日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2006年11月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 昨日、今日と、そんな2年生たちの会話の相手になって校内を散歩したが、感じるのは、 もっと会話が上手になりたいという強い思い だ。だが、その思いに応えるには、1週間に1回だけという会話授業はあまりにも少なすぎる。私が相手をしてやるにしても、その数はやはり限定される。
 だから、学生たちが教室外で日本語を話す機会は、積極的な学生を除いて、ほとんどない。

 この大学の日語科の学生は3年生になると、「日本語能力試験1級」の受験が義務付けられ、その合格率は70%を超え、時に80%を超える年もある。僅か2年前に「あいうえお」を覚えるところから始めたことを思えば、凄まじい進歩である。英語の勉強を始めて2年後に英検1級に合格することを考えても、その上達ぶりの速さがわかる。

 だが、試験に合格するために蓄えられた知識に比して、学生たちが会話で使う語彙は少なく、発音も怪しく、流暢さにも欠ける。そして、そのことは学生たち自身が一番よく知っている。

もっと話したい、会話が上手になりたいと思っている学生たちにどうやって応えるか、日本人教師(日本語教師ではなく)がそれぞれ考えるべき問題である。

※写真は日曜日の朝8時の風景。学生たちが自習をしているところ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月20日 17時16分17秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: