よしずみの旅日記

よしずみの旅日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(3)

岡山・北木島の旅

(6)

韓国・中国の旅

(0)

韓国南部の旅

(0)

復興へ、がんばろう日本!

(24)

西オーストラリア・ピルバラの旅

(11)

街ある記

(1)

日本の農山漁村

(0)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

今日のバラ~クード… New! 萌芽月さん

島暮らし14年目~つ… サウンド波間田キャンプ場さん
 Chongxiao World mitter5221さん
いろいろ【まっち】… 【まっち】さん

Comments

よしずみ2009 @ Re[1]:ブログ引越しのお知らせ(12/23) 【まっち】さんもあちこちでブロガーです…
【まっち】 @ Re:ブログ引越しのお知らせ(12/23) あはは、cocologも持ってますが、2年以上…
よしずみ2009 @ Re[1]:御礼(10/24) そうですねー。ちょっと流れが淀んでしま…

Freepage List

2011.04.09
XML

 かれこれ10数年前、免許を取得し初めてレンタカーを借りて両親を乗せたドライブに出ようと向かった先が石巻。仙台から仙石線に乗り、元日の陽光煌めく松島湾の光に照らされながら石巻駅に到着し、レンタカーを借りた。

 免許取得後、何度か友人と一緒に運転したことはあったが、親を乗せるのは初めてで、土地勘もない不慣れな道を海沿いに北上、女川付近で右折して牡鹿半島に入った。

 道は入江を巡りながら曲がりくねって進む。ある入江の港近くには、大量の牡蠣殻が山積みされていた。そう、この牡鹿半島は牡蠣の養殖が盛んな地域だ。

 やがて、半島の背骨にあたる峰を貫く「牡鹿コバルトライン」を進み、役場のある牡鹿町(現石巻市)の中心、もうすぐ半島の先端、という街、鮎川に着いて車を下りた。

 ここ鮎川には、金華山(島)への船が発着する港がある。元日の参拝客で人出があり、元日でも活魚料理の店が開いていて、その1軒に入った。ここ鮎川は捕鯨の町でもある。その店では鯨や牡蠣、季節は外れるがウニやホヤが食べられた(いずれも自分の大好物)。この豊富な海の幸は魅力的で、数年後、衝動的に再訪したこともある。

 船で金華山に渡り、黄金山神社、そして親父と山頂まで登った。黄金山神社、そして金華山は、古くから修験者が訪れる信仰の山である。港の売店で、当時自分の属していたグループがちょうど寄付金集めをやっていたので、金色のまねき猫を買って帰った。読んで名の如く、この神社は金運開運で名高いのだ!

 近いうちに、また穏やかな海が石巻に戻ってくるでしょう! そして海からの恵みが、被災されたみなさんの支えになる日も遠からずやってきます! 金運、開運をひらいてくれるという黄金山神社が、最も震源に近かったけれど今も健在だというのも一つの復興のシンボルですね。一日も早く石巻が復興されることを、心から祈念しております。

 石巻のみなさん、遠くからですが応援しています!

* 1口1万円で石巻も含めた三陸の牡蠣のオーナーになることにより、三陸の牡蠣業者の復興を支援していこうという「三陸牡蠣復興支援プロジェクト」が立ち上げられました!

▲ 三陸牡蠣復興支援プロジェクトはこちらへ

◆ 石巻市への義援金情報はこちらへ

◆ 石巻市災害ボランティアセンターの情報はこちらへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.11 23:50:50 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: