日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2008年06月04日
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 日本語教師の仕事
 感激、感動、そして感謝!

 日本語披露イベント 『日本語ドッカーン!』 が、昨夜、大成功のうちに終了しました。

 思えば1年前、去年は当時の3年生(現4年生)の「会話」授業の総決算として、

日本語ドラマ、日本語スピーチ、日本語ディベート の3本立てで

『日本語ワッショイ』 というイベントをやった。



 その時のドラマは悲劇と喜劇を、私がオリジナル脚本を書き、



 だが、 去年は、そのイベントに注目する人も少な く、3年生以外の観客はまばらで、

 招待をしたにもかかわらず、先生方のご臨席もわずか4名だけだった。



 ところが、今年は会場が、去年の教室から、今年はイベント会場へと場所を移した。

音響、照明設備が整い、収容人員も去年の3倍以上の広さになった。



今年は、先生方も、見るだけでなく、進んで協力してくださった。

 ある先生は、自分の和服を提供し、他の先生はドラマ出演者に化粧を施し、

 またある先生は、自ら演技指導に乗り出してくださった。



 会場が大きく、衣装や小道具など、去年以上に準備も必要だったが、

近所の市場通りの食堂が協賛して、資金を援助してくれた。


 学生たちは、本当に一生懸命に練習をしていた。





 脚本を作った段階では、やや難しいかなとも思ったが、

 学生たちは自分たちの演技で、観客の涙をしぼり、

 また爆笑を誘った。

 このドラマ、どこに出しても恥ずかしくない、



 日本語で演じている学生たちが、中国人であることが信じられないほどだ。

誰が見ても、きっと感動するだろうという確信がある。



すべての中国人、そしてすべての日本人に見てもらいたい、と心から思った。

 反日感情、嫌中意識など、学生たちが演じるドラマを見てもらえれば、

 そんなもの、どこかに吹き飛んでしまう。




 そして、何より嬉しかったこと。

それは、3年生たちの熱演を見た1年生たちが、大いに刺激を受けたこと。

 ドラマが終わった、その夜、1年生たちは寮に帰ってから、

 「私たちもやりたい!」と仲間同士で話し合ったそうだ。

 そして、私にメールを送ってきた。

 こんな内容だった(原文は日本語=ローマ字)。



「先生、お疲れ様でした。こんやの先輩たちのドラマは本当に素晴らしかった。

 先生のおかげです。私たちが日本語ドラマを演じるチャンスはありますか? 

 そのために、早く日本語が上手になりたいです。先生、いろいろ教えてください」



 先輩の努力は、後輩へと引き継がれた。

 そして、やがて大きなうねりとなって、この学校の伝統になればいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月04日 14時33分24秒
コメント(16) | コメントを書く
[日本語教師の仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:涙をしぼり、爆笑を誘って、『日本語ドッカーン!』が終了しました!の巻。。(06/04)  
xiaopangzi  さん
イベント成功おめでとうございます!!(で、いいのかな?)
ホント、観たかったです。。 (2008年06月04日 14時52分38秒)

早く日本語が上手になりたい  
kamiogi  さん
先生:こんにちは。
遣り甲斐を感じる一瞬ですね!
人を育って、活躍するのを見て、嬉しくなりますね!
若い子に良き刺激を与えちょうで、素晴らしい!
先生も、お疲れ様! (2008年06月04日 16時16分58秒)

おお~  
リトルモア  さん
すごいですね~。
見てみたかったなあ。
何がそうさせたのでしょうね。
とても興味あります! (2008年06月04日 18時38分35秒)

お疲れ様でした  
お疲れ様でした。

とてもよかったようですね。

私も一度見てみたいです。

涙あり、笑いありっていうのは、本当に難しいでしょうね。

先輩を見て後輩が育っていくというのはありますね。

いい面でも悪い面でも・・・。

素晴らしいですね。 (2008年06月04日 19時02分47秒)

すごいね  
jia  さん
伝わってきますよっ!
こういう関係がイイよね。 (2008年06月04日 21時59分11秒)

■思いました。。  
●xiaopangziさん
>つくづく思いました。

学生たち、すげえ!

見てくれ、こいつらみんな、俺の学生たちだ!

って。。 (2008年06月04日 23時21分56秒)

■先輩から後輩へ。。  
●kamiogiさん
>良い刺激になったと思います。

今日は下級生たちに会った時、みんな昨夜の話題ばかりでした。

学生たちも気合が入ったと思います。 (2008年06月04日 23時24分21秒)

■やる気。。  
●リトルモアさん
>見てほしかったです。。

今回のイベントを成功に導いたのは、学生たちのやる気だと思います。

楽しんでやれば、少しぐらいの難しさや困難は問題ではない、とある学生が語っていました。 (2008年06月04日 23時31分12秒)

■伝統づくり。。  
●ふじっち0513さん
>先輩たちは、後輩の熱演を見て、感涙にむせび、後輩は「来年は、自分たちも」と意欲をたぎらせていました。

このドラマで日本ツアーをしたいくらいです。。 (2008年06月04日 23時33分18秒)

■こういう関係。。  
●jiaさん
>伝わってきますよっ!
>こういう関係がイイよね。
-----
「こういう関係がいいよねと君が言ったから、6月3日は『ドラマ記念日』」

私と学生たちって、GOOD COMPANYです。 (2008年06月04日 23時36分16秒)

実り  
manmaru2897  さん
本当に成功おめでとうございます。
日本語劇、実りの秋を迎えたようですね。
これから、後輩達に引き継がれ、ずっと続くようになると良いですね。
そうなる事を、願っています。 (2008年06月05日 15時40分31秒)

■目標に。。  
●manmaru2897さん
>このイベントが、この大学独自の恒例行事になれば、3年生たちには新たな目標ができます。

そして、その3年生たちを見て、後輩たちもやる気を募らせます。

とてもいいことだと思います。

後は、学生たちをその気にさせることと、練習に付き合ってあげること、そして学生のレベルを考えながら脚本を書くことですね。
(2008年06月05日 17時34分50秒)

日本語ドッカーン!  
白壁ネット  さん
タイトルだけで、既に面白そうってのは『日本語ワッショイ』の時もそうだったけど、今回も上手く行ったみたいですね、おめでとう。又脚本見せてください。『日本語……』というパターンで定例行事となって続いていけば、その内段々話題としてクローズアップされてくるのではと思います。ヨックンが何時まで学校に在籍できるのか解らないけれど、きちっと布石はつくったんじゃないかなあ。 (2008年06月06日 10時18分03秒)

■布石。。  
●白壁ネットさん
>3年生の定例イベントとして定着させたいんですよ、本当に。

でも、そう思っている先生がいるかどうか、が大きな問題です。

学生と話すことが好きか(学生を遠ざけている日本人教師もいます)、学生と一緒にこういうイベントをしようという発想があるか(ほとんどの教師にはありません)、そして……。

メインはドラマですが、脚本をどうするか、という問題もあります。

日本のテレビドラマの脚本をそのまま使ってもいいのですが、学生のレベルや個性を考えながら、ストーリーと台詞を作ったオリジナル脚本のほうがいいに決まっていますから。

でも、そんな教師、いません。

そして、私は来年は2年生の担当で、来年が本当に最後です。

3年生は他の先生が担当します。

こういうイベントが続けばいいなと思いますが、私の帰国とともに、イベントも消滅すると思います。 (2008年06月06日 10時50分11秒)

学校の生活を思い出した  
曹瑞紅 さん
先生の文章を見て感銘した。いい先生ですね。私は学校に戻りたい、学校の生活をすごしたい。 (2008年06月14日 15時08分10秒)

■ありがとう。。  
●曹瑞紅さん
>先生の文章を見て感銘した。いい先生ですね。私は学校に戻りたい、学校の生活をすごしたい。
-----
中国に来てから、ずっと学生たちが私を助けてくれました。

そのおかげで寂しさも孤独感も感じることはありませんでした。

教師の私が、学生のために、持っている力を全部出すことは当たり前のことです。

そのために中国に来ているのですから。 (2008年06月14日 16時38分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: