全8件 (8件中 1-8件目)
1
1月3度目の練習です。 天気には恵まれましたがその分冷え込みも厳しく、朝布団から抜け出すのがかなりつらかったです。昨日のアジアカップ決勝を最後までみてしまったのも影響していたのでしょうか。 今日の練習は私のコレクションにあたらに加わった仲間のデビューの日です。新しい仲間とは・・・ バットです(笑) 今週の水曜日に念願叶ってオークションで落札したバットが昨日到着したのです。 2010年カタリストXR-P 84cm/710g・・・まあ、わかる人しかわからないですよね。 何度も何度もチャレンジしてなんとか6割引きにて落札でした。もっと安くなる回もありましたが一応自分が設定していた金額よりは低く落札できたので満足です。 ということで、 せっかく落札したものですから飾っておくのでは意味が無い。で、今日の練習にさっそく持参して初使用しました。 今までもったバットのなかで一番軽量なモデルですが・・・ 初めての打撃は20球のロングティーです。 いままで使っていたテックやイーストン・シナジーに比べて凄く振りぬきやすかったです。しっかりと捉えられればまっすぐな弾道でかなりの飛距離が出てました。ちなみに現在所有するバットは・・・8本で内訳はミズノ Techfire, DW-springウィルソン B52, DF1イーストン シナジーSSK トレーニング(900G)ルイスビル カタリスト、Advanced既に他の人に渡ったものが3本・・・ 買いすぎ?(@_@;)ルイスビルのAdvanced以外はすべてオークションでの購入です。今人気のバットにはミズノのAX4(青)がありますが、私にはXR-Pのほうがあっているようです。 これからどんどん振り込んでいって自分のものにしたいですね。 そして、今シーズンはこいつと一緒に全国つかみ取りたいです。 新しいバットをもった嬉しさも手伝ったのでしょうか・・・今日はいつもの練習時間をオーバーしてました。楽しかったな~(*^_^*) 来週からはいよいよ実年の練習が始まります。今のチームとは練習時間が重なってしまうので、これからどちらを主に参加するか見極めなくっちゃです。 さてさて、 道具達をお手入れしてきましょう。 ま た ね(*^^)v
2011年01月30日
コメント(4)
先週、初雪によるグランドコンディション不良で練習が休みになったので今日が2011年2回目の練習です。 7:30分起床、 カーテンを開けた妻が「今日はお天気よ」っと。もそもそと寝床を這い出しお着替え開始。 朝食を済ませ8:20分自宅を出発。 今日は自宅付近の踏み切は列車1本の通過待ちだけで抜け出た。 先々週はなんと3本の通過待ちで5分以上のロス・・・。 それでも球場までの道路はがら空きなので余裕で到着です。 改良されたグランドは相変わらずですね。 改良というより改悪・・・。今日は練習初日より参加者減・・・ まずは霜柱の残るグランドをランニングからスタート。準備運動、ベースランニング、 キャッチボールとメニューをこなしていく。 トスバッティングの後の各ポジションに入っての守備練習。 一塁へ・・・とおもったら今日は既に3人の希望者達で埋まってました。仕方なく手薄な3塁へ。 久々の三塁手(@_@;)。 むか~し試合でなぜか一度だけ守ったことがあります。今、内野の場合は一塁しか守りませんが今日は練習、 違った場所でノックを受けるのも経験です。 まだまだ重い身体ではありますが華麗なグラブさばき(?)でメニューをこなしていきます。おお~ これならまだまだいけるかも(と思っているのは本人だけですけど) さてさて、 メニューはバッティング。 今日はここまでかなり時間を費やしてきたのでロングティーで終わりです。この時期とにかくボールを強くたたきライナーを打ちたいのですが、力みすぎるとボールの下っつらをたたいてしまいポップフライが多くなってしまいます。左足の開き過ぎを矯正しながら約20球・・・納得のできた打球は2本だけでした。 11:30分・・本日の練習はいったん終了。 あとは希望者だけでの個人練習です。実年のおっちゃんは明日からの仕事のことを考えてここで退散。 2時間半の練習終了です。 帰宅途中、 昨日テレビのおねがいランキングでやっていた人気スイーツを買うためにファミマに立ち寄る。店内に入ると「ホイップクリームオニ盛りプリン&いちごクリーム」(ランキング1位)¥260を2個購入。 もう一点欲しかった「俺のエクレア」は25日発売のためお預け。 さて、味のほうですが「さすがランキング一位!」 というほどでは・・<m(__)m>まあ、好みの問題でしょうけどね。 といってもテレビを見てしまったためにまんまとファミマの戦略に引っかかってしまった我が家でした。 と、 食後とりためていたビデオを見ていましたがウトウト・・・「少しお昼寝したら?」という妻の言葉に「大丈夫! 眠くないから」と強がりを言って抵抗した私でしたが・・・布団にはいったら3時間爆睡し、起きたら6時でした(*^^)v で、 筋肉痛の身体に鞭打って本日のブログ書いております。 さ~て、 夜は眠れるでしょうかね(笑)
2011年01月23日
コメント(2)
am7:30・・・目覚ましで起こされる。 今日は今年2回目の練習・・・筋肉痛もしっかり抜け調子は上々! と・・カーテンを開けた妻が「嘘! 雪だわ!・・・」 嘘!?? 雪? そんな予報なかったじゃん・・・ ということで2011年初雪です。 こりゃ駄目だわ・・・ 今日は練習無しだろな・・・ てか、行くの止めた(@_@;)グランドコンディション悪そうだし無理だよね・・・うん・・無理無理・・・ しかし、10時過ぎには まあ~ いいお天気・・・ あの雪は何処へ?(笑) チームからの連絡網は何もなかったけど・・・練習やったのかな? まあ、 来週ってことで・・ね♪ おっと、 週末娘、孫に会いました。3日で2歳になった譲ちゃんはかなりのやんちゃ・・・めったなことでは人になつきません。でも・・・鬼ごっこの相手はしてくれました。お店のなかで奇声を発して追っかけてきてくれます<m(__)m>今年5月には弟か、妹ができます・・・大丈夫なのでしょうか
2011年01月16日
コメント(2)
クラブチームの練習がスタートしました。 昨年末で排水工事が完了した上座公園のグランドに9時集合。 おお~ みんな来てるよ。 きっとこの日が来るのを楽しみにしていたんだろうな。工事期間中のおよそ半年間はほとんどホームグランドを使っての練習ができなかったからな・・・。 2010年の終わりも早かったしな・・・。 などと思いながらみんなと年頭のあいさつを交わし笑顔で歓談。監督、役員からの挨拶のあといよいよ練習開始です。今日は天気も上々で1月初めとは思えないくらい気温も上がってきました。少し身体を動かすと汗が噴き出してきて、早々にウィンドブレーカーは脱ぎ捨てました。 肝心なグランドはと言えば大量の土(といっても細かい砂状のもの)を盛り土状でいれただけ・・・芝が心地よかった公園グランドが全面土のグランドへ変身してしまいました。 グランドの中はところどころ土の柔らかい(足が潜ってしまう)状態の場所があり、これからの練習、試合では苦労しそうです。 我チームはホームグランドとしているので開幕まで練習を重ねグランド状態に慣れていけば他のチームに比べて有利になりそうな気配も。 練習は11時半で切り上げ、 12時からは場所を移動しての新年会です。公園からは徒歩5分くらいの場所にお住まいのチーム幹事のご自宅にてBBQ大会です。(笑)到着すると2000坪はあろかというご自宅の裏庭にはブルーシートにゴザ、座布団とテーブルが用意されておりセッティングは完了。奥のかまどには大なべに豚汁が大量に(*^_^*)。 ご近所に住む監督や代表のご自宅からは奥さま特性のお料理が大量に運ばれてきました。 挨拶、乾杯と続きさっそくBBQ開始。 肉、 野菜、 シイタケ、 ウィンナーソーセージ、焼きそば・・・どんどん焼き物担当が作り上げていきます。いや~食べた食べた・・仕入れてきたコロッケや、さんまの天ぷらもテーブルには並びます。奥さま達お手製の料理、 チンジャオロースー、お煮しめ、フルーツサラダ、 モツ鍋・・もう食べられません・・・ さてさて、 こちらの主・・・突然のこぎりを取り出してきて竹藪の竹を切りだしました。作っていたのは日本酒をお燗するための竹の入れ物と、竹カップです。たき火に日本酒をいれた竹棒をかざし、いい感じのお燗酒の出来上がりです。一緒に作っていた竹のカップにそそぎみなさんうまそうに飲んでいました。(私は車なのでウーロン茶です。) 子連れのチームメイトもいます。 子供たちは畑の中を泥だらけになりながら走り回っていました。 今日だけはパパもママも叱りません。 (いっぱい遊べてよかったね) 散々食べて食べて飲んで・・・1時を回ったころにはすっかり太鼓腹となりました。(年頭の近い:10キロ減量はどこへやら・・・) いや~楽しい一日、 そして今年の練習初めでした。実年の練習スケジュールはまだなにも届いておりません。しばらくはこちらのクラブチームで身体を作りましょう。 と、日記を書いている今はあっちこっちが筋肉痛です。(T_T)
2011年01月09日
コメント(2)
今日、明日とお休みです。新勝寺さんへ初詣にいってきました。今日は車ではなく久しぶりに電車を使って出かけてきました。(電車に乗るのは・・・2年ぶりくらいでしょうか・・)自宅から最寄り駅までは徒歩12分。 乗る電車も調べてあるので余裕を持って家を出発。 駅の自販機でsuicaにチャージしていざ成田へ。成田までは4駅です。 所要時間は23分。 近いのか遠いのか(笑)成田駅に到着です。 車ではしょっちゅう通る道も電車だと新鮮ですね。さっそく参道を歩いてみます。 三が日は過ぎましたがまだまだ人出は多いようです。ここはうなぎのかば焼きで有名な「川豊」さんです。 木造の古い3階建ての店舗ですが順番待ちの人の列が表にまで続いています。昔一度だけ入ったことがありますが確かにうまかったです。この界隈には数件のうなぎ屋さんがあり、店先からうなぎの炭火で焼く香ばしいにおいがしてよだれものです。 これは途中の風景です。 猿回しを生でみたのは初めてです。 お猿さんよく調教されてれおもしろかったです。 少し歩くと 新勝寺さんです。 お参りを済ませ、 お札を買い、 おみくじを引きました。 末小吉・・・・下から2番目 「凶」の一個まえでした。しっかり結んできましたよ・・・ さて、帰路は・・・まだまだ人出いっぱいです。 いろんなお店を見ながら歩いてきました。途中「なごみの米屋」でお菓子を買って帰りました。ふうう・・・ 久々の徒歩での移動は疲れました。 なんとなく腰も・・・(@_@;) 今日は早めに寝ましょうかね<m(__)m>
2011年01月05日
コメント(4)
勇んで出勤! でも・・・やっぱり正月明け初日・・・・ 想像していた以上に仕事量は少ない。 月初のレポートも完璧に終わり。 お弁当も食べました。 すると、マネジャーから・・・ 「今日は件数も少ないので半休であがってください」 ご飯食べたところなのに? ほんとにいいの? わかりました! かえらさせていただきます。 ガチャ(タイムカードの打刻音) 6:15分 事務所を後にしました。今日のお仕事はレポートとお弁当でした。(*^^)v 結局12名で初日対応する予定でしたが 1名体調不良で欠勤 社員3名半休 パート3名早上がり ということで5名体制になりました。(最初からその人員でスケジュールしてくれよな・・・) 今日も高速使って帰ります。 ってか最近帰宅はいつも高速・・・ だって、楽なんだもん(*^_^*) 5日はお休みなので成田山新勝寺へ行ってきま~す。
2011年01月05日
コメント(0)
弟のいる御宿までドライブしてきました。 弟は昨年末に胆石のため、胆嚢摘出をしてきて正月は自宅で養生しているはず。頼まれていた会社のカレンダーとささやかなお見舞いを届けにいってきました。 出発は9時半。 さすが正月ということもありいつも渋滞のある道路もスムーズに抜けていく。目的地までは約70キロの距離。 空いていると思われる道路を選択、 九十九里有料を通行していく。東金から有料に乗り、銚子方面と御宿方面の分岐点で九十九里の海がお目見えする。風はあまりないのに海上は白い波しぶきがたっていた。 普段見たことのない波の高さに少々ビックリでした。海沿いの有料道路を定速で走り終点到着、一般道路へと入る。途中大原付近で渋滞にはまるがわずかな時間で通過。間もなく御宿の弟の家に到着。 したのだが弟の車がない・・・。 買い物か?いつものことながら玄関にはかぎが掛かっていないので勝手に開けて荷物を運びこむ。電話してみると「買い物して海を見て今帰るところ」とのことでどうやらそばまではきているらしい。弟はサーフィンを始めて30年。 もうベテランのサーファーです。住んでいる御宿から東京の天王洲まで毎日通勤(片道約3時間)しています。終電の関係で地元の御宿駅では乗り降りをせず、25キロほど離れた一宮駅まで車で行きそこから電車に乗り換えての通勤です。(ご苦労様です) さて、帰宅した弟、 乗ってきた車がまた違う。 事情は後からお話しします。 一年ぶりに再会した弟は手術のためかまた痩せてしまったようで、というよりはこけた感じでしょうか。 入院前に比べて3キロほど落ちたそうです。(うらやましい・・・)色々な話を聞きました。手術のこと。 取り出された石も見せてもらいました。 弟の胆嚢にあったのは細かい石でした。 私の中にあるのは大きさ1センチ強の大粒のものです。 人によって形状に違いがあるようですね。出術そのものは全身麻酔をされて気がつくと終わってベットに横たわっていたようです。無事帰還なによりです。 車が変わっていたこと。昨年オークションでおとしたグロリアのワゴンを胆石の手術をする数日前に後部を追突され廃車にされてしまい、代車に乗っているとのことでした。弟は整備士の資格をもっているので気に入った車をオークションで落とし、自分で整備をして乗って楽しんでいます。既に次の車も手配済みで今月なかに群馬まで引き取りに行くそうです。(どうやら今度はベンツのワゴンだとか・・・) 土砂崩れからの生還。これは聞いてビックリ。 今住んでいる家に移る前に間借りしていた友人宅より格安の戸建物件へ引っ越した時の話らしいです。引っ越しをしてからおよそ2週間くらいたった時。 かなりの大雨が降ったそうで、そのときは雨水が家の床下を流れるくらいになったそうな。深夜、バキバキという轟音とともに裏山が崩れ家の一階部分を押しつぶし、外に止めてああった車も道路へと押し流されてしまったとのこと。本人曰く「もう駄目かと思った」というくらいの状況だったとか。2階で寝ていた弟はかろうじて難を逃れ外へと脱出。多少の現金と衣類を詰め込んで真っ暗な世界へ飛び出したそうな。(後でバックを開けてみると衣類だと思って掴んでバックへ入れたのは枕カバーだったとか(笑)その後ニュースでも流れたそうだが直後に起きた新潟での地震ですっかり忘れられた事故になってしまったとのこと。現場を見せてもらったけど・・・まだ自分の荷物がすこし残ったままになっているとのこと。凄い現場でした。 なんて話をしながら楽しい時間を過ごし、御宿を後にしました。帰路は往路の逆。 今度は右手に海をみながらの走行です。(奥さまは途中スヤスヤと・・・) ということで5時過ぎに無事帰宅。 楽しい一日を過ごしてきました。 弟にとって今年は良い年になることを心から願っております。
2011年01月02日
コメント(2)
一、 怪我、病気をしない!二、 県大会優勝 全国大会(青森県)上位進出!三、 10キロ減量!走れるデブ復活!! 三が一番難しいのかも・・・
2011年01月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1