青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

きくちゃん@ Re:アピオスにやっと合掌造りの棚(06/30) New! youkou さん、おはようございますw アピ…
youkou888 @ Re[1]:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) のじさんさんへ おはようございます。 兎…
のじさん@ Re:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) youkouさん、おはようございます。 昨日と…
youkou888 @ Re[1]:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:クエン酸で再キレート化したタンニン鉄を灌水(06/26) youkou さん、おはようございますw タン…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.04.24
XML
令和6年は2月14日にぼかし肥作りをして、4月22日は今年2回目のぼかし肥作り。

割合的にはこの位が丁度いい感じかな。
それとは逆に、菜種油粕を今まで通りに近い18Lに戻した。
発酵を促進させるコーランネオはいつも通り使っているが、今回は納豆1パックをバケツで溶いて入れてみた。
納豆菌が、完成して乾燥させたぼかし肥の中で生き続けるのかはよく分からないww

有機牡蠣殻石灰と普通化成肥料は前回は入ってないが、以前から使っている資材。


■前回との違い
・もみ殻 約100L→30L

・米ぬか 約40L→60L
・魚粉 約5L
・骨粉 約5L
・鶏糞 約5K
・コーランネオ 約300g→500g

■今回新たに入ったもの
・有機牡蠣殻石灰 約5K
・888普通化成肥料 約3K
・納豆 1パック





■投入予定資材を並べてみた。好気性発酵なので、臭いは凄いが完成は早い。



■資材を均一になるようにかき混ぜて中央に細長い穴を開ける。そこにバケツで良くかき混ぜた納豆水?を入れる。







■むしろで覆って終了。まだ虫は集まってこなかった。もう少し暑くなると虫が寄ってきて卵を産み付けられるww




■4月25日 だまになっているのを手で揉み解した。一度やっておくと、サラサラのぼかし肥になる。





■今年も藤の花が咲き始まった。







ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.02 11:00:42
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: