2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全35件 (35件中 1-35件目)
1

先日、アガシのドラッグ告白を紹介したが、また出た!アガシの若い頃といえば、奇抜なファッション、ライオン丸ののような頭がトレードマークだったが、なんとあの頭はヅラだった!1990年のフレンチオープンの決勝は、そのヅラのせいで負けた・・・という記事が出ている。その当時の懐かしい髪型の写真もあるので必見。これがその記事ヅラをつけていた理由は、もちろんハゲを隠すためだけど・・・でも、ちょっと待てよ。90年って言ったら彼は20歳。私の周りでもわかはげはいたけど、さすがに20そこらではげかけている人はいなかったけど・・・・なおさら、彼のドラッグ疑惑が深まるわけだ・・・・とにかく、この記事での兄弟や当時の妻ブルックシールズとのやりとりが面白い。っていうか、これはコント!90年のFOの迎えた前の日の夕方。シャワーをあびていたら、ヅラが突然バラバラになっていくように感じた。違うリンスは使ったためだと思う。慌ててBrotherのフィラデルフィアを呼んで説明した。すると彼は、「クリップでとめればなんとかなる」と20個のクリップでとめた後、「これでもつと思う?」とアガシが聞いたら、「そんなに動かないように」と・・・・っていうか、テニスだよ!決勝だよ!そして試合が始まった。ウォーミングアップ中は勝利を祈るのではなく、「落ちないで」と祈っていたらしい。。。はははで、試合中、飛ぶたびに、ズラが落ちることを想像していたという。そして落ちた時に何百万人の人がそれを見て、何十もの言語で「アガシの髪はどうやっておちたのか」と話題になることを想像したという。そうして試合に集中できなかったアガシはエクアドルのアンドレ・ゴメスに負けてしまう。その後、当時のブルックシールズに「髪を剃ったら?」と助言されたと言う。アガシにとって髪をそるってことは、全部の歯をとってしまうのと同じくらいの重さだったけど、数日間考えて、剃ることにした。と実際髪を剃るのにかかった時間は11分だったという・・・・・ははは、面白すぎる。。。。ということで、これでアガシのやってきたことがなくなるわけではないけどね・・・・面白い!と思った人は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.31
コメント(0)

えー、いつものプロの話ではありませぬ時々書いている私のHusbandのことですが・・・初のUSTAシングルスリーグが昨日終わり、結果は2位。お見事ちょうど、いつもの木曜夜のテニスラウンドロビンをしていたちょうど隣のコートで最後の試合をやっていたので、正直練習していても気が気でなかった。ははは。USTAの3.0というレベルも私の周りにはいないし・・・どんなものかと思ったら・・・・あらい、あらい・・・それでは、うちのマーキーには勝てません!ってことで、6-2、6-0で勝った。途中、「What's the score?」とか 「Is it 2 - 0, right?」とか言っているのが聞こえるとこっちが心配帰ってからオンラインでスコアをいれると・・・2位だ。一回だけメタメタにやられたのは前にも書いたが、同じレフティーで、同じようにでかいやつ。ははは。彼のスコアを見ると、1セットもとられず(2セット先取)に3ゲームもとられていない。ベーグルも多いが、だいたい1か2ゲームしかとられていない。「He is not 3.0」(彼は3.0のレベルじゃないよ)とさらりと言ったが、言った本人も今回の結果に気分よくしてか、「次は3.5で出てみるよ」と・・・どうかな・・・・・・というか、あたしもそろそろ試合をしなきゃな・・・・読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.30
コメント(0)

ドーハで行われている女子TOP8選手によるチャンピオンシップでリタイヤが出た一位で参加したサフィーナ。腰の怪我により、リタイヤ・・・っていうか、実はドレス(ドローセレモニーで)を着たかっただけ?これにより、ズヴォナレバが代わりに参加。ちなみにWhiteグループはワズニアッキアザレンカヤンコビッチズヴォナレバ(セフィーナの代わりに)Maroonがセリーナディメンティエバクジィーヴィーナスとなっている。姉妹が同じグループか・・・面白い。さすがTOPどうしの戦い。今日のワズニアッキvsアザレンカは16 64 75 のフルセットセリーナvsヴィーナスもフルセットで57 64 76(4) お、テニスチャンネルを回してみるとセリーナvsヴィーナス戦やっている!!!この二人ダブルスも出場決めているんだよね・・・ふーん。過去にいろいろなコートを見てきた。グレーとか4色とかピンクとか・・・・初めてだな・・・このパープル・・・セリーナとパープルなコートボールパーソンも紫だ!!!ついでにセリーナの開脚バックボードも4面紫!ヴィーナスの振りぬきでバックが紫を確認あれうーん、どうよ・・・この紫づくし・・・読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.28
コメント(0)

アガシ、97年にcrystal meth(水晶メタンフェタミン)というドラッグを使用したことについて認めた。かなりセンセーショナルな話題に、いろんなサイトでニュースになっている。このCrystal Meth、言ってみれば覚せい剤の1種。11月7日に発売されるアガシの本でもこの事について書かれているらしい。ちょっとさわりを紹介すると、97年、家にアシスタント(Slimとだけ書かれている)といた時のこと。そのSlimという男もまた、ストレスを感じていたらしく、アガシに「一緒にハイにならないか?」と誘ったという。男はテーブルに白い粉の包みをだし、きざんでは鼻で吸い、刻んでは鼻で・・を繰り返した。で、アガシも吸ってみた。一瞬は後悔し、その後悲しみが襲ってきた。その後ネガティブなものが一気に消え去った。今まで感じたことのないエナジーを感じたという。そして、すごく部屋を掃除した衝動にかられた。#こういう話はよく聞くが・・・・本当にそうなっちゃうのね・・部屋の隅々までそうじをはじめ、家具のほこりをとり、バスタブを磨き、ベットをセットしはじめたと言う。その年の秋、ATPかかりつけのドクターから電話がくる。「ドラッグテストにひっかかった」と・・・・ひっかかったのは筋肉増強剤系ではなく、気晴らしのための麻薬だったため、3ヶ月の禁止期間ですむはずだったが、彼はうその手紙をATPに書いたと言う。「最近、首にしたアシスタントのSlimは、ドラッグ使用者で、よくソーダに覚せい剤を入れて飲んでいた。(これは事実だが)それを最近間違えて飲んでしまった」と・・・・つまり、ドラッグを故意に使用したのではなく、アクシデントである・・・と。もちろん書いた後、後悔はして、このことは誰にも言わないでおこうと思ったという・・・・ATPは結局この事実について再審理をしたが、結局何も起こらなかった。つまり、アガシの手紙を信用したということだろう・・・・正直、アガシがドラッグを使用していたという噂は昔から根深くある。事実はわからないが、このことについては事実だろう。でも、この時期に発表するってことは、その自伝の本の宣伝でもあるってことか・・・・でも、この一件でATPは有名やTop選手にはちょっと甘いのかなーという事実もばれてしまった・・・・あちゃ・・・・読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.27
コメント(0)

女子のチャンピオンシップのドローセレモニーがドーハで行われた。TOP8選手がハリウッドのレッドカーペットに登場?と勘違いするくらいドレスアップをしている。その写真を紹介。まずは、セレナ。前髪つきのセレナうーん、彼女に前髪・・・ってあわないと思うのはあたしだけか・・・赤い唇も正直あってない・・・・次はヴィーナス。なんかポーズは決まっているヴィーナス最近までの雷おやじな髪で現れなくて正直ほっとした。え?これは誰?ちょっときれいアザレンカ!いつも三つ編みのアザレンカ・・・ちょっときれい。ワズニアッキは・・・・やっぱりかわいいワズニアッキこれを見て更にファンが増えるのかな・・・(ぽつり)サフィーナ。ネコ目がさらに強調されているサフィナクズネツォヴァ。こうやってみると女に見えるクジィーでも、こうやってみるとすごくきれいなブロンドだ。ヤンコビッチはこちらうーん、ノーコメント。モデル姿が板についているディメンティエヴァ女神みたい(笑せいぞろいの写真はこちら実際みたらみんなでかいだろうな・・・・ははは。これにヒールがはいっているんだから、2mくらい???結論:化粧で女は化けます読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.27
コメント(2)

今年最後のATP ワールドツアーファイナルに出場するTOP8は誰?ってことで、フォーロして4回目。ちょうどVacationでお休みしている時に、ロディックの出場が決定した。 01 Roger Federer (SUI) 9855 02 Rafael Nadal (ESP) 8845 03 Novak Djokovic (SRB) 6420 04 Andy Murray (GBR) 6040 05 Juan Martin Del Potro (ARG) 5815 06 Andy Roddick (USA) 4410 ---------------ここまで 決定 07 Nikolay Davydenko (RUS) 3450 08 Fernando Verdasco (ESP) 3070 ---------------------------------------------------今のところはダビデンコとベルダスコが優勢というか、一気にあがったダビ。すごい。さすが底力あり!09 Robin Soderling (SWE) 2830 10 Fernando Gonzalez (CHI) 2780 うーん、ごんちゃんが下がってしまった。11 Jo-Wilfried Tsonga (FRA) 2695 12 Marin Cilic (CRO) 2205 13 Gilles Simon (FRA) 2105 14 Radek Stepanek (CZE) 2095 15 Tommy Robredo (ESP) 2040 可能性的にはこの辺までかな・・・まだ、MSのパリスが残っている。ここで勝てば1000p・・・うーん、ダビデンコは決まったかも。とすると後一つ・・・ちょっと違う組み合わせを見たいので、ソダリンやチリッチなんか期待したいんだけどな・・・休みの間、すっかり下がってしまいました・・・読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.26
コメント(0)

約1週間、Vacationのためお休みしてたテニス情報、再開しまっ。とりあえず、テニスも一週間以上していないし・・・・さくっとテニスニュースをサーチしているといろいろあったみたいだね。エナン、来年1月のブリスベンが復帰第一弾となる!とか・・・ナルバンディアン、1月に復帰予定!9ヶ月も手術のため休養していたナルも復帰か・・・・ワズニアッキは八百長試合疑惑?先日のルクセンブルグでのクレーマー相手に7-5、5-0のところでリタイヤ・・・・うーん、確かに後1ゲームじゃんって・・・・先週末の上海MSはダビデンコが勝って、ロデックおしのけて6位に浮上!ほんとダビデンコって、試合をすればするほどのりのりになるタイプだわ・・・・ってことで、また今週末からFollowしまっ。読んだあとはクリック!
2009.10.23
コメント(0)

今日もテニスニュースはなし。パリアの南の地区に行ってきた。北はWaveで有名だが、南も人数制限されている。ただ、北ほどは人気がないので、前日に申し込みしておくとすぐにPermissionをもらえた。南はまったく地図がないので、自分でいろいろ探すという楽しさがある。南のほうが侵食が激しいので、上っていくとどんどん下が崩れていく。写真?実は前日の風&砂でカメラ死亡・・・・去年ペルーのイカというところで、サンドバギーをしたときにもカメラ死亡させている・・・・うぅぅぅ。砂に弱いのね・・・・カメラって・・・とりあえず、一緒に行った友人から写真をもらう予定。南はもう一度行ってみたい!すごく壮大で楽しい景色だった。余談だが、昨日8回抽選してやっと当たった人とお話をした。そう考えると一回で当たった私たちってラッキーだったな・・・と。20人のうち10人はWeb Siteで前もって抽選している。3,4ヶ月前にできる。でも、そっちのほうが倍率は高いみたい。とにかく2年越しに行きたかったパリアキャニオンにいけてとっても満足読んだあと、クリックしてくれるとうれしいです。
2009.10.20
コメント(0)

やってきました!パリアのウェーブ。一日20人しか入れないという貴重な場所についに潜入。こんなところと説明されている。トレイルヘッドだ!行くぞー。こんな山を歩いて行く。ここはまだ最初のほうなので、うきうき気分満載。途中で迷う。でも、どこを見てもこんな山。目印の双子山をみつけたちょっと山一つ余分に越えちゃったけど・・・もう少し上ると・・・Waveらしきものが見えてくる。きれい!と感動していたが、まだまだこれからだった。WAVE!ちょっと寝てみる(笑ちょっと上ってみる(笑拡大版ちょっと降りてみる(笑後姿このショットが一番有名な場所きれい・・・・この世のものとは思えない。近くで見てみる遠くから見るとWaveがわかるということで、人数制限されているだけあって人が少なく。写真もとりまくった。もっといいカメラでとったらもっときれいなのかな・・・でも、風が強かったな・・・・読んだあと、クリックしてくれるとうれしいです。
2009.10.19
コメント(0)

今回の旅行では、アリゾナのページという町にずっと滞在した。ここは、グランドキャニオンやブライス、ザイオン、モニュメントバレーアンテロープなども近くにあるので、そこに立ち寄る旅行者の町だ。パリアキャニオンも30分くらいだけど、一番近いのはこのレイクパウエル。夏はカヤックとかやっても楽しいかも。たっぷりハイキングをした後に寄った。ラブラブ写真と思いきや、毎日のハイクでへとへとになり支えてもらっているだけだったりする・・・うぷぷ。とにかく私のようにグランドサークルめぐりをしているとここはなじみの町だな・・・読んだあと、クリックしてくれるとうれしいです。
2009.10.18
コメント(0)

さて、今日は翌日のパリア北の抽選。実は昨日行ったんだけど、アリゾナ時間だと思ったら1時間早いユタ時間で、抽選会場に行くと既に遅し・・・・ということで、今日しきりなおして、改めて翌日の10人枠を巡り抽選。場所はこんなところここ数週間の抽選応募した人数もはってある。この日は62人。で、グループごとに抽選するため29組のうち数組(10人になるまで)選ばれる。なんと一番先に呼ばれる!はっはは。なんてラッキー。へへへ。運はいいのだー。拡大版この日は3組選ばれた。選ばれなくて、翌日抽選にくるともう一つ番号がもらえるので、外れた回数ほど、チャンスがあるしくみになっている。で、今日は往復10Mのここに行く。(16K)フードゥー。てくてく。砂道、ジャリをずっと歩くと・・・・やっと見えた。白いフードゥーは3箇所に分かれてあって、これが一番奥にある。しめじみたい顔を出しているのは私のHusbandですが・・・とにかく砂、じゃりを延々と歩くので結構つらかった。しかも日陰もないし・・・・途中会った人と話をしたら、「おめでとう、明日楽しんできてね」と言われた。かなり呼ばれた時「うかれていた」ので、注目だったんだろう・・・彼らは2回抽選してだめだったらしい・・・とにかくらっき!明日は世界の絶景ベスト1に選ばれたThe Waveで!読んだあと、クリックしてくれるとうれしいです。
2009.10.18
コメント(0)

今日もテニスニュースはお休み。今日はパリアキャニオン内のバックスキンゴルチへ行ってきま!こんな景色もありーのどんどん奥へさらに奥へこんなところ上から光がはいってきてとてもきれい<途中はこんなんで、また続く奥に行けば行くほど、水が・・・・とりあえず、水が干からびていて、ひざ下までの地域しかなかった。腰まではいる・・・と聞いて準備していたのに・・・結構ドロドロのところもあり、途中サンダルがどろどろにも。なにせ、冒険心くすぐるところでした。今日は途中で迷ってしまったので、8mile(12k)は歩いたかな・・・
2009.10.17
コメント(0)

テニスニュースは今日はお休み。今日からアリゾナとユタの境目にあるパリアキャニオンへ行ってきやす。パリアの北は、数年前に世界の絶景にまで選ばれたThe Waveがある。しかも一日20人しかはいれない限定の場所だ。友人プラスだんなのMとLets Go!ちょっとプライベートだけど、写真公開。レンタルしたミニバンバックでパート2読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.16
コメント(0)

なんだ、なんだ、何が起こっているんでしょう?今日はモンフィスとワウリンカがリタイヤした上海マスターズ。今日は二人?モンフィスは対ルビチッチに2-6、0-3でリタイヤ。ワウリンカは対ステパネクに6-3、6-7、2-4のところでリタイヤ。一回戦にリタイヤしたアカスソとズベルブを入れると・・・・ロディック、ハース、デルポトロ・・・・トータル7人!!!っていうか、怪我のため欠場を決めたフェデとマレイをいれると9人!!!どうなっちゃってんの?こんなにそこらじゅうでリタイヤすると、選手も罪悪感も何もないでしょ。個人的にあたしはリタイヤしたことない。ロスのかんかん照り、40度の真夏の中、2時間以上シングルスを続けて、耳が段々聞こえなくなっても、リタイヤしなかった。(それはどうかと思うが・・・・苦笑)ダブルスでも、足がつろうとも、肉離れしようとも、足首ひねっても、腹筋を痛めても、リタイヤしたことない!!!(あまりお勧めしませんが・・・)ま、そういう状態だと、ほとんど負けているんだけどね・・・話を戻すと、ここまでリタイヤが多いと、「これは選手同士で示し合わせている?」とかんぐってしまう。今までも「試合が多すぎる」だの「シーズンが長い」だの毎年問題になっているが、一向に改善の余地なし。しかし、ここで一部のTop選手が「おかしい」と言い出している。マスターズのトーナメントにこれだけリタイヤせざるをえなかったということは、シーズンを考えるべきだ!という方向に問題提起したいのでは・・・・と・・・考えすぎ?今日はあっさりロブレドに勝ったナダルのおもしろ写真。髪が・・・・はりねずみのよう読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.15
コメント(2)

サフィン、ベルディッヒに6-3, 4-6, 4-6で負ける。ベルディヒ、前日はあのノリノリチリッチをやぶったくらいだから、調子に乗っているかと思いきや、そういう感じではないらしい。サフィン、試合後の握手も拒否・・・・インタビューで吠えまくるサフィンの言うことにゃ・・・2セット目、ベルディヒはトレーナを呼んで、ひざの治療を受けるがベルディヒは怪我をしているふりをしていた・・・・と。突然、コートを走り回り、ウィナーを打ち始めて、普通にプレイをしだしたんだと。もう、それがサフィンの集中力をとぎらせたらしい。。。。「男になれよ、26だろ?ちゃんとしようよ。負けているなら、男らしく負けれよ。怪我したふりなんてするなよ。それってスポーツマン? それって男がすることか?」かなり切れている・・・もう一つ、ロディックとナダルが「シーズンの長さ」について不満を言った件についても言っている。「2004年、オリンピックでロディックとこの話になった。で、彼らは俺が試合しすぎだと非難したんだ。俺はシーズンが長すぎるんだよ、もっと短くすべきだと言ったら、結局俺が言っていることがおかしいという結論づけたんだ。で、今はみんな違うことを言っている。だれもが怪我をして、シーズンが長すぎると言う。そうわかるのに、6年もかけなくちゃいけなかったのか?」とちょっと皮肉っぽく言っている。NO1を長期間守っていたフェデ、毎年のように長期の休みをとっている。しかも、GSにさしひかえないように・・・・。特にUS Open終わると、怪我を理由に休みをとることが多い。これって賢いなと思う。大きな怪我をする前に、体が悲鳴をあげていたら、周りから非難されようが休むフェデラー。でも、GSは出ているから、そんなに休んでいる記憶があまりない。こうでもしないと、ハードな選手生活長くは続けられないんだろう。でも、トーナメントの日程は今まで商業的に決められていた。ここで、選手のいうような短いシーズンに変わることはあるんだろうか・・・今日のサフィン読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.14
コメント(0)

デルポトロ、上海マスターズの初戦(2回戦)でリタイヤする。お前もか~メルザ相手に5-7、1-2で終了・・・・右手首の腱を痛めたそうで、今年の春マイアミでも同じ箇所を怪我している。それで、このシーズン最後でリスクを犯したくない、とのことでリタイヤ。うーん、この後のParisとWTF(ワールドツアーファイナル)のために余力を残しておきたいということか・・・ロディックが昨日リタイヤしたと思ったら、トミーハースもリタイヤ。トミーハースは怪我で楽天Openを欠場したので、もともと状態が良くなかったのは想像できる。上海前には、フェデやマレイが欠場を決め、ふたをあけてみればロディック、デルポがリタイヤか・・・・それも、どう考えても「その先のWTFを見越して、リスクをおかしたくない」というのがみえみえとよんでしまう・・・のはあたしだけか?この時期がんばるのは、TOP8のボーダーラインにいる選手くらいか・・・うーん、この時期のアジアツアーって・・・・どうよ・・・アジア、ちょっと軽んじてみられているぅぅ・・真っ白ウェアのデルポトロ読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.14
コメント(0)

上海マスターズからロディック、2回戦でひざの怪我のためリタイヤ。ワウリンカが4-3ににした後のゲーム、40-allで突然イスに戻る。コートに出て36分の事だった。ちょうどテレビで3-3まで見ていたんだけど・・・・というか、あたし的には観客席の少なさにびーくりそれで、やる気をなくして・・・・とか・・・・ない、ないインタビューを見ると、「あなたのリアクションから予想すると、クィーズ(ウィンブルドンの前哨戦の対ブレーク戦で足首をひねったと言ってリタイヤした)の時と似ているけど?」#そんなに悪いの?その先の大事をとってリタイヤしたんじゃないのー というのがありあり。一応、ドクターからもリタイヤしたほうがいいと薦めはあったらしい。「痛みはひざの裏で、試合をStopするくらい痛かった。 どうしたらいいものか・・・って考えている。 アメリカに帰って見てみることにする。」その他にも突っ込まれているけど、「わからない、その道のプロ(ドクター)ではないので」とピシャリ。ちょうど先日、ナダルとロディックが「男子のツアーは長すぎる。選手のことをもっと考えてスケジュールしては?」と問題提起したばかり。正直、ロディックはワールドツアーファイナルの出場決定さえ決まればアジアで試合はあんまり気乗りしないんでしょう・・・現在6位、おそらくロディックの出場決定は近いとは思うけど・・・いや、まだマスターズは上海含め二つ残っている。わからないか・・・・インタビューでのロディック読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.13
コメント(0)

アジア初のマスターズシリーズ始まった。中国、テニスに金かけてるな・・・・(ぼやき)気をとりなおして、一回戦のめぼしい結果を見てみる。今年引退のサフィン、WCのGongという選手に6-4,6-4。この中国の選手、ゴング???って読むの?これ?あらよっととラケットで遊ぶサフィンやっぱり男前なサフィンそれに比べるとおサル系なゴングフェレール、ガスケに6-4、6-3で勝つ。フェレールにまったく歯が立たぬガスケ飛び込むフェレールロブレド、リドラに6-1,6-4の快勝!赤のウェア着るとおっさんくさいくない?ロブレド(笑)ステパネク、フェレーロに6-3,6-0。これは練習風景のフェレーロ今のところ大きなUpsetもなし。これはおまけ。マスターズのイベントでのこと。ツォンガとベルダスコ、新しいスポーツ(嘘)を発明?何かのイベントでツォンガとベルダスコ二人でダブルスも(笑)今は10位台で落ち着いているかな。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.12
コメント(0)

今週末のファイナルの結果は、予想通りといえば、予想通りChina Openの結果はジョコビッチがチリッチを 6-2, 7-6 (7/4)で下す。1セット目の2-2で雨のため中断し、それをきっかけに、ジョコビッチがいいプレイしだす。嬉しさのあまり服を脱ぐジョコジョコもでかいけど、チリッチはもっとでかいぐここをクリックさて、楽天Openはツォンガが優勝。日本で見た人は、このツォンガのボンバーヘッドを生で見たのでしょうか?この写真では、力仕事している人にしか見えないここをクリックこの髪型、最近見たなーと思ったら、これだった(爆先日の東レに出たヴィーナスす、すごい!おそろいの髪型だ。今は10位台で落ち着いているかな。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.11
コメント(0)

今年最後のATP ワールドツアーファイナルに出場するTOP8は誰?ってことで、フォーロして3回目。Japan OpenとChina Openの決勝に残った二人がボーダラインにからんでいるので、ちょっと興味深い結果になっている。01 Roger Federer (SUI) 9855 02 Rafael Nadal (ESP) 8245 03 Andy Murray (GBR) 6040 04 Novak Djokovic (SRB) 5860 F Beijing05 Juan Martin Del Potro (ARG) 5805------------------ここまで、決まっている。06 Andy Roddick (USA) 4400 07 Fernando Verdasco (ESP) 3060 08 Fernando Gonzalez (CHI) 2690 ------------------ 今のところはここ8人だけど09 Robin Soderling (SWE) 2650 10 Nikolay Davydenko (RUS) 2450 ---------------------------------------------------11 Jo-Wilfried Tsonga (FRA) 2405 F Tokyo12 Marin Cilic (CRO) 2195 F Beijing13 Tommy Robredo (ESP) 1950 14 Gilles Simon (FRA) 1925 15 Radek Stepanek (CZE) 1915 16 Gael Monfils (FRA) 1885 17 Tommy Haas (GER) 1780 18 David Ferrer (ESP) 1750 19 Lleyton Hewitt (AUS) 1555 20 Juan-Carlos Ferrero (ESP) 1545 ってことで、順位があがったのはチリッチ(1UP)シモン(1up)、モンフィス(1up)、ヒューイットがはいってきた!チリッチとシモンは前回からじわじわあがってきている。面白いのはチリッチとツォンガがJPとCHのFまで残っているので、勝つと500pGET!いっきに8位や9位まであがってくる。どうなるかなーちなみに次の上海マスターズは1000p!!!また、これはフォローしま。今は10位台で落ち着いているかな。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.10
コメント(0)

楽天ジャパンオープンを欠場したマレイ。次の上海マスターズの欠場を発表した。あら、そんなに手首悪かったの?正直、ジャパンオープン欠場を公式サイトで発表した時、フルで練習するまでもう少し・・・という事だったけど、想像していたより悪かったのか・・・情報によると、水曜日の検査の結果、「もう2,3週間休んだほうがいい」とのこと。------------------------------------------------------------China OpenのSFでは、チリッチがナダルにストレートで勝った。ジョコビッチはソダリンに勝ち、決勝はチリッチとジョコの対戦。なんか、チリッチすごくない???(独り言)------------------------------------------------------------セリーナが、アメリカのスポーツチャンネルESPNの雑誌のカバーをフルヌードで飾った。うーん、リンクしようかと思ったけど、どれだけ見たい人がいるのか疑問だったため、やめたフルヌードと言っても、胸は腕で隠し・・・・(これって手ブラと言っていいものか・・・・・)下はたちひざで、何かが見えるわけでもない。ま、アメリカの流行に敏感な女性はヘアーは剃っているか、脱毛しているかのどっちかなので、日本のように「ヘアーヌード」はないと思うが。(なんの話になっちゃたの?)うーん、怖いもの見たさってのも、あったな・・・ま、興味のある人は、[Serena],[Nude], [ESPN]でおそらく出てくるので、チャレンジしてみてください。え?今10位台まできた?本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.09
コメント(0)

現在20位の元NO1のモーレズモー、USOの2回戦で負けて以来プレイをしていない。そして、30歳の今引退を考えているという。USO以降、リンツとルクセンブルグのトーナメントに欠場を決め、「その時間はリタイヤする時期を決めるのに使う。」と認めた。「USOから戻ってきて以来、練習しようとしてきたけど、もう一度その戦いに戻りたいと気がおきない」と・・・「決断を決めるのに、急ぎたくもないし、やらなきゃいけないわけでもない。ちょっと考える時間が必要」モーレズモー、2006年のAOとウィンブルドンのタイトルを取った。正直、あまり彼女には興味がなかった。それはビビラーだったからというのはある。大事なポイントで、どうしてもつないでしまう彼女のテニスは、「悪い見本」として長いこと見ていた。でも、AOとってから変わったのに・・・考える時間もそうだが、腹筋の怪我のためにもお休みが必要なんでしょう。さて、彼女の結論は・・・・いつになるのか・・・え?今10位台まできた?本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.08
コメント(0)

私のダーリン、本格的にテニスを今年から始めた。で、今USTAの3.0でシングルスリーグにデビューしたのだが、昨日4戦目にして、初めての負け。正直、今年始めたにしては、上達が早く、3.0レベルでは負けるわけがないと思っていた。これってひいき目??とりあえず、どんな相手かと聞くと、身長が6”5(195cm)くらいあって、ボルーはすべてコントロールされている。フムフム、自分だってでかいじゃん。(185cm以上)しかもあなたも、コントロール系。それにレフティーだったからやりにくかった。っていうか、あなたもレフティーでしょ?ということで、二人ともでか男でレフティーだったらしい。ぷぷぷしかも彼にとっては初めてのレフティー対戦。どうもかってが違うようだ。とにかく、自分のボールが読まれているようだった。とそうなのだ、彼はまだ状況によっては狙えないコースがあるのだ。たとえば、走らされて打つバックハンドのダウンザラインとか・・・ショートボールはクロスだけ・・・とか・・・もちろんあたしはそこを知っているので、試合では有効に使うけど、相手はそれを即座に読んだってことは・・ただもんじゃない!聞くと、テニスのキャリアは13年だって・・・・す、すいません、それって3.0のレベルじゃないっす聞くと、年も同じくらいだし、奥さんのほうが全然テニスが上手(あたしのこと)というのも同じ・・・ははは。会ってみたい。そうそう、じゃー何が有効だったの?と聞くと・・・ロブ・・・と一言。盲点だ。きっとだれもそんな大男にむけてロブなんて打たないんだろう。うぷぷ。でも、初めてのレフティーで、レフティーの特性がわかって自分のどこがアドバンテージなのかわかったと思う。負けると何が足りないのかよーくわかるし・・・・どうしよう、次に一緒に練習した時、ロブ連ばかりしたら・・・え?今10位台まできた?本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.08
コメント(0)

昨日書いた「フェデラーの黒い噂」なんだけど、NY在住のテニキチSから情報舞い込んできた。どうやら調べてくれたらしい-----------------------------------------------この記事の登場人物弁護士のTOM HAGERNやくざの親分 MICHAEL CORLEONELAのミルカの友達 Kay Adamsやくざの親分 Barzini夜中に見つけたもの black cat(本作では切り取られた馬の首)すべては、映画「GODFATHER」のパロディー(笑パロディと判るように登場人物はGodFatherの作中の人物名そのものにしてあるのは御愛嬌かな(笑------------------------------------------------パ、パロディーっすか?すっかりのせられちゃいましたま、「ありえなくはない話だ」と思ったのも、1.八百長テニスでは必ずあがるボランドリの名前が使われている。2.ボランドリがイタリア出身である。 (マフィアの繋がりがあってもおかしくないと思ったのは人種差別か?)3.フェデラーがボランドリに負けたのは、当時衝撃だった。そしてなんといっても、フェデラーがその2年以内のFOで優勝しちゃったこと!ははは。ま、その友達の言葉を借りると、テニスって個人競技。言ってみれば、チーム競技より八百長はしやすい背景はある。今までもいろいろ噂は流れているんだけど・・・・ということで、じゃー、フェデラーが本当に2年以内に優勝しちゃったってことは、嘘からでたまこと!書いた本人びっくりしてるだろうな・・・で、2年後の今その情報が話題になっているってことね。え?今10位台まできた?本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.07
コメント(0)

いつものようにテニスニュースをネットサーフィンしていると、フェデラーにボランドリーに負けた件でFBIの調査が入ったというサイトを見つけてしまった。すごーい、怪しい記事で正直どこまで本当かわからないけど、そこに書かれているある部分が2年後の今現実となっているし、だいたい毎日そこのサイトをチェックしていて、今まで特に怪しい情報はなかったので、書くことにした。ということで、それは2年前の記事で2007年5月11日アップされている。イタリアのボランドリー、あたしが知っている限りでは5年くらい前からテニスの「八百長」事件では必ず名前があがる、グレーな人物だ。FBIのスポークスによると、ボランドリーがイタリアの小さな町、Corleoneに1月に訪れて、2時間Tom Hagenという弁護士と会ったことがわかっている。翌月の2月にまた訪れているが、その時はMichael Corleoneという人物に会っている。記録されたテープによると会見は15分にわたっている。カウンティーの記録によると、ボランドリーはこのCorleoneのGodsonということだ。次の日、弁護士がスイスに一日訪れている。記録されたテープによると、Romeのドローについて話しているという。Romeはボランドリーのホームイベントで、彼はこのトーナメントに勝ってなんとか落ちたランキングをあげようとしていたらしい。で、次の日、もう一人Lucaという人物がCorleoneのオフィスに呼び出され、その後すぐにプライベートジェットでスイスに飛んでいる。彼はフェデラーのアポートにいたと後わかっている。マイクロホーンが拾っていたのが「あなたが断れないオファーをします。」という言葉。フェデラーの耳元でささやいているのが目撃されている。そして、フェデラーがそれを断った後、彼は国に戻っている。その夜、フェデラーが彼のベッドルームに一匹の黒い猫が夜中にいるのを発見する。ミルカが叫びおぞましい表情にかわった。フェデラーは電話をし、先ほどのオファーを受け入れた。そのかなり後に、フェデラーのバックから、ローマでボランドリーに負けるという承諾書が見つかった。しかし、ドキュメントはそれだけじゃなく、フェデラーがとても賢いトレードをしたと示されている。彼はRomeでボランドリに負けるかわりに、次の2年間以内にフレンチオープンを勝たせてもらうことを条件として出していた。FBIはこのとてつもない事件にナダルも巻き込まれていると信じている。そう、フェデラーが勝ったのは2009年それから2年以内!うーん、これがなぜ2年後の今、アクセスが多くなっているかというと、その確約とおりにフェデラーがフレンチで勝ってしまったからか・・・・偶然か予定されたことか・・・・え?今20位台まできている?本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.07
コメント(2)

ジャパンOpenを追っていたら、ちょっとChina Openも気になって・・めぼしい1回戦の結果を見てみる。怪我から復帰後のナダル、バグダティスに 64 36 64で勝つ。バグだって復帰して数試合目バグの写真ここをクリックナダルはここをクリックナダル、US Openもそうだったけど、最近襟付きだ。しかもチェックのショートパンツワイルド路線からかわいこちゃん路線に変更か?とりあえず、ナダルの体は今日はOKだったらしい。でも、のっけからバグ相手に激しい試合だったみたい。去年の優勝者、ロディックはクボットに 26 46で負け。あれ・・・・・ラケットやちゃった写真はここをクリッククアラルンプールのファイナリストのダビデンコもベルダスコも3セットまでもつれるが勝っている。ソダリンもゴンちゃんも順調。サフィン対アカスソは 64 62。半分以上が3セットフルまでもつれ込んでいる。China Openは一回戦から面白そうだな・・・とぽつり。へへ。次はナダルの対戦はブレーク。面白そう。おかげさまで今30位台まできて、本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.06
コメント(0)

第一シードのデルポトロが一回戦で負けた。しかも、予選から勝ち上がったヴァセリンに4-6,4-6ちょ、ちょっと波乱じゃーない?フェデやマレイが欠場した今、花といえばデルポトロだったのに。これは主催者側としても、ちょっと予想外だろうに・・・「(自分の体調が)100%とは感じなかった。」と・・・「みんな気づいたと思うけど、時差ボケで腹痛もあった。」「でも、それが負けた理由ではない」と。明らかに体が重かったんだろう・・・。そういえば、隣の中国でハネスク相手にいい戦いをしたジョコビッチも「時差ボケで、2セット目はちょっと眠かった」とははは。アジアで勝つには時差ボケと仲良くならなきゃっ他は、ヒューイット、シモン、ベルディッヒ、モンフィス、ワウリンカが順当に勝っている。2回戦の目玉は、ヒューイット対サントロか・・・「つぶやき」トーナメントのWebサイトを見たけど、Twitterなどもやっていて「さすが日本、新しいもの好き」と関心したんだけど、なんだかとても使いにくい。通常のトーナメントのサイトだと、「ドローはメインバー」にあるのにとか、「インタビューはどこ?」とか探しまわってしまった。っていうか、日本のサイトインタビューとか出していない???おかげさまで今30位台まできて、本人びくーりです。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.06
コメント(0)

ATP ワールドツアーファイナルに出場するTOP8は誰?ってことで、フォーロして2週目。先週のクアラルンプールとバンコクオープンの結果は計算済み。Pts 01 Roger Federer (SUI) 9855 02 Rafael Nadal (ESP) 8145 R1 Beijing03 Andy Murray (GBR) 6040 04 Juan Martin Del Potro (ARG) 5805 R1 Tokyo05 Novak Djokovic (SRB) 5605 R2 Beijing-----------------------------ここまでが既に決定。06 Andy Roddick (USA) 4400 R1 Beijing07 Fernando Verdasco (ESP) 2970 R1 Beijing08 Fernando Gonzalez (CHI) 2645 R1 Beijing---------------------------------------------------以下09 Robin Soderling (SWE) 2485 R1 Beijing10 Nikolay Davydenko (RUS) 2405 R1 Beijing11 Jo-Wilfried Tsonga (FRA) 2105 R1 Tokyo12 Tommy Robredo (ESP) 1950 R2 Beijing13 Marin Cilic (CRO) 1940 R2 Beijing14 Radek Stepanek (CZE) 1915 R1 Tokyo15 Gilles Simon (FRA) 1890 R1 Tokyo16 Tommy Haas (GER) 1780 17 Gael Monfils (FRA) 1750* R2 Tokyo18 David Ferrer (ESP) 1750 R1 Beijing19 Juan-Carlos Ferrero (ESP) 1520 R1 Beijing20 Stanislas Wawrinka (SUI) 1445 R2 Tokyoってことで、順位があがったのはチリッチ(1つUP)シモン(1つアップ)先週末のクアラルンプールもバンコクも250Pレベルのトーナメント。今週のJapanやChinaは500P動きは大きくなるでしょう・・・・層の薄いジャパンOPENのほうがちょっと有利かな・・・ってことで、ツォンガが動きそうだな。なんて予想してみる。では、また来週!読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.06
コメント(0)

ヤンコビッチ、東レの決勝でリタイヤした原因を語っている。「最初は肩に痛みを感じたが、それが段々下に下りてきた。何が起こったのかはわからない。新しい怪我だと思う。」そ、それは何の怪我だ?そして、今は右腕全体と手首に痛みがあり、腫れているらしい。プラス、日本の湿気が原因でボールが重く感じたそうだ・・・。ほ、ほんとか?最後にあたしが日本でテニスしたのは去年の9月下旬。お、ちょうどこの頃、一時帰国したんだ。湿気でボールがね・・・・ふーん。とにかく、ヤンコビッチの今フォーカスしていることはTOP8に残り、今月末のドーハで行われるチャンピオンシップだそうだ。現在の順位は8位。微妙・・・さて、China Openも出場予定だが・・・大丈夫か?個人的に彼女のテニスは好きなんで・・・ちと心配。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす。
2009.10.05
コメント(0)

東京ではJapan Open、お隣ではChina Openが月曜から始まっている。昨日の「世界のテニスファンはJapan Openをこう見る!」に引き続きChina バージョンをやってしまおうかと。世界各地からアクセスされている某巨大テニス掲示板を見て、誰が優勝と予想されているのかを見ると今のところ優勝予想はジョコビッチ40%お、割れている。で、2位が、なんとナダルで30%やっぱり怪我から復帰っていうのが、ジョコに抑えられた一因か・・・・後はどんぐりの背比べ。ソダリンの8%ロディックとダビデンコがそれぞれ5%そういえば、週末のクアラルンプール決勝はダビがベルダスコに勝って優勝した。ダビ優勝ってのはありえるかも。お、チリッチも4%いる!!!うーん、選手層が厚い分、票がわれているけど・・・復帰後のナダルはどうかな・・・・(ぼそり)さて、日本のほうは盛り上がっているのかな・・・友人が明日?(今日?)見に行くって言っていたけど、雨予報らしいね。読んだ後は以下をクリックお願いしまーす
2009.10.04
コメント(0)

月曜日から日本ではJapan Openが始まる。で、世界各地からアクセスされている某巨大テニス掲示板を見ると、誰が優勝するのか投票している。世界のテニキチは誰を予想しているのか気になるところ。見ると・・・・今のところ優勝予想はデルポトロで66%ま、驚かないっす。はい。フェデもマレイも欠場決めた今、やっぱり花はデルポトロ。で、2位が、なんとヒューイットで15%あっし的には意外だったんだけど。ヒューは日本びいきだから?参加回数が多いから?うーん不明ツォンガとガスケが6%これはファンか?ツォンガありえるかも。ガスケは好きだけど・・・うーん。ってところ。後は1票ずつなので紹介しませんが・・・・さて、日本は盛り上がっているのでしょうか・・・個人的にはChina Openにまけるな!と言いたいところだけど・・・一回戦でナダルとバグダティスがあたるときくと、そっちのほうが見たいかも。と思ってしまう・・・・読んだ後は以下をクリックお願いしまーす
2009.10.04
コメント(0)

先日のクルム・ダテに続いて日本の選手が世界のニュースでとりあげられることはなんとも嬉しいもんだパンパシフィックが最後のトーナンメントだったが、シングルスは腹痛のため1回戦でリタイヤ。得意のダブルスは決勝まで残った。(負けちゃったけど。)WTAのサイトでは愛ちゃんの特集があったので、それと私の記憶をあわせて紹介する。シングルスタイトル:6ダブルスタイトル:38シングルスの最高ランキング:TOP10以内(最高8位が3回)を連続29週。ダブルスの最高ランキング:45週連続1位。シングルス最高GS結果:2000のAOでQF(対カプリアティー) 2004のウィンブルドンでQF(対シャラポヴァ)ダブルス最高GS結果:2000のUSO優勝(withジュリー) 2003のFO優勝(withキム) 2003のウィンブルドン優勝(withキム)ミックス最高GS結果:1999のUSO優勝(withブパシ)そして、すごいのが62連続してGSのメインドローに出続けていること。(これは男子、女子とも最高記録)女子も男子も今はフィジカルな強さがテニスに求められ、怪我が絶えない中、この記録はもう破られないでしょう・・・自分の目で見たのは、今年、IW(南カリフォルニア)で目の前で練習を見て、USOのストサー戦は目の前で応援した。これが最後となってしまった。でも、違う言い方をすれば最後に見れてよかったかな。愛ちゃんといえば、ダブルス。パートナーはキムやハンチュコヴァが有名だけど、2000年のUS Openを優勝した時のジュリがダブルス的には画期的だった。基本、平行陣だが、そのポジションがすごく画期的で、当時テニス雑誌にもよく取り上げられいたのを覚えている。二人まったく並行(普通は一人が前、ベースライナーに対角するほうが後ろ目)に並び、チャンスがあるとどんどん二人で前につめていくのだ。つめて、つめて、つめて、浮いたところを決める。当時、そういう女子ダブルスは誰もしていなかった。それで勝っていくジュリとのコンビはあたしの中では「ダブルスの発展系」だと思った。その後、女子テニスにもフィジカルテニス旋風が吹き込み、コートが遅くなり、ラケット等の技術でストロークがテニスの中で有効なプレイとなってしまった。ダブルスしかり。ジュリが引退して、いろんな人と組んだ愛ちゃんだが、思ったプレイができなかったのか、勝てない悔しさからか、キムに対して「彼女はダブルスの仕方をしらない。」とかハンチュコヴァに対しても、「まだまだ足りないところがある」という発言もしていた。その後、ハンチュコヴァはMixで生涯GSを達成してしまうんだけどね。とにかく、とても暖かくてすばらしい性格だということで、ツアーにもたくさんの友人、世界には多くのファンがいたと締められている。おつかれん。ランキングなるものに参加してみました。よければ以下をくりっく!
2009.10.03
コメント(2)
さて、12月に行われるワールド・ツアー・ファイナルに出場できるTOP8は誰になるか?ってことで某テニス掲示板から情報拝借。現在のtop20はこれ!01 Roger Federer (SUI) 9855 02 Rafael Nadal (ESP) 8065 03 Andy Murray (GBR) 6040 04 Juan Martin Del Potro (ARG) 5795 05 Novak Djokovic (SRB) 5560 06 Andy Roddick (USA) 4400 07 Fernando Verdasco (ESP) 2970 SF Kuala Lumpur08 Fernando Gonzalez (CHI) 2645 SF Kuala Lumpur---------------------------------------------------09 Robin Soderling (SWE) 2470 SF Kuala Lumpur10 Nikolay Davydenko (RUS) 2200 SF Kuala Lumpur11 Jo-Wilfried Tsonga (FRA) 2105 SF Bangkok12 Tommy Robredo (ESP) 1905* 13 Radek Stepanek (CZE) 1905 14 Marin Cilic (CRO) 1895 15 Tommy Haas (GER) 1780 16 Gilles Simon (FRA) 1720 SF Bangkok 17 Gael Monfils (FRA) 1705 18 David Ferrer (ESP) 1645 19 Juan-Carlos Ferrero (ESP) 1520 20 Tomas Berdych (CZE) 1430 7月6日にフェデラーが決定してから、9月にジョコビッチまでと決まっていった。その後のニュースは見当たらないので、6位以降のロディックからはこれから・・・うーん、ロディックは頭一つ抜けているので、残りは二つかな?でも、その後ろが見てのとおり・・・僅差!うーん、これからマスターズも二つあるしな・・・・どうなんでしょ、今年上海からロンドンに移ったけど、コートの速さは???上海は「超高速コート」と言われたけど、ロンドンは・・・ま、きっと速いコートになると思うので、個人的にはソダリン見たい!速いコートであのでかいテイクバックはどうなるのか?(笑とか、やっぱ躍動的なツォンガとか見たいなー。とか・・・ってことで、フォローしてきやっす!V人気ブログランキングへ
2009.10.02
コメント(0)
はぁぁぁ、マレイもジャパンオープンの欠場決定・・・ってことで、日本のみなさん、残念っす。公式サイトに行ってきました。「残念ながら、ATP Tokyo トーナメントにアンディは欠場せざるをえなくなりました。日本で試合ができないということにがっかりしているのですが、メディカルアドバイスをもとに、左手首の療養をとることに決めました。彼の怪我は日ごとによくなってきていて、フルトレーニングできるまでになっています。今週末にもう一度手首の様子をチェックする予定です。」あぁぁぁ、US Openでも手首が・・・って言っていたもんね。でも、そんなに悪くなさそうだけど・・・・
2009.10.01
コメント(0)
セリーナ、元モデルのテイラーの番組で「噂のデート相手だけど・・・・」とつっこまれて、「Commonとデートをしている」とオフィシャルで認めた。さて、Commonはアメリカの俳優さん。彼の写真はここをクリックかっこいいよね・・・でも、セリーナのほうが(横)にでかそう・・・うーん、あまり大きな大会がないと、ついついゴシップネタにはしってしまうな・・・・
2009.10.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

