2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

日曜の晩にニュースを見ていたら、自衛隊のイラク派遣のニュースが報道されていた。今回は初めて関東の自衛隊から派遣されるとのこと。映像をみていたら、自衛隊員が列を成し行進をし、その脇を家族の人たちが日本の国旗を振りながら見送っているシーンが流れた。それを見た嫁が「なんだかやだね」と言ったんだけど偶然にも、それを自分も見た瞬間同じことを感じていたのです。二人の頭をかすめたのは、よく戦争のドラマで戦地へおもむく兵隊を万歳、万歳と言いながら日の丸を振るシーンだったんです。前回のイラク戦争のときは後方支援、今回は人道復興支援の名の下に自衛隊員が現地へ。では次回はどうなっちゃうわけ?政治家の皆さんはどう思っているわけ?戦争は、数十年のスパンで起こるけどその数十年の間に前回のことは薄れていってしまうんだよね。もし、日本が本当に戦争に真っ向から参戦したらどうなっちゃうわけ?おそらく自衛隊員がまずは戦地におもむくでしょう。其れで足らなければ一般から公募でもするのですか?その後は、徴兵でもあるのですか?国民の自由がだんだんと、分らないうちになくなっていくのですか?いつも気にしなければならないことなのかなこのことは。政治家の皆さん国民の安全と平和を守ってください。それが皆さんの仕事だと思いますけど。
January 31, 2006
コメント(0)

昨日の夜ですが、ジョディーホスターの「フライトプラン」を見てきました。公開初日とあって夜9時40分スタートの回でもたくさんのオーディエンスの方がいらしていました。はらはらする、サスペンスアクションといったとこでしょうか。内容は書いてしまったりするのはよくないと思うので書きません。でも感想として、はらはら、どきどきでとても楽しめました。もうちょっと映画の時間を長くして話の前後関係を描いてもよかったのではと思いますけど(評論家でもないのに)でも、ジョディーホスターは結構お年をとりはりましたな。日本でコーヒーのCMの「ジョディーをみたらカフェラッテ」なんてやってたころに比べると相変わらず綺麗だったけど少しおばちゃんになってしまったかな。自分の中でデミームーアーといえばジュリアロバーツ。ジョディホスターといえばミッシェルファイファーといった変な構図があるんだけど、最近ミッシェルの映画は見ないですえね。フライトプランアカデミー賞に輝くジョディ・フォスターの3年ぶりの主演作。高度1万フィートを飛行中の旅客機から消えた少女をめぐり、その真相を探る母親の苦闘を描くサスペンスだ。死亡した夫の棺を引き取り、ベルリン発のジャンボ機に乗った女性カイル。そんな彼女の娘ジュリアが機内で失踪した。まったく手掛かりが見つからないなか、彼女は孤独な捜索を繰り広げていく。劇場の予告で見てみたいなと思った映画があったので紹介します。ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女英国ファンタジーの2大傑作として、「指輪物語」とともに人気のC・S・ルイスの小説を映画化。動物が言葉を話す異世界の救世主にまつりあげられた4人の兄妹の冒険を描く。第2次大戦下のイギリス。ロンドンの空襲を逃れ、田舎に住む教授の家にやってきたペベンシー家の4人兄妹。ある日、末っ子のルーシーが空き部屋にある古い衣装だんすにかけられていた毛皮のコートを押しのけると、そこは異世界だった。予告映像をどうぞナルニア国物語予告映像をどうぞよろしければクリックお願いします
January 29, 2006
コメント(0)
![]()
きのう、出勤前にスープ系の何か飲みたくなったので、冷蔵庫をみると。先日買ったセロリが冷蔵庫の真中においってあった。残っているとこは葉の部分がほとんどだったけど、もったいないのでセロリを使ったスープにしようと思い、コンソメスープのもとを探した。が、しかしなかった。その代わりに、トマトパスタスープという粉末のスープのもとと発見。!「そうだ、トマトスープとセロリは合うに違いない」セロリを切り煮立ったお湯の中にいれ、スープのもとをいれた。がしかし、スープのもとの量に対して、お湯が多すぎた。「こまったな」と思った瞬間、味噌入れたら良いのではないかなと思い、即実行。おまけに、味噌を冷蔵庫から出すときに豆腐の残りを発見してしまい、「これも入れてみるか」と投入。味噌を、徐々に入れていった。最初は「うすいな~」、「おいしくないな~」と思った。そのうち、味噌を足していけばおいしくなるはずと確信していた。その後、味はしっかりしてきた、がおいしくない。うまくない。微妙にもとどかない。でも、もったいないと思いながら作ったのだから捨てる訳にはいかず。いただきました。セロリに豆腐に、あっ、それとソーセージもいれたんだった。かくして、そのスープはまだ少し残っています。この後もう一度チャレンジしようと思います。一晩たっておいしくなったかな~。さて、今週紹介させていただいた商品をもう一度並ばせていただきます。よろしければどうぞ。九州に行った際には必ずかって来ます。特別なとんこつラーメンではないけど普通においしいですよ。関東ではお目にかかれない一品だと思います。韓国料理、サムゲタンスープを飲んで仕事にがんばるか!滋養と美容にもってこいの一品、鶏肉はおいしいよね~a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0233b84e.3329df91/?url=http://www.rakuten.co.jp/c-net/122272/364822/#423587" target="_blank">あったよ、よかったらどうぞ。カレンダーもついてるよ。お勧め、DVDコレクションにどうぞ チャン・ドンゴ主演 「ブラザーフッド」ホリエモンを語らいながら遊んでみては・・・温泉いきて~、寒い、寒い夜勤も終わりあったかい温泉にでも・・・群馬 四万温泉 やまぐち館老舗ですね。よろしければポチットお願いします。
January 28, 2006
コメント(0)

しばらくすると、その赤い空からオレンジ色の光が発せられて、それが差し込んできます。一番ねむ~い時間帯です。たってても寝れそうなときもあります。そんなことをちょっと思いながら仕事を進めると終了時間前になる。ぱらぱらと昼勤者が出勤してくる。やっとほっとできる時間です。眠気がぱっと取れるものはないですかね。ブラックブラックガムもリポDもその時間帯はきかんとです。さて、そろそろ支度をするか。眠気対策のいい方法があったら教えてください。温泉いきて~、寒い、寒い夜勤も終わりあったかい温泉にでも・・・群馬 四万温泉 やまぐち館老舗ですね。
January 27, 2006
コメント(0)

ライブドアの株価はどんどん下がっていますね。それをあおるかのヨウにマスコミが「下がってる、下がってる」と連呼している。マスコミって恐ろしい、あれだけちやほやしていたのに社長から容疑者になったとたんにあのありさま。人生の流転を紹介まくっている。でもさ、ホリエモンきみは絶対にもどってきますね。また、きっとマスコミも期待してるはず。仮に戻ってくれば必ずまた、マスコミが騒ぐはず。芸能界とかマスコミ界とか政界って敗者者復活が可能だしね。自分が一番驚いたのが、ロス疑惑で有名になった三浦和義さんがTBSのさんじゃぽとかに出演していたのに驚いた。よろしければポチリとおねがいしますホリエモンを語らいながら遊んでみては・・・
January 26, 2006
コメント(0)

先日、知り合いの新築祝いのお返しをいただきました。下の写真です。箱の中に、ヨンちゃんのカレンダーとこのヨンちゃんジュース。ま、中にははっきりいってポカリスエット。まあ、韓国版ポカリ、ヨンちゃんバージョンといったとこでしょうか。実は、しろくま嫁が韓流の流れに思いっきり乗っていまして。(この間の日曜日なんて、昼に韓国ドラマのDVDを見て、夕方にキムチ専門店にキムチを買いにいき、その後夕飯は韓国料理店に行きました。)それをしった知り合いの奥さんがネットで見繕って送っていただいたのです。それにしてもヨンチャンはすごいですね、この間、北京にいった時も町の中で、ポスターをみかけました。世界とまではまだ行かないのだろうけどアジアの大物なのですね。ちなみに、自分は韓国俳優だと、チャン・ドンゴが好きですね。日本で紹介されている韓国俳優のなかでも男くささがあって、映画「ブラザーフット」はいい映画でしたね。お宅の奥様も韓流に現在ものっていますか?よろしければ、ポチリとお願いします。あったよ、よかったらどうぞ。カレンダーもついてるよ。お勧め、DVDコレクションにどうぞ チャン・ドンゴ主演 「ブラザーフッド」
January 25, 2006
コメント(0)

昨日の晩は夜勤だったんだけど、出勤前にホリエモンの逮捕が濃厚とニュースがやっていた。きっと今晩逮捕されて、徹夜の事情聴取だろうなと思いながら出勤しました。明け方ものすごい睡魔に襲われました。そのとき今頃ホリエモンも眠い目をこすりながら、刑事の「はけば、楽になるぞ。早くはいちまえ」という言葉と戦っているのかな~。なんて、思った。でも自分は「はいそうです」とすぐにでもはいてしまいそうな勢いの睡魔でした。ホリエモン! こうやって眠い目をこすりながら真夜中に製造業に従事している人間もいるんだぞ。今朝のテレ朝のスーパーモーニングで、ジャーナリストの鳥越さんも言ってたよ。額に汗水たらして働き、それで財を得る。つまり製造、物を作るということが根幹だって。実態のないもので巨額の金を生むなんて事はやはりおかしいことなのです。とはいえ、ホリエモンの自分の目標に対しての行動力は見習わなければいけないのかなとも思う。それにしても、数日前までは、高級なもの食べてすごしていたろうに、今じゃ・・・。ところで、すでにライブドアの買収先に名乗りを上げた企業があるらしいけど。展開が早!でもさ、TVでライブドアの株が何億株売り注文がでていると報道された後買い注文は何株です。ということはやはりいるのですね。買う方が。頭が下がりますよ。じゃっ、ホリエモン、僕は寝るから事情聴取がんばってくれたまえ。よろしければポチリとお願いします。韓国料理、サムゲタンスープを飲んで仕事にがんばるか!滋養と美容にもってこいの一品、鶏肉はおいしいよね~a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0233b84e.3329df91/?url=http://www.rakuten.co.jp/c-net/122272/364822/#423587" target="_blank">
January 24, 2006
コメント(2)

旅行に行った際にはよくご当地のインスタントヌードルを買ってきます。今回の正月の中国でも買ってきました。嫁が、「寒いので、煮込みラーメンにするからね」と。鍋に野菜や、豚肉を入れて煮込み始めました。そして買ってきたラーメンを開け麺を入れました。すこし麺がほぐれて粉末スープを入れようとしてところ。「ない!」「スープが入っていない!」「なってこったい!」日本では考えられないことが起こってしまいました。私も30数年生きてきて、インスタント麺を相当数食べてきましたがスープが入っていなかったのは初めてでした。初めて買ったラーメンにそんなことが起こるのですから、おそらく、結構あるのでしょう。びっくりした。結局、二袋入れるつもりだったので、一袋分の粉末スープを入れてそれと自宅にあまっていたラーメン用の液体スープを足して食べました。味はおいしかったです。とても辛くて汗をかきながら食べていました。それにしてもこのインスタント麺をかった北京のカルフールの売り場にはたくさんの種類のインスタント麺がおいてありました。日本を代表するインスタント麺相変わらず世界中で親しまれているね~。昨日食べたラーメンです。 九州に行った際には必ずかって来ます。特別なとんこつラーメンではないけど普通においしいですよ。関東ではお目にかかれない一品だと思います。よろしければクリックを・・・
January 23, 2006
コメント(0)

以前私の腰のヘルニア闘病記を書きましたが。先日、うちの父親が腸のヘルニアになりました。つまるところ「脱腸」。おなかの周りの筋肉が衰えて腸を押さえきれなくなりはみ出てきてしまうものだそうです。出っ張ったり引っ込んだりを繰り返すそうなんですけど、ほっておくとその部分が腐って大変なことになってしまうそうです。結局手術したわけ。手術はその衰えた部分に特殊なシートを貼るか、別の筋肉を持ってきてはるかの二通りなんだって。そんでもって、シートを張ったそうです。下半身麻酔で一時間かかるかかかんないか程度で終了。術後3日間ぐらいは痛そうだったらしいけど。10日間ぐらいで退院だって。体は鍛えるに越したことはないな。皆さん、「命より健康です。」(三遊亭 歌ノ介落語より)楽して鍛えましょう!よかったらクリックしてね
January 22, 2006
コメント(0)
先日、40歳、35歳、31歳の男を3人含んだ飲み会があったんだけど、そのとき大学生時代の話になって、カラオケを歌っているときの掛け声の話が出た。そういえば、アンルイスの六本木心中の「フウー、フウー」やりましたよね。と36歳が言うと40歳は「懐かしいですね、中森明菜の曲でも、「ヘイどっこい!」なんていうのもありましたよね。」36歳は非常に懐かしく、自分の学生時代、東京での一人暮らしにまで、懐かしさがこみ上げてきていた。しかし、その横で、31歳は「あーあー、知ってますよ、こんなふうにやるんですよね」と人から聞いたような感じの様子でした。つまりあの掛け声は現在の33歳位の人たちまで使われていたのではないでしょうか。現在では、まったくやる人はいないでしょうけど。意外とやってみると新鮮だったりして。カラオケに行ってますか?
January 21, 2006
コメント(2)

中国語ってぜんぜん知らなくて、先日の旅行で知ったことがあります。飛行機はエアチャイナでした。中国語の字幕でトムクルーズの宇宙戦争が流れていました。もちろ中国字幕なんてちんぷんかんぷん。映像の中は、黒い雲に覆われた町に稲妻が炸裂するようなシーンが多々流れていました。そんななか、字幕で 「雷」と出るのです。う~ん中国字幕は映像の説明まで字幕にするのかな~。なんて勝手に思い、少し中国の人を馬鹿にしてないか中国人だって理解できるだろと思っていました。その後も「雷」という字は頻繁に出現してきました。そのうち無意識に、雷も鳴ってないのに字幕出すなよと思っていました。その時点で私の解釈はつじつまがあっていなくなっていました。それでも内容を把握することに真剣で気にしてませんでした。どこかのシーンで誰かがトムクルーズを呼びました。その瞬間彼の顔が画面に現れ、字幕に「雷」が出現。そこでとうとう、私の頭の中にも稲妻が走ったのです。主人公トムの役命は「レイ」。そうです「かみなり」の字幕の意味は「ライ」、主人公の名前を意味していたのです。きっと中国語に置き換えると「雷」つまり「ライ」の発音が当てはまるのでしょう。それではじめて知りました。日本語には、カタカナという便利なものがありますが、中国語では漢字の発音を当てはめるのだと。中国語を話したり、勉強してる方々にとってはなに言ってんのといったところでしょうが、わたしにとってはセンセーショナルでした。そこで、北京にいって妙に納得した看板がしたの写真です。あ~なるほどねって言えませんか。写真の右上の漢字3文字に注目「けん、とく、き」「けんとっき」「けんたっき」「ケンタッキー」映画事態、結構面白かったですよ。最後が少し安っぽかったような気がするけど。まあ、コレクションにしておいてもいいかな。
January 20, 2006
コメント(2)

今日、嫁の親友が引越しをしていきました。嫁はいささかウルルンなのでした。それにしても30歳前後に知り合って深く仲良くできる人ってなかなかできないですよね。なぜなんですかね、非常に意気投合してもそんなに深い付き合いになるものでもないし。おそらくそれぞれ生活を抱えているからなのかな。こどものころは、生活なんて考えなくてもよかったし、意気の合う奴とは毎日あっていろいろはなした。あっ、これかな毎日あっていろんなことを話し合う。其れによって相手のいろいろなことを知り、理解し、信用する。よって深く付き合える。そういうことなのかな。成人してしまうとそうはいかなくなります。会社では、常に利害が付きまとう関係になります。何かをきっかけに知り合った人でも次ぎに会うまでが時間がかかりなかなか話す機会ない。つまり相手のことがなかなか分からない。う~ん、・・・。でも、たくさんの人と知り合い、いろんなことを話したいものですよね。そんな仲間といるときに飲みたいです。黒糖焼酎 れんと
January 18, 2006
コメント(0)

上海を訪れたとき、バスの中から嫁が「エッグタルトが売ってる」と興奮気味に叫んだ。バスはその先の伊勢丹の前でとまったので、ダッシュで来た道をもどった。店の子が英語をしゃべるか否かもわからず英語で話しかけて見ると、英語で商品の紹介をしてくれた。写真はその店員さん。僕は、初めてエッグタルトなるものをみて食べてみた。結構うまい洋菓子だねと言うとエッグタルトは中華菓子だと妻が・・・。アフェリエイトで紹介しようとみるとポルトガルの菓子だと書いてある。いったいどこの国の菓子なんですか?誰かおしえて・・・・。エッグタルトのお話しが出たとこで、いかがですか?卵の風味が聞いていて非常においしいですよ。世の男性諸君はご存知でしたか?
January 17, 2006
コメント(2)

昨日は久しぶりに温泉入ってそして全身マッサージをしてきたのです。肩の痛みが結構とれて今朝は肩が軽かった。マッサージといえば、北京のホテルでフットマッサージをしたんだけど、なんと45分で99元(約1500円)安かった。最初に薬草入りのお湯で足を洗ってくれて、そのお湯で足を暖めてる間に肩のマッサージをしてくれました。そして、足のマッサージ足つぼではなくほんとに足のマッサージという感じでした。しかし、フライトでむくんでた足はすっきりとなったことはいうまでもありません。それにしても日本はたかいよな~。もうちょっと安くならないですかねー。NIKONオンラインアルバムへジャンプホームで今までの写真などもどうぞホームへジャンプ ~ホームの動画、スライドショウをどうぞ~私は今年もこれを押します。鹿児島 濱田酒造 ”海童(かいどう)の赤” いかがですか?
January 16, 2006
コメント(1)
最近、仕事の帰りが遅くて更新の頻度も、とぼりんこ、とぼりんこ。今日の奥様は、知り合いに借りてきた韓国ドラマのDVDを昼過ぎから見っぱなし。一時間ぐらい外にでたけど暖かかった。ほんとに春先のような感じでした。今年は寒さが厳しいから早く桜の時期にならないかな~。さて、北京観光の写真を追加アップしました。NIKONオンラインアルバムへジャンプホームで今までの写真などもどうぞホームへジャンプ ~ホームの動画、スライドショウをどうぞ~
January 15, 2006
コメント(0)
元旦の晩は北京ダックを食べるのがメインでした。個人的にはなんでこの料理が有名なのかわかりません。雑技はそんなに有名ものではなかったけど、目の前でみるエンターテイメントはすごいよね。お面のはや変わり、マジック、綺麗なお姉さんの踊りなど、なんとなく竜宮城といった感じ。いったことないけどね。夜店は、すごくにぎわっていた。でも、耐えられない匂いがどこからともなく・・・。おいしそうなものもあるのだけど、食べたらおなかいたくなるかなー?。お菓子からお肉まで多くの品がそろっていました。高いもので、5元ていどでした。中国は元気だ!ホームへジャンプ ~ホームの動画、スライドショウをどうぞ、写真をクリックしてね~
January 9, 2006
コメント(1)
昨年の年末にPCが帰ってきて、やっと時間が取れたので中国旅行の写真や動画をアップしました。久しぶりで、タグの使い方やらなにやら忘れてしまい大変でした。今回は、万里の長城の写真を公開しました。近いうちに他の写真も公開したいと思っています。それにしても寒いですね、長城に立った1日はマイナス10度だったそうです。今年もよろしくお願いします。ホームへジャンプ ~ホームの動画、スライドショウをどうぞ~
January 8, 2006
コメント(1)
さて、中国の報告を少しづつしていきたいと思います。今日から仕事で、昨日までの楽しい時間がうそのようだけど・・・。万里の長城から見た初日の出まえ、初日のです。感無量というか、何のへんてつもない日の出ですが、場所が変わるとこうも違うものですかね。今年は、よい年になるかな~。
January 5, 2006
コメント(2)

本日帰国しました。北京は、とても寒かったです。ぶるぶる本日は疲れ果てていてもうこれ以上できません。後日に中国の旅をアップしたいと思います。
January 4, 2006
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1