青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

youkou888 @ Re[1]:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) のじさんさんへ おはようございます。 兎…
のじさん@ Re:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) youkouさん、おはようございます。 昨日と…
youkou888 @ Re[1]:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) youkou さん、おはようございますw タン…
youkou888 @ Re[1]:300坪の畑の耕耘と生姜・つくね芋の追肥と土寄せ(06/23) のじさんさんへ おはようございます。 梅…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.01.07
XML



もみ殻を入れようと思ったが、以前入れたのが完全に腐熟していないので今回は石灰窒素だけいれて、耕耘した。
300坪の畑のこれから玉ねぎを定植する畝と、春ジャガ予定の畝には石灰窒素を振って耕耘している。

今シーズンから使い始まった石灰窒素って?
土壌病害虫・雑草を防除する農薬効果と、 緩効性で肥持ちがよい窒素肥料の効果と土壌改良効果も期待できるそうです。
酸性に傾きがちな土壌を矯正する効果もあるそうです。


■トマトのトンネルは一昨日から作業していて、やっと何もない状態に・・。今年もかぼちゃは手前の黒マルチの所になりそうだ。場所を取るので場所を変えるのはなかなか難しい。


■上のビニールは今年一年使って来年は交換予定。農ビで厚くて非常に丈夫だが、陽を通さなくなってくるので2年が限界か?


■防草シートがあって花壇との境がかぼちゃの畝。手前の白マルチも抑制栽培のかぼちゃの後。



■今年は13本の苗でスタートしたトマトだが、途中で3本は枯れてしまった。








■トマトだけは連作しない。妻が採ってくれた草や、抑制栽培かぼちゃ上の草も、全部すき込んだ。




■耕運機で石灰窒素を入れた後耕耘した。夏野菜苗はほとんどをネット注文しているが、届くのは4月下旬。それまでには、さらに土作り資材を投入していく。今年も化成肥料は使わないで、ぼかし肥・発酵液肥・鶏糞を中心に肥培管理をしながらの有機栽培で今年も行く予定。






ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.08 09:46:39
コメント(4) | コメントを書く
[植え床作り・畑の土作り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:春作へ向けての畑の土作り(01/07)  
きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
土づくり7日から始めるのは、神様のお目覚めと関係あるのかな?w
石灰窒素、私は畑のばあちゃんに聞いて使い始めました。効能を読むと、とてもいいような気がしたので。でも、けっこう適当に撒いているので、ちゃんと効果を出しているのかどうかは、いまいちわからないかも…w
(値段が高いのでケチってる傾向があったりしてwww)
でも、とくに問題になるようなことも起きてないから、うまくいっているということで…w (2024.01.08 03:46:00)

Re:春作へ向けての畑の土作り(01/07)  
のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
いよいよ動き出したという感じですね。
私は、畑が遊び場ですので、毎日決まった時間に出勤していきますので、片付けなども1回でやる所を、3日ぐらいに分けてやるのが好きです。
1回の仕事量は、1時間以内がほとんどです。後は小屋に戻って一休みです。
長年50分授業、10分休み時間の勤務でしたので、その癖がついていて集中力が短いのです。(笑)
(2024.01.08 06:40:44)

Re[1]:春作へ向けての畑の土作り(01/07)  
youkou888  さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
実際には5日から始まっています。
トマトのトンネル栽培の仕掛けを外すのが一苦労で・・ww

この後一番草取りが面倒なネギのエリアの土作りにも石灰窒素を使います。
草が半分になってくれれば最高です。

確かに値段が高いですよね。
でもJAはメーカーはデンカだと思っていたら、違うメーカーで値段も少し安かったので助かります。
でも、全作物に毎年使うとなると、かなりの出費です。
私も様子を見ながら情報収集します・・ww (2024.01.08 08:48:59)

Re[1]:春作へ向けての畑の土作り(01/07)  
youkou888  さん
おはようございます。
少しづつ慣らしながら頑張っています。

昨晩は雪が舞ったようですが、積もる事はありませんでした。
先ほどゴミ出しに行ってきたけど、寒かったですね。

理想的には畝を維持して、そこだけ土作りが理想なんですが、屋敷内の畑はほとんどリセットしています。
かぼちゃは同じ場所で連作なので、ツタが張って行く場所も同じ。
土作りはしなくてもいいけど、草対策で石灰窒素を振っています。

昨年末から使いだした石灰窒素の効果を期待しながら、かと言って値段が高いので入れ過ぎないように、今年は使っていきます・・ww (2024.01.08 09:05:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: