工務店さん
エコキュート
と ソーラー発電
を設置する 業者さん
とご対面
実際に建て途中の場所を見ながら
どの位置に設置するのかを チェック
することになっていた
途中、 大粒の雨
が降ってきたけど数分でやんだ
最近、こんな雨が多い
水曜には サッシ
が入り、来週には 外壁
がつくので
それまで天気がもってほしい
設置に関しては、特に問題なく
ソーラー発電
をのせる位置も
「これならしっかり太陽光をとりこめる」
ということで
あっさり終了
マイホームは オール電化
と決めていた
70歳を越える両親がいることもあるし
自分達がその年齢になった時
火気
があるのは、怖いと思ったので
とにかく、 火気
を家にもちこみたくなかった
オール電化
にするならば、やはり ソーラー発電
は外せない
ついこの間も電気会社が 値上げ
を発表していた
家の電力をすべてまかなうだけの費用はだせなかったが
3kw
をのせることで、電気会社から買う電力が抑えられればいいと考えた
自宅で発電した分に関しては、値上げなんてものはないですものね
ъ(`ー゜)
毎月、 電気会社
と ガス会社
に支払いをする分を
毎月の 住宅ローン
で支払っていくことにした
初期投資を考えると、かなり出費は大きいが
電気会社の 値上げ
がどこまで続くかわからないけれど
決して、高い買物ではないと考えた
あとは、何十万もする エコキュート
からしたら
ほんのわずかだけど、 補助制度
によって
数万だけ キャッシュバック
があるとのことだった
今度の土曜には、 電気配線を担当する業者さん
とも会い
コンセントの位置や、アース、LANケーブルの位置など
間違いがないか 最終チェック
する予定だ
工務店さん
がいたので、ついでに建設中の家を 一通りチェック
した

やはり、食い違っていた部分と
実際の間取りを見て、やはりこっちの位置がいいという部分があった
我が家のLDKには、 高床式畳ユニット
を置くため
一段高くなっていて、当初、掃き出し窓は、その段の上からということで
床から38cm上げた状態からということになっていたが
畳ユニット
は可動できるので
もし、 畳ユニット
をなくした場合、中途半端な位置に掃き出し窓がきてしまうので
やはり、掃き出し窓は床と面いちにしてほしいと依頼していた
しかし、実際に掃き出し窓をとりつける予定の位置は面いちになっていなかった
まだ、掃き出し窓もはいっていなくて、枠組みも作っていなかったので
すぐに変更してもらえた
もうひとつは、実際の間取りに立ってみて
インターホンのモニターと電話ジャックは依頼していた場所ではなく
反対側の壁がいいと思ったので
これも、変更してもらうことにした
どちらも、この段階で気づくことができたので
作業の進行になんの問題もなく変更することができた
やはり、何度も建設中の場所に行くことは大事だと感じる一日だった
春爛漫な和室その後 2010/02/27
高気密断熱の家のエアコンって 2009/06/17