ryu865さんへ

おはようございます。
連作5年目の場所ですが、今年も普通に収穫出来ました。
私の場合、里芋を掘り上げて貯蔵はほとんど失敗ですww
これで来年4月位になると、種芋は芽が出ているので、芽出しの作業は要らないです。 (2025.11.24 06:02:01)

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

PR

コメント新着

youkou8 @ Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! のじさんさんへ おはようございます。 里…
youkou8 @ Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
youkou8 @ Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! ryu865さんへ おはようございます。 連作…
のじさん@ Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! youkouさん、おはようございます。 サトイ…
きくちゃん@ Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23) New! youkou さん、おはようございますw サト…

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.11.23
XML
里芋の海老芋を3株収穫して、残りは例年通りの土中貯蔵をした。
海老芋は既に2回収穫していて、今日は貯蔵前の収穫で、年内は12月下旬に正月用の里芋を収穫する。


■葉っぱは全部カットして、土を掛けるのに両側を耕運機で攪拌した。


■土をしっかり乗せて上を平らにした。


■100Lのもみ殻の袋3袋を上に掛けた。


■ミニトマトの雨除け栽培で使っていた濃ビを掛けたが、3年目なので劣化している。


■3株を掘り出したところで右上は親株。我が家ではザラツキがダメなので捨てている。


■乾燥させてキッチンへ取り込んでいる。結構な量なのでお裾分けの予定。



■次女の分の白菜とレタス・小松菜・ほうれん草・チンゲンサイを収穫した。



ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.23 17:04:29
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23)  
ryu865  さん
youkouさん こんばんは

里芋大成功ですね。たくさん収穫できてよかったですね。土中貯蔵はこんな風にされるんですね。参考にします。ただ、こんなにたくさん採れていないので、今のところ貯蔵は必要ありませんが・・・ (2025.11.23 20:57:30)

Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23)  
きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
サトイモ、たくさん収穫できていて、いい感じですねw 近所のサトイモ、小さいまま放置されて霜枯れしているものが目立ってたりしています…w
こんなふうに保存していたら、籾殻が土に還りやすくて来年のためにもいいのでしょうねw 我が家は少量なので例年通り、リビング越冬中…w (2025.11.24 04:56:38)

Re:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23)  
のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
サトイモの種芋は畑での越冬ですね。
私も何度かやりましたが、サトイモは畑でも安全に越冬できますね。
今年は、夏に枯れてしまった蒟蒻を、土を盛ってブルーシートを被せて越冬させる予定です。夏に1株だけ試し掘りしたら親株は大きくなっていませんでしたが生子が何本か出ていたので、そのまま植えて来年度芽が出た段階で、植え替えようと思いました。毎年生子が越冬時に半分ぐらい腐ってしまっていました。 (2025.11.24 05:31:42)

Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23)  
youkou8  さん

Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23)  
youkou8  さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
今年の生姜と里芋は、お世話の仕方で結果が全く違うと思います。
水やりと肥培管理の仕方で全く違ってきますよね。

あのもみ殻は、来年の土作り資材になります。
来年は連作6年目になるけど、土作りで何とか克服してますww
最後に掘るのが来年4月近くになるけど、芽が出ているので芽出しが要らないですww (2025.11.24 06:08:10)

Re[1]:里芋の収穫と土中貯蔵(11/23)  
youkou8  さん
のじさんさんへ

おはようございます。
里芋はこれが当然と言う感じで土中貯蔵をしています。
これで失敗した事が無いですねww

蒟蒻は栽培した事なくて、妻の姉の所から完成品をもらうのが当たり前になっていますww
毎年もらえてるので、失敗も少ないんだと思います。
ただ白菜は苗を野兎に食べられたので、我家のを当てにしてるようですww (2025.11.24 06:23:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: