配置 2:49pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 926.90 -1.99 76,905,900JXTGホールディングス株式会社 470.70 -1.05 19,108,300株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,077.00 -1.05 8,163,400日本郵船株式会社 3,030.00 -0.88 5,597,500株式会社商船三井 3,125.00 -0.64 3,471,600株式会社東芝 4,499.00 +0.07 1,581,900株式会社IHI 3,365.00 -0.74 1,165,300宇部興産株式会社 2,257.00 +0.76 474,900ティアック株式会社 117.00 +0.00 181,200
2023年05月19日
コメント(0)
バイデンさん債務上限解決に自信。米株価は大幅上昇。ドル高、原油高に。予想されたので,昨日買っておいた。ズバリ的中。熱田さんに行くと流れが変わる。UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り上昇、債務上限巡る協議を注視6:05am JST (表を更新しました) [ニューヨーク 17日 ロイター] - 米金融・債券市場では、国債利回りが上昇した。米国の連邦債務上限引き上げに向けた協議を巡る慎重な楽観論や、長期金利上昇への期待感が強まったことが背景。 バイデン米大統領は主要7カ国(G7)首脳会議(広島サミット)に出発する前に、交渉担当者は17日も会合を開くとし、移動中も緊密に連絡を取り合うと表明。21日に記者会見を行うと述べた。[nL4N37E3FV] 協議に進展が見られたことから、国債の利回りが上昇した。ただ投資家は、連邦政府は6月1日にも支払い不能になる可能性があり、合意形成までの時間が限られているとして、依然として神経質になっている。 S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスのデータによると、米1年物クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッドは160ベーシスポイント(bp)と小幅拡大した。16日には155bpまで縮小していた。 金融政策への期待がより反映されやすい短期債の利回りは、長期債の利回りよりも高い傾向にある。この記事の全文 〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(17日)6:03am JST [17日 ロイター] - 円 137.67/137.70 ユーロ 1.0839/1.0842 スイスフラン 0.8987/0.8991 英ポンド 1.2486/1.2490 カナダドル 1.3451/1.3455 オーストラリ 0.6659/0.6661 アドル ニュージーラ 0.6248/0.6251 ンドドル メキシコペソ 17.5870/17.6050 デンマークク 6.8697/6.8707 ローネ ノルウェーク 10.7783/10.7813 ローネ スウェーデン 10.4458/10.4488 クローナ シンガポール 1.3416/1.3421 ドル 香港ドル 7.8301/7.8304 インドルピー 82.4000/82.4100 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいてUPDATE 1-NY外為市場=ドル7週ぶり高値、債務上限巡る楽観や底堅い指標で6:03am JST (表を更新しました) [ニューヨーク 17日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが7週間ぶりの高値を付けた。米債務上限問題を巡る楽観的な見方のほか、一連の底堅い経済指標を背景に利下げ期待が後退したことを受けた。 ドル指数は一時103.12まで上昇し、3月下旬以来の高値となった。終盤は0.3%高の102.85。 ユーロ/ドルは一時1.0811ドルと6週間ぶりの安値。終盤は0.2%安の1.0838ドルだった。 マネックスUSAのFXトレーダー、ヘレン・ギブン氏は「きょうはいくつかの要因がドルを押し上げている」と指摘。「債務上限を巡る協議の進展、予想より堅調な米経済指標、一部の連邦準備理事会(FRB)当局者からのタカ派的なコメントなどがドル高をもたらしている」と述べた。 バイデン米大統領は17日、連邦債務上限問題を巡り共和党と民主党のトップ議員との間で合意が成立すると確信しているとし、米国は債務不履行(デフォルト)に陥ることはないと述べた。一方、共和党のマッカーシー下院議長は同日、米債務上限引き上げに関する米メモリアルデー休暇、航空便数はコロナ前をほぼ回復へ6:00am JST[ワシントン 17日 ロイター] - 米連邦航空局によると、5月29日のメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)前後7日間の休暇期間の航空便数は前年比4.5%増の約31万3000便と、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)前の水準をほぼ回復する見通し。中南米金融市場=通貨総じて切り返す、原油高でコロンビアペソ上昇5:59am JST[17日 ロイター] - 中南米金融市場では、当初は軟調だった通貨の多くが反転した。中でもコロンビアペソは原油高を背景に大きく上向いた。米シスコ、通期利益見通しを上方修正 堅調な需要見込む5:59am JST[17日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズは17日、通期の利益見通しを上方修正した。経済が減速する中でも同社のネットワーク・インフラに対する需要が堅調に推移すると見込んだ。米大統領、太平洋島しょ国とのサミットを年内開催へ5:43am JST[米大統領専用機上 17日 ロイター] - サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は17日、バイデン米大統領が年内に、全ての太平洋島しょ国首脳を招いたサミットを開催する意向であることを明らかにした。日程はまだ決まっていない。NY外為市場=ドル7週ぶり高値、債務上限巡る楽観や底堅い指標で5:40am JST [ニューヨーク 17日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが7週間ぶりの高値を付けた。米債務上限問題を巡る楽観的な見方のほか、一連の底堅い経済指標を背景に利下げ期待が後退したことを受けた。 ドル指数は一時103.12まで上昇し、3月下旬以来の高値となった。終盤は0.3%高の102.85。 ユーロ/ドルは一時1.0811ドルと6週間ぶりの安値。終盤は0.2%安の1.0838ドルだった。 マネックスUSAのFXトレーダー、ヘレン・ギブン氏は「きょうはいくつかの要因がドルを押し上げている」と指摘。「債務上限を巡る協議の進展、予想より堅調な米経済指標、一部の連邦準備理事会(FRB)当局者からのタカ派的なコメントなどがドル高をもたらしている」と述べた。 バイデン米大統領は17日、連邦債務上限問題を巡り共和党と民主党のトップ議員との間で合意が成立すると確信しているとし、米国は債務不履行(デフォルト)に陥ることはないと述べた。一方、共和党のマッカーシー下院議長は同日、米債務上限引き上げに関する合意が21日までに「可能米国株式市場=急反発、債務上限合意を楽観視 地銀株回復5:29am JST [ニューヨーク 17日 ロイター] - 米国株式市場は急反発して終了した。連邦債務上限を巡り合意が得られるとの楽観的な見方が出てきたほか、地方銀株が回復し銀行部門の問題が深刻化するとの懸念が緩和した。 バイデン米大統領は主要7カ国(G7)首脳会議(G7広島サミット)出席前に、債務上限問題を巡り共和党と民主党のトップ議員との間で合意が成立すると確信しているとし、米国が債務不履行(デフォルト)に陥ることはないと発言。共和党のマッカーシー下院議長もこの日、債務上限引き上げに関する合意は21日までに可能と述べた。[nL4N37E3FV] チェリーレーン・インベストメンツ(ニュージャージー州ニューバーノン)のパートナー、リック・メックラー氏は「債務上限に関する楽観的な見方が出ている」とし。「バイデン氏とマッカーシー氏が共に(合意が)近いと発言したことで、おそらく何らかの合意が得られるのだろう」と述べた。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コードG7サミット、ウクライナも何らかの形で関与=ホワイトハウス5:29am JST[米大統領専用機上 17日 ロイター] - サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は17日、広島で開催される主要7カ国(G7)首脳会議(G7広島サミット)に、ウクライナのゼレンスキー大統領も何らかの形式で関与するとの見込みを示した。トップニュース米メモリアルデー休暇、航空便数はコロナ前をほぼ回復へ 6:04am JST米シスコ、通期利益見通しを上方修正 堅調な需要見込む 6:03am JSTNY外為市場=ドル7週ぶり高値、債務上限巡る楽観や底堅い指標で 6:03am JST米国株式市場=急反発、債務上限合意を楽観視 地銀株回復 5:37am JST米原油先物2ドル高、石油需要や米債務上限協議に対する楽観で 5:34am JST
2023年05月18日
コメント(0)
3万円トライと大騒ぎ。5万いってもおかしくないけど。内部留保を出して賃金にすれば上がるEUの対ロシア制裁案、第三国との貿易制限巡り姿勢軟化8:24am JST[ブリュッセル 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)による対ロシア制裁の最新案では、既存の制裁に違反した第三国との貿易を制限することが当初案よりも難しくなることが分かった。EUの執行機関である欧州委員会がまとめた制裁案の最新版をロイターが入手した。記事の全文 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、クオールHDは買い優勢 ソシオネクストは売り優勢8:22am JST [東京 17日 ロイター] - <08:20> 寄り前の板状況、クオールHDは買い優勢 ソシオネクストは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 クオールHLDG 26% 1,47 1,47 1,47 1,17 3 3 3 3 2 ピーシーデポコーポレーション 21% 461 461 461 381 3 パドイツ経済は今年ほぼゼロ成長、IMFが見通し8:22am JST[ベルリン 16日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は16日公表したドイツに関する最新の報告書で、財政引き締めやエネルギー価格ショックが短期的な成長に重圧を加え始めており、今年の国内総生産(GDP)成長率はほぼゼロにとどまるとの見通しを示した。欧州、ウクライナ侵攻でロシアの責任追及へ 損害登録制度発表8:17am JST[レイキャビク(アイスランド) 16日 ロイター] - 人権などの問題に取り組む国際機関、欧州評議会は16日、アイスランドで開いた首脳会議で、ロシアにウクライナ侵攻の責任を問う方針を表明し、ロシア軍が与えた損失と損害を記録する枠組みを発表した。UPDATE 1-北朝鮮の金総書記、軍事衛星施設を視察=KCNA8:12am JST[ソウル 17日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は16日、軍事衛星施設を視察した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が報じた。UPDATE 1-今日の株式見通し=3万円トライを意識、買い一巡後はもみ合いか8:02am JST (内容を追加しました。) [東京 17日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、しっかりの展開が想定されている。足元の日本株高をけん引している海外勢の買いがきょうも入るとみられ、日経平均は節目の3万円トライを意識した値動きとなりそうだ。為替がやや円安に振れていることや、東証の低PBR(株価純資産倍率)企業への改革要請を背景に、輸出株やバリュー株が買われやすいとの指摘がある。一方、3万円を目前に利益確定売りも出ると予想され、上昇一服後はもみ合う展開が予想される。 日経平均の予想レンジは2万9700円─3万円。 きょうの日本株市場は、海外投資家を中心とした買いが見込まれ、しっかりの展開が予想されている。足元では東証プライム市場の売買代金は3兆円を超える日が続いており、「海外勢の買いがかなり入ってきている」(東洋証券のストラテジスト・大塚竜太氏)との声が出ている。 物色動向としては、ドル/円が昨日の取引時間中に比べてやや円安に振れていることから、輸出株が買われやすいほか、東証の改〔マーケットアイ〕外為:ドル135.60─137.10円の見通し、堅調地合い継続か 7:54am JSTきょうの予想レンジはドル/円が135.60―137.10円、ユーロ/ドルが1.0800─1.0930ドル、ユーロ/円が147.40―148.90円。台湾立法院長が日韓比を称賛、中国に対する「防衛の弧成す」7:50am JST[ワシントン 16日 ロイター] - 訪米中の台湾の游錫コン立法院長(国会議長)は16日、日本、韓国、フィリピンについて、台湾、米国と共に中国がインド太平洋で抱く野心に対する「防衛の弧」を成しているとたたえた。今日の株式見通し=3万円トライを意識、買い一巡後はもみ合いか7:50am JST [東京 17日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、しっかりの展開が想定されている。足元の日本株高をけん引している海外勢の買いがきょうも入るとみられ、日経平均は節目の3万円トライを意識した値動きとなりそうだ。為替がやや円安に振れていることや、東証の低PBR(株価純資産倍率)企業への改革要請を背景に、輸出株やバリュー株が買われやすいとの指摘がある。一方、3万円を目前に利益確定売りも出ると予想され、上昇一服後はもみ合う展開が予想される。 日経平均の予想レンジは2万9700円─3万円。 前営業日終 年初来高 年初来安 値 値 値 日経平均 29842.99 29916.56 25661.89 +216.65 2023/05/1 2023/01/0 6 米FTC、アムジェンのホライゾン買収阻止求め提訴7:47am JST[ワシントン 16日 ロイター] - 米連邦取引委員会(FTC)は16日、バイオ医薬品会社アムジェンが希少疾患用バイオ医薬品メーカーのホライゾン・セラピューティクスを278億ドルで買収する計画を阻止する訴訟を起こした。トップニュース今日の株式見通し=3万円トライを意識、買い一巡後はもみ合いか 8:02am JSTEUの対ロシア制裁案、第三国との貿易制限巡り姿勢軟化 8:27am JSTドイツ経済は今年ほぼゼロ成長、IMFが見通し 8:24am JST欧州、ウクライナ侵攻でロシアの責任追及へ 損害登録制度発表 8:20am JST台湾立法院長が日韓比を称賛、中国に対する「防衛の弧成す」 7:52am JST
2023年05月17日
コメント(0)

夏のとんぼ一緒にいたから雄と雌かという人がいた。赤い方はショウジョウとんぼ。
2023年05月16日
コメント(0)
米金利が落ち着き、日本株も米国株も元気そう。見てたら、大谷ホームラン打たれた。〔マーケットアイ〕外為:ドル135.30─136.80円の見通し、方向感探る 米金利や株価にらみ 7:55am JSTきょうの予想レンジはドル/円が135.30―136.80円、ユーロ/ドルが1.0810─1.0940ドル、ユーロ/円が147.20―148.70円。記事の全文 BRIEF-米債務上限協議、16日午後3時に予定=高官7:53am JST[ワシントン 15日 ロイター] -* バイデン米大統領とマッカーシー下院議長らの債務上限協議、16日午後3時に予定=高官(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)今日の株式見通し=底堅い、買い一巡後は利益確定売りも7:51am JST [東京 16日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、底堅い展開が想定されている。前日の米市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継ぎ、日本株市場は買い先行でスタートするとみられている。ナスダック総合が相対的に買われたことから、ハイテク関連株がしっかりと推移する見通し。ただ、日経平均は約1年半ぶりの高水準まで上昇し、短期的な過熱感も意識されることから、買い一巡後は利益確定売りも出そうだ。 日経平均の予想レンジは2万9650円─2万9900円。 前営業日終 年初来高 年初来安 値 値 値 日経平均 29626.34 29629.47 25661.89 +238.04 2023/05/1 2023/01/0 5 4 シカゴ日経平均先物 2米政府、戦略石油備蓄補充で300万バレル購入へ 8月受け渡し分7:42am JST[15日 ロイター] - 米エネルギー省は15日、戦略石油備蓄(SPR)の補充用に8月受け渡しの原油300万バレルを購入する方針を示し、取引相手となる企業に対して今月末までに価格を提示するよう要請した。G7首脳、共通の対中アプローチで一致へ 個別対応も=米高官7:42am JST[ワシントン 15日 ロイター] - 米政府高官は15日、バイデン大統領が出席する19─21日の主要7カ国(G7)首脳会議(広島サミット)について、対中関係を各国が個別に管理することを認めながらも、共通の価値観に基づく共通の対中アプローチで一致していることを示す見通しだと述べた。UAE、COP28にシリア大統領招待7:32am JST[ドバイ 15日 ロイター] - アラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド大統領は、11─12月にドバイで開かれる国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に、シリアのアサド大統領を招待した。シリア国営通信が15日、伝えた。日本企業ADR動向(15日)7:31am JST [15日 ロイター] - <日本企業ADR銘柄>NY市場上場の ADR銘柄 円ドルレート(NY市場の仲値): 136.02 05月15日コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値 4502 武田薬品工業 16.520000 4494.1 19.0 4490.0 6758 ソニーグループ 94.670000 12877.0 -1.4 12875.0 7203 トヨタ自動車 142.40000 1936.9 -118.3 1933.0 7267 本田技研工業 27.600000 3754.2UPDATE 1-英中銀、インフレ率4─5%維持する事態に備えるべき=ピル氏7:30am JST[ロンドン 15日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は15日、英中銀はインフレ率が4─5%にとどまる事態に備える必要があると述べた。米財務長官「6月1日にもデフォルト」、債務上限巡り再び警鐘7:26am JST[ワシントン 15日 ロイター] - イエレン米財務長官は15日、連邦債務上限を引き上げなければ6月1日にも政府の債務支払いを履行できなくなる恐れがあるとの見通しを改めて示した。インド4月貿易赤字が大幅縮小、1年9カ月ぶり低水準7:16am JST[ニューデリー 15日 ロイター] - インド政府が15日発表した4月の貿易収支は13億8000万ドルの赤字で、赤字額は前年同月の83億7000万ドルから大幅に縮小して1年9カ月ぶりの低水準となった。3月は60億4000万ドルの赤字。トップニュース今日の株式見通し=底堅い、買い一巡後は利益確定売りも 8:01am JSTG7首脳、共通の対中アプローチで一致へ 個別対応も=米高官 7:50am JSTUAE、COP28にシリア大統領招待 7:46am JSTコラム:最強の安全通貨スイスFと凋落する円、読み取るべきは何か=植野大作氏 7:37am JST米財務長官「6月1日にもデフォルト」、債務上限巡り再び警鐘 7:36am JST
2023年05月16日
コメント(0)
昨日欄干にぶつかった86のスバル版。四人乗りなのに五人乗ってれば当然、シートベルトはない。真ん中の人は飛び出して大けがになる。こういうのはあることなので、前部と後部座席の間にネットなどを張る必要もあるだろう。東京で大地震があるだろうけど、なんも対策してない政府。ECBの金融引き締め、不良債権の増加招くリスク=副総裁6:17am JST[フランクフルト 14日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は14日付のイタリア紙ソレ24オレのインタビューで、ECBの利上げが「最終局面」に入ったと述べた。また、これまでのところ関連指標は健全さを維持しているが、借り入れコストの上昇が銀行の貸出債権の不良化につながる可能性があると指摘した。記事の全文 米バイデン大統領、18日から訪日 広島サミット出席へ2023年 05月 14日[14日 ロイター] - 米ホワイトハウスは13日、バイデン大統領が主要7カ国(G7)首脳会議(広島サミット)に出席するため、18日から訪日すると発表した。21日まで滞在する。米石油・ガス掘削リグ稼働数、約1年ぶり低水準=ベーカー・ヒューズ2023年 05月 14日[12日 ロイター] - 米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表した週間データ(12日までの週)によると、米国内の石油・天然ガスの掘削リグ稼働数は前週比17基減の731基で、2022年6月以来の低水準になった。ツイッター新CEO、「変革」に意欲 就任で初コメント2023年 05月 14日[13日 ロイター] - ツイッター運営会社の最高経営責任者(CEO)就任が決まったリンダ・ヤッカリーノ氏は13日、イーロン・マスク現CEOの「明るい未来を創造するビジョン」に長く感銘を受けてきたとし、「このビジョンの実現と同社の変革に貢献できることに興奮している」と投稿した。ディスインフレ見込めるが「保証ない」=セントルイス連銀総裁2023年 05月 14日[パロアルト(米カリフォルニア州) 12日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は12日、インフレ抑制に向け連邦準備理事会(FRB)が急速に進めた利上げについて、「現在のマクロ経済環境を踏まえると金融政策が十分に制約的とされる領域の下限」にあると指摘した。イスラエル、ガザ武装組織と停戦 エジプト仲介2023年 05月 14日[ガザ/エルサレム 13日 ロイター] - イスラエル軍とパレスチナ自治区ガザの武装組織「イスラム聖戦」はエジプトの仲介で停戦に合意し、13日夜に発効した。ロシア軍機4機「撃墜」、ウクライナ国境近くで 現地紙報道2023年 05月 14日[13日 ロイター] - ロシア紙コメルサント電子版は、ウクライナと国境を接するロシア西部ブリャンスク州上空で13日にロシア空軍のスホイ戦闘機2機とMi8ヘリコプター2機が「ほぼ同時に」撃墜されたと報じた。乗員4人全員が死亡したという。FRBは責務達成軌道に、インフレ抑制必要=ジェファーソン理事2023年 05月 13日[パロアルト(米カリフォルニア州) 12日 ロイター] - 米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン理事は12日、物価安定と最大雇用の2つの責務に向け必要なことを「軌道に乗って」行っているとの見解を示した。UPDATE 2-G7財務相、供給網強化へ途上国支援 金融不安の拡大阻止で協調2023年 05月 13日[新潟市 13日 ロイター] - 主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は13日、金融不安の拡大阻止や脱炭素化に向けた供給網強化を盛り込んだ共同声明を採択して閉幕した。鈴木俊一財務相は会議後の会見で、「安全保障上の意味合いからも(低所得国を)支援していく」と供給網強化の狙いを説明。これらの成果を19日からのG7首脳会議(サミット)につなげる考えを示した。UPDATE 3-南アが反論「ロシアへの武器供給承認せず」、指摘の米大使は謝罪2023年 05月 13日[ヨハネスブルク 12日 ロイター] - 南アフリカは12日、制裁対象のロシア船が昨年12月に南アフリカ・ケープタウン近郊の海軍基地で武器を積載したとする米国の非難に反論した。トップニュース米バイデン大統領、18日から訪日 広島サミット出席へ 2023年 05月 14日ツイッター新CEO、「変革」に意欲 就任で初コメント 2023年 05月 14日ディスインフレ見込めるが「保証ない」=セントルイス連銀総裁 2023年 05月 14日イスラエル、ガザ武装組織と停戦 エジプト仲介 2023年 05月 14日アングル:米航空各社にコロナ後の試練、旅行パターン変化でコスト上昇 2023年 05月 14日
2023年05月15日
コメント(0)
パチンコ、パンや等破産。赤字が多い。安売り寿司屋はもうだめみたいね。普通に値上げせねば。藤倉コンポジットがオフセット印刷機用ブランケットから撤退東証プライム上場で工業用ゴム部品やゴルフ用カーボンシャフトなどを製造する「藤倉コンポジット」は、2023年10月31日をもってオフセット印刷機用ブランケット事業から撤退すると発表しました。 1957年に同事業へ参入してから66年にわたり事業 ...記事全文 (2023/5/13)ルノアールの23年3月期は2億円の最終赤字、原材料高騰で東証スタンダード上場で喫茶店大手の「銀座ルノアール」は、2023年3月期決算短信を発表し、当期純損益が2億9300万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:銀座ルノアール 売上高営業損益純損益 23年3月期 ...記事全文 (2023/5/13)岡山の移動販売「メルヘンのパン」が破産へ、負債2億円岡山県岡山市に本拠を置く製パン業の「メルヘンフード株式会社」は、5月8日付で事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 1965年に設立の同社は、岡山県やその周辺エリアを対象として、「メルヘンの ...記事全文 (2023/5/12)バルミューダが携帯端末事業から撤退、2021年に参入も東証グロース上場の家電メーカー「バルミューダ」は、5月12日に開催した取締役会において携帯端末事業の終了を決定し、事業整理損として5億3600万円の特別損失を計上すると発表しました。 2021年11月にスマートフォンを発売し携帯端末事業に参 ...記事全文 (2023/5/12)カシオが早期退職優遇制度による人員削減、人数は定めず東証プライム上場の電機メーカー「カシオ計算機」は、早期退職優遇制度による人員削減を明らかにしました。 対象となるのは、開発部門・生産管理部門・サービス部門・物流部門に在籍する勤続10年以上の社員のうち、マネージャーを除く50歳以上の社員で、 ...記事全文 (2023/5/12)テンアライドの23年3月期は11億円の赤字へ、売上回復途上東証スタンダード上場で居酒屋「天狗」などを展開する「テンアライド」は、2023年3月期通期連結業績予想を公開し、当期純損益が11億4700万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:テンアライド 売上高営業 ...記事全文 (2023/5/12)かっぱ寿司の23年3月期は30億円の最終赤字、減損15億円東証プライム上場で「かっぱ寿司」を展開する「カッパ・クリエイト」は、2023年3月期決算短信を発表し、当期純損益が30億4100万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:カッパ・クリエイト 売上高営業損益純損 ...記事全文 (2023/5/12)シャープの23年3月期は2608億円の最終赤字、液晶関連減損東証プライム上場の電機大手「シャープ」は、2023年3月期決算短信を発表し、当期純損益が2608億4000万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:シャープ 売上高営業損益純損益 23年3月期 2兆5481億 ...記事全文 (2023/5/12)オウケイウェイヴの23年6月期は10億円の赤字へ、資金調達費用名証ネクスト上場でQ&Aサイト運営の「オウケイウェイヴ」は、2023年6月期通期連結業績予想を公開し、当期純損益が10億2000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年6月期通期連結業績予想:オウケイウェイヴ 売上高営業損益純 ...記事全文 (2023/5/11)ナカバヤシの23年3月期は6億円の最終赤字へ、原燃料費増で東証プライム上場でアルバム・製本・事務機器製造の「ナカバヤシ」は、2023年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が6億6600万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:ナカバヤシ 売上高営業損益 ...記事全文 (2023/5/11)大阪のパチンコ店経営「テクノ大徳」に破産決定、負債34億円大阪府堺市に本拠を置くパチンコ店経営の「株式会社テクノ大徳」は、5月9日付で大阪地方裁判所堺支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1993年に設立の同社は、堺市内でパチンコ・スロット店「エムズ本店&プレミアムラ ...記事全文 (2023/5/11)広島の百貨店「尾道福屋」が閉店へ、24年の歴史に幕広島を中心に百貨店を展開する「福屋」は、2024年1月14日をもって「尾道福屋」(広島県尾道市)を閉店することが明らかになりました。 1999年に開業の尾道福屋は、尾道駅前の再開発事業により建設されたビルに入居する地上2階・地下1階・売場面 ...記事全文 (2023/5/10)23年2月の生活保護受給は164万2915世帯に減少、人数も減厚生労働省が発表した「被保護者調査」(概数)によると、2023年2月の生活保護受給世帯数は、前の月に比べて2154世帯減の164万2915世帯となりました。 被保護世帯数および被保護実人員:厚生労働省調べ 被保護世帯数被保護実人員 2023 ...記事全文 (2023/5/10)コニカミノルタの23年3月期は1050億円の最終赤字へ、減損で東証プライム上場で複合機をはじめとする電機メーカーの「コニカミノルタ」は、2023年3月期通期連結業績予想を修正し、当期純損益が1050億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:コニカミノルタ 売上高営業 ...記事全文 (2023/5/10)AI関連開発の「AI Infinity」が破産申請、エムティーアイ子会社東証プライム上場で「music.jp」や「ルナルナ」などのコンテンツサービスを手掛ける「エムティーアイ」は、54.95%を出資する子会社の「AI Infinity」(東京都港区)が5月9日付で東京地方裁判所へ破産手続を申請したと発表しました ...記事全文 (2023/5/ 9)チムニーが取立不能のおそれ、FC加盟「酒屋」の破産で東証スタンダード上場で居酒屋の「はなの舞」や「さかなや道場」を展開する「チムニー」は、保有する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたことを明らかにしました。 これは、同社のフランチャイズ加盟店で飲食店経営の「株式会社酒屋」(千葉 ...記事全文 (2023/5/ 9)札幌の建機レンタル「K'Sレンタル」が破産申請へ、負債11億円北海道札幌市に本拠を置く建機レンタルの「K'Sレンタル株式会社」は、4月28日までに事業を停止し事後処理を弁護士に一任、自己破産申請の準備に入ったことが明らかになりました。 2011年に設立の同社は、高所作業車や建柱車をはじめ、建設機械や備 ...記事全文 (2023/5/ 9)ヴィレッジヴァンガードの23年5月期は2億円の最終赤字へ東証スタンダード上場で雑貨・書籍販売の「ヴィレッジヴァンガードコーポレーション」は、2023年5月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が1億9900万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年5月期通期連結業績予想:ヴィレッ ...記事全文 (2023/5/ 9)きらやか銀行が取立不能おそれ、蔵王サンハイム営業終了で東証スタンダード上場の「じもとホールディングス」は、子会社の「きらやか銀行」が保有する債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じたことを明らかにしました。 これは、同子会社の取引先で宿泊業を営む「有限会社蔵王サンハイム」(山形県山形市 ...記事全文 (2023/5/ 9)メガネの愛眼の23年3月期は8億円の最終赤字へ、客数減で東証スタンダード上場の眼鏡チェーン「愛眼」は、2023年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が8億300万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:愛眼 売上高営業損益純損益 前回予想 148億4 ...記事全文 (2023/5/ 8)シードの23年3月期は3億円の最終赤字へ、海外不振で減損東証プライム上場でコンタクトレンズ製造・販売の「シード」は、2023年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が3億3000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:シード 売上高営業損益純損益 前 ...記事全文 (2023/5/ 8)モスバーガーの23年3月期は3億円の最終赤字へ、原材料高騰で東証プライム上場で「モスバーガー」を展開する「モスフードサービス」は、2023年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が3億2000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:モスフードサービス 売 ...記事全文 (2023/5/ 8)
2023年05月14日
コメント(0)
また動かしてる連中がいる。円安になってるが、利回りは低下気味。原油は下げた。米国のデフォルトの重大リスクという連中がいる。NY市場サマリー(12日)ドル・利回り上昇、株は下落6:49am JST [12日 ロイター] - <為替> ドルがユーロと英ポンドに対して上昇した。米国の消費者信頼感指数の低下を受け、債務上限問題や金融政策の軌道などに対する懸念が意識され、安全資産に資金が流れた。 米ミシガン大学発表の5月の消費者信頼感指数(速報値)は57.7と、昨年11月以来6カ月ぶりの低水準。エコノミスト予想の63.0も下回った。 コーペイ(トロント)のチーフ市場ストラテジスト、カール・シャモッタ氏は「ドルに対し金利差が引き続き有利に傾いている」と指摘。 「ミシガン大学の消費者信頼感指数が予想を下回ったことで、米経済のスタグフレーションが示された可能性があり、これで6月の追加利上げが正当化される。下半期の利下げの可能性も確実に低くなる」と述べた。 ポンド/ドルは0.5%安の1.2448ドル。ユーロ/ドルは0.6%安の1.0851ドル。一時は1カ月ぶり安値を付けた。 主要通貨に対するドル指数は0.6%高の102.69。週初からは1.4%上昇し、週間ベースの上昇率としては2月以来の大きさ記事の全文 UPDATE 1-ツイッター新CEOにヤッカリーノ氏、広告に注力 マスク氏発表6:48am JST[12日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏は12日、ツイッター運営会社であるX社の新たな最高経営責任者(CEO)に、米コムキャスト傘下NBCユニバーサル(NBCU)の広告責任者、リンダ・ヤッカリーノ氏が就任すると発表した。米国株式市場=下落、大型株に売り 消費者信頼感低下で6:46am JST [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。5月の米消費者信頼感指数が6カ月ぶりの低水準に落ち込んだことを受け、ここ最近強含んでいた大型株が売られた。 ダウ工業株30種は小幅ながら5日続落し、過去2カ月間で最長の連続安となった。 米電気自動車(EV)大手テスラは2.3%安。前日には2%超上昇していた。米実業家イーロン・マスク氏は11日、ツイッター運営会社の新たな最高経営責任者(CEO)を見つけたと表明。12日には米コムキャスト傘下NBCユニバーサルの広告責任者、リンダ・ヤッカリーノ氏が同CEOに就任すると発表した。[nL6N3790BN] 情報技術が0.2%下落。一般消費財が0.9%下げた。 テスラのほか、アップルとアマゾン・ドット・コムAMZN.Oの下げもS&P総合500種を押し下げた。 チェース・インベストメント・カウンセル(バージニア州)のピーター・トゥズ社長は「ハイテク株のバリュエーションを巡る懸念が顕在化し始めている」と述べた。 米ミシガン大学スーダン、人道支援合意後も首都で戦闘続く 互いに非難声明6:10am JST[ハルツーム 12日 ロイター] - 国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の戦闘が続くスーダンでは、12日も首都ハルツームに空爆や大砲の音が響いた。〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(12日)6:08am JST [12日 ロイター] - 円 135.71/135.74 ユーロ 1.0848/1.0852 スイスフラン 0.8980/0.8984 英ポンド 1.2457/1.2461 カナダドル 1.3548/1.3552 オーストラリア 0.6646/0.6648 ドル ニュージーラン 0.6189/0.6193 ドドル メキシコペソ 17.5810/17.6150 デンマーククロ 6.8623/6.8633 ーネ ノルウェークロ 10.6595/10.6625 ーネ スウェーデンク 10.3739/10.4036 ローナ シンガポールド 1.3383/1.3388 ル 香港ドル 7.8421/7.8423 インドルピー 82.1730/82.2280 (NY時間午後5米金融・債券市場=利回り上昇、先行きインフレ期待の上昇で6:08am JST [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米金融・債券市場では国債利回りが上昇した。この日発表された指標で、5年先のインフレ期待が2011年以来の高水準となったことを受けた。 米ミシガン大学が12日発表した5月の消費者信頼感指数(速報値)は57.7で、昨年11月以来6カ月ぶりの低水準となった。一方、5年先のインフレ期待は3.2%と4月の3.0%から上昇し、2011年以来の高水準となった。 ジェフリーズのマネーマーケット・エコノミスト、トーマス・サイモンズ氏は「今日のデータは、6月米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げの可能性を高めるものだが、てんびんを傾けるには十分ではない」との見方を示した。 指標となる10年債の利回りは3.461%と6ベーシスポイント(bp)上昇。2年債利回りは4.002%と10bp上昇した。 2年債と10年債の利回り格差はマイナス54bpに拡大した。 フェデラルファンド(FF)金利先物市場では、米連邦準備理事会(FRB)が6月に金利を据え置く確率を88%織り込んでいるNY外為市場=ドル上昇、安全資産に資金流入 金利差も有利に6:07am JST [ニューヨーク 12日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルがユーロと英ポンドに対して上昇した。米国の消費者信頼感指数の低下を受け、債務上限問題や金融政策の軌道などに対する懸念が意識され、安全資産に資金が流れた。 米ミシガン大学発表の5月の消費者信頼感指数(速報値)は57.7と、昨年11月以来6カ月ぶりの低水準。エコノミスト予想の63.0も下回った。 コーペイ(トロント)のチーフ市場ストラテジスト、カール・シャモッタ氏は「ドルに対し金利差が引き続き有利に傾いている」と指摘。 「ミシガン大学の消費者信頼感指数が予想を下回ったことで、米経済のスタグフレーションが示された可能性があり、これで6月の追加利上げが正当化される。下半期の利下げの可能性も確実に低くなる」と述べた。 ポンド/ドルは0.5%安の1.2448ドル。ユーロ/ドルは0.6%安の1.0851ドル。一時は1カ月ぶり安値を付けた。 主要通貨に対するドル指数は0.6%高の102.69。週初からは1.4%上昇し、週間ベースの上昇率とトレードウェブ、米デフォルト「対応用意」 緊急策を策定5:57am JST[ニューヨーカー 12日 ロイター] - 債券取引プラットフォームを運営するトレードウェブは12日、米国が連邦債務上限を引き上げることができずにデフォルト(債務不履行)に陥った場合に備え、顧客や業界団体などと緊急対応策について協議していると明らかにした。〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(5月9日終了週)5:38am JST [12日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組は以下の通り。 円 5月9日終了週 前週 コード ロング 22,229 28,088 ショート 83,244 96,412 ネット -61,015 -68,324 ユーロ 5月9日終了週 前週 コード ロング 260,335 246,832 ショート シカゴ日経平均先物(12日)5:35am JST [12日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード 比 ドル建て6月限 29590 +170 29155 29595 29115 円建て6月限 29575 +155 29125 29580 29105 (暫定値) (トップニュースコラム:米債務上限問題、日本にも波及しかねない2つのリスク 8:12am JSTアングル:家計債務との「終わりなき戦い」、タイ総選挙の焦点に 8:11am JST焦点:自国の安全保障に注力、コロナ後中国にむき出しの「矛盾」 8:10am JST米国株式市場=下落、大型株に売り 消費者信頼感低下で 6:47am JSTスーダン、人道支援合意後も首都で戦闘続く 互いに非難声明 6:12am JST
2023年05月13日
コメント(0)
妻がS&P500売って大もうけ。税金たっぷり払うみたい。個人も会社も整理して、ことしの利益はもう十分。現金が一番。UPDATE 1-キオクシア、需要落ち込み通期赤字 1ー3月期は営業損失1714億円3:54pm JST[東京 12日 ロイター] - 東芝の持分法適用会社で、メモリー半導体大手のキオクシアホールディングスが12日発表した2023年3月期業績は、990億円の営業赤字(前年度は2162億円の黒字)だった。メモリー需要が落ち込み、価格が下落した。純損益も1381億円の赤字(同1059億円の黒字)に転落した。 東南アジア株式・中盤=大半が下落、世界的な景気減速を懸念3:51pm JST [12日 ロイター] - 中盤の東南アジア株式市場は米株安に追随し大半が下落している。米国と中国の低調な経済統計を受け、世界的な景気減速懸念が広がった。 バンコク市場のSET指数は14日の総選挙を控えた不透明感を背景に下落。 クアラルンプール市場の総合株価指数KLCIは上昇。1ー3月期のマレーシアの国内総生産(GDP)は5.6%増と、予想を上回った。 時間 現在値 前日比 % シンガポー ST指数 .STI 15:33 3208.15 -21.40 -0.66 ル 前営業日終値 3229.55 マレーシア 総合株価指数 15:33 1426.20 +1.02 +0.ドル一進一退か、米利上げ見送り後にらみ=来週の外為市場3:51pm JST[東京 12日 ロイター] - 来週の外為市場では、ドルの売買が交錯する展開を想定する声が出ている。来月の米利上げ見送り予想が濃厚になるにつれ、その次をにらんで強弱感が対立しやすくなっているという。東京外為市場・15時=ドル小幅高134円後半、手掛かり難で方向感出ず3:50pm JST [東京 12日 ロイター] - ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円EURJ PY= 午後3時現在 134.69/71 1.0922/26 147.13 /17 午前9時現在 134.48/50 1.0911/15 146.74 /78 NY午後5時 134.54/57 1.0914/18 146.85 /89 ドル/円は午後3時時点で、前日のニューヨーク市場終盤(134.54/57円)から小幅高の134.69/71円付近で取引されている。米債務上限問題への警戒感や景気の先行き不安はくすぶっているが、新規材料に乏しく、午後3時過ぎにやや動意づいたものの足元までの値幅はわずか40銭程度にとどまっている。 東京市場でドルは134円半ばで取引を開始。仲値にかけては国内輸入企業によるドル買いが入ったほか、クロス円の下落が一服したことも支援材料となり134円半ばから後半を中心に底堅く推移した。ただ、さらに買い上がる材料はなく、全体としては方向感キオクシア、1ー3月期は1714億円の営業赤字 10─12月期から悪化3:47pm JST[東京 12日 ロイター] - 東芝の持分法適用会社で、メモリー半導体大手のキオクシアホールディングスが12日発表した2023年3月期の第4・四半期(1─3月)決算は、1714億円の営業赤字だった。第3・四半期の933億円から赤字幅が拡大した。マツダ、今期営業利益予想26.8%増 販売増加と単価改善で3:47pm JST[東京 12日 ロイター] - マツダは12日、2024年3月期(今期)の連結業績予想について、営業利益が前年比26.8%増の1800億円になる見通しと発表した。半導体不足の影響が緩和し、販売増加や単価の改善が寄与する。会社の営業利益予想は市場予想(IBESによるアナリスト17人の予測平均1727億円)をやや上回る。韓国電力公社、第1四半期は8期連続赤字 料金抑制で採算悪化3:45pm JST[ソウル 12日 ロイター] - 韓国国営の韓国電力公社(KEPCO)が12日発表した第1・四半期決算は6兆2000億ウォン(46億8000万ドル)の赤字だった。来年に選挙を控えて政府が電気料金引き上げに二の足を踏んでおり、採算が悪化した。バルミューダ、携帯端末事業を終了 特損を計上3:45pm JST[東京 12日 ロイター] - バルミューダは12日、携帯端末事業を終了すると発表した。2021年5月に参入を決め、5Gスマートフォンを投入するなど事業を継続してきたが、次期モデルの開発が原材料価格の高騰と急速な円安の進行で続行が困難となり、別モデルの開発も条件が整わずに中止を決めたという。〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが反落、利益確定目的の売りが優勢3:44pm JST [東京 12日 ロイター] - <15:40> 新興株はマザーズが反落、利益確定目的の売りが優勢 新興株式市場は、マザーズ総合は1.16%安の747.70ポイントと、反落した。決算を手掛かりにプライム市場での売買が活発化する中、前日の上昇などもあり、利益確定売りが優勢となった。東証グロース市場指数は前営業日比1.18%安の949.80ポイントだった。 市場では「新興市場はボリュームもあまり盛り上がっていない。動きが出ているのは決算絡みの銘柄」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。 場中に決算を発表したマイクロ波化学は9.7%高と急反発した。ウェルスナビやプレイド、Arentが堅調。一方、ライフネット生命保険やカバー、ビジョナルは売られた。 <11:45> 前場の日経平均は続伸、1年半ぶり高水準 株主還元への高評価も 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比232円71銭高の2万9359円43銭と、続伸した。決算を手掛かりにした物色が広がインド株式市場・序盤=続落、IT・金属株が安い3:43pm JST [ベンガルール 12日 ロイター] - 序盤のインド株式市場は続落。国内の小売りインフレ統計発表を前に、米国と中国のマクロ経済統計が世界経済の成長に対する不安を誘い、IT株と金属株主導で下落した。 現地時間午前10時15分(日本時間午後1時45分)時点で、NSE指数(ナショナル証券取引所に上場する50銘柄で構成)は0.30%安の1万8242.20。SENSEX指数(BSE=ボンベイ証券取引所に上場する30銘柄で構成)は0.29%安の6万1727.23。 13の主要業種別指数のうち9指数が下落。金属株指数は1%超下げた。米国の新規失業保険申請件数と生産者物価指数で、景気減速の兆しが示されたことが背景。中国のマクロ統計の弱さも不安材料となった。 米欧の景気後退懸念の高まりを受け、IT関連銘柄が低迷している。IT株指数.NIFTYITは0.5%安。 モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)が株価指数の構成銘柄から外す方針を発表したアダニ・トタル・ガスとアダニ・トランスミッション、インダストップニュースキオクシア、1ー3月期は1714億円の営業赤字 10─12月期から悪化 3:48pm JST世界の避難民、昨年7100万人で最多 ウクライナ戦争や気候変動で 3:42pm JST楽天G、西友株をKKRに220億円で売却 3:40pm JSTECB、銀行の信用リスク対応に不備 監査院が指摘 3:40pm JST東芝、今期営業利益は前年比0.5%減の1100億円 市場予想下回る 3:39pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 868.50 -0.20 51,950,500JXTGホールディングス株式会社 490.20 -3.12 24,493,400株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,009.50 -0.35 7,976,000日本郵船株式会社 3,114.00 -0.67 6,618,700株式会社商船三井 3,190.00 -0.47 4,749,300株式会社IHI 3,315.00 -3.07 1,987,100株式会社東芝 4,393.00 -0.25 1,498,400ティアック株式会社 116.00 -2.52 546,900株式会社キムラタン 22.00 +0.00 362,400宇部興産株式会社 2,147.00 -0.65 234,900
2023年05月12日
コメント(0)
分からん展開に。米国銀行の倒産金額はリーマンより多くなった。やばいよ。トルコ大統領選、1人撤退で主要野党統一候補の勢い強まるか8:25am JST[アンカラ 11日 ロイター] - 14日に投開票を控えるトルコ大統領選に立候補していた故国党のムハッレム・インジェ党首が11日、選挙戦から撤退すると表明した。記事の全文 〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、アルテリアは買い優勢 エプソンは売り優勢8:23am JST [東京 12日 ロイター] - <08:20> 寄り前の板状況、アルテリアは買い優勢 エプソンは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 アルテリア・ネットワークス 4 23% 1,58 1,58 1,58 1,28 423.T 5 5 5 5 2 高周波熱錬 20% 883 883 883 733 3 電算システムHLDG 19% 3,17 3,17 3,17 2,67 イスラエル、ガザ武装組織の幹部殺害 ロケット弾で国内初の死者も8:23am JST[ガザ/エルサレム(イスラエル) 11日 ロイター] - イスラエルは11日、パレスチナ自治区ガザへの空爆を続け、武装組織「イスラム聖戦」のロケット部隊トップと副官を殺害した。一方、イスラエルではパレスチナから発射されたロケット弾により、今回の衝突で初の死者が出た。〔マーケットアイ〕外為:ドル133.50─135.50円の見通し、クロス円売り続くか見極め8:09am JSTきょうの予想レンジはドル/円が133.50―135.50円、ユーロ/ドルが1.0830─1.0980ドル、ユーロ/円が146.00―147.60円付近。UPDATE 1-今日の株式見通し=もみ合い、方向感出にくい 決算受けた物色が継続8:08am JST (内容を追加しました。) [東京 12日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみ合う展開が想定されている。足元の日本は国内企業の決算発表を手掛かりにした物色が活発になっており、きょうも個別物色が中心となりそうだ。市場では、決算を受けた物色は売りと買いのバランスがほぼ半々の印象との指摘があり、方向感は出にくい見通し。週末を控え、取引一巡後は次第に見送りムードが広がりそうだ。 日経平均の予想レンジは2万9000円─2万9300円。 前日の米国株市場はまちまち。ダウ工業株30種とS&P総合500種が下落して取引を終えた。会員数の減少を背景に米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーが売られたほか、地銀株やエネルギー株の下げが重しとなった。 ナスダック総合は小幅に上昇した。アルファベットが、傘下グーグルが前日に生成人工知能(AI)を搭載した新たな検索機能を発表したことを受けて4.3%上昇し、指数を押し上げた。生成AIで競合するマイクロソフトは0.7%下落した。 米メタ、生成AI搭載の広告ツールを試験提供へ8:07am JST[ニューヨーク 11日 ロイター] - 交流サイト(SNS)フェイスブックを運営する米メタ・プラットフォームズは11日、生成人工知能(AI)を搭載した広告ツールの試験提供を始めると発表した。背景画像や広告コピーなどの作成をAIが支援する。UPDATE 1-米債務上限協議が延期、来週初めの実施で合意 当初は12日に予定8:04am JST[ワシントン 11日 ロイター] - 米ホワイトハウス報道官は11日、12日に予定されていたバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長ら議会指導部との債務上限問題を巡る協議が延期されたと発表した。来週初めに協議を行うことで合意したという。今日の株式見通し=もみ合い、方向感出にくい 決算受けた物色が継続 7:52am JST [東京 12日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、もみ合う展開が想定されている。足元の日本は国内企業の決算発表を手掛かりにした物色が活発になっており、きょうも個別物色が中心となりそうだ。市場では、決算を受けた物色は売りと買いのバランスがほぼ半々の印象との指摘があり、方向感は出にくい見通し。週末を控え、取引一巡後は次第に見送りムードが広がりそうだ。 日経平均の予想レンジは2万9000円─2万9300円。 前営業日終 年初来高 年初来安 値 値 値 日経平均 29126.72 29278.8 25661.89 +4.54 2023/05/0 2023/01/0 2 4 シカゴ日経平均先物 29130(円建 当限 MSCI、印アダニ系2社の指数採用資格取り消し 銘柄を入れ替え7:39am JST[ニューヨーク 11日 ロイター] - 米株価指数算出会社MSCIは11日、世界株指数(ACWI)に86銘柄を追加し、39銘柄を除外すると発表した。定期見直しの一環。レカネマブ正式承認ならメディケア負担増は最大年間50億ドル超=調査7:36am JST[11日 ロイター] - エーザイと米バイオジェンが開発したアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が米高齢者向け公的医療保険「メディケア」で全面適用された場合、メディケアの医療費負担増は最大で年間50億ドルを超える――。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者を中心に行った調査でこうした見通しが示された。トップニュース米メタ、生成AI搭載の広告ツールを試験提供へ 8:16am JST今日の株式見通し=もみ合い、方向感出にくい 決算受けた物色が継続 8:08am JST作家への性的暴行認定評決、トランプ氏控訴 8:03am JSTMSCI、印アダニ系2社の指数採用資格取り消し 銘柄を入れ替え 7:56am JSTG7、中国対抗の同盟構築目指さず=独政府筋 7:35am JST
2023年05月12日
コメント(0)
イオンのスマホレジイオンに行ったらスマホをかざして自分で決済してる。カートにスマホを立てておいて、買ったものをバーコードで読んで、自動で終わる。ならばなくていい。でも嫌いな人はならんでレジレジコーナーに。
2023年05月12日
コメント(0)
米国はドル安になり、ハイテク株は良さそう。FRBの人たち嘘ばっか言うね。米高格付け社債の発行市場に活気戻る、スプレッド縮小など環境改善8:13am JST[10日 ロイター] - 米銀行危機や景気後退(リセッション)懸念で停滞していた高格付け社債の発行市場が足元で活気づいている。記事の全文 〔マーケットアイ〕外為:ドル133.50─134.80円の見通し、上値重い展開か8:07am JSTきょうの予想レンジはドル/円が133.50―134.80円、ユーロ/ドルが1.0900─1.1020ドル、ユーロ/円が146.50―148.00円付近。米マイクロソフト、今年は賃上げ見送り AIに注力8:06am JST[10日 ロイター] - 米マイクロソフトは10日、厳しい経済状況を理由に今年はフルタイム従業員の給与引き上げを行わない方針を示した。賞与、株式報酬、昇進は継続するという。UPDATE 1-今日の株式見通し=弱含み、円高が重し ハイテク株はしっかりか8:04am JST (内容を追加しました。) [東京 11日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みが想定されている。前日公表された米消費者物価指数(CPI)の伸び率鈍化を受けて為替市場では対ドルでの円高が進み、日本株の重しとなりそうだ。一方、米国株はまちまちの展開でナスダック総合とS&P総合500種が上昇。米ハイテク株が堅調となったことから、半導体株などはしっかりと推移し、日経平均の下値を支えるとみられている。 日経平均の予想レンジは2万8850円─2万9100円。 前日の米国株市場では、ナスダック総合とS&P総合500種が上昇。ナスダックの日中高値は8カ月余りぶりの高水準となった。4月消費者物価指数(CPI)の上昇率が予想を小幅に下回ったことや、米グーグルの持ち株会社アルファベットが生成人工知能(AI)を発表したことが好感された。 為替市場では円高が進行し、足元でドル/円は134円台前半で推移している。 きょうの日本株市場では、売りがやや優勢になるとみUPDATE 1-スーダンの戦闘激化、停戦合意近いとの見方も7:54am JST[ドバイ 10日 ロイター] - スーダン国軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の停戦を巡る協議がサウジアラビアで行われる中、スーダンの首都ハルツームでは10日も激しい衝突と空爆が続くなど、戦闘が激化している。ただ、複数の関係者は、軍とRSFが停戦合意に近づいているとの見方を示した。米政権、エネルギー事業許可の迅速化を支持 共和党と主張一致7:51am JST[ワシントン 10日 ロイター] - バイデン米政権は10日、議会に対し、クリーンエネルギーや石油・天然ガス開発事業の承認迅速化に関する法案を可決するよう呼びかけた。バイデン大統領は債務上限を巡る共和党指導部との協議で、エネルギー事業許可制改革も取り上げることに前向きな姿勢を示している。今日の株式見通し=弱含み、円高が重し ハイテク株はしっかりか7:50am JST [東京 11日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、弱含みが想定されている。前日公表された米消費者物価指数(CPI)の伸び率鈍化を受けて為替市場では対ドルでの円高が進み、日本株の重しとなりそうだ。一方、米国株はまちまちの展開でナスダック総合とS&P総合500種が上昇。米ハイテク株が堅調となったことから、半導体株などはしっかりと推移し、日経平均の下値を支えるとみられている。 日経平均の予想レンジは2万8850円─2万9100円。 前営業日終 年初来高 年初来安 値 値 値 日経平均 29242.82 29278.8 25661.89 +292.94 2023/05/0 2023/01/0 2 4 シカゴ日経平均先物 29055(円建 VW株主総会、新疆工場と人権問題で株主らから厳しい意見7:50am JST[ベルリン 10日 ロイター] - ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が10日に開いた年次株主総会では、中国の新疆ウイグル自治区にある上海汽車工業(SAIC)との合弁工場を巡って株主や人権団体から厳しい意見が相次ぎ、一時混乱する場面も見られた。米ディズニー、1─3月は動画配信の赤字縮小 会員減少で株価は下落7:35am JST[ロサンゼルス 10日 ロイター] - 米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーが10日発表した1─3月期決算は、利益が市場予想と一致した。動画配信事業の赤字幅が前期比4億ドル縮小する一方、会員数が減少し、株価は引け後の取引で4.2%下落した。ロシアは「量」で勝負、ウクライナは「質」で対抗=NATO高官7:35am JST[ブリュッセル 10日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)のロブ・バウアー軍事委員長は10日、ウクライナでの戦争について、時代遅れの装備で訓練不足だが人数の多いロシア軍と、西側の優れた武器を持ち良く訓練された相対的に小規模なウクライナ軍との戦いになるとの認識を示した。ブリュッセルのNATO本部で開かれた同盟各国の軍事責任者会議の後、記者団に語った。トップニュース今日の株式見通し=弱含み、円高が重し ハイテク株はしっかりか 8:04am JST米マイクロソフト、今年は賃上げ見送り AIに注力 8:08am JST米ディズニー、1─3月は動画配信の赤字縮小 会員減少で株価は下落 8:01am JSTアングル:機能低下の北極評議会、ロと協力停止 高まる氷解リスク 7:53am JSTウクライナ軍事作戦は「困難」、ロ大統領報道官が指摘=タス通信 7:15am JST
2023年05月11日
コメント(0)
名港水上芸術花火2023がやってるので、5/20ぶんを予約できた。めったにとれないチケット。
2023年05月11日
コメント(0)
NATOにはいるのか?火炎瓶が飛んできそう。左翼政党はどうするんだろう。米BofA、ルクセンブルクに支店開設 欧州事業の拡大狙い5:19pm JST[ロンドン 10日 ロイター] - 米大手銀行バンク・オブ・アメリカ(BofA)の幹部は、新たに設立したルクセンブルク支店のマネジャーに仏銀BNPパリバの出身者が就くと明らかにした。欧州事業の拡大を目指す。記事の全文 〔需給情報〕5月1日─5月2日のプログラム売買、裁定買い残が2週ぶり増加5:14pm JST[東京 10日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた5月1日─5月2日のプログラム売買状況によると、金額ベースの裁定買い残(当限・翌限以降の合計)は、前週比986億円増加の1兆0198億円となった。買い残の増加は2週ぶり。一方、裁定売り残は432億円減少の3414億円となった。売り残の減少は3週連続。〔需給情報〕日経225期近でドイツが売り越しトップ=10日先物手口5:08pm JST日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)によると、10日の市場では、日経225期近でドイツが売り越しトップ、モルガンMUFGが買い越しトップとなった。一方、TOPIX期近ではモルガンMUFGが売り越しトップ、BofAが買い越しトップとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2023年05月10日 23年06月限 売り 買い 差し引き ドイツ 654 0 NATOと協力強化へ、欧州とインド太平洋の安保は不可分=官房長官5:02pm JST[東京 10日 ロイター] - 松野博一官房長官は10日午後の会見で、冨田浩司駐米大使が9日にワシントンで、東京に北大西洋条約機構(NATO)の連絡事務所を開設する方向で日本は動いていると述べたことに関し、現時点で正式に決まったとは聞いていないとの見解を示した。 UPDATE 1-ECBの利上げ、劇的変化なければ年内に終了=ギリシャ中銀総裁4:41pm JST[アテネ 10日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁は、劇的な変化がなければECBの利上げは年内に終了するとの見方を示した。ABNアムロ第1四半期、純利益77%増 金利上昇とコスト削減で4:38pm JST[アムステルダム 10日 ロイター] - オランダの大手銀行ABNアムロが10日発表した第1・四半期決算は、純利益が前年同期比77%増の5億2300万ユーロ(5億7600万ドル)と、アナリスト予想を上回った。金利上昇とコスト削減が寄与した。仏クレディ・アグリコル、第1四半期増益 トレーディング収入好調4:33pm JST[パリ 10日 ロイター] - 仏大手銀行クレディ・アグリコルが10日発表した第1・四半期決算は、市場のボラティリティー(変動)がトレーディング収入を押し上げたことで予想を上回る利益を計上した。アジア株式市場サマリー:引け(10日)4:32pm JST (配信時間に応じて内容を更新します。) [10日 ロイター] - ソウル株式市場は続落して引けた。米インフレ指標の発表を数時間後に控えて警戒感が広がり、米債務上限をめぐる協議の先行きが不透明となる中で、投資家が現金保有を増やそうとする動きが出た。 半導体大手のサムスン電子は1.07%安、同業SKハイニックスは0.46%安。電池メーカーのLGエナジー・ソリューションは0.53%高。 取引された931銘柄のうち、上昇は391銘柄。 警戒ムードを反映し、売買代金は8兆7600億ウォン(約66億3000万ドル)と、3月下旬以来の低水準にとどまり、過去1カ月の平均11兆9400億ウォンを大幅に下回った。 海外勢は1207億ウォン相当の買い越し。 シドニー株式市場は続落して引けた。この日発表される4月の米消費者物価指数(CPI)に投資家が注目する中、金融株と鉱業株の軟調に圧迫された。 金融株指数は0.5%安。「四大銀行」のうち2行がマイナス圏で取引された。 鉱業株指数は0.3%安。BHPグループとリオティUPDATE 1-トヨタ、今期営業益は初の3兆円 販売増や原価低減で過去最高に 4:30pm JST[東京 10日 ロイター] - トヨタ自動車は10日、2024年3月期(今期)の連結業績予想(国際会計基準)について、営業利益が前期比10.1%増の3兆円になる見通しと発表した。半導体需給改善に伴う販売増加や原価低減が寄与する。達成すれば日本企業として初の3兆円乗せで、2年ぶりに過去最高を更新する。トップニュースNATOと協力強化へ、欧州とインド太平洋の安保は不可分=官房長官 5:17pm JST金融政策のインフレ抑制効果を楽観=ドイツ連銀総裁 4:09pm JSTドイツのEU基準CPI、4月改定値は前年比+7.6% 速報と一致 3:57pm JSTECBの利上げ、劇的変化なければ年内に終了=ギリシャ中銀総裁 4:41pm JST米EVファラデー、負債1億ドル調達へ 初回納車目指す 3:49pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 863.00 -0.01 52,244,700日本郵船株式会社 3,210.00 +1.33 19,760,200JXTGホールディングス株式会社 480.40 -0.52 16,223,100株式会社商船三井 3,245.00 +0.00 7,621,900株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,015.00 +0.25 6,841,100株式会社IHI 3,510.00 -0.28 3,264,100株式会社東芝 4,407.00 -0.63 1,711,000宇部興産株式会社 2,179.00 +0.18 331,800株式会社キムラタン 22.00 +0.00 167,200ティアック株式会社 116.00 -0.85 120,300
2023年05月10日
コメント(0)
商社株が買われている。要注意になってるのでは。ホットストック:三菱商事が年初来高値、一時6%高 好決算や自社株買いを好感9:41am JST[東京 10日 ロイター] - 三菱商事が3日続伸し、年初来高値を更新した。一時6%高まで上昇し、5460円の高値を付けた。前日に公表した決算内容や自社株買いを好感する買いが先行している。記事の全文 シンガポールのOCBC銀、第1四半期利益は過去最高 39%増 9:38am JST[シンガポール 10日 ロイター] - シンガポール第2位の銀行であるOCBC銀行が10日発表した第1・四半期決算は、純金利収入の好調な伸びを背景に利益が前年比39%増加し、過去最高を記録した。〔マーケットアイ〕外為:ユーロ148円前半、対ドル予想変動率が1年ぶり低水準9:36am JSTユーロは148円前半と、2日につけた14年8カ月ぶり高値151円から下落した水準で売買が交錯している。利上げ継続の欧州と低金利長期化の日本という格差が脚光を浴びて一時ユーロ高/円安が加速したが、当面の利上げ期待が織り込まれた現在は次の展開をにらむ形で、高値圏でもみあいが続いている。ノババックス通期売上高見通しが予想大幅に上回る、20%人員削減へ9:35am JST[9日 ロイター] - 米バイオ医薬品会社ノババックスが9日発表した今年の売上高見通しは14億─16億ドルと、リフィニティブがまとめたアナリスト予想の8億3160万ドルを大幅に上回った。また2000人弱のフルタイム従業員の約20%に当たる400人をレイオフし、契約従業員も削減する計画を明らかにした。ホットストック:任天堂が軟調、マリオ映画期待で下げ渋りも9:32am JST[東京 10日 ロイター] - 任天堂が軟調となっている。一時1.2%安に下落した。同社は9日、2024年3月期の連結営業利益が前期比10.8%減の4500億円になる見通しだと発表し、手掛かりになった。公募投信の資金動向(5月8日分)=野村総合研究所9:30am JST [東京 10日 ロイター] - 2023年5月8日 純資産 ―推計純設定額― 合計 当日 当月累計 総合 1,560,194 30 345 国内株式 113,268 -213 -463 海外株式 402,299 421 622 国内債券 40,873 -11 -17 海外債券 108,785 -3 62 マルチアセット 135,725 5 48 国内不動産投信 27,559 -2 12 海外不動産投信 43,043 0 10 注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額 経歴詐称の米共和党サントス議員、連邦検察が起訴=CNN9:25am JST[ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦検察が経歴詐称を認めている共和党のジョージ・サントス下院議員を起訴したと、CNNが関係筋の話として9日報じた。同氏はこれまで辞職を拒んできた。ISS、セブン&アイ取締役巡るバリューアクトの株主提案支持9:22am JST[ニューヨーク 9日 ロイター] - 米議決権行使助言会社のISSは9日、セブン&アイ・ホールディングスの株主に対し、米投資ファンドでアクティビスト(物言う株主)のバリューアクト・キャピタルが提案した4人の取締役候補を全員選任するよう推奨した。再送-米FBI、ロシアのハッキングツール無効化 FSBスパイが作成か9:20am JST[ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦捜査局(FBI)は9日、ロシア連邦保安局(FSB)が米国のコンピューターを標的する一連のマルウエア(悪意のあるソフトウエア)を特定し、無効化したと発表した。米・メキシコ国境に移民殺到、即時送還措置の失効控え9:16am JST[エルパソ(米テキサス州) 9日 ロイター] - 米国で11日、新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に2020年3月に導入されていた不法移民を即時送還できる措置「タイトル42」が失効するのを前に、メキシコからの不法越境者がすでに増加している。トップニュース任天堂株が軟調、マリオ映画期待で下げ渋りも 9:46am JSTコラム:G7結束が最善の中国抑止策、依存引き下げと防衛力強化の加速を 9:32am JSTISS、セブン&アイ取締役巡るバリューアクトの株主提案支持 9:31am JST米FBI、ロシアのハッキングツール無効化 FSBスパイが作成か 9:30am JST経歴詐称の米共和党サントス議員、連邦検察が起訴=CNN 9:28am JST
2023年05月10日
コメント(0)
住友商事買ったら7.5%も暴騰。大人買いだった。中国大豆輸入、4月は前年比-10% 税関検査強化で4:36pm JSTアナリストやトレーダーによると、4月から税関検査が強化され、積み荷の陸揚げに最大2週間の遅れが出た。通関手続きの変更は公表されていない。記事の全文 ロシアは「帝国主義者」に勝利へ、金正恩氏がプーチン氏に書簡4:10pm JST[ソウル 9日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は、ロシアが「帝国主義者」との戦いで「勝利する」との考えを示した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が9日に伝えた。〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、投資家の強気姿勢を示唆3:57pm JST [東京 9日 ロイター] - <15:56> 日経平均・日足は「中陽線」、投資家の強気姿勢を示唆 日経平均・日足は「中陽線」となった。上下のヒゲがほぼない丸坊主の形状に近く、強気姿勢が示された。終値は2万9242円82銭。 市場では「25日移動平均線は3月20日から5月2日まで約2000円強、極めて順調に上げてきたので、高止まりするのか、短期的には非常に読みにくい状況にある」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。 <15:38>新興株はマザーズが続伸、米ナスダック高を好感 新興株式市場は、マザーズ総合は0.73%高の760.64ポイントと、3日続伸した。東証グロース市場指数は前営業日比0.68%高の966.51ポイントだった。前日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合が上昇したことが好感され、買いが優勢となった。市場では「プライム市場がにぎやかだったので、グロースやスタンダード市場は少しおとなしかったが、それでも値上がり銘柄の方が多い」(国内証券のストラテジスト)UPDATE 1-ゴールドマン、女性差別訴訟で和解 2.15億ドル支払い3:53pm JST[8日 ロイター] - 米金融大手ゴールドマン・サックス・グループは、給与と昇進の両面で女性を差別しているとして起こされた集団訴訟について、2億1500万ドルを支払い和解することに同意した。ゴールドマンと原告が共同発表した。近鉄GHD、決算発表を延期 近ツーの過大請求で3:43pm JST[東京 9日 ロイター] - 近鉄グループホールディングスは9日、15日に予定していた2023年3月期通期の決算発表を延期すると発表した。任天堂、24年3月期のスイッチ販売計画は1500万台3:43pm JST[東京 9日 ロイター] - 任天堂は9日、2024年3月期のスイッチ販売計画は1500万台と発表した。23年3月期の販売実績は1797万台だった。〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが続伸、米ナスダック高を好感3:41pm JST [東京 9日 ロイター] - <15:38>新興株はマザーズが続伸、米ナスダック高を好感 新興株式市場は、マザーズ総合は0.73%高の760.64ポイントと、3日続伸した。東証グロース市場指数は前営業日比0.68%高の966.51ポイントだった。前日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合が上昇したことが好感され、買いが優勢となった。市場では「プライム市場がにぎやかだったので、グロースやスタンダード市場は少しおとなしかったが、それでも値上がり銘柄の方が多い」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。 ジーエヌアイグループやライフネット生命保険、FPパートナーが堅調だった。一方、QDレーザやサンウェルズ、Aimingは売られた。 <13:17> 後場の日経平均は堅調、日中高値更新 短期的な過熱感も 後場も日経平均は堅調で、前営業日比約280円高の2万9200円台前半で日中高値を更新している。自動車株の一角や半導体関連株が指数を押し〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ3:39pm JST [東京 9日 ロイター] - <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は、2本とも応札・落札額ともにゼロだった。 OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.043 -0.031 0.002 15:33 5年 0.119 0.13 0.012 15:33 10年 0.416 0.427 0.016 15:35 20年 1.033 1.046 0.019 15:37 30年 1.261 1.277 0.015 15:35 40年 1.444 1.464 0.013 15:35 <15:08> 国債先物は反落で引け、長期金利0.42% 1東京マーケット・サマリー(9日)3:35pm JST * 日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル EUR= ユーロ/円EURJPY 午後3時 134.87/89 1.0992/96 148.27/31 NY午後5時 135.08/11 1.1004/08 148.67/71 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅ドル安の134円後半で推移している。米政府の債務上限問題や、あす発表の米消費任天堂、今期営業益見通しは10.8%減の4500億円 市場予想下回る3:33pm JST[東京 9日 ロイター] - 任天堂は9日、2024年3月期の連結営業利益が前期比10.8%減の4500億円になる見通しだと発表した。トップニュースロシアは「帝国主義者」に勝利へ、金正恩氏がプーチン氏に書簡 4:19pm JST近鉄GHD、決算発表を延期 近ツーの過大請求で 3:54pm JST任天堂、24年3月期のスイッチ販売計画は1500万台 3:48pm JST任天堂、今期営業益見通しは10.8%減の4500億円 市場予想下回る 3:44pm JSTクレディSのケルナーCEO、統合後銀行の経営陣入り=UBS 3:40pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 863.10 +1.74 72,539,200日本郵船株式会社 3,168.00 +0.48 33,548,300株式会社商船三井 3,245.00 +1.41 13,633,000JXTGホールディングス株式会社 482.90 +0.65 11,439,900株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,010.00 +1.88 9,218,600株式会社IHI 3,520.00 +0.72 1,471,700株式会社東芝 4,435.00 +0.18 1,230,100株式会社キムラタン 22.00 +0.00 1,159,300宇部興産株式会社 2,175.00 +0.32 365,000ティアック株式会社 117.00 +0.00 172,600
2023年05月09日
コメント(0)
中国株リポート日興よりこれは自分が日興に作ってくださいといい、作ってもらったリポート。中国政府による政策期待が相場の支えに成ったか、昨日はすごく上昇してた。.【主要株価指数】 ▼ハンセン指数 ▼上海総合指数 【指数日足チャート】 【株式概況】 先週の動き:ハンセン指数は 0.8%高と 3 週ぶり反発、上海総合指数は 0.3%高 香港市場は 1 日が休場のため 4 日間の取引。ハンセン指数は週間で 0.8%高と 3 週ぶりに反発した。連休明け 2 日は好決算を発表した HSBC が相場を支えたが、3 日は FOMCの結果発表を控えて反落。FOMC 結果発表後の 4 日は利上げ打ち止めが示唆されたことで反発。週末 5 日は中国政府による景気対策への期待が相場を支えて続伸し、終値で節目の 20000 ポイントを 2 週ぶりに回復した。本土市場は 1-3 日が休場のため 2 日間の取引。上海総合指数は週間で 0.3%高と続伸した。景気対策への期待が相場を支えた。今週の展望:香港市場は底堅い展開か、中国政府による政策期待が相場の支えに 香港市場は底堅い展開か。米国の利上げを巡って打ち止め観測が高まっていることはプラス材料だが、10 日に米 CPI の発表を控えて利上げ長期化懸念がくすぶる可能性がある。中国では先週までに発表された PMI がいずれも市場予想を下回る弱い結果となり、景気の先行き懸念が強まる一方、中国政府による景気対策への期待が相場を支える展開が予想される。ハンセン指数は節目の 20000 ポイントがサポートラインとして意識されそうだ。本土市場も今週は底堅い展開か。中国政府による景気対策への期待が相場を支えそうだ。 ▼今週の主なイベント 5 月 9 日(火)【中国】貿易統計(4 月)5 月 10 日(水)【米国】CPI(4 月)5 月 11 日(木)【中国】物価統計(4 月)▼今週の期待材料 ◆メーデー連休中の中国の国内旅行者数が 71%増の 2 億 7400 万人、コロナ前の 19 年の水準も 19%上回る◆中国の 4 月の製造業 PMI は官民発表値がいずれも 50 割れ、中国政府による景気対策への期待が高まる◆FRB が FOMC 後の声明文で利上げの打ち止めを示唆、声明文から「追加の政策措置が適切」との文言を削除▼今週の懸念材料 ◆4 月の財新中国製造業 PMI が予想を下回る 49.5、3 カ月ぶり 50 割れで景気の先行き懸念強まる◆米雇用統計で非農業部門の雇用者数が市場予想を上回る 25 万 3000 人増、利上げ長期化懸念くすぶる公算◆週内に中国の貿易、物価、金融統計などが発表予定、市場予想を下回る弱い結果なら景気の先行き不安も【今週の材料銘柄】 ☆…ポジティブ ★…ネガティブ ◇…中立☆ チャイナ・ユニコム(00762):IoV 子会社の上海への分離上場計画を香港証取が承認☆ 華虹半導体(01347):11 日に 1-3 月期決算を発表、市場予想は 8%増益の見通し☆ 理想汽車(02015):10 日に 1-3 月期決算を発表、市場予想は黒字転換の見通し☆ 万科企業(02202):4 月の不動産販売額が 9%増加、販売面積は 28%増☆ 広州汽車集団(02238):4 月の新車販売台数が 43%増加、新エネ車は 4.1 倍に拡大☆ 緑城中国(03900):4 月の不動産販売額が 2 倍に拡大、販売面積は 67%増☆ JD ドットコム(09618):11 日に 1-3 月期決算を発表、市場予想は黒字転換◇ HSBC(00005):5 日の株主総会でアジア事業のスピンオフ議案などが否決される★ 裕元工業(00551):10 日に 1-3 月期決算を発表、会社予想は 40-45%減益の見通し★ SMIC(00981):11 日に 1-3 月期決算を発表、市場予想は 64%の大幅減益中米国株式市場=ほぼ横ばい、CPI控え方向感なく5:21am JST [8日 ロイター] - 米国株式市場はほぼ横ばいで取引を終えた。投資家の焦点は週内に発表される米消費者物価指数(CPI)に移っている。 この日発表された米食肉加工大手タイソン・フーズなどの決算が期待外れとなったほか、地銀株の反発も短命に終わり、全体相場は方向感のない動きとなった。 終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード ダウ工業株30種 33618.69 -55.69 -0.17 33715.1 33747.4 33509. 5 9 23 前営業日終値 33674.38 ナスダック総合 12255.49 +20.08 +0.16 12231.6 12264.9 米銀が融資基準引き締め、融資需要は軟化=FRB調査5:10am JST[8日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が8日に発表した上級銀行貸出担当者調査(SLOOS)で、米銀セクターが年初からの数カ月間で融資基準を引き締めたほか、企業および消費者からの融資需要が軟化していることが分かった。スーダン国軍「和解協議は停戦後」、サウジでの協議の情報なし 5:03am JST[ハルツーム 8日 ロイター] - スーダン正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の停戦を巡る協議がサウジアラビアで行われる中、正規軍トップのブルハン統治評議会議長は8日、首都ハルツームで恒久的な停戦に達して初めて和解についての議論ができるとの見解を示した。イタリア、ウクライナ滞在の自国民に国外退避「強く勧告」4:36am JST[ローマ 8日 ロイター] - イタリア外務省は8日、ウクライナに滞在している自国民に対し、直ちに国外退避するよう強く勧告した。米・イスラエル外相が電話会談、中東諸国との外交樹立巡り協議4:34am JST[エルサレム 8日 ロイター] - イスラエル外務省は8日、コーヘン外相がブリンケン米国務長官と電話会談を行い、一段と多くの中東諸国との外交関係樹立に向けた取り組みについて協議したと明らかにした。ワグネルに弾薬供給開始、バフムト制圧に前進=プリゴジン氏4:14am JST[8日 ロイター] - ロシア民間軍事会社ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は8日、ウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトの制圧に向け前進するために必要な弾薬の供給を受け始めたと明らかにした。UPDATE 1-ユーロ圏のインフレ年内急低下、コアになお勢い=レーンECB専務理事4:06am JST[フランクフルト 8日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のレーン専務理事兼主任エコノミストは8日、ユーロ圏のインフレ率は年内に大きく低下するとの見通しを示しながらも、今のところは基礎的な財やサービスを含め、物価上昇にはまだ勢いがあると述べた。中国とパキスタン、アフガン援助の「政治的配慮」切り離し要求3:52am JST[カラチ(パキスタン)8日 ロイター] - 中国とパキスタンは8日、アフガニスタンへの人道支援の資金不足を埋めるよう支援国に要求し、支援は「政治的配慮」から切り離されるべきだと訴えた。米家計はなお5000億ドルの貯蓄超過、消費下支え=SF連銀3:07am JST[8日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀が8日に発表した調査で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前と比較して、米家計は依然として約5000億ドルの貯蓄超過にあり、年内の個人消費を支える可能性があることが分かった。ウクライナ鉄鋼大手、9日は遠隔勤務を指示 ロシアの空爆警戒3:05am JST[キーウ(キエフ) 8日 ロイター] - ウクライナ最大の鉄鋼メーカー、アルセロール・ミタル・クリブイリフは8日、社員に対し、9日は仕事を休むか遠隔勤務とするよう指示したと発表した。ロシアの空爆を警戒した措置という。トップニューススーダン国軍「和解協議は停戦後」、サウジでの協議の情報なし 5:05am JSTワグネルに弾薬供給開始、バフムト制圧に前進=プリゴジン氏 4:58am JST中国とパキスタン、アフガン援助の「政治的配慮」切り離し要求 4:08am JST米テキサス州車突入、運転手を8件の過失致死罪で起訴 3:02am JSTツイッター、休眠アカウントを削除へ 30日に1回ログイン必要に 2:28am JST
2023年05月09日
コメント(0)
バフェットさんどこまで買ってくれるや?この人もソロス氏も嘘がうまいからね。バイデンさんのおかげで、ドルが基軸通貨でなくなりそう。あほうはいらんや。UPDATE 2-日韓首脳「関係改善軌道に」、原発処理水で韓国が視察団派遣へ2023年 05月 7日[東京/ソウル 7日 ロイター] - 日韓両政府は7日午後、ソウルで首脳会談を開き、関係改善の動きが軌道に乗ったとの認識で一致した。北朝鮮が核・ミサイル開発を進める中で安全保障関係を強化するとともに、半導体のサプライチェーン(供給網)構築でも連携を強める。記事の全文 訂正-米バークシャーが株主総会、破綻銀行の経営陣を批判 2023年 05月 7日[オマハ/ニューヨーク 6日 ロイター] - 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは6日、中西部ネブラスカ州オマハで株主総会を開催した。日韓首脳「関係改善軌道に」、安全保障と半導体供給網で連携強化2023年 05月 7日[東京/ソウル 7日 ロイター] - 日韓両政府は7日、ソウルで首脳会談を開き、関係改善の動きが軌道に乗ったとの認識で一致した。北朝鮮が核・ミサイル開発を進める中で安全保障関係を強化するとともに、半導体の供給網構築でも連携を強める。中国外貨準備、4月は3.205兆ドルに増加 予想上回る2023年 05月 7日[北京 7日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)が7日発表した4月末時点の外貨準備高は前月比210億ドル増の3兆2050億ドルで、予想以上に増加した。ドルの下落が背景。バフェット氏、台湾より日本への投資に前向き 米中対立で 2023年 05月 7日[オマハ(米ネブラスカ州) 6日 ロイター] - 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は6日、自身が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイの株主総会で、台湾よりも日本への投資に前向きな姿勢を示した。米国と中国の関係悪化を理由に挙げた。英国王が戴冠、国民への奉仕を宣誓 反対派のデモも2023年 05月 7日[ロンドン 6日 ロイター] - チャールズ英国王(74)の戴冠式が6日、ロンドンのウェストミンスター寺院で開かれた。歴史を重んじながらも変革を意識した厳粛な式典で国内外からの多くの参列者が見守る中、国王は国民への奉仕を宣誓した。カミラ王妃(75)も戴冠した。米銀預金残高が2年ぶり低水準、融資・リース過去最高=FRB統計2023年 05月 6日[5日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が5日発表した週次統計によると、国内商業銀行の預金残高は4月末にかけて減少し、約2年ぶりの低水準となった。米大統領、憲法修正14条発動の用意「まだない」 債務上限巡り2023年 05月 6日[ワシントン 5日 ロイター] - バイデン米大統領は5日、米国債のデフォルト(債務不履行)を回避するために合衆国憲法修正第14条を発動する用意はまだないと述べた。条項発動の選択肢を排除していないことを初めて示唆した格好だ。米を格下げ方向で見直し、債務上限巡り長期リスク=欧州格付け会社2023年 05月 6日[5日 ロイター] - 欧州の主要格付け会社スコープ・レーティングスは5日、「AA」としている米国の現地通貨・外貨建て長期発行体および無担保優先債務格付けを格下げ方向で見直すと発表した。債務上限制度の乱用に関連する長期的なリスクが理由とした。UPDATE 1-英地方選、保守党が大敗 次期総選挙で労働党政権奪取との見方も2023年 05月 6日[ロンドン 5日 ロイター] - 英イングランドで行われた4日投開票の統一地方選挙で、スナク首相率いる与党・保守党が大きく敗北したことが5日、分かった。2025年1月までに実施される次期総選挙に影響が出る可能性がある。トップニュース日韓首脳「関係改善軌道に」、原発処理水で韓国が視察団派遣へ 2023年 05月 7日中国外貨準備、4月は3.205兆ドルに増加 予想上回る 2023年 05月 7日訂正-米バークシャーが株主総会、破綻銀行の経営陣を批判 2023年 05月 7日バフェット氏、台湾より日本への投資に前向き 米中対立で 2023年 05月 7日英国王が戴冠、国民への奉仕を宣誓 反対派のデモも 2023年 05月 7日
2023年05月08日
コメント(0)
海外で大型倒産があり、それでも日本は小さい。インドの格安航空「Go First」が破産申請、負債1923億円インドのムンバイに本拠を置く格安航空会社の「Go First」は、5月3日付で破産を申請したことが明らかになりました。 2004年に設立の同社は、国内線27路線・国際線5路線を構える格安航空会社で、航空機はエアバス社製のA320NEOを54 ...記事全文 (2023/5/ 6)日本電解の23年3月期は19億円の最終赤字へ、需要回復遅れ東証グロース上場の電解銅箔メーカー「日本電解」は、2023年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が19億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:日本電解 売上高営業損益純損益 前回予想 177億 ...記事全文 (2023/5/ 5)フロイント産業の23年2月期は5億円の最終赤字へ、のれん減損フロイント産業の23年2月期は5億円の最終赤字へ、のれん減損東証スタンダード上場で造粒・コーティング装置製造の「フロイント産業」は、2023年2月期通期連結業績予想を修正し、当期純損益が5億5000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年2月期通期連結業績予想:フロイント産業 売上高営 ...記事全文 (2023/5/ 5)旅行予約支援サイト運営の「atta」に破産決定、負債1億円官報によると、東京都港区芝浦に本拠を置く旅行予約支援サイト運営の「株式会社atta」は、4月5日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 2018年に設立の同社は、ウェブサイトやアプリを通じて、ビッグ ...記事全文 (2023/5/ 4)茨城・水戸の老舗「あさ川製菓」に破産決定、負債10億円茨城県水戸市に本拠を置く菓子メーカーの「あさ川製菓株式会社」は、5月2日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1872年(明治5年)に創業の同社は、水戸の銘菓として知られる「水戸の梅」や「吉原殿中 ...記事全文 (2023/5/ 3)SMBC日興証券の23年3月期は398億円の赤字、相場操縦影響「三井住友フィナンシャルグループ」傘下の「SMBC日興証券」は、2023年3月期決算短信を発表し、当期純損益が398億3800万円の赤字に陥ったことを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績:SMBC日興証券 営業収益営業損益純損益 ...記事全文 (2023/5/ 2)マルサンアイの23年9月期は3億円の最終赤字へ、原料高騰で名証メイン上場で味噌・豆乳製造の「マルサンアイ」は、2023年9月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が3億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年9月期通期連結業績予想:マルサンアイ 売上高営業損益純損益 前回予想 31 ...記事全文 (2023/5/ 2)米ファーストリパブリック銀行が破綻、銀行史上2番目の規模アメリカのカリフォルニア州に本拠を置く銀行業の「ファースト・リパブリック・バンク」は、5月1日付で経営破綻したことが明らかになりました。 1985年に設立の同行は、富裕層向けサービスに力を入れ、カリフォルニア州やニューヨーク州・マサチューセ ...記事全文 (2023/5/ 1)ザッパラスの希望退職者募集に40名が応募、想定上回る東証スタンダード上場でモバイル向けコンテンツ配信の「ザッパラス」は、3月31日付で公表していた希望退職者の募集に40名が応募したことを明らかにしました。 当初の募集人員30名に対して約3割多い応募者数となり、この施策に伴う特別加算金などの費 ...記事全文 (2023/5/ 1)今仙電機製作所の23年3月期は20億円の最終赤字へ、減産影響東証プライム・名証プレミア上場で自動車部品製造の「今仙電機製作所」は、2023年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が20億5000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 2023年3月期通期連結業績予想:今仙電機製作所 売上 ...記事全文 (2023/5/ 1)23年3月の失業率は2.8%に悪化、求人倍率も1.32倍に悪化総務省が発表した「労働力調査」(速報)によると、2023年3月の完全失業率(季節調整値)は、前月から0.2ポイント悪化の2.8%となりました。 男性が前月から0.1ポイント悪化の3.0%、女性が同0.2ポイント悪化の2.5%でした。完全失業 ...記事全文 (2023/5/ 1)
2023年05月07日
コメント(0)

見たらだめって、そう言われると見てしまうよね。もうすぐ頭の上に落ちてくる。
2023年05月07日
コメント(0)
名古屋市では自転車のヘルメット補助金が出された。昨日息子の分買いに行った。金山の大型店にいったらいいのがあった。改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となります。自転車の転倒事故の際の頭部負傷を軽減させる自転車乗車用ヘルメットの着用促進を図るため、令和5年度もヘルメットの購入に要する費用の一部を補助します。(令和4年度の名古屋市自転車乗車用ヘルメット購入補助事業は令和5年2月15日で受付を終了しました。)ヘルメット補助金について受付開始日令和5年6月1日木曜日から(予定)(注)予算の上限に達した場合、期間中であっても補助を終了することがあります。(注)申請に必要な書類については、受付開始日に掲載する予定です。補助対象者名古屋市内在住の方(全年齢)補助対象となるヘルメット以下のいずれかの安全基準を満たす新品の自転車乗車用ヘルメットSGマーク:一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証JCFマーク:公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証CEマーク:欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証GSマーク:ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証CPSCマーク:米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証(注)令和5年4月1日以降購入分が対象です。(インターネットで購入した場合は領収書の注文日が4月1日以降のものが対象です。)(注)申請には領収書等が必要となりますので、受付開始前にヘルメットを購入された方は領収書等を保管してください。(注)個人間売買やフリーマーケットサイト等での購入分は対象外です。
2023年05月06日
コメント(0)
雇用統計を受けて、金利上昇で、ドル高で株価が大幅に上昇。残念な結果だった。地震で一日中わいてる。行きたい場所だが予約しなくてよかった。来年まで行けなさそうな石川県能登。米石油・ガス掘削リグ稼働数、2月以来の大幅減=ベーカー・ヒューズ10:42am JST[5日 ロイター] - 米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが発表した週間データ(5日までの週)によると、米国内の石油・天然ガスの掘削リグ稼働数は前週比7基減の748基で、今年2月以来の大幅な減少となった。 米主要500社の第1四半期、0.7%減益見込み=リフィニティブ10:39am JST[5日 ロイター] - リフィニティブIBESのデータによると、米S&P総合500種指数採用企業の2023年第1・四半期利益は前年同期比0.7%減少する見通し。エネルギーセクターを除くと、2.4%の減少が見込まれる。FDIC、ノンバンクとの損失分担検討 破綻行の売却促進へ=報道10:37am JST[5日 ロイター] - 米連邦預金保険公社(FDIC)は、経営破綻した金融機関の一部資産を買い取るプライベートエクイティ(PE)などノンバンクに損失分担契約を提供するかどうか検討している。ブルームバーグが5日に報じた。米テスラ、4月の中国製EV納入前月比14.7%減=中国乗用車協会6:50am JST[北京/上海 5日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラの4月の中国製の電気自動車(EV)納入台数が7万5842台と、前月から14.7%減少したことが5日、中国乗用車協会(CPCA)が公表した統計で分かった。UPDATE 1-米金利上昇する必要、6月会合は予断せず=セントルイス連銀総裁6:31am JST[ワシントン 5日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は5日、6月の次回会合で利上げを継続するか金利を据え置くかについて「オープンマインド」を維持すると述べ、他の多くの連邦準備理事会(FRB)当局者と同様にデータに依存する姿勢を示した。NY市場サマリー(5日)株反発、ドル指数下落 利回り上昇6:22am JST [5日 ロイター] - <為替> ドルは対ユーロで下げに転じたものの、対円では強さを維持した。 米労働省が朝方発表した4月の雇用統計で、非農業部門雇用者数が25万3000人増と、エコノミスト予想(18万人増)を大幅に上回ったほか、失業率は53年ぶりの低水準となる3.4%に改善。ただ、3月の非農業部門雇用者数は23万6000人増から16万5000人増に下方改定された。 市場では連邦準備理事会(FRB)は下半期に利下げに転じるとの見方が織り込まれているが、減速してはいるものの経済に力強さは残っているため、今のところドルに対する過度な弱気姿勢は控えられている。セレブリアコフ氏は「経済指標でより明確な方向性が示されるまで、大きな勢いが出るのは難しい」としている。 主要6通貨に対するドル指数は一時101.77まで上昇したものの、その後は下落に転じ、終盤の取引では0.13%安の101.19。 ユーロ/ドルは一時1.0967ドルまで下落したものの、その後は0.11%高の1.1026ドル。 ドル/円は0.40%高の13米国株式市場=ダウ上昇率1月以降で最大、アップル4%高6:19am JST [ニューヨーク 5日 ロイター] - 米国株式市場ではダウ工業株30種の上昇率が1月6日以降で最大となった。好決算を背景にアップルの株価が4%超上昇したほか、米雇用統計によって堅調な労働市場が示されたことを受けた。 米地銀の株価回復も追い風となった。中堅銀行ファースト・リパブリック銀行の破綻をきっかけに急落していたが、売られ過ぎとの見方が広がり、パックウエスト・バンコープは81.7%、ウエスタン・アライアンス・バンコープは49.2%それぞれ上昇した。KBW地域銀行指数は4.7%高となった。 アップルは4.7%上昇。昨年11月以降で最大の上昇率を記録した。アップルが4日発表した第2・四半期(1─3月)決算は、売上高と利益が市場予想を上回った。経済の先行き不透明感や家電業界の不振にもかかわらずiPhoneの販売が増加したほか、インドなど比較的新しい市場で売り上げが好調だった。 アップルの株価上昇は主要3株価指数全てにプラス寄与した。 米労働省が5日発表した4月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は25万3000人増加で米当局がバイナンス調査、対ロシア制裁違反の可能性で=報道6:16am JST[5日 ロイター] - 米司法省は暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンス・ホールディングスについて、米国の対ロシア制裁を回避し資金を動かす手段として違法に利用されていたかどうかを調査している。ブルームバーグが5日、関係筋の情報として報じた。米6月利上げの予想は「尚早」、信用状況を注視=シカゴ連銀総裁6:13am JST[5日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は5日、4月の雇用統計を受け連邦準備理事会(FRB)は6月の次回会合で追加利上げを決定しなければならないと予想するのは尚早との考えを示した。米金融・債券市場=利回り上昇、堅調な雇用統計受け6:08am JST [5日 ロイター] - 米金融・債券市場では、米債利回りが上昇した。堅調な米雇用統計を受けた。 2年債利回りは19.7ベーシスポイント(bp)上昇の3.924%。10年債利回りは9.6bp上昇の3.448%。30年債利回りは4.1bp上昇の3.763%。 米労働省が5日発表した4月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は25万3000人増加で、エコノミストの予想(18万人増)を大幅に上回った。失業率は53年ぶりの低水準となる3.4%に改善した。労働市場が強さを維持していることが示され、米連邦準備理事会(FRB)は当面、利上げを継続する可能性がある。 アマースト・ピアポント・セキュリティーズのスティーブン・アブラハムズ氏は「特に利回り曲線全体の動きはFRBがかなり長期、おそらくフェデラル・ファンド(FF)金利先物市場が織り込んでいる想定よりも長く政策金利を高水準で維持する可能性を反映している」と述べた。 2・10年債の利回り格差はマイナス47.9bpとなった。 1カ月物財務省短期証券利回りは序盤に5.739%トップニュース情報BOX:趣味は乗馬や生垣作り、素顔のチャールズ国王 7:57am JST焦点:変わり続ける英湿地帯、生物多様性をめぐる難題に直面 7:56am JSTアングル:アパレル製造拠点ベトナム、米のウイグル禁止法で苦境に 7:56am JST米国株式市場=ダウ上昇率1月以降で最大、アップル4%高 6:27am JSTNY外為市場=ドル対円で強さ維持、雇用統計受け 6:27am JST
2023年05月06日
コメント(0)

フレンチ奥村邸文化財の上で食事とは。犬山城と犬山駅の間にある。
2023年05月05日
コメント(0)

犬山城の隣の宿。7万円以上だった。夜景が特に綺麗。隣は木曽川?お城まであるいて10分かそこら。
2023年05月04日
コメント(0)
予想道理のFOMCつまらん。あんだけ騒いで、0.5いかんかった。つまらん。犬山城の隣に泊まった。夕食は犬山で一番高いフレンチ。めちゃ美味しかった。〔マーケットアイ〕株式:日経平均は3日続伸で寄り付く、半導体株軟調でマイナス転化も9:08am JST [東京 29日 ロイター] - <09:05> 日経平均は3日続伸で寄り付く、半導体株軟調でマイナス転化も 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比31円12銭高の2万7549円37銭と、小幅に3日続伸してスタートした。ただ、前日の米ハイテク株安を嫌気して値がさの半導体株などが下落し、日経平均は寄り付き後小幅安に転じた。個別では、東京エレクトロンが1.2%安、アドバンテストが0.8%安となっている。 指数寄与度の大きいファーストリテイリングは0.4%高、主力のトヨタ自動車は0.3%高、ソニーグループは0.1%高で推移している。 <08:20> 寄り前の板状況、七十七銀は買い優勢 日本精化は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 記事の全文 銘柄速報:新規上場のAnyMind Groupの初値は1000円、公開価格と同様9:04am JST[東京 29日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。銘柄速報:新規上場のAnyMind Groupが買い気配、差し引き約2万株9:02am JST[東京 29日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。銘柄速報:新規上場の住信SBIネット銀の初値は1222円、公開価格を1.83%上回る9:01am JST[東京 29日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。銘柄速報:新規上場の住信SBIネット銀が買い気配、差し引き約1万株9:01am JST[東京 29日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。独インフィニオン、通期業績見通し上げ 自動車・産業部門が好調8:56am JST[フランクフルト 28日 ロイター] - ドイツの半導体大手インフィニオンは28日、2023年度第2・四半期(1─3月)と通期の業績見通しを引き上げたと発表した。自動車部門と産業部門が好調という。米連邦地裁、ペンス氏に議会襲撃巡り大陪審での証言命令=関係者8:50am JST[ワシントン 28日 ロイター] - 2021年1月6日の米議会襲撃を巡り、ペンス前副大統領は事件発生までにトランプ前大統領と交わした会話について連邦大陪審に出頭して証言する必要がある――。ワシントン連邦地裁の判事がこうした命令を下したことが、事情に詳しい関係者の話で28日明らかになった。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落で寄り付く、底堅いスタート8:48am JST [東京 29日 ロイター] - <08:47> 国債先物は小幅続落で寄り付く、底堅いスタート 国債先物中心限月6月限は、前営業日比1銭安の148円50銭と続落して寄り付いた。前日の米債市場で利回りがやや上昇し、円債も売りが先行しているが、小幅な下落にとどまり、底堅い展開となっている。 市場では「前日の40年債入札が順調だった要因は海外勢のショートカバー需要だった可能性がある。一方、10年以下のショートカバーは一巡したのではないか」(国内証券)との声が出ていた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.073 -0.063 0.001 8:45 5年 0.069 0.078 -0.002 8:46 10年 0.293 0.305 -0.014 8:47 20年 1.013 東部バフムトとアブデーフカ、ロシア軍前進せず=ウクライナ軍8:48am JST[29日 ロイター] - ウクライナ軍当局者は東部の要衝バフムトとアブデーフカの戦況について、ロシア軍が完全掌握に向け激しい攻撃を続けているが、ほとんど前進していないと述べた。一方、親ロシア派当局者は当地での前進を主張した。原油価格に上振れリスク、クルド人自治区からの輸出停止で8:41am JST[28日 ロイター] - バークレイズのアナリストは28日、イラク北部のクルド人自治区からの原油輸出が年末まで続けば、2023年の北海ブレント先物価格予想(1バレル=92ドル)が3ドル上振れするとの見方を示した。トップニュース東部バフムトとアブデーフカ、ロシア軍前進せず=ウクライナ軍 8:58am JSTイスラエル首相、司法改革の撤回促す米大統領に反発 8:45am JST今日の株式見通し=上値重い、米ハイテク株安で 配当狙いの買いは支え 8:09am JSTコラム:交錯する金融不安と米インフレ懸念、ドル安・円高の持続性に疑問符=内田稔氏 8:16am JST中国EV大手BYD、第4四半期は利益が約11倍増 8:06am JST
2023年05月04日
コメント(0)
米国の事情で債務上限問題を言い出した米政府がいて、金利は下げ、ドルも売られ、株価は大幅に下げた。銀行は滅茶下げた。今日は休みでやりようが無い。先物遣る人ご苦労様。米債務不履行リスク、経済と銀行に追加圧力=政権エコノミスト5:40am JST[ワシントン 2日 ロイター] - 米大統領経済諮問委員会(CEA)のメンバーでエコノミストのヘザー・バウシー氏は2日、共和党に対し、利上げが銀行セクターに悪影響を及ぼしている中で米債務上限に関する協議を通じて米経済を巡り「ゲームに興じる」ことがないよう警告した。記事の全文 原油先物5%安、5週ぶり安値 米連邦債務上限引き上げ巡る懸念で5:34am JST[ニューヨーク 2日 ロイター] - 米国時間の原油先物は約5%下落し、5週ぶりの安値を付けた。米連邦債務上限の引き上げを巡り与野党の攻防が続いていることを嫌気した。シカゴ日経平均先物(2日)5:28am JST [2日 ロイター] - シカゴ日経平均 清算値 前日大阪 始値 高値 安値 コード 比 ドル建て6月限 28840 -290 29325 29325 28680 円建て6月限 28815 -315 29300 29300 28660 (暫定値) UPDATE 1-ウクライナ、バフムト防衛継続 反転攻勢控え=陸軍司令官5:27am JST[キーウ 2日 ロイター] - ウクライナのシルスキー陸軍司令官は2日、ロシア軍に対する反転攻勢を準備する中、ウクライナ軍は激しい戦闘が続く東部ドネツク州バフムトの防衛を継続すると表明した。UPDATE 2-米債務上限巡り与野党の応酬継続、バイデン氏「交渉の意向なし」5:16am JST[ワシントン 2日 ロイター] - 米民主党のシューマー上院院内総務は2日、歳出削減を伴わない債務上限引き上げに向けた超党派による「クリーン」な法案を可決する必要があるという民主党の立場に「変更はない」と言明した。米、次期ウクライナ支援で空中発射ロケット弾など供与=関係筋4:57am JST[ワシントン 2日 ロイター] - 米政府が3日にも発表する3億ドルの対ウクライナ軍事支援に、初めて短距離空中発射ロケット弾が含まれることが2日、関係筋の話で分かった。UPDATE 2-米3月求人件数38.4万件減の959万件、3カ月連続で減少4:15am JST[ワシントン 2日 ロイター] - 米労働省が2日発表した3月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が38万4000件減の959万件となり、2021年4月以来の低水準となった。減少は3カ月連続。市場予想は977万5000件だった。NATO軍機、北大西洋上空でロシア機スクランブル 安全規則違反4:11am JST[ブリュッセル 2日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)は2日、NATO軍機が4月30日に北大西洋上空で航空安全規則に違反したロシアの海上哨戒機を追跡するために緊急発進(スクランブル)したと明らかにした。バイデン氏、資金集めイベント来週開始か 24年大統領選へ=関係筋3:47am JST[ワシントン 2日 ロイター] - バイデン米大統領が早ければ来週にも2024年大統領選に向けた資金集めのイベントを開催する見通しと、関係筋が明らかにした。欧州市場サマリー(2日)3:23am JST [2日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 連休明けロンドン株式市場は反落して取引を終えた。エネルギー銘柄が売られたのが相場を圧迫する一方、好決算を発表した金融大手HSBCは買われた。 HSBCは3.5%高。2019年以来となる四半期配当の実施を発表したことも好感された。 FTSE350種銀行株指数は1.06%上げた。ハーグリーブス・ランズダウンの株式アナリスト、マット・ブリッツマン氏は「HSBCは利益が急増しており、投資家は四半期配当の復活と、次の四半期に完了するとみられる20億ドルの自社株買いにかなり満足しているはずだ」と述べた。 一方、石油・ガス株指数が5.85%下落したのが響き、FTSE100種指数の下落率は1カ月超ぶりの大きさとなった。 原油先物相場は、米国の債務不履行(デフォルト)に対する懸念や、中国の低調な経済指標を背景に急落した。 石油大手のBPは8.6%の大幅下落。自社株買いの規模を縮小させたことが嫌気されて売りが膨らんだ。 中型株で構成するFTSE250種指数は0.57%下げた。トップニュースNATO軍機、北大西洋上空でロシア機スクランブル 安全規則違反 4:29am JSTバイデン氏、資金集めイベント来週開始か 24年大統領選へ=関係筋 4:28am JST米、メキシコ国境に1500人の部隊派遣へ 不法移民増に備え=関係筋 4:28am JSTロシア・ベラルーシ・イラン、英国王戴冠式に招待せず=関係筋 2:49am JST米大使、中国の改正「反スパイ法」を懸念 企業活動違法化の恐れ 2:49am JST
2023年05月03日
コメント(0)

バラの花が咲いている。鶴舞公園
2023年05月02日
コメント(0)

このところの日本株は強い。ドッカンと下げるつもりかも。UPDATE 2-豪中銀予想外の0.25%利上げ、物価目標回帰に時間 追加引き締め示唆3:51pm JST[シドニー 2日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行)は2日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを市場の据え置き予想に反して0.25%引き上げ、3.85%とした。インフレ率がなお高すぎるとし、妥当な期間内に目標に戻すために「幾らか」の追加引き締めが必要になる可能性もあるとの認識を示した。記事の全文 〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ3:38pm JST [東京 2日 ロイター] - <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は2本ともゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は、2本とも応札・落札額ともにゼロだった。 OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.044 -0.034 0.003 15:36 5年 0.111 0.12 0.014 15:36 10年 0.409 0.419 0.018 15:36 20年 1.023 1.035 0.016 15:36 30年 1.264 1.277 0.011 15:36 40年 1.452 1.468 0.007 15:34 <15:07> 国債先物は続落で引け、長期金利上昇 連休の海外イベントに警戒感 〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陰線」、短期的な過熱感も3:37pm JST [東京 2日 ロイター] - <15:34> 日経平均・日足は「中陰線」、短期的な過熱感も 日経平均・日足は上ヒゲがなく下に短いヒゲを伴う「中陰線」。終値は2万9157円95銭。 主要な移動平均線が全て上を向いており、地合いの強さが確認される。一方で、プライム市場の騰落レシオは138.00%となっているほか、25日移動平均線(2万8300円23銭=2日)との乖離(かいり)率は3.03%と短期的な過熱感も意識される。 市場では「買われ過ぎを示唆しており、いつ売りが出てもおかしくない環境」(国内証券・ストラテジスト)との指摘が聞かれた。 <15:07> 新興株はマザーズが小反発、方向感乏しく小動き 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比0.33%高の744.15ポイントと小幅に反発した。米長期金利の上昇が重しとなり朝方は軟調に推移していたが、後場にかけて切り返した。ただ、値動きは小幅にとどまり、方向感の乏しい展開が続いた。東証グロース市場指数は0.23%東京マーケット・サマリー(2日)3:35pm JST ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値<外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円EURJPY 午後3時 137.61/63 1.0982/86 151.19/23 NY午後5時 137.48/51 1.0975/79 150.92/96 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から円安の137円後半で取引されている。利上げで買われた対オーストラリアドルを中関西電力、高浜原発1・2号機の再稼働延期 時期未定3:29pm JST[東京 2日 ロイター] - 関西電力は2日、高浜原子力発電所1、2号機(福井県高浜町)について、再稼動時期が1号機は2023年6月3日から、2号機は同年7月15日からそれぞれ遅れる見通しになったと発表した。再稼働時期は未定としている。岸田首相、7―8日に訪韓 尹大統領と7日会談=日本外務省3:28pm JST[東京 2日 ロイター] - 日本の外務省は2日、岸田文雄首相が7日から8日まで韓国を訪問し、7日に尹錫悦・韓国大統領と首脳会談を行うと発表した。3月に尹氏が訪日した際、首脳間の相互訪問「シャトル外交」の再開で一致したことを受けての訪問という。〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で引け、長期金利上昇 連休の海外イベントに警戒感3:27pm JST [東京 2日 ロイター] - <15:07> 国債先物は続落で引け、長期金利上昇 連休の海外イベントに警戒感 国債先物中心限月6月限は前営業日比7銭安の148円45銭と続落して取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は同2.0ベーシスポイント(bp)上昇の0.420%。米金利上昇や日本が連休期間中の海外イベントへの警戒感が相場の重しとなった。 きょうの国債先物は、前日の米国市場での金利上昇を受けて、売り先行でスタート。また日本市場は明日から3連休に入るが、その間に予定される米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(理事会)理事会といった海外の重要イベントに対する警戒感から、ポジション調整的な売りも出た。 さらに三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストは、昨日ときょうの債券安には(4月28日の)日銀会合について市場のハト派解釈が行き過ぎたとの見方も寄与している、と指摘。「フォワードガイダンスから政策金利に関する文言が削除されたことはタカ派UPDATE 2-IMF、今年のアジア成長率予想4.6%に上方修正 インフレがリスク3:22pm JST[2日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は2日、今年のアジアの経済成長率予想を上方修正した。中国の回復がアジアの成長を支える。ただ、根強いインフレや米欧銀行セクターの問題を受けた世界市場の不安定化をリスク要因に挙げた。東京株式市場・大引け=4日続伸、22年1月以来の高水準 円安が支え3:22pm JST [東京 2日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比34円77銭高の2万9157円95銭と、4日続伸して取引を終えた。為替の円安進行や米国の金融不安が和らいだことなどを背景に、日本株市場では買いが優勢となった。日経平均は一時、昨年8月に付けた高値を超え、2022年1月以来の水準まで上昇。一方、買いが一巡すると次第に利益確定売りも出て、上げ幅を縮小した。 日経平均は155円高と、しっかりでスタートした。寄り付きで2万9278円80銭の高値を付けた。その後は次第に上げ幅を縮小し、前場にはマイナス圏に沈む場面もみられた。ただ、下値では押し目買いも入り底堅さが確認された。後場以降は次第に様子見姿勢も広がり、小動きの展開が続いた。 好決算を発表した銘柄に買いが入った一方、セクターごとで明確な方向感はみられなかった。 市場では、足元の日本株について「連休を控えて利益確定売りが出てもおかしくはないが、押し目買い意欲は旺盛でしっかりした地合いとなっている」(いちよし証券の銘柄情報課課長・及川敬司氏)との受け止めBRIEF-3月の独小売売上高指数、前月比-2.4%・前年比-8.6%3:20pm JST[ベルリン 2日 ロイター] -* 3月の独小売売上高指数、前年比-8.6%=統計庁* 3月の独小売売上高指数、前月比-2.4%=統計庁(予想:+0.4%)(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)トップニュース関西電力、高浜原発1・2号機の再稼働延期 時期未定 3:36pm JST岸田首相、7―8日に訪韓 尹大統領と7日会談=日本外務省 3:32pm JST日経平均は4日続伸、22年1月以来の高水準 円安が支え 3:23pm JST午後3時のドルは137円後半、2カ月ぶり高値 円広範に続落 3:21pm JSTユニクロ、4月の国内既存店売上高は前年比1.7%増 3:18pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 862.60 -0.77 57,437,300野村ホールディングス株式会社 479.90 -1.98 25,042,800東京電力ホールディングス株式会社 486.00 -1.62 16,652,300株式会社商船三井 3,175.00 -2.31 11,244,600日本郵船株式会社 3,104.00 -0.39 9,837,500株式会社ジャパンディスプレイ 41.00 +0.00 6,515,200株式会社みずほフィナンシャルグループ 1,996.00 -0.30 6,319,200株式会社東芝 4,415.00 +0.18 1,229,000ティアック株式会社 117.00 -1.68 240,800株式会社キムラタン 21.00 -4.55 76,700
2023年05月02日
コメント(0)
売却先も決まり、米銀の破綻も無事通過のようだ。責任取って政府の関係者は辞めるべきだ。野村さんから転挨拶挨拶が来たが、口座を閉鎖した。はがきでいいのに頭にくる。〔需給情報〕日経225期近でABNクリアが売り越しトップ=1日先物手口5:15pm JST日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)によると、1日の市場では、日経225期近でABNクリアが売り越しトップ、ソシエテジェネラルが買い越しトップとなった。一方、TOPIX期近ではJPモルガンが売り越しトップ、バークレイズが買い越しトップとなった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2023年05月01日 23年06月限 売り 買い 差し引き ABNクリア 12571 101記事の全文 〔マーケットアイ〕外為:ドル/円の反応限定的、米ファースト・リパブリック銀売却へ5:15pm JST夕方のドル/円は136円台後半で小動き。米カリフォルニア州金融当局は1日、経営不振の中堅銀行ファースト・リパブリック・バンクを閉鎖し、同行の資産をJPモルガン・チェース銀行に売却することで合意したと発表したが、反応は限定的となっている。新規上場日程一覧(1日現在)5:07pm JSTIPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。IPO市場、東南アジアの活況際立つ 政治リスクも5:01pm JST[シンガポール/シドニー 28日 ロイター] - インドネシア、タイ、マレーシアなど東南アジアの新規株式公開(IPO)市場が活況を呈している。高い経済成長や安定した金利見通しが追い風になっており、上場誘致に苦戦する主要金融センターとは対照的だ。アジア株式市場サマリー:引け(1日)5:01pm JST (配信時間に応じて内容を更新します。) [1日 ロイター] - シドニー株式市場は、エネルギー株とヘルスケア株に支援され、続伸して引けた。投資家は、米連邦準備制度理事会(FRB)とオーストラリア準備銀行(RBA)の金融政策決定を待つ姿勢を示した。 S&P/ASX200指数は0.4%高。上昇率は先月14日以来の大きさとなった。 FRBの決定は3日に発表される予定で、市場が織り込む0.25%の利上げ確率は85%前後となっている。 RBAの定例理事会は2日に開かれる。ロイター調査によると2会合連続で政策金利の据え置きが見込まれている。 マーカストゥデー・フィナンシャル・ニュースレターのシニアアナリスト、ヘンリー・ジェニングス氏は、RBAがこれまでに10回利上げし、インフレ鈍化が始まったことから「利上げサイクルがピークに達した」と分析した。 エネルギー株指数は1.1%高。金融株指数は0.8%高で、「四大銀行」は軒並み上昇した。 ヘルスケア株指数は1%高、不動産株指数は0.6%高。 インド証券取引委、アダニの調査6カ月延長要請4:58pm JST[ムンバイ/ニューデリー 29日 ロイター] - インドの財閥アダニ・グループが証券法や情報開示規則に違反した可能性があるか調査している同国の証券取引委員会(SEBI)は、調査期間の6カ月延長を求めた。ロシア軍、バフムトの一部陣地から撤退=ウクライナ司令官4:57pm JST[キーウ 1日 ロイター] - ウクライナ軍司令官は1日、東部ドネツク州の激戦地バフムトでウクライナ軍の反撃によりロシア軍が複数の陣地から撤退したと明らかにした。ただ状況は依然として「困難」としている。米ファースト・リパブリック銀、JPモルガン・チェース銀に売却へ4:53pm JST[1日 ロイター] - 米カリフォルニア州金融当局は1日、経営不振の中堅銀行ファースト・リパブリック・バンクを閉鎖し、同行の資産をJPモルガン・チェース銀行に売却することで合意したと発表した。3D、東北新社株の保有で「重要提案行為の可能性」を追加4:47pm JST[東京 1日 ロイター] - 投資会社3Dインベストメント・パートナーズが株式を保有する東北新社について、保有目的に「状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行う」を追加したことが1日に提出された変更報告書で分かった。これまで保有目的は「投資一任契約に基づく純投資」のみだった。米共和党スコット上院議員、5月22日に大統領選出馬を表明4:24pm JST[ワシントン 30日 ロイター] - 米メディアによると、共和党のティム・スコット上院議員は2024年の大統領選への出馬を5月22日に正式に表明する。30日にサウスカロライナ州で開催されたタウンホールで明らかにした。トップニュースロシア軍、バフムトの一部陣地から撤退=ウクライナ司令官 5:00pm JST米ファースト・リパブリック銀、JPモルガン・チェース銀に売却へ 5:08pm JST| Video石油施設火災は反攻準備の一環=ウクライナ軍報道官 4:43pm JST| Videoアングル:快走、クラシックカー市場 価格高騰でファンドも参入 4:41pm JST米共和党スコット上院議員、5月22日に大統領選出馬を表明 4:29pm JST東証1部 出来高会社名 現値 前比% 出来高株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 869.30 +1.92 58,748,900東京電力ホールディングス株式会社 494.00 +1.44 27,854,600野村ホールディングス株式会社 489.60 +0.76 17,586,200株式会社商船三井 3,250.00 -3.27 14,568,100日本郵船株式会社 3,116.00 -2.72 13,098,800株式会社みずほフィナンシャルグループ 2,002.00 +1.88 7,030,400株式会社ジャパンディスプレイ 41.00 +0.00 4,251,100株式会社東芝 4,407.00 +0.16 1,155,600ティアック株式会社 119.00 +2.59 490,600株式会社キムラタン 22.00 +4.76 158,000
2023年05月01日
コメント(0)
最近風が強い。気をつけねば、大雨や雷がある。相場も米銀が倒産。急変もありかと。UPDATE 1-韓国大統領、ウクライナ軍事支援を改めて示唆 「選択肢を検討」8:50am JST[28日 ロイター] - 韓国の尹錫悦大統領は28日、力による現状変更の試みを阻止するためにも、ロシアのウクライナ侵攻を成功させてはならないという認識を示した。記事の全文 〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続伸で寄り付く、海外インフレ指標鈍化で買い先行8:49am JST [東京 1日 ロイター] - <08:46> 国債先物は続伸で寄り付く、海外インフレ指標鈍化で買い先行 国債先物中心限月6月限は、前営業日比23銭高の148円83銭と続伸して寄り付いた。3月の米個人消費支出(PCE)価格指数などインフレ鈍化を示す指標を受けて前週末の米金利が低下。米銀を巡る不透明感によるリスク回避ムードもあり、円債も買いが先行している。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.051 -0.042 -0.006 8:46 5年 0.087 0.096 -0.013 8:46 10年 0.371 0.381 -0.017 8:46 20年 0.97 0.982 -0.023 8:46 30年 1.203 1.214 -0.025 8米債務上限巡る不透明感、株・債券の重しに=PIMCO8:32am JST[ニューヨーク 28日 ロイター] - 米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)は米債務上限問題について、土壇場での解決が見込まれるものの、一部短期国債の利回りは合意に先立って上昇を続ける可能性があり、不透明感から株価も圧迫される可能性が高いとの見方を示した。ウクライナ軍、バフムトへの補給路維持 ロ軍事会社は撤退警告8:28am JST[30日 ロイター] - ウクライナ軍は29日、激戦が続く東部の要衝バフムトへの主要補給路を依然として確保していると表明した。アステラス、米IVERIC bio買収で合意 総額約59億ドル8:27am JST[東京 1日 ロイター] - アステラス製薬は1日、米国のバイオ医薬品企業IVERIC bioを買収することで合意したと発表した。アステラスUSホールディングの子会社を通じて1株40ドルで取得、買収総額は約59億ドルとなる。〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、遠藤照明は買い優勢 キャリアDCは売り優勢8:26am JST [東京 1日 ロイター] - <08:24> 寄り前の板状況、遠藤照明は買い優勢 キャリアDCは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 遠藤照明 24% 1,30 1,29 1,30 1,05 0 9 0 2 2 未来工業 23% 2,67 2,67 2,67 2,17 7 6 ソフトバンクG、アーム上場後も引き続き連結子会社を想定8:22am JST[東京 1日 ロイター] - ソフトバンクグループは1日、傘下の英半導体設計会社アームが米国での上場を非公開で規制当局に申請したことを受け、新規株式公開の完了後もアームが引き続き連結子会社であることを想定していると発表した。またソフトバンクGの連結業績や財政状態に重要な影響を及ぼすことはない見込みだとしている。ソフトバンクG傘下の英アームは29日、米国での上場を非公開で規制当局に申請したと発表した。今年最大規模の新規株式公開(IPO)になる可能性がある。中国労働節連休、初日は旅行急増 人気観光地のチケットほぼ完売8:13am JST[北京 29日 ロイター] - 中国で労働節の祝日に伴う大型連休初日の旅行件数が前年比151.8%増加した。国営テレビの中国中央電視台(CCTV)が29日に伝えた。〔マーケットアイ〕外為:ドル135.50─137.00円の見通し、上値重い 高値警戒感や銀行不安で8:02am JSTきょうの予想レンジはドル/円が135.50―137.00円、ユーロ/ドルが1.0950─1.1080ドル、ユーロ/円が149.40―150.90円。UPDATE 1-今日の株式見通し=しっかり、円安進行が支え 2万9000円台試す8:00am JST (内容を追加しました。) [東京 1日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、しっかりした展開が想定されている。日銀の金融政策決定会合で政策の現状維持が決まったことを受けて為替の円安が進行し、日本株の支援材料となりそうだ。輸出関連株を中心に買いが広がるとみられ、日経平均は節目の2万9000円台を試す展開になる見通し。 前週末の米市場で米長期金利が低下し、ナスダック総合が上昇したことを受け、半導体関連などハイテク株も堅調に推移するとの予想も聞かれた。 日経平均の予想レンジは2万8950円─2万9250円。 前週末の米国株市場では、主要3指数がそろって上昇した。石油大手エクソンモービルや半導体インテルの好決算が、アマゾン・ドット・コムのクラウド事業減速を巡る懸念を相殺した。一方、米個人消費支出(PCE)を受け、米連邦準備理事会(FRB)が来週の会合で追加利上げを実施するという観測が強まった。 為替市場では日銀が金融政策の現状維持を決めたことを受け、円安が進行した。ドル/円は足元で13トップニュースアステラス、米IVERIC bio買収で合意 総額約59億ドル 8:50am JSTソフトバンクG、アーム上場後も引き続き連結子会社を想定 8:46am JST中国労働節連休、初日は旅行急増 人気観光地のチケットほぼ完売 8:44am JST焦点:中小企業は「防衛的賃上げ」、原資確保にハードル 価格転嫁など鍵 8:27am JST米上場の一部中国株がミーム株連想させる高騰、相場操縦の疑いも 7:56am JST
2023年05月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1