Profile

Unayoshi

Unayoshi

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

全て | 首都圏の国鉄JR路線 | その他 | 国鉄JR特急 | 第三セクター鉄道 | 臨時列車など | 保存車 | 貨物列車 | 音楽 | 時刻表 | 関西方面 | お買い物 | 首都圏大手私鉄 | 【鉄コレ】国鉄・JR | 【鉄道模型】KATOポケットライン | 中小民鉄・公営鉄道 | 【鉄道模型】貨物列車 | 【鉄道模型】フリーランス~色替えなど~ | 【鉄道模型】気動車 | 【鉄道模型】その他 | 【鉄道模型】客車 | 【鉄道模型】国鉄JR近郊型電車 | 【鉄道模型】旧型国電 | 【鉄道模型】国鉄JR通勤型電車 | 【鉄道模型】民営・公営・第3セクター鉄道の車両 | 首都圏の地下鉄(営団・都営・東京メトロ) | 【鉄道模型】ディーゼル機関車 | 【鉄道模型】電気機関車 | 【鉄道模型】国鉄JR特急・急行型電車 | お出かけ | 【鉄道模型】蒸気機関車 | 食べもの | 【鉄道模型】Bトレインショーティー | 【鉄コレ】民営鉄道 | 【鉄コレ】第3セクター鉄道 | 【鉄コレ】富井電鉄 | 【鉄道模型】Cタイプ | 車両基地・工場などの一般公開 | 【プラレール】車両編 | おもちゃ全般
May 5, 2021
XML
カテゴリ: 第三セクター鉄道
1990年代の千葉県内、いくつかの新規路線が開業していました。

91年・95年…北総開発鉄道
91年・95年・99年…千葉都市モノレール
92年・95年…千葉急行
96年…東葉高速鉄道

バブル景気の後遺症?(負の遺産?)で、
どこも運賃が高いと言われてしまうところばかりです。


運賃が多少高くとも、新しい路線ができたのなら、乗りたくなるのは、鉄ヲタの性。
開業した正確な日にちは、1996年4月27日土曜日。

ネガには「1996.4」とだけ記録してありました。たぶん4月28日の日曜日に初乗車をしました。


起点の西船橋から乗車し、まず降りたのは飯山満。
難読駅名の一つになるだろうなぁと、駅名が決まった時点で、そう感じていました。
下り電車が到着するところです。


飯山満の駅名標。
千葉県北西部の人なら、意外に知っていたかもしれない地名。
自分も知っていました。



飯山満の配線は、中線がありますが、北習志野方のみしか線路はつながっていません。


飯山満から村上へ移動。
入線してくる、快速中野行。東葉1000形です。



開業早々なのに、この駅はあまり人が居なかった覚えがあります。


この村上でいったん改札を出て、再び乗車。上りホームから撮った下り電車。営団5000系です。
村上で降りた理由は、国道16号線との交点にあり、その道路を仕事で通っていたため、雰囲気がわかっていたためです。


上の編成が停車中。そういえば下り電車、通過駅が無いのに、営団線からの快速表記のままです。


村上から、八千代緑が丘へ移動です。営団05系の回送が下り2番線に入線です。
見えている番線案内、営団のものとそっくりな気がします。
元々は東西線の延長として計画された名残でしょうか。


4番線に、快速中野行。


快速が発車しました。営団車は5000系が多かったようです。


東葉1000形下り。


営団5000系が八千代緑が丘に進入します。
左が車庫へつながる線路です。


05系も走っていました。


東葉1000形の上り電車です。


勝田台方から、回送の営団5000系が3番線に向かっています。


西船橋まで戻りました。05系ワイド扉車の編成です。


引き上げ線から301系がやってきました。


7番繊にて発車待ちの301系。


東葉線からの電車が、トンネルを抜けて上がってきました。7番繊には301系がいますので、8番線に入るところです。

-----





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 6, 2021 12:27:30 AM
コメント(0) | コメントを書く
[第三セクター鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: