日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2006年11月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 重松清、村上春樹と来て、筒井康隆である。そしてその次は山田詠美か宮部みゆきを予定している。

 実は、筒井康隆であれば『経理課長の放送』や『関節話法』(打ち間違いじゃないよ)、或いは『乗越駅の刑罰』などを採用したかったのだが、現状じゃまだ無理だと判断した。 『経理課長の放送』を読ませれば、院生どころか、同僚の日本人の先生たちだって眉を顰めるだろうしね

 ところで、授業のたびに印務中心(印刷センター)に行ってコピーを取らなければならないのは、けっこう面倒くさい。特に小説などは印刷枚数が多くなるし、作文の授業にも毎回、資料を使っているから、回数も部数も相当になる。

 作文の授業では、日本語のエッセイや評論、記事などを読ませて、その中の漢字や文法を確認した後、資料に沿ったテーマで作文を書かせている。 良い文章を書くためには、数多くの良い文章を読むべきだ 、と考えるからだ。

 ところで、以前、作文の授業に遠藤周作のエッセイを資料として使ったところ、その後、学生の一人が図書館から遠藤周作の小説を借りて読んだと教えてくれた。作文のために選んだ資料から、作家に興味を持ち、自分で本を探して読破したのだ。それを聞いて、素直に嬉しかった。
 まさに「 興味は最良の教師

※写真は開封市(本文とは無関係です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月19日 14時20分49秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: