日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2006年11月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日の朝、校内を散歩していたら、日本語科の学生と出会い、そのまま1時間近く歩きながら話をした。彼女と一緒に歩いていると、別の学生が駆け寄ってきて、3人でしばらく立ち話をした。

 学生たちと話す時間は30分や1時間というのも珍しいことではなく、長くなる一方だ。中には寮までわざと遠回りをして話をする子もいる。
 その話ぶりは流暢ではないし、単語を間違えることも多い。だから決して上手とは言えない。だが、これだけ日本語で会話ができる学生を指して、「下手」と言っていいのかどうか。
 ただ、これだけは言える。学生たちは日本語で話をしたいという、溢れるほどの欲求を持っているということだ。

 聞けば、昨年の会話の授業は精読の教科書を使っていたそうだ。そして教師が一方的に話すだけで、まだ語彙力の乏しかった彼らは、教師の話を半分もわからぬまま、何も話さずじっと座っていたらしい。そういう授業を1年間続けて来た学生たちが、私の初めての授業の時、「会話は難しい」「何を話していいかわからない」と言ったのも仕方のないことだったのだ。

 外国人教師の食堂でのスチュワートやビルは、私たち日本人のつたない英語を一生懸命に聞こうとする。そして自分が話す時はゆっくりと文節を区切りながら、はっきりとした発音を心がけてくれ、相手の発話に対してはちゃんとリアクションを示し、次の話を振ってくる。これが会話なのだ。そして会話の楽しさなのだ。
 会話を楽しいと思えば、たくさん話したくなる。たくさん話せば上手になる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月05日 22時47分18秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: