日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2008年11月23日
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
 昨日は学生たちと一緒にカレーを作って食べた。

 初めてカレーを作るとあって、前日の買い出しの時から、学生たちはハイテンション。

 ジャガイモを買う時には、「少ないでしょう!」「ほうれん草は入れますか?」など、

 実に賑やか。



 作っている時も、ジャガイモや人参を細かく切ってしまったり、

 肉や玉ねぎを炒める時には、「油が少ない!」

 ……油の中で炒めるのが中華料理流だから、その量の少なさに「信じられない」という声。



 弱火でとろとろ煮ている時も「火が小さいよ!」

 人参やジャガイモに火が通るのを待つ間も、「何をしますか?」





 食べる学生たちの人数は15人。

 買い出しの時から、多すぎるなと思っていたのが、見事に的中して、

 余ったらどうしようかという心配もあった。



 しかし、学生たちは食べも食べたりで、すっかり完食してしまった。

 中国人のパワーはやはり食事からだ、とあらためて実感した。

カレー作り 02 ブログ.JPG
 皮を剥くなどの下準備は男が担当。

カレー作り 05 ブログ.JPG
 手に持っているのは、業務用(50人分)のカレールウ。

カレー作り 09 ブログ.JPG
 もうすぐルウを投入。

カレー作り 10 ブログ.JPG
 ほぼ出来上がり。
 写真ではよくわからないが、実は膨大な量。

カレー作り 15 ブログ.JPG
 こちらは、カレーと一緒に作った味噌汁。

カレー作り 17 ブログ.JPG


カレー作り 18 ブログ.JPG
 この笑顔がいつも周囲にあるから、異国で寂しさを感じずにすんでいる。



 来週は、もう1グループ(15人)と一緒にカレーを作って食べます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月23日 10時54分02秒
コメント(14) | コメントを書く
[学生たちはかく語りき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


カレー  
manmaru2897  さん
大鍋で作るカレーって、本当に美味しいですね。
キャンプで食べるカレーなんて、何杯でもいけちゃいますね。
ところで、中国では、カレーってあまり食べないのですか?
と言うより、カレーを食べる文化はないのかな? (2008年11月23日 11時02分16秒)

中国人のパワーはやはり食事からだ  
kamiogi  さん
先生:こんにちは。
賑やかな雰囲気は、写真から伝わって来ました!
凄く、楽しそうですね!
わいわい!
先生の学生達は、本当に幸せ者ですね! (2008年11月23日 11時06分28秒)

カレー  
いいですよねぇ♪
日本のカレーが中国人の舌にもあうってのが、また嬉しいです。
カレーラーメンやカレーうどん。
カレーは凄いです☆ (2008年11月23日 14時29分01秒)

Re:「少ない!」「小さい!」。。(11/23)  
xiaopangzi  さん
食べた~いですッ!!

知っている子の写真だとこれもまた嬉しくなります。。

2ヶ月くらい食べてないです、カレー。。 (2008年11月23日 19時26分55秒)

笑顔  
笑顔がいつも近くにあるというのはいいですね。

笑いのあるところには、幸せの神様がよってきますからね。

しかし、カレーと味噌汁という組み合わせを、私も一度やってみようと思います(笑) (2008年11月23日 21時23分09秒)

■カレーを食べる。。  
●manmaru2897さん
>沿岸部などでは専門店があると思いますが、まだまだ一般化しているようには思えません。

カレー味の食べ物もあるようですが、ちょっと塩辛かったり、香辛料が効きすぎていたりします。

今回は辛さが足りなかったので、心配しましたが、好評でホッとしました。。 (2008年11月23日 23時04分22秒)

■楽しい思い出。。  
●kamiogiさん
>教師として何ができるかと考えた時に、学力を伸ばしてあげること以外に、学生たちに日本人との楽しい思い出をたくさん作ってあげることだ、と思いました。

この写真を見ても、学生の誰もが笑顔です。

それを見ている私も、本当に嬉しいです。。 (2008年11月23日 23時07分12秒)

■万国。。  
●妹妹(≧▽≦)vさん
>この大学のイギリス人教師やアメリカ人教師など、誰もがカレーを好きでした。

まさに万国共通です。

この味を生み出した日本人って、すげえ! (2008年11月23日 23時19分15秒)

■楽しそうでしょ。。  
●xiaopangziさん
>xiaopangziさんもよくご存知の学生たちです。

例の調子で、わいわい賑やかに作っていました。

ところで、冬休みに西安に遊びに行こうかと思っています。 (2008年11月23日 23時43分42秒)

■笑顔。。  
●ふじっち0513さん
>私はたいした教師ではありませんが、それでも私の周りの学生全てが笑顔を見せてくれます。

授業中も、授業以外も、いつも笑顔に囲まれています。

本当に幸せだと思っています。。 (2008年11月23日 23時48分49秒)

カレー  
KM さん
>業務用(50人分)のカレールウ
>学生たちは食べも食べたりで、すっかり完食してしまった

15人の学生にこれはもったいなかったですよ。
残らなかったのは無駄ではありませんが。
カレーは中国の学生に評判よく、あれば全部食べてしまいますから、
別の機会を考えて、私ならルウを2回か3回に分けて作ったでしょう。(冷蔵庫保管)

ところで、肉はどのくらい入れたのですか。
ルウの標準では中国の学生にとって少なすぎると感じるはずですが。
野菜も同様です、固形物が少ないと、スープだと思われます。 (2008年11月24日 09時11分42秒)

■学生が喜べば。。  
●KMさん
>肉も野菜もたくさん入れましたよ。

基準の4倍から5倍です。

まあ、去年も違う学年の学生を相手に作っていますし、量が少なくて物足りなさを感じるより、たくさん食べてくれればそれでいいと思っています。 (2008年11月24日 13時25分50秒)

Re:「少ない!」「小さい!」。。(11/23)  
zhuozi  さん
おいしそう!!
最近食べてないなぁ、カレー。
生徒さんも一度食べると、皆カレー大好きになりますね!
給食の鍋みたいですね。笑 (2008年11月24日 17時46分21秒)

■まさに。。  
●zhuoziさん
>まさに給食です(笑)。。

自分たちで作って、笑いながら食べる……きっと楽しい思い出になったと思います。

将来、学生たちがどこかでカレーを食べた時、私のことを思い出してくれるかも? (2008年11月24日 19時24分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: