日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2010年10月12日
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 日本語教師の仕事
日本語とはつくづく難しい言語だと思う。

 「書き言葉」と「話し言葉」があり、話し言葉の中にも、

 女の言葉、男の言葉、子どもの言葉に老人が使う言葉、上司と部下とでも同じではない。

 どういう時にどういう言葉を使えば適切なのか、

 これを理論と実践を通じて身に付けさせるには、やはり時間がかかる。



 今年、私にとって嬉しいことは1年生の担当が私以外にもう一人いるということ。

 過去、2年間は1年生と2年生の面倒を見る日本人は私一人だけだったので、

 学生との付き合いで文字通り目の回るような忙しさだったが、

 それでも親しく交流した学生は1、2年生全体の半分にも満たない。





 ただ気になっていることが一つある。

 彼の話の中に 「……っすね」 という表現が多いことだ。

「いいっすね」「これうまいっすね」「やばいっすね」「すごいっすね」

 そして「ありがとうございます」は 「あざーす」

 最近、学生と話をしている時、何人かの学生から、

 「先生、あざーす」と言われて、びっくりしたことがある。




 去年のことだが、校内で、少し離れたところから、ある学生にこう声を掛けられた。

「先生、逃げるなよ!」 (刑事ドラマの影響?)



「先生、いつも悪いな!」 (これもドラマから?)

 テレビの影響ではないが、4年生の学生にはこう質問された。

「先生、お前の妻は元気か?」



 耳新しい言葉を使えば、自分の日本語が上手になった気がするのだろうし、



しかし、日本人に対して、このような言葉を使えば、親しくなることなど不可能になる。



 日本語とはつくづく面倒な言葉だと、こんな時、思う。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月12日 08時55分39秒 コメント(2) | コメントを書く
[日本語教師の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: