全15件 (15件中 1-15件目)
1

夫「おい!あれ出来てるかあ?」妻「あれ???…あぁ~~あれねッ!」これで会話が成り立つ熟年夫婦(高齢者夫婦)の凄さ!笑一瞬黙った後二人で大爆笑~~~~♡そのあれとは、息子夫婦から父の日にプレゼントされたスマートウォッチでした。笑早朝、充電を頼まれてたのですが、いつもはどんな事も時間が経つと、頼まれてた事をすっかり忘れ叱られることが多いのですが、珍しくあれにすぐ反応出来た自分に驚きです。笑そして頼んだ夫もあれに対しての、まさかの妻の素早い反応にビックリ!「他人は勿論、子や孫たちには絶対分からないでしょうねぇ~」の私の言葉に再び爆笑でした。ふと亡くなった両親の会話を思い出しました…父「ばあさん、あれ持ってこいや~」母「はいはい」歴史は繰り返される~笑今ならあの時の両親の事がよく理解できる!これからは、目的物の名前がすぐに出なくなり、お互いあれの回数が多くなり、あれで通じていく夫婦になっていくんでしょうね。。。笑趣味の釣りに向け、仕掛け作りに余念のない夫細かい作業で女の人がやる手芸のようです。まさに手芸?!笑
2025年03月31日
コメント(0)

本拠地ロサンゼルスに戻り、いよいよ本格的にメジャーリーグ開幕です♪大谷選手は日本開幕戦での本塁打第1号に続いて、アメリカ開幕戦の今日もドジャースタジアムで第2号の本塁打を放ちました。思い出したくないですが…昨年は水谷問題があり、ドジャース移籍後第1号ホームランは、開幕から8試合目(41打席目)で、我慢の末ようやく出ました…メンタルを言い訳にしなかった大谷選手の人間性は立派でした。今年は好スタートです!待ちに待った二刀流も夏頃までには見られそうです♪そして何より待ち遠しい大谷二世の誕生~~~!♡元気なお子さんが産まれますように!どうかどうか病気や怪我には十分気を付けて、この1年を乗り切ってください!ゴムの木とアイビーが伸びすぎてたので剪定~仲良く花瓶に!♡♡そしてそして大谷選手を気持ちよく応援する為に、私自身も気を引き締めねばなりません…浮かれて、最後の頑固おやじ世代で、九州男児の血を引いてる夫殿の逆鱗に触れたら大変!要注意です。笑いつにも増してしっかり主婦の務めを果たして、するべきことはきちんとして、テレビ観戦したいと思います。そして大谷翔平♡大谷翔平♡とあまり騒ぎ立てないように気を付けよう!笑
2025年03月28日
コメント(0)

押し入れから手芸材料の一部を取り出してはみたものの、作る気力がなく数日間放置~趣味の中で一番好きだったのは手芸だったのに、なかなかやる気が起こりません…❛やりたくない事は無理に続けない❜押し入れに戻したらもう二度と触れたくなくなりそうなので、可哀想だけどあと数日晒し物にしとこう~笑開店休業中~また後でね~笑今までは介護や家事の合間のわずかな時間に、趣味の手芸などをやるでしたが、このところ、趣味の合間に家事をするにすっかり逆転してしまいました。笑パソコンやスマホでニュースやYouTubeを観たり、脳トレゲーム、パズルゲームなどをしたり、読書をしたり、大好きな鉢花や観葉植物の手入れをしたり、時には好きなテレビ番組を見たりと、遊ぶことが沢山あって一日があっという間に過ぎてしまいます。いよいよ待ちに待ったMLB野球観戦も明後日から始まります。♪大谷選手の活躍と言うか、その存在を毎日テレビで見られるのが何より楽しみです♡こんなに毎日呑気に遊んでていいの?こんなに毎日楽しんでていいの?貧乏性のもう一人の私が耳元で囁き、ちょうぴりの罪悪感に苛まされますが、結局は怠け者のもう一人の私が勝ってしまいます。笑「今まで一生懸命やって来たんだから、もう好きなことして、のんびり楽しんだらいいよー」夫のかけてくれた言葉に甘えて、これからは楽しい事だけ見つけて残り少なくなった人生を歩んでいこうと思います。ただ最低限の家事!いつも家の中は綺麗に清潔にする事!美味しい食事を作る事!これだけはしっかり守っていこうと思っています。まぁ怠け者なので時には手抜きをするとは思いますが…笑それだけをしっかり守って、それ以外の怠け者の自分はもう許してあげよう…
2025年03月26日
コメント(0)

日曜日の今日の我が家の玄関前は賑やかです♪数年前から週末になると夫の50年来の友人たちが来訪し、小さな8畳ほどのプレハブ小屋で麻雀大会が始まります。物騒な世の中なので家の前に車が数台駐車してると、何故か用心棒みたいで安心する私です。笑始めの頃は、家が五差路の一角に建ってるせいもあり、道行く人が「〇〇さんの家で何かあった???…」と怪訝がられ心配されたものでしたが、人づてに知れ渡り、今ではすっかり馴染みの光景になってしまいました。笑リタイア後、気の置けるお友達と始めた麻雀。最初の頃は我が家でやってたのですが、毎回となると流石に気兼ねするらしく、隣接するプレハブを内装し麻雀の出来る環境を作って場所を移してやるようになりました。自宅でやってる頃は話好きで冗談好きの夫も、妻の私に聞こえると思ったら、あまり下世話な話も出来ないようで、大人しく麻雀をしてて随分フラストレーションがたまってたみたいです。笑少し離れた場所でいろんな趣味の話をしたり、時には妻の悪口でも言いながら麻雀出来る、今の環境は良好のようです。昼食は互いに持ち寄り「奥さん何にも構わないでね~!」の気遣いの言葉に甘え、よほどの用事がない限り麻雀小屋には近づかないようにしています。夫にちょこちょこ呼ばれる事もなく、タブレットで大音量の演歌を聞かされることもなく、この週末のお友達との麻雀は、私にとっても趣味の手芸をしたり、好きな音楽を聴いたり、一人だけの静かな時間を過ごす事の出来る至福の時間です。♡亭主元気で留守が良い~♪♪♪笑すぐ隣なのに「いってらっしゃい!楽しんで来てね~♪」と毎回玄関先まで見送る私に「お前は寛大だなぁ~」と夫は時折褒めてくれます。♡心の内を知られないように気をつけなくちゃ!笑朝9時半~夕方4時までと時間は決めていますが、これからもお友達と、長~く仲良く麻雀をする為にも、健康にはくれぐれも気を付けて!と願っています。♡やっぱり私って寛大かな?笑夫が数年前の母の日にプレゼントしてくれたバラ♡夫を産んだ覚えはありませんが…笑今年も開花~♪(一本だけ異常に長いです。)
2025年03月23日
コメント(0)

MLB開幕戦2025「カブス×ドジャース」大谷選手や山本投手、佐々木投手の活躍で、ドジャースは開幕2連勝!の嬉しい公式戦スタートを切りました!今朝の新聞スポーツ欄の大きな文字!!大谷コールに一発回答さすが大谷選手~~~♡プレッシャーを撥ね退け、ファン待望(大谷選手自身も待望)の今季1号ソロホームランを放ちました!(ビデオ判定がありドキドキひやひやでしたが…)日本開催のメジャー公式戦での日本選手の本塁打は、2004年ヤンキースの松井秀喜さん以来2人目との事で素晴らしい快挙です。やっぱり大谷選手はスーパースターです!娘から誕生日プレゼントのカレンダー♡笑日本人メジャーリーガーの選手が5人出場と言うのは史上初。日本勢の開幕投手として先発での投げ合いも史上初。そしてドジャースの佐々木朗希投手は夢の舞台に立ちました!手に汗握るワクワク、ハラハラ、ドキドキする事ばかりでした。5人の日本人メジャーリーガー出場のMLB開幕戦!ドジャース 大谷翔平選手(30)山本由伸投手(26)佐々木朗希投手(23)カブス 今永昇太投手(31)鈴木誠也選手(30)今回活躍した選手も、残念ながら普段の力を思うように発揮できなかった選手も、ほろ苦いデビューをした選手も、それぞれがそれぞれのその存在だけで、日本中を沸かせ活気づかせてくれた偉大な選手たちばかりでした。母国の熱狂的なファンの前での試合は、どれほどの計り知れないプレッシャーがあったことでしょう…想像しただけで胸が痛くなる思いです…本当に本当にお疲れ様でした!素晴らしい試合を、感動をありがとう!決戦の舞台東京ドームからは、遥か遠く離れた田舎の地でのテレビ観戦でしたが、お陰様でテレビにかじりついて夢のような幸せな2日間を過ごす事が出来ました!心から感謝です!大谷選手がSNSに「素晴らしい思い出をありがとう」とあげて下さってたようですが、「こちらこそ~~~!」と声を大にしてお礼を言いたいです。笑またこの1年、大谷選手のいるドジャースを、そして共に闘う日本人選手の山本投手、佐々木投手を応援させてもらいながら、生きる活力をもらいたいと思います!まだまだ死ねない!笑1年間お世話になる2025年公式日程表♡
2025年03月20日
コメント(0)

卒業おめでとう~~~!今日は末っ子孫(男の子)の小学校の卒業式でした。息子がラインで送ってくれた卒業証書授与式の横に立ってる孫は、ブレザーにネクタイを締めて、いつもより大人びて写っていました♡ これにて我が家には小学生の子(孫)がいなくなりました。無事卒業式を迎えれた嬉しさと、成長し離れていく寂しさが交錯し、ちょっぴり複雑な想いの、末っ子孫の小学校卒業式でした…振り返ればやっぱり小学生まで、特に小学校低学年までの孫たちは無条件に可愛いかった♡勿論今も可愛いけど、あの頃は会うたび孫たちは嫌がってただろうけど、ギュッとハグ出来た!笑この我が家最後の小学校卒業生の孫は、上にお姉ちゃんがいるせいもあり、男の子にしてはちょっぴりおしゃべりで、会えなかった期間の普段の息子家族の様子を面白おかしく話してくれて、特に家族の失敗談などは話が上手で夫と一緒に爆笑したものです。祖父母の家に遊びに来る度、目をキラキラさせて新しいゲームの話や、いろいろな遊び道具を持参して私達夫婦を相手に遊んでくれたものでした。遊ばれてた?!笑声変わりもし反抗期を迎えたら、だんだん離れていくんだろうなぁ…男の子の孫でもあり、小学校高学年になった頃からは、いつもしていたハグはしないように自重してたけど、本当は寂しいババでした…(〃艸〃)ムフッこれからもあまり干渉せず、必要以上に接近せず、寄って来た時だけお相手をするなど、上手に距離を保って今まで通り仲良くやっていけたら嬉しいババです♪孫はニャンコかぁ~~~?!笑病気やケガ、事故などに気を付けて、心優しくたくましい男の子に成長して行ってほしい… 4月に中学生になる孫に心に響いた言葉を見つけたので贈ります。 一瞬でやる気が爆上がりする言葉1 死ぬ気でやれよ、死なないから2 後回しは自らを苦しめる3 君が休む時、誰かが前を進んでる4 振り向くな、後ろには夢がない5 神様は乗り越えられない試練を与えない6 ミスは失敗ではなく、諦める事が失敗7 絶望にも必ず終わりはやってくる8 成功者とは何かをやり続けた人だ (YouTubeのグッドドクターから引用)お正月、おじいちゃんの除雪のお手伝い~
2025年03月19日
コメント(0)

息子と孫から今朝、待ちに待った「無事合格しました!」の連絡が入りました。ようやく努力が実を結んだようです。頼まれてもない祖父母の、孫の受験勉強見守り隊も、今日で解散です!笑合格は勿論ありがたく嬉しい事ですが、孫がこれでようやく受験勉強から解放されると思うと、その事の方が何よりも嬉しいババです。年末年始でさえ受験勉強から解放されず、家族の団欒に加わった後、家族が寝静まったあと一人でリビングで明け方まで勉強していた孫…息子一家の帰省時に見た孫のその姿が、愛おしく切なく可哀想に思えたものでした…息子、娘の受験の頃は親もまだ若く、自分自身の為、皆が通る道だから仕方ない「頑張れ!頑張れ!」と可哀想だとも思わず、当然の事のように応援していたものでした。孫ともなるとこうも違うのですね。笑合格おめでとう!よく頑張ったね!しばらくはゆっくり休んでね~♡全国の受験生の皆さん!そしてお子様たちを見守り続けたご家族の皆さん!本当に本当にお疲れ様でした~ようやく進学祝を贈れます♡用意してた可愛いのし袋の出番です♪嬉しい事とは言え、お祝い事が重なると、ここだけの話…年金生活の身にはちょっぴり痛い出費でもありますが…(〃艸〃)ムフッ孫に物やお祝い金を渡すのはちっとも惜しくはないのに、これが現実で本音ですね。笑合格おめでとう!♡そばで見守った孫たちにも、ほんのきもちです笑
2025年03月17日
コメント(0)

早朝、夫より「バレンタインデーのお返しだぞ!」と大きな袋が手渡されました!袋に入ってる箱の中味を開けて見たら、クッキー&パイが沢山!!しばらくはお菓子三昧で食べ終わる頃には、おデブちゃんになってそうで怖いです。笑今日は二人の孫娘たちの、公立校合格発表と中学校の卒業式があり、子供たちからの連絡待ちだったので、ホワイトデーの事は、すっかり忘れてました!甘い物大好きの私には思いがけないプレゼントです♪ありがとう!お父さん!♡♡♡AM9時過ぎ、待ちに待った孫(娘の次女)の「合格です!!!」の吉報が娘よりラインで届きました!!合格証明書と嬉しそうにVサインをしている孫娘の写真付きです♡良かった!本当に良かった!おめでとう!♡お勉強いっぱいいっぱい頑張ったもんね!本人も、見守る家族も、本当に本当によく頑張りました!お疲れ様~孫娘より返信ライン~「ありがとー!!!!春から高校生活頑張ります!」この春休みは高校入学の準備に加え、お友達と卒業旅行や中学時代の想い出作りに忙しそうです。事故や怪我に気を付けて、いっぱいいっぱい楽しい想い出を作ってね~♡PM3時過ぎ、もう一人の孫(息子の長女)の中学卒業の報告「無事卒業しましたよ」が息子よりラインで届きました♪卒業証書授与式と、大きく書かれた看板の横に立ってる孫娘の写真も送ってくれました♡忙しい息子に、写真も送って~!とは言えず、帰省時にでも見せてもらえたらそれでいい!と思っていたので念願かなって嬉しいです!息子にしては上出来!笑この孫娘は小さいハンディ(片耳が小耳症)を持って生まれ、心無い言葉に傷つきながらも、2度に渡る手術と長い入退院生活を乗り越えた、強くたくましい子です。そしてそのおかあさんである嫁ちゃんも、矢面に立ってよく耐え、孫娘を明るく元気な子に育ててくれた強い母です!孫を守ってくれて本当にありがとう!遠く離れた病院で、まだ小学生だった小さなあなたが、コロナ禍でおかあさんが付き添う事も出来ず、どんなに寂しく心細かっただろうに…一人で本当によく頑張り抜いたね!あの当時の事を思い出すと、寂しそうなあなたを後ろ髪を引かれる思いで病院に残してこなければならなかった嫁ちゃん(おかあさん)の気持ちと、何度も交わした切ないラインを思い出し今でも涙がこぼれます…卒業おめでとう!中学校生活、部活(テニス)に勉強によく頑張りました!送ったラインに「ありがとう😂」の簡単なラインが送られてきました。(〃艸〃)ムフッこの孫娘は男の子のようにさっぱりした性格で、いつも短いそっけないラインを送ってくれます。笑次はいよいよ合格発表待ちです。同い年の従姉の合格にあやかって、どうかどうか合格!の吉報が届きますように!おめでとう!そして話はガラッと変わって~笑いよいよ待ちに待ったドジャースVSカブスの日本開幕戦が始まります!推しの大谷翔平選手は昨日帰国しました♪ドジャースの大谷翔平選手、山本由伸投手、佐々木朗希投手カブスの鈴木誠也選手、今永昇太投手5人の日本人選手の闘いが楽しみです♪開幕戦前日に合格発表があり、吉報が入り心置きなく翌日の開幕戦を、テレビ観戦出来る事を祈るばかりです。孫娘にかかっています。(〃艸〃)ムフッ心があちこちに浮ついて悪い祖母ですね…苦笑「ばあちゃんは私たち孫と大谷翔平君とどっちが好き?」とまた再び孫たちに聞かれないように、こっそり静かに観戦します。笑今日は盆と正月が一緒に来たような嬉しい一日でした!可愛い可愛い孫たちよ!合格・卒業・おめでとう!おまけ!笑♡夫からのホワイトデーの贈り物♡
2025年03月14日
コメント(0)

昨日11日は、戦後最悪の未曽有の自然災害、東日本大震災から14年でした。各地で追悼行事が行われました。宿根インパチェンス今朝の新聞には被災された方々のそれぞれの想いのコメントが載っていました。「3月11日は皆が被災地に思いをはせ、各地とつながらる特別な日だ。一つ一つのメッセージが心に響く」「生かされた身だからこれからも震災と向き合っていく」「14年経ち、ようやく落ち着いた心で海を見られるようになった」「普段震災の話はしないけど、この日だけは亡くなった人に思いをはせ、助かった自分の命に感謝する日」「家族皆で元気にやってると伝えたい。悲しみに変わりはないが、また次の1年を頑張ろうと思う」帰らぬ人をしのびながらも、被災された方々の心の復興を誓うコメントには力強ささえ感じられました。2011年(平成23年)両親の生まれ育った故郷の地で起きた未曾有の大震災は、父が亡くなった年でもありました…後にその惨状を被災した従妹の電話によって知らされました。母方の叔母は施設から介護士さんのご尽力で命からがら車椅子で避難出来たこと…新築してそれほど経ってない従妹の家は、大津波で跡形もなく流され兄の家に身を寄せていた事…ほとんどの被災した親戚縁者は余震が怖く避難所生活をしていた事などなど…地震直後は叔母(母の妹)ともすぐ連絡が取れ「家財道具は壊れたりで家の中は大変な事になってるけど大丈夫だよ!」の元気な声を聞き安堵していましたが、津波発生後は数日間親戚の誰とも連絡が取れませんでした。「もうみんな流されて駄目かも…」と半ば諦めの声も出て、遠く離れた地でなすすべがなく、母や兄弟達の脳裏には最悪な事ばかりがよぎっていました。数日後ようやく従兄の携帯と連絡が取れました!何と!皆無事との事!これほど沢山の犠牲者がいらっしゃる中、奇跡的にも親族の命は守られ、誰ひとり欠ける事のなかった事は、犠牲者になられた方々には本当に申し訳ない事ですがありがたい事でした。このわずか2か月前に父が亡くなった年に起こった大震災…父の死と共にこの日をけして忘れる事が出来ません…晩年軽い認知症状が出始めてた父が、時折虚ろな瞳で遠くに目をやり「内地に帰りたいなぁ…」と何度も呟いていた事が鮮明に思いだされます。自身の親兄弟(兄弟2名は若くして戦死…)は遠い昔にすでに亡くなっている事を認識できず、故郷に帰れば皆に会えると思っていたのでしょう…おぼつかない足取りではもう歩く事は出来なかったであろう待つ人もいない父の帰りたかった故郷…生まれ育った懐かしい故郷の地のあの惨状を、目にすることなくあちらの世界へ旅立った事がせめてもの救いでした。まだ復興途上であり、多数の行方不明者もいらっしゃる被災地…被災された多くの方々に思いを馳せ、命の大切さを実感するこの日をけして忘れてはいけないと思います。
2025年03月12日
コメント(0)

「ことばの花」を心の糧に 詩歌作家 小藪 実英 今日の幸せは偶然ではない過去にまいた種が時間をかけて今日花開いた結果である ゼニアオイ(友人撮影) 夫が70歳過ぎた頃からよく言う口癖「ありがたい!ありがたい!」「今が一番幸せだなぁ~」言わない日がないというくらい一日に何度も事あるごとにこの言葉を口にしてる夫。詩歌作家 小藪実英の詩が目に止まった時、ふと夫の事が脳裏に浮かび夫のこれまでの人生を思い起こしました。まぁ改めて思い起こすまでもなく、いつも嫌というほど一緒にいるのですが…笑その夫の何事にも真摯に向き合ってきた人生が実を結び、やがて「ありがたい!ありがたい!」「幸せだなあ~」の今の口癖に繋がってるんだろうなあとしみじみ思いました。 年金暮らしで悠々自適な生活とは言えませんが、私も夫の蒔いてくれた種のお陰で、偶然ではない長い時間をかけてようやく花開いた今日の幸せを味わっています。このささやかな幸せを大切に、子供達家族の幸せを祈りつつ、子供達夫婦の負担にならないよう心掛けて、残り少なくなった夫婦の生活を慎ましく、つつがなく過ごせていけたらいいなぁと願っています。明日からも夫の「ありがたい!ありがたい!」「幸せだなあ~」が聞けるように…
2025年03月11日
コメント(0)

昨日は昨年末にお歳暮で頂いた塩数の子の松前漬け作りに着手しました~どれだけ放置してたのかって感じですが、賞味期限が今月末になってたので漸く重い腰をあげました。実のところ塩分を抜くのにほぼ一日かかるので二の足を踏んでました。笑1回目~食塩水に3時間浸します。2回目以降~2時間ごとに3回~5回、同じ割合の食塩水を作りその都度取り替えます。と、箱の裏に塩抜き方法が書いてありました。(〃艸〃)ムフッこの説明書きを年末帰省中の息子一家の嫁ちゃんと一緒に読んで顔を見合わせ驚愕~「これ持って帰る?」と勧めたら丁重にお断りされました。笑何でも私の作った下手な料理を喜んで食べてくれ、帰りには貰ってくれる優しく可愛い嫁ちゃんですが、こればかりは無理の様です。完成したのを冷凍保存して次回の帰省時に食べてもらいます。「義母は頑張ったよ!」と恩着せがましく一言添えて!優しい嫁ちゃんはいつものように「お義母さん凄い!」っておだててくれると思うので~笑第一段階でもう先が思いやられる状態ですが頑張ろう!ただいま塩分を抜くため薄い食塩水に浸ってる状態~湯加減(水加減)はどうかな?アラームを設定して回数を忘れないようにメモ!この作業は時間さえ忘れずに食塩水を取り替えるだけなので、その間他の作業が出来るので楽ちん!薄い食塩水に潜る事8時間、浸水作業終了~(塩分が抜けてたので少し早めに上げました)薄皮も剥けて綺麗な黄金色に!薄皮は簡単に剥けるのと頑固で剥けないのがあって、この作業にはちょぴり手こずりました。コツがあるようですが素人には分かりません…取りあえず難所は抜けました♬材料の刻み昆布・するめ細切り・人参の千切りを準備~ようやく最後の仕込みです!案外順調にきました。刻んだ材料と調味料(酒、みりん、醤油)投入!数の子の松前漬け、完成です!塩抜き以外は思ったほど大変ではありませんでしたが、今朝夫にパクパク食べられてるのを見ると、もう少し味わって食べてほしいなぁと思ってしまいます。笑まあ「旨い!旨い!」と言って食べてくれたので良しとしましょう。塩抜きに恐れをなしてましたが、終わってしまえば簡単な作業でホッとしました。松前漬けひとつに大袈裟な日記になってしまいましたが…笑
2025年03月09日
コメント(0)

今日は孫娘(娘の次女)の中学校の卒業式でした。娘の鼻声!?の電話によると、厳かでとっても心温まる素敵な式のようでした。そして誰よりも感動して泣いてたのは他ならぬ卒業生の母である娘のようでした。笑いつの世も親の想いは同じで、こうして繰り返されてきたんだなあと娘を通して改めて思います…我が子だけを見て我が子の為に怒って我が子の為に泣いて、そして我が子のお陰で喜んだり笑ったりの幸せをもらって…今までの想いが溢れ出て巣立つ我が子の成長を目の当たりにすると、感激のあまり涙となってしまうのでしょう。成長の喜びと巣立つ寂しさを味わう瞬間かもしれません。いつも学校が楽しい !楽しい!と登校してた孫娘♡その心地よい環境を作って下さってたクラスメートの皆さん、そして担任の先生はじめ諸先生方に心から感謝の気持ちで一杯です。お世話になりました~Cちゃん卒業おめでとう!。
2025年03月07日
コメント(0)

孫娘たちの公立高の入試無事終わりました~~~~~!迎えのママの車に乗り込んで来た孫の第一声~「終わったぁ~~~~!一生分の勉強したぁ~~~!」娘と電話中に聞こえたその孫の声があまりにも可笑しくて、思わず二人で爆笑~~~手ごたえもあったようで、加えて解放感もあり高揚感半端ない!笑小学校低学年の頃、風邪を引き泣きたくなるほど喉が痛い時「喉にウニがいるくらい痛い~~~~!」と痛みの表現をしてママに訴えた孫の言葉らしい。あの時も娘からの電話に可哀想にどんなにか痛いんだろう…と案じながらもついつい笑ってしまった。受験勉強からようやく解き放たれ、どんなに嬉しい事か♪無事終わって良かったね!よく頑張ったね!これからも一生分の勉強と思うほど勉強する事に何度か直面すると思うけど、今はその事には触れないでおこう。15歳にとって初めての受験勉強は期間も長く、根気と忍耐の連続で周りが思う以上にどんなにか大変だった事だろう。一生分の勉強をした!と思うのも当然!!笑束の間のんびりしようね~♡お疲れ様~♡♡そして受験生である孫娘たちに、寄り添い見守り続けたそれぞれの家族も本当にお疲れ様!そしてそして全国の高校受験生とご家族の皆様お疲れ様でした~♡遠く離れた地でそっと陰ながら見守る事しかできなかった親であり祖父母であったけど、孫や子供たちが受験戦争から束の間解放されホッとしている様子に心から安堵しています。息子の長女の受験日を間違えた苦い思い出は残ってしまいましたが……苦笑今日一日は受験結果の事は忘れて、無事受験まで漕ぎつけた子供たちを褒めてあげようね。2人の愛おしい孫娘たちよ辛い受験勉強から逃げ出さずよく頑張ったね!本当に本当にお疲れ様~♡♡
2025年03月05日
コメント(0)

夕方珍しく息子からラインがあり開いてみると「娘の試験無事終わりましたよ自己採点では合格っぽいから多分大丈夫だと思います。」えぇ~~~~~!!!今夜それぞれの孫たちにラインで応援メッセージを送ろうと思ってたのに!?道内の公立校の受験日は何と何と今日でした!大失態です…孫への申し訳なさに胸が締め付けられる思いです…ごめんね…Sちゃん…お詫びのラインを送り無事試験が終わった事と、良い成果を得られたことに安堵の胸を撫でおろしています。でもこの失態に今夜は眠れそうもないです…苦笑はてさてもう一人の道外に住む孫娘(娘の次女)の受験日、こちらは間違いなく明日のようです。息子の長女への間違いを二度と繰り返さないよう、娘からの電話に再確認を取り今度は慎重に慎重に~(〃艸〃)ムフッ送信した応援メッセージにすぐ返信あり「ありがとーーー!!!!!めっちゃ緊張しとるけど頑張ります!!!応援しとってね!」緊張しながらも、いつもの元気な孫娘のラインにホッと一安心!頑張ってーーーーー!!!我が家の花々も春の気配を感じ咲き誇っています。孫たちにも素敵な花開く春が待っていてくれますように~♡ハナキリン(花麒麟)アンスリウムハイビスカス
2025年03月04日
コメント(0)

今日は桃の節句です。あんなに幼く愛らしかった孫娘たち3人もあっという間に大きくなり、早いもので高校生になろうとしています。1人はバリバリ現役の高校生(4月には高校3年生)2人は5日の入試を乗り越え合格を手にしてくれたら晴れて高校生の仲間入りです。どうかどうか無事志望校に合格して喜びの春を迎えられますように!でもここだけの話、もし1番目の志望校が無理だったら2番目の志望校でも良いんだよ!どこの高校でもお友達が沢山出来て、明るく元気に楽しく高校生活を送ってくれたらそれだけで十分!それぞれの親たちには内緒だけど…笑受験、卒業式、合格発表、卒業旅行、制服合わせ等々忙しい3月~事故や怪我などには十分気を付けて健康な身体で元気に4月を迎えてね!去年贈ったシンプルなチョコケーキ(可愛くデコレーションしてくれました)今年は孫娘たちも大きくなったのでカップケーキとデコポンを!こちらも去年贈ったフルーツセット小さな果物たちが可愛いかったので…♡場所を取らない手作りの小さなお内裏様とお雛様遠くに住んでる孫娘たちの顔を思い浮かべながら飾りました。♡♡♡我が家の娘が残して行ったお雛様は今年は押し入れの中~大きい雛飾りは年々出すのが億劫になってしまいました。笑おひなまつり3人の愛おしい孫娘たちよ健やかに~~~!
2025年03月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1