健康知識 de  病気知らず!

健康知識 de 病気知らず!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

YOSHINO。

YOSHINO。

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ヌベスコ@ Re:固体マイナス水素イオンとは?(02/23) ・イオンは電解質を水に溶かした際に電離…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
マスター4208 @ 活性酸素! 病気の90%が活性酸素が原因と言われて…
チャー2061 @ こんにちは そうなんですよね 知れば、食べれなくな…

Freepage List

2007.03.02
XML
カテゴリ: 健康知識

ツボ療法 ━ 肩こり・首のつまり・マウス症候群 ━

厚生省の国民生活基礎調査によると
腰痛、肩こりが症状別にみた有訴者率で1位、2位を占め
今は日本人の国民病とまで言われるようになっています。

なかでも肩こりの増加の原因には、生活環境の変化などが
大きく影響し、生活が便利になった反面、からだを動かす
機会が減り、基礎体力も低下してしまっています。

しかも、職場環境もOA化が進み、精神的な緊張を強いられ
ストレスや疲労が蓄積されています。

肩こりを軽視して慢性化させてしまうと、首の周りの神経

症状を残すことにもなりかねません。

したがって、 肩こりは 「万病の元」 といっても過言ではありません。


そこで、肩甲骨内側にあるツボ【肩外兪 けんがいゆ】刺激をお勧めします。

また、長時間パソコン操作でマウスなどを握っていると【肩外兪】穴に
筋肉の緊張や凝りを感じますが、早めにツボ刺激して緊張をゆるめ
血行を良くすることが最良の方法です。


  ツボ療法・・・ 肩甲骨内側で上角の骨際、胸椎の1、2番の棘突起間より
         3横指(指幅3本分)外側のところが【肩外兪】穴です。

ツボ紹介






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.02 10:32:09 コメントを書く
[健康知識] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: