石川愛惠のブログ

石川愛惠のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Yoshie-san

Yoshie-san

Calendar

Comments

Yoshie-san @ ご連絡をありがとうございました。 ご連絡をありがとうございました。 ブロ…
民間防災ボランティア@ 月一ペースで被災地周辺の託児所や小児科へ お届けさせていただいています。 季節は…
Yoshie-san @ 藤田城光さま ご連絡をありがとうございました。 保育…
Yoshie-san @ Re:おもちゃはまだ必要ですか?「(05/11) こんにちは。ご連絡を本当にありがとうご…

Freepage List

2011.05.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
バッチホリステイック協会の小林せつこさんよりのメールです。
石巻の保育士の方、宮城のこども病院の医師の方にも、メールの掲載許可をいただきました。

保育士、そして医師と、どちらも、
ご自身のご事情もさることながら、
被災者の方々を支える立場でいらっしゃいますが、
未曾有の災害での救援活動の中、そして頼られる立場であるが故に、
ご自身をいたわる事も忘れて援助に没頭して不調になる方が多いようです。

そんな方々にお役に立てますようにと、レメデイをお渡しいたしました。


文中の「レスキュー」とは、バッチレメデイの「レスキューレメデイ」の事です。





よかったら読んでください。
レスキューが被災地で役に立っています。

1)友人のスクールカウンセラーからの転送です。
 石巻の保育士からのメールです。

2)宮城県立こども病院の医師からのメールです。
 レスキュースプレーをお渡ししました。


レスキューの関係者に感謝をこめて
小林せつこ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)石巻の保育士からのメールです

[一部抜粋]

車の捜索と安置所まわりを命じられ、
私と40代前半の職員三人でやってきた所でした。

さすがに、亡くなられた方々の顔写真を何百枚も確認する作業は、
辛くて、 その晩は私、トイレも行けず、
寝入りばなに恐い夢を見て金縛りにあい、うなされていたようでした。


すっかりしぼんで帰ってきたの。

ほんとにありがとう。早速レスキュースプレーしてみたら、
なんか癒された感じがしました。

一緒に安置所まわりをした職員にもぜひすすめてあげたいです。
彼女たちも、かなりまいってたから…。

ありがとう。ほんとにありがとう。】


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2)

亘理小と山元町の山下中に慰問コンサートに行ってきました。
先に亘理と山元町を見ましたが、家は崩れ船が家に突き刺さってたり、
田んぼまで海水が流れこんで砂山ができていたり、
寺やお墓が倒壊していたり、あまりに悲しく写真も撮れませんでした。

亘理ではあまりに辛く重い気持ちになり、ハーモニーベルを鳴らし続けて走りました。 亘理の体育館と山下中では、サーランギとハーモニーベルの伴奏、気功を伝授してきました。避難所にいる人たちは手足を動かさないので、気功でリラックスしてもらったのです。 みんな手足を動かしながら一緒に歌ってくれました。 両方の避難所で責任者の方と保健室担当者や受付の方に2箱ずつレスキュー・レメディを渡してきました。いただいたパンフレットと資料を見せて、実際にこちらが使って見せて、活用の仕方を説明し、相手にもやってもらいました。 ひとり1本ずつ手渡しして携帯してもらい、自らだけでなく、話をきくときには相手にもしてあげるように説明しました。 支援する側も心の平穏が保てなく、 眠れない状況なので、とても喜んでいました。 ありがとうございました。渡した所には継続して支援していこうと思っています。 山下中では久々に佐藤宗幸さんに会い、嬉しくて一緒に写真を撮ってもらいました。宗さんにはこども病院で歌ってもらったこともあったし、クリスマス会に来てもらったこともありました。
被災地を巡回しているそうで、また別の場所で会いましょうと目で約束しました。次の日曜日には奥松島に行ってみます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.11 13:41:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: