全18件 (18件中 1-18件目)
1
仕事も二ヶ月近くたち慣れてきたよ。品だしだけでなく 先日発注の仕事をはじめて教えてもらってやってます。メモ片手に聞いて書いて。おもしろ~い。最近思うんだけど仕事しているのが大好きかも。10年もブランクあったのがとってももったいなかったかな。でも、それなりにお友達とも交流できて楽しかったのも事実。いろいろ状況に合わせて楽しむのが一番!3年生ぐらいに下がなればフルタイムも夢でない!と思ってるんだけど夏休みをクリアしないとね。
2007/03/22
コメント(3)
我が家の一年生二クラスともが『インフルエンザ』で学年閉鎖。あいにく3日間とも仕事。まあ二人だし留守番させようと考えてたところ、お友達のうちが1日目は預かってくれることに。2、3日目はやはり仕事になったお友達の子をひとり、うちで一緒に留守番させることになった。(やはり一人でお留守番は一年生にはムリ!)けんかがありながらもとりあえず無事に3日間おわりほっとしてます。本当にお友達には感謝姉は学校に通っていて、学年閉鎖のとき友達で遊んだらだめとか、すごいだめだししょうがないでしょ!仕事なんだから。なかなか納得いかないようでした。
2007/03/08
コメント(6)
きのう、水戸の偕楽園に梅見に行ってきました。もう花盛りで、観光客も多かったわついたとたんに梅の香りが漂ってるのかとイメージしてたんだけど、花のすぐ近くに鼻を近づけないと匂いがなかったわ。子供たちは一時間も歩いてないのに、疲れただの、足が痛いだのと言って「うるさ~い。もうつれてこない」と思ったし言ってしまいました
2007/02/26
コメント(4)
きたよ 来たよ。風邪が。インフルではないようだけどダンナが発熱。37.5度なり。。。私ものどが痛くて、風邪薬をいままでのと変えてみたんだけど早く治って欲しい。仕事も休みづらいし。くちの奥の上のほうが痛いようなかゆいような。へんなんだ。花粉症ではないよね?と自問自答。→違うはずだ!なってたまるか。。って気持ちの問題!?あと少しで2月も終わり。早く給料日にな~れ
2007/02/24
コメント(3)
DVDレコーダが壊れた全部全部・・・・録画してたのがなくなったきのうの「ハケンの品格」子供たちも楽しみにしてたのに幸いにも買ってから一年以内だったから無償修理だよね。ほんとしばらく不便になるわ。どのくらいで修理終わるんでしょうかリアルタイムでドラマを見るのは辛いのですけど
2007/02/22
コメント(5)
永年調べてこなかった長女の血液型 本人も「くわがた」だなんて冗談いってたけど、病院に行ったついでに調べましたはたして何型か?どきどきしながら待つこと数十分 「B型だね」複雑でした これでめでたく我が家にB型2名となりました私だけがAでひとりだけ。。Oが二人。なんかまとまりなさそ~
2007/02/14
コメント(3)
NEW CARがやってきました。新車特有の匂い。やっぱり気持ちいいものですね。まだ慣れないからぶつけないようにそろそろ運転ナビもまだまだ使いこなせず勉強が必要 とはいえ、うれしい悲鳴かもキーレスで、かばんをごそごそしなくてもいいのも助かるわ。車って日々進化してるんだね
2007/02/13
コメント(3)
今日は参観日でした。土曜なのでお父さんの姿も多く、いつもの参観日より大勢きていたかな。長女は3時間目の体育を見てといい。次女&三女は全部みてほしいらしい。希望通り行ったのですけど、やっぱり長女は2時間目に発表したみたい。とってもシャイで発表している姿を見られたくないので3時間目の体育の時間指定だったんだわ次女と三女は国語と体育のなわとび一応発表もできていて、なわとびの前とびも2分間飛び続けてたわ。幼稚園のときはとんとん飛ぶことができなかったのに、練習の成果でしょうか続けて飛べるようになってるのにはびっくり一応成長してるのねいろんな人と話しまくって二時間充実してました。PS仲良くしてもらっているママ友もそれぞれの学年にできて、楽しくすごしている今日この頃です
2007/02/10
コメント(4)
パートの仕事も何とかしてます。でもたくさんの値引き品をかごに入れるんだけど、これが出来ない小さなスペースに沢山の品物! どうしたらいいの片付けはにがてなんだって思い知った瞬間だったのです。先輩パートのおばさまに「まだやってるの」とあきれられ、手際よく私の三分の一ぐらいの時間で美しくてきぱきと作業してしましました。この仕事が一番大嫌いで~す
2007/02/08
コメント(4)
今日初仕事でした3時間半だったけど、帰ってきて疲れたので昼寝。いや~疲れるもんだね。全然何も出来ないし、早く慣れるように 程ほどに頑張ろう
2007/02/02
コメント(5)
今日で我が家の車の車検が切れました思えば下の子が生まれ、手狭になったため買ったのでした。あれから7年よくはたらいてくれました12万キロも走りもう満身創痍ってかんじでした。台車を借りましたが、試乗車なので、とっても新しくていい感じです長い間お疲れ様そしてありがとう
2007/01/28
コメント(4)
ようやくパートが決まりました。12時半までなので子供達の帰宅には間に合うんです。ただし、土日も出勤なんですけど、スーパーで品だし!だよんためしに4時間働いて見ます。2月2日から始まりま~す。どんなことになるやら。
2007/01/24
コメント(4)
我が家の7年物の車がとうとう車検が通らず(というか高額になるの)とうとう新車の購入を決めましたここに至るまで東京タワーから二度ほど飛び降りやっぱり買おうとか買ってる場合でないしとか 一週間どれだけ悩んだことかでも、ない生活なんて考えられないで買ってしまいました。グランディスご苦労様。今回は我が家にはじめてのナビがつくんだ
2007/01/22
コメント(4)
今の子供たちには何が必要か?というテーマの講演会にいってきました。引きこもりの人を預かる施設があるらしく、そこに来る人の多くは国立大卒で32歳平均だそう。小さいころから「あなたは勉強だけしてればいいから」的環境で育ってきているから勉強だけは確かに出来るけれども、生活力がない。連れてくる親はたいてい年金生活になってます。ですって。母親が食事をつくって部屋まで運んで、洗濯物をしてあげて、と部屋にいるだけで生活できてしまうから、両親が亡くなったら自立できるようになるのですか?と専門家に聞いたら 「出来ません」だそうです。親は子供が自立できるように育てるのが一番。納得しました。
2007/01/21
コメント(4)
今学校では『なわとび週間』がはじまりました。一年生にして綾とび 後ろとび 片足とび 二重とびなどいろいろするらしく、家でも練習するように宿題ですあんまり根をつめてやるタイプでなく、少ししてはすぐ違うことに興味がいって。なかなか出来るようにならないな~一緒にした私も、一年生レベルなもので。。。体が重かったです。なわとびに限らず、作文とか色々家庭でやってきてください。との事が多くて、姉のときは学校で結構やってくれたような気がするんですけど。なんで、こんなに親が手伝わなくてはいけないのでしょうか?当然なの?
2007/01/20
コメント(5)
先ほどの細木数子さんので、『愛が足りない』とおっしゃってました。こどもが二十歳になるまで家にいてあげる愛とか、その他もろもろ『無償の愛』だそうです。目先のお金とか自分のためとかに、目が向いていて子供に対しての愛情が足りないそう私が言われているのかと思っちゃった。現に今パート探ししているし、ついつい子供より自分を考えている私がいてこれではいけないと思うのだけど。。。。学校から帰ってくる時間までのパートにすべき?なのでしょうか????ばかりです。
2007/01/19
コメント(3)
わけが分からないままに楽天のブログを作ってみようと格闘してましたがきっとこんなもの!?まあこれぐらいで許してかも。そのうちとっても進化したブログに変身するかも。。。かもかも、ですが、これからもよろしく。
2007/01/19
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()