PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
最初に、狂犬病予防接種の時によもぎの心雑音に気付いてくれた病院です。
(その後、お友達に紹介してもらって別の病院でセカンドオピニオンを受け、
今後心臓のことについてはそちらの病院でかかる予定です
3ヶ月後の再診=経過観察を予定しています。)
この日は、つくしのフィラリア検査にプラスして少し多めに血液取っての健康診断、
よもぎはすでにこないだのセカンドオピニオンの診察の時に血液検査を
してもらっているので、フィラリアの検査もその時に済ませました
もちろんふたりとも陰性で、とりあえず半分の4ヶ月分、お薬を出していただきました。
つくしの血液検査は、外部に出していただくので結果がわかってからお伺いする予定です。
こないだ「初期の弁膜症」と言われてから、自分でもいろいろWebで調べたり、
お友達にお話を聞いたり
そんな中で、別の病院を受診したわけなんですが、なんとなく、
信じていないみたいで、そのこと言い出しづらかったんですよね
でも、よもぎは血液検査が終わっているので、「調べる機会があったので・・・」
とお話したら、先生から予想外のお言葉
「あぁ、○○動物病院さんからご連絡いただいたんですよ。やはり同じ所見でしたね。
あの時は、まだ初期ですしお薬とかも必要ないだろうし、詳しい検査などについても
ご説明しなかったんですよね。お調べになった結果をお聞きすると、
やはりまだ症状が出る段階じゃなさそうですね」と。
我が家が2つ目に行った病院から、1つ目の病院にご連絡をしてくれていたようです。
すごく親切だし、気が利くなぁーと思ってしまいました
先生にお話を聞いたところ、この「僧帽弁閉鎖不全症」の
進行についてはかなり個体差があるとのこと。
9歳手前で心雑音のグレード2というのはチョットだけ早いかな?
ということでしたが、このまま雑音はあるけど数年経っても症状が出ない
(心肥大などがない)ということもあるようです。
もちろん、逆に進行が早いこともあるけれど。
去年の狂犬病予防接種の時には「キレイな音ね」と言われて。
半年前の混合ワクチンのときには特に何も指摘されず。
今回の病院とは違うけど、かなりちゃんと診てくれる先生なので、信頼できる人です
今回の先生曰く、もしも半年前にちゃんと心音を聞いていて、そこで雑音がなくて、
この4月にこのレベルの心雑音があるとしたら、すこし進行が早い可能性もある、と言われました。
ただし、混合ワクチンのときはそこまで一生懸命は聞かないらしいです。
また、よもぎのレベルの心雑音だと、心音などに紛れて聞き落すこともあるとか。
混合ワクチンはそうでもないけれど、狂犬病のワクチンは心臓に負担がかかるらしく。
それで、狂犬病のときには結構ちゃんと心音を聞くとのお話でした。
そんなことで、進行が早いと困るので、とりあえず3ヶ月後に2つ目の病院で
経過観察してもらうまでは、月に一度、1つ目の病院へ行って心音だけは
聞いてもらおうかなと思っています。よく通る道にあるしね
ということで、フィラリアのお薬をもらった後は、いつもの トムテ
へ。
晩ごはんですよ~~~
土曜日なのでかなり混んでまして、久しぶりのカウンター席。
ママさん&マスターがよく見える、特等席ですー
よもぎ、ニッコリしております
この日いただいたのは、ナポリタンとたらこスパゲティ。
いつもながらおいしかったですー
そして、たくさんのお友達に会いましたよー
Mダックスのケンタ君。
トムテさんのブログでは拝見してましたが、生でお会いするのは初めてです。
とっても温和なお顔で、カワイイです
飼い主さんたちもすごく親しみやすく優しい方たちでした
そして、チワワのマイヨちゃん&コスモ君
ふたりともよもつくとも仲良しのチワワんズですよ~。

そして、ウェスティのCOCOちゃん&みんとちゃん
ふたりともトリミング帰りとか。
みんとちゃんはリボンがついてますね。カワイイ~

そして同じくウェスティのロネちゃん
カワイイモノトーンワンピがお似合いです~
VIGOたんも、シャキッと写真に写りますよー
ボクいい子だから何かください!と思っていると思いますが(笑)
そして、ここからダックスチーム3連発です。
まずは、まゆちゃん。パパのおひざでおくつろぎ中です
そして、ノエルちゃん
つくしと同じで、おいしーを求めていろんな人のところに出張していきます。
マロンちゃんはカニンヘンかな。よもぎと同じくらいのサイズなんですよ。
マズルが短めで、ベビーフェイスがカワイイです
ナナちゃんは本当にいつもカワイイ
その目で見つめられたらなんでも許してしまいそうです。
よもつくも、とっても楽しそう~
恒例、チーズタイムにはよもつくも積極的に参加ですよー。
わんこがあまり得意じゃないケンタ君も、一緒にいい子でもらえたね
そして、わらわらのチワワんズ&ダックスに対し、サイズ的にはVIGOたん一歩リード?
でも本当にいい子で、ちゃんと順番守るんだよね
一番小さいマイヨだけど、結構強いのでみんなは遠慮気味。
でも、つくしはそういう気遣いがないので(笑)一緒にお水も飲めるんだよね
みんな満足そうなお顔をしてましたよ。
ロネちゃんもニッコリ
よもぎもニッコリ
ナナちゃんはバッグインでまったりしています
こんな、土曜日の夜でした
よもつく、楽しい夜をすごせてよかったねー
ブログランキングに参加しています
皆様のクリック、とても励みになってます
いつも、ありがとうございます
ただいま、72位です。
引き続き、応援宜しくお願いしまーす
にほんブログ村
よもぎの僧帽弁閉鎖不全症 定期健診&ト… 2015.01.24
グルーミング&僧帽弁閉鎖不全症のその後。 2014.05.31 コメント(5)