原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2007.12.05
XML
カテゴリ: 環境


「健康と環境を守る 生き方・食べ方について
 ~EM・食育を学んで、より良く生きよう!~」

豊田先生の本職は歯医者さん。
本業以外でも食や健康・環境・生き方に関する様々なNPOでも活躍されている。
私も豊田先生から多くを学んでいる1人でもある。

「今、私たちのまわりの環境を守るためには、
どのように行動すればいいのでしょうか?」

授業の初めにこう発問された豊田先生。


運動不足とは何なのか。
便利快適とは何なのかを解きほぐしてくれた。

そして一つ目の結論として、
「不便さのよさを見直し面倒くさいことをすすんでする(特に私生活において)。
 もったいないことをできるだけ減らす」
と話してくれた。

なるほどそうだなあと私は大いに納得した次第。

パソコンで文章を書くより、手書きの方がいい。
それも無地の紙に書く。
そうすれば行を揃えようと意識するようにもなり必然的に脳も働くのである。

仕事上は便利快適もやむをえないところだが、私生活においては不便さの良さを改めて見直していきたいとつくづく感じた。


年賀状もやはり手書きがいいね、という話に落ち着いたのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.06 05:26:07 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: