青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

きくちゃん@ Re:らっきょうの収穫(06/20) New! youkou さん、おはようございますw ラッ…
youkou888 @ Re[1]:リーキの草取りと追肥と土寄せ(06/18) のじさんさんへ こんにちは。 リーキって…
のじさん@ Re:リーキの草取りと追肥と土寄せ(06/18) youkouさん、おはようございます。 リーキ…
youkou888 @ Re[1]:リーキの草取りと追肥と土寄せ(06/18) きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:リーキの草取りと追肥と土寄せ(06/18) youkou さん、おはようございますw リー…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.05.23
XML
カテゴリ: 玉ねぎ・にんにく
大島赤丸ニンニクの収穫をした。
とうが立ち始めて5月15日で約1か月になる。
葉っぱも枯れ上がってきたので、今日(5/21)は全部収穫をした。
ホワイト六片も栽培しているが、とう立ちも10日以上遅いし、6月初旬位の収穫予定。
この大島赤丸ニンニクは、最初種を購入した時は赤が強くて印象的だったが、今では薄い赤になってしまった。
それでもコクがあって黒ニンニクにしたら最高です。
問題は1片が小さい事ww


■少し乾かして、土日当たりに根切りをして貯蔵の振り分けを作る。 どちらにしても、発酵黒ニンニク作りが忙しくなる。







■グラウンドペチカだが、木振りが全く違う。何が原因でこうなるのかは不明。しっかり葉が茂っている方で、ながさき黄金と同じ位の樹勢。秋ジャガの種は樹勢のしっかりしたグループから選抜して種芋にする。噂だが、グラウンドペチカの種芋は今後は出回らないそうだ。




■ジャガイモの畝の全景


■ながさき黄金はいつも通りだが、若干つるボケ?気味かな。



■中晩成種「ノンクーラー」 2月3日定植だが、通常の定植と同じように葉っぱが倒れ始まった。Mが中心でLが混じる感じの大きさだが、貯蔵には最高なのかな?


■11月定植でも2月3日定植でも、収穫時期は玉ねぎ自体が合わせてくるのか? これでは収穫してもOKかなww






ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.23 17:19:57
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:にんにくの収穫とじゃがいも・玉ねぎの様子(05/23)  
きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
ニンニク、けっこうな量に見えますwww ちゃんと適期に収穫出来ていいですねw これで今年の黒ニンニクも安泰w
グラウンドペチカって、ジャガイモの品種登録をいろいろやっている俵さんという人の品種みたいですが、どうして種芋が出回らなくなるのか、よくわからないですね。
タマネギは、結果オーライですかね?ww 近所の人が入院して、タマネギの種蒔きが1か月遅れて、定植も1か月遅れたけど、やっぱり今の時期になったらいつもどおり倒れてきて驚いてましたw (2024.05.24 01:56:02)

Re[1]:にんにくの収穫とじゃがいも・玉ねぎの様子(05/23)  
youkou888  さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
小さいながらも、この大島赤丸ニンニクの発酵黒ニンニクは、ホワイト六片の上を行ってると思います。
でも1片が小さいので栽培も、食べるのも面倒なんですww

グラウンドペチカの種芋は、これからも自分で繋いで行くつもりですが、自分でも廃版の真偽のほどはよく分かりません。
でも味では秀逸だと思いますよ。
昨日もカレーに使ったようですww

玉ねぎもこれまたよく分かりません。
備わった習性と言うか・・・とう立ちしてないのがいいですね。
長期貯蔵するのに、とう立ちしたのはまずいからね。
にんにくのホワイト六片と玉ねぎを一緒に収穫するようです。
らっきょうも葉色が変わってきたので、6月に入ったら収穫です。 (2024.05.24 05:40:39)

Re:にんにくの収穫とじゃがいも・玉ねぎの様子(05/23)  
のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
グランドペチカについて、以下のような情報がありました。
「2024年5月現在、ジャガイモの品種「グランドペチカ」の種芋が出回りにくい状況にあるという情報は、いくつかのネットショップやブログで確認できます。

主な原因

2023年の天候不順:
2023年は、全国的に異常高温や降水量の偏りなどが発生し、ジャガイモの生育に影響が出ました。特に、グランドペチカは病害虫に弱いため、天候不順の影響を受けやすかったと考えられます。

種苗会社の生産量調整:
天候不順の影響で、種苗会社のグランドペチカの種苗生産量が減少し、出荷量も減少しています。

需要増加:
近年、グランドペチカは家庭菜園でも人気のある品種となっており、需要が急増しています。しかし、上記の理由で供給が追いついていない状況です。』

グランドペチカは、登録者が個人で、その方が亡くなり登録が抹消されたために、口コミで種芋が出回った感じでした。
そのため、手掛けている種苗会社も少ないのではないでしょうか。
家庭菜園での口コミで、ネット販売などはすぐに売り切れしてしまっている感じなのかもしれませんね。 (2024.05.24 06:50:46)

Re[1]:にんにくの収穫とじゃがいも・玉ねぎの様子(05/23)  
youkou888  さん
のじさんさんへ

おはようございます。
育種者の俵さんは亡くならてるんですか。
需要と供給が逆相関になって、噂が独り歩きしているんですね。
どちらにしても、種芋の入手は困難になりそうです。
我が家のグラウンドペチカを大事に繋いで行きたいですね。

のじさんありがとうございます。
噂の真相がなんとなく分かりましたww
種芋は自分でしっかり管理しろって事だと思います。 (2024.05.24 07:21:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: