原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2005.12.14
XML
カテゴリ: 教育
体育で長なわを今週から始めている。
今日で3回目の長なわだ。
1分間で25回とべた。
なわとび大集合EVERNEW(エバニュー)長なわ7ST KD-020【なわとび】
長なわをするのは初めてという子がほとんどの小学2年生である。
いきなり長なわを回してから、さあとびなさい、ではこんなにとべない。

ちょうど一週間前の水曜日、淀川区の体育主任会で、石井先生がおこなった3年生の「なわとび」の授業を参観した。
スモールステップで行う長なわの指導に感銘を受けた。

石井先生の指導法を参考に次のような手順をふんで指導をする。

1.床においた長なわを走りながらとびこさせる。

3.全員(24名)とびこす時間を記録する。(1回目33秒。2回目23秒)
4.ひざの高さに長なわをもち、とびこさせる。
5.長なわ上下し、上がったところをくくり抜けさせる。(遮断機)
6.1・2・3・4と四角をえがき、くくり抜けさせる。
7.ゆっくりと楕円をえがき、くくりぬけさせる。
8.ゆっくりと楕円をえがき、とびこさせる。
9.全員1回は必ずとびこさせる。
10.1分間で何回とべるか記録をとる。

このうち、2と3は私が追加した指導手順である。

石井先生は3年生たちに、
「1分間で100回とぼう」


私もそうしたいが、今の2年生なら、
「1分間で60回とぼう」
というめあてになるだろうなと思う。
これでも結構なかなかのめあてなのだ。

みんなであそぼう校内あそび(3) アシックス:INF短なわ長なわハンドブック
アシックス:INF短なわ長なわハンドブック
みんなであそぼう校内あそび(3)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.16 04:05:08
コメント(6) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初めて長なわをする子らにこんな指導をする(12/14)  
ミスターCat  さん
 初めまして。TBありがとうございました。とてもよい指導法を教えていただき、ありがたいです。これからこの練習法で練習をしてみたいと思います。原田誉一先生のようにはいかないと思いますが、うまくいったら、日記で紹介します。 (2005.12.16 05:51:20)

Re:初めて長なわをする子らにこんな指導をする(12/14)  
a-c  さん
こんにちは。
長縄の授業と言えば、印象的だったのが 縄跳びで有名な国立T大附属小学校の授業です。
わたしが見たのは2年生の8の字跳びです。まだ経験が少なくて、跳べる子もひっかかってしまう子もいました。あるグループでは半分近い子がひっかかってしまうのです。
すると、縄を回す係の片方を、先生がニコニコしながら引き受けられました。その先生は、大げさなアクションで縄を回す速度を調整され、また、縄を回しながら、次に来る子に合わせて立ち位置を微妙に変えるようにされたのです。
これで、そのグループは全員があっという間に跳べるようになりました。
1単位時間内での児童の変容を目の当たりにした経験です。
跳べるようになって ピョンピョン跳ねながら喜んでいる子どもたちの笑顔と共に 忘れられない授業でした・・・ (2005.12.16 09:43:28)

なわとび  
うさなまけ  さん
こんにちは
これは8の字とびですか?
私は昨年小2を担任していましたが,
5分間で408回の記録を出すことができました。
(うちの都道府県では5分間での記録を争います)
学級は19名と少なかったのですが,全員飛べるようになりました。
こんな色々な指導法があったのに,驚きました。私は自己流でやっていたので,参考にさせていただきたいです。 (2005.12.17 09:31:02)

Re[1]:初めて長なわをする子らにこんな指導をする(12/14)  
原田誉一  さん
ミスターCatさん、おたよりありがとうございます。
ぜひお試し下さい。
これからもよろしくおねがいします。
(2005.12.17 11:28:04)

Re[1]:初めて長なわをする子らにこんな指導をする(12/14)  
原田誉一  さん
a-cさん、おたよりありがとうございます。
2年生の8の字跳び、すごいですね。
今度やってみようと思います。
(2005.12.17 11:29:55)

Re:なわとび(12/14)  
原田誉一  さん
うさなまけさん、おたよりありがとうございます。
まだ8の字ではありません。
これからですね。
5分間で408回の記録、すごいですね。
2年生でもこれだけできるのですね。
(2005.12.17 11:32:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: