内容も興味深いですが、今回のタイトル

「仕事にとって顧客満足度は必要なのか?」

は「深いぃ~」と感じました。これで本出したら

売れそう… (2009年04月14日 16時07分44秒)

匠コンシェルジュ エスクローおじさん

匠コンシェルジュ エスクローおじさん

2009年04月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

仕事をする上で、顧客満足度が高い仕事をしてリピーターをたくさん得ることは重要なことだと言われています。しかし、本当にそうなのでしょうか?

お客様とは共存共栄の関係だとか三方よし(売手よし、買手よし、世間よし)でなければいけない言われます。

しかし、例えば私のフィールドで言えば、将来の生活設計のためにアパートを購入して安定収益を得たいと願う買手のお客様に対して、収益性の高いアパートをコンサルして購入いただくことは、顧客満足度が高くお客様と共存共栄できる仕事だとは思います。

しかし、将来市場が変化してアパート経営が立ち行かなくなって、お客様が破綻することも充分考えられます。そうなったとき、お客様と共存共栄していると言えるのでしょうか?

実は、今はそうなる確立がかなり高くなっているので、心配なのです。今後の不動産経営はそう簡単に成功することはないでしょう。この不動産投資ブームで物件を購入した多くの人が破綻することが考えられます。

購入時には「大変良い物件を買えました。あなたのおかげです。」と感謝されるかもしれませんが、10年後にそれは恨み節になるかもしれません。

何を言いたいかと言うと、顧客満足度を計るときは、その時点での満足度もさることながら、時間軸で見た満足度を用意しておく必要があるということです。

例えば、保険のセ-ルスでも契約件数や金額で計る実績と、その契約がどれほど長く継続されているかで計る実績があるように。

特に不動産については、長いスパンで計らなければならないので、すぐに評価が出ません。

個人的には、私の仕事はそうしたスパンで評価されればいけないと考えています。そうするとボリュームを追いかけて多くのお客様にサービスを提供することには限界が出てこざるを得ないのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月14日 09時14分34秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


一度コメントしたらとまりませんね  
ライフファクトリー さん

いつも  
kumako さん
営業マン時代に考えてることでした
のどから手が出るほどほしいときでも、私の方から、歯を食いしばって断るときもあります
勝負が好きで熱くなりがちな方には、ときには全力で止めるのも私の仕事です
まだ営業マンとしてイケイケだった2年目のころ、お客様に教えていただきました
証券、保険などの業界で長くやっていこうとしたら、誰でも悩んでますよね 為替、証券は不動産よりも、変化のスピードが早いから
今でも、前の上司とはその話よくしますね
長期的に見ても、読みが当たるかはずれるかだけ以外の満足度もあるから私には、一生こたえが出ないかもしれない課題です (2009年04月14日 16時44分50秒)

Re:仕事にとって顧客満足度は、重要なのか?(04/14)  
サンデージャポン さん
顧客満足度とは本当に難しい言葉だと思います。
その時点の満足度と時間軸でみた満足度も用意しておく必要があるとありますが、不動産に限らず今言われる顧客満足度とは みんな時間軸でみた満足度のことを指しているのではないでしょうか。
商品の性能はメーカーが、お客様へのサービスは現場の営業、ASがつくり出していると思います
ここで難しいのは いいものを作るのは当たり前で、それにいかに付加価値をつけられるかだと思います。企業は常にその付加価値をいろんな視点から試行錯誤しているのではないでしょうか。 そしてその付加価値は常に時間軸で考えられたものでないとそこには本当の価値はあり得ないと思います。
将来不動産経営が立ち行かなくなりお客様が破綻する確立がかなり高いとわかっているのであれば、またそのときにお客様と共存共栄できないと思うのであれば 時間軸での満足度を良くする方法は ずばり何もアドバイスしないこと・・・だと思います。アメリカと違い、日本のビジネスは利益だけでは計れない義理人情がまだまだ大事なポイントとなっているのでないでしょうか。 
(2009年04月14日 17時01分24秒)

本当に本の企画としていけそう!!  
日本の将来が心配だ おやじ さん
ライフファクトリーさんのおっしゃるように、今の時代、このような本は売れるかも知れませんね!!
日本中が新しい方向性を探っている時代です。
不動産・金融・証券・保険・教育産業・・・
そして政治も有権者を顧客ととらえれば「顧客満足度」が必要でしょう。
ハイブリッドカーへの補助金など、金が余っている開業医やスポーツ選手などから、書き換えのチャンス!と大喜びしている声が聞こえますが、
大多数の一般庶民には「そんなの関係ねえ!」です。自動車産業は日本でもっとも大切な産業だから・・・という反論も当然あるでしょうが、しかし、東京に住む私の周りで例え大手の自動車メーカーが一社潰れても、生活に重大な変化が及ぶ人は99%いません。将来の展望も考え、国民全体の「顧客満足度」をよく考えて欲しいと思います!!
本の出版。本気で考えてみませんか?
(2009年04月15日 10時26分33秒)

Re:一度コメントしたらとまりませんね(04/14)  
ライフファクトリーさん
たくさんのコメントありがとうございます。

これで本が掛けるほど、中味を深くできるように精進したいと思います。
(2009年04月16日 09時09分44秒)

Re[1]:仕事にとって顧客満足度は、重要なのか?(04/14)  
サンデージャポンさん
私は預言者ではないので、将来がどうなるかはわかりません。

しかし、アパート経営がかなりの「確立で難しくなると予想できるので、すくなくとも弊社のお客様だけは、破綻しないように「アドバイス」をし続けてまいりたいと思っています。

また、多分お客様はご理解いただける方ばかりだと思っています。大変良いお客様に恵まれて感謝感謝。
(2009年04月16日 09時13分09秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

エスクローおじさん

エスクローおじさん

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: