日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2008年01月22日
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 食は中国にあり
中国の人たちはおしなべて歓待好きだ。

 学生たちの家族は言うまでもなく、学校外で知り合った人も例外なく、そうだった。

歓待の印として、まずご馳走を振舞ってくれる。
 酒を飲むように勧めてくれる。
 どこかに行く時に交通費を全部出してくれる。
 おみやげをたくさん持たせてくれる。

特に食事については、ふんだんな量が出てくる。
 (もっとも、これは中国人が食欲旺盛だということもあるのだろうが)



 ホーム・ステイをするたびに、学生のおかあさんが三度三度、食事の準備をしてくれた。



「夜は何を作ろうか」



 普段は知らないが、私がいた時は、どの家でも5皿か6皿、或いはそれ以上の料理が出た。

 それらのおかずプラス 饅頭 (マントー:小麦粉の蒸かしたもの)か お粥 である。
 或いはお粥を食べた後で、饅頭が出てくる。

 饅頭とは中身のない肉まんのようなものだが、もっと重量感があってずっしりしている。
 大きさは大人の握りこぶしよりちょっと大きいくらい。

5皿のおかずを食べれば、それだけでお腹いっぱいになる。

 更に饅頭とお粥(丼になみなみと)である。

食事が終われば、動けないくらい、体が重くなる。



 滞在3日目の昼ごはんにこういう料理が出た。
冬休み 開封 20(ブログ用).JPG
「大盤鶏」 という料理。
 鍋というか入れ物の大きさは直径が45センチくらいの大きなもの。
一羽まるごと ぶつ切りになって入っている。
 そしてじゃがいも。
この地方では大層なご馳走 だという。


鶏は学生のおじいさんが放し飼いにしながら、自分で育てたもの。
 だから身がしっかりしていて、皮もぷるんぷるんしていた。
 じゃがいもも味がしっかり染込んで、ほくほくした歯応えがあった。

 おいしかった。
とてもおいしかった。

 だから、たくさん食べた。
 勿論、饅頭と一緒にである。

 中に 鶏の首から先(つまり頭) が入っていたが、それはさすがに遠慮した。
 だが、 爪というのか足先 というのか、それは食べた。
 多くの中国人は、この部分がおいしいのだという。

 ……で、食べ終わって、すっかりお腹いっぱいになっていた。

十分に堪能した。



 すると、そこに学生のお母さんが乾麺を持ってきた。

「大盤鶏」の残ったスープ(というかスープとラー油)で麺を煮て食べるのだそうだ。

 というわけで、ラーメン丼にいっぱいになるぐらいの麺を食べた。

 これもおいしかった。

 ……もうこれ以上は入らない、というまでになっていた。



 と思っていたら、またまたお母さんが乾麺を持ってやってきた。

「遠慮しないで、食べて」「さあ、どうぞ」「おいしいですよ」

 家族たちが揃って、私を見ながら言う。

 ……で、食べた。

というか胃にぎゅうぎゅう詰めに押し込んだ。



 こんな食事もあった。
冬休み 開封 13(ブログ用).JPG
 これは学生が通った高校を見学に行った時の食事。

 買い物に行くという両親と学生、運転手役のいとこ、学生の友達、そして私で食べたもの。

手前の麺が開封の名物。
 羊の骨から取ったスープに香辛料やラー油がはいっている。
そして丼の中には芝麻醤が溶け込んでいて、濃厚なゴマの香がする。

 これもおいしかった。



こういう料理を食べることも、中国を旅する楽しさの一つ。

 日本の中華料理店のメニューには、まず載っていない。

特に田舎では、素朴で温かい、人情そのもののような料理のめぐり合うことができる。

 ただ、お腹が空いている時に食べれば、もっとおいしかっただろうな、とも思う。



 さて、明日からは 遼寧省 に10日ほど滞在する。

 天気予報を見ると、瀋陽では 最低気温がマイナス20度を超える日が続いている

 寒い地域だが、せめて心が温まるような交流をしてきたいと思っている。

 というわけで日記はしばらくお休みします。


 では明日、行ってきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月22日 18時45分14秒
コメント(14) | コメントを書く
[食は中国にあり] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごい  
すごいボリューム感ですね。

写真見て、食べたくなってきました。

でも、やや肥満ぎみの私は、うかつには手を出せません。

どんどんすすめてくれたら、食べないわけにはいかないですよね。

私は少食なので、それはツライですね。

でも、中国の人は、結構いっぱい食べているようなのに、なぜあんなにスラッとしている人が多いんでしょうか? (2008年01月22日 19時27分25秒)

中国の人たちはおしなべて歓待好きだ。  
kamiogi  さん
先生:こんばんは。
人情味が溢れています。
田舎の情熱は、日本人に通じる心が暖かい。
日本と中国は、もっと、仲良くなると思います。
明日からの遠出には、またも、寒い地ですので、体に気をつけて、楽しい旅日記を期待しています。 (2008年01月22日 20時28分02秒)

■食べた分を。。  
●ふじっち0513さん
>でも、中国の人は、結構いっぱい食べているようなのに、なぜあんなにスラッとしている人が多いんでしょうか?
-----
私も去年1年間、中国で暮らして、日本に帰った時、1キロも太っておらず、血液検査の結果も訪中前より全て良好、という結果でした。

多分、運動量が関係しているのではないか、と思います。

中国の人は歩きますから。

私も歩きます。
1日、最低でも2時間は歩きます。
それは学生と出会って話をしたいからですが、この散歩によってカロリーを消費し、血行を良くしているのだと思います。

小食の場合は、そう言えば、無理には勧めませんから大丈夫ですよ。 (2008年01月22日 21時25分24秒)

■温かい。。  
●kamiogiさん
>先生:こんばんは。
>人情味が溢れています。
>田舎の情熱は、日本人に通じる心が暖かい。

-----
学生たちの家に行くと、本当に心が温かくなります。

言葉はうまく通じませんが、心を通わせることはできるような気がします。

でも、そういう経験をできる日本人がいないというのが、残念です。 (2008年01月22日 21時27分39秒)

Re:食べ終わってからが、本当の食事なのだの巻(01/22)  
このおもてなしの文化・・って、韓国と似ていますね!
韓国も食べ物でおもてなしのバロメーターを図ります。で、食べろ!食べろ!!ってすごいです(笑)

明日から、遼寧省という所なんですね。
どうかいい出会いをしてきてくださいね~~♪ (2008年01月22日 21時36分03秒)

■食べろ、食べろ。。  
●土手に咲く向日葵さん
>このおもてなしの文化・・って、韓国と似ていますね!
>韓国も食べ物でおもてなしのバロメーターを図ります。で、食べろ!食べろ!!ってすごいです(笑)

>明日から、遼寧省という所なんですね。
>どうかいい出会いをしてきてくださいね~~♪
-----
友、遠方より来る……って感じですかね。

食べるのはいいけど、食べられないって断るのがどうも苦手で。

食べないと、「美味しくないですか?」って言われるし(笑)。。 (2008年01月22日 22時06分18秒)

すごい!  
manmaru2897  さん
すごすぎる!
まるで、中華レストランのバイキングみたいですね。
私も食べたいな・・・
それにしても、中国の人って、食欲が並みじゃないですね。
ビックリです。 (2008年01月23日 09時28分29秒)

一路平安!  
qianqian-c  さん
もう出発したんでしょうか?

寒いところで酒飲んで暖まって、美味しい家庭料理を堪能してきて下さい!
(2008年01月23日 13時36分51秒)

Re:食べ終わってからが、本当の食事なのだの巻(01/22)  
これ、こう言っちゃ失礼かもしれませんが、現地の方たちにとってはかなりご馳走なんでしょう。ヨックン先生のお人柄なんですかねェ。
楽しいご旅行だったようですね。それにやっぱり中国の人たちの素朴な、親切な心が表れているみたいです。
いいですねェ。
(2008年01月24日 11時53分50秒)

おなかの皮が…  
白壁ネット  さん
ゆるゆるになりそう。今度お帰りの際は、2倍位の大きさになってたりして…、っていうより、日本に戻ったら大食い選手権出場してみるかい? (2008年01月31日 14時58分34秒)

■もてなすということ。。  
●manmaru2897さん
>>それにしても、中国の人って、食欲が並みじゃないですね。
>ビックリです。
-----
食欲はすごいですよお。。

朝昼晩の3食以外に、いつも何か食べていますから(笑)。

ナッツを食えだの、りんごを食えだの、それが終われば普通の食事ですから、1日中食べています! (2008年02月01日 01時30分08秒)

■帰ってきました。。  
●qianqian-cさん
>もう出発したんでしょうか?

>寒いところで酒飲んで暖まって、美味しい家庭料理を堪能してきて下さい!
-----
10日間の遼寧の旅から帰ってきました。

いろんな経験をしましたよ。 (2008年02月01日 01時36分49秒)

■素朴です。。  
●寒河江の菅ちゃんさん
>これ、こう言っちゃ失礼かもしれませんが、現地の方たちにとってはかなりご馳走なんでしょう。ヨックン先生のお人柄なんですかねェ。
-----
人柄は関係ないと思いますが、確かに相当なごちそうなのだと思います。

でも、何の変哲もない普通の野菜炒めのような料理もおいしいですよ。。 (2008年02月01日 01時40分35秒)

■食事は。。  
●白壁ネットさん
>ゆるゆるになりそう。今度お帰りの際は、2倍位の大きさになってたりして…、っていうより、日本に戻ったら大食い選手権出場してみるかい?
-----
食事は楽しく食べるもので、無理やり詰め込むものではない! と思うのですが、一生懸命に作ってくれて、食べろ食べろと言われると、断りきれないのです。

大食い選手権って、食べ物を粗末にしているみたいで、嫌いなんですよ。 (2008年02月01日 01時43分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: