よしずみの旅日記

よしずみの旅日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(3)

岡山・北木島の旅

(6)

韓国・中国の旅

(0)

韓国南部の旅

(0)

復興へ、がんばろう日本!

(24)

西オーストラリア・ピルバラの旅

(11)

街ある記

(1)

日本の農山漁村

(0)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

今日のバラ~クード… New! 萌芽月さん

島暮らし14年目~つ… サウンド波間田キャンプ場さん
 Chongxiao World mitter5221さん
いろいろ【まっち】… 【まっち】さん

Comments

よしずみ2009 @ Re[1]:ブログ引越しのお知らせ(12/23) 【まっち】さんもあちこちでブロガーです…
【まっち】 @ Re:ブログ引越しのお知らせ(12/23) あはは、cocologも持ってますが、2年以上…
よしずみ2009 @ Re[1]:御礼(10/24) そうですねー。ちょっと流れが淀んでしま…

Freepage List

2011.10.18
XML
ダーウィン イーストポイント

 もうかれこれ30分は歩いたか、目の前に「モンスーン・フォレスト・ウォーク」という大きな看板があって、航空写真の地図がある。岬まで少しショートカットできそうだから、その小道に入ってみた。

ダーウィン イーストポイント

 整備された小道の両脇は、予想外に樹齢の若い、細い木ばかり。手つかずの原生林、という感じはあまりしない。樹高が低いせいか、空の光もよく届いている。

 小道のそばに、倒れた大木の根がまるでオブジェのように広く横たわっている。直径は1.5mぐらいか。根こそぎ倒れる樹木は日本でも見ることがあるが、もっと根が深い。

ダーウィン イーストポイント

 熱帯地域は、激しい雨がよく降るため、表土が流されてしまい、日本のような温帯に比べると表土が薄いという。水も光もあって温度も高く、樹木はよく育つのだが、薄い表土の中で根を張るので、自然と浅く広くなるのだ。そこにこの地域特有のサイクロンがやってきて突風に煽られると、根の浅い大木は倒れてしまう。

ダーウィン イーストポイント

 でも、倒れた樹木から、また新たに幹が上へと伸びる。きっと、これまで葉に覆われ光の届かなかった地面からも、小さな若木が上へ上へと光を求めて競争する。これこそ森の輪廻、生命力。日本の静かな「森」とは違う、「モンスーン・フォレスト」だな、と風景を感じながら、小道を先へ進んでいった。

<つづく>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.19 00:36:31 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: