フリーページ

2011年07月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いやま、菅ちゃんが頑張ってる法案ですが、
実は、再生可能エネルギーって金がかかるんですよね。

発電コストに関しても、例えば日本にある風力発電なんかは、
維持コストが掛かりすぎちゃって、補助金で作ったはいいけど、
増速ギアが壊れたあとは、修理すると採算が合わないもんで、
壊れっぱなしで放置されてる風車が結構あると聞く。

系統周波数の安定も課題だ。
太陽光にしろ、風車にしろ、今は原子力や大型火力のデッカイ
タービン発電機の周波数にぶら下がって運営してる。


いっぱい束ねて運用するならば、
系統周波数の安定化にも大きなコストがかかるだろう。

で、こういうコストを”電気代に転嫁して良いですよ”
ってのが肝。まあ、そうしないと電力会社が潰れちゃうわけですが。

さて、一般家庭に的を当てて考えてみると、
電力を売ってメリットを享受できるのは、
ソーラーパネルを設置できる、収入・生活に余裕のある人。

余裕のない人は電気代が上がって、
余裕のある人に電気代を貢ぐかっこうになる。
補助金で頑張ってソーラー付けようにも、余裕のない人が
長年住んでる古家にソーラーなんかつけたら、

これって企業に当てはめてもそう事情は変わらないよね。

ま、再生可能エネルギーへの取り組みは重要ですし、
普及のための痛みってのもある程度仕方がないのですが、
こういったデメリットが明確に示されないってのは不公平ですわな。

きっちり精査し、

製品安全と一緒ですな。



以下余談

ところで、先日電車の中で
「電力網をスマートグリッド化すれば効率が上がって電力不足も云々」
てなことを喋ってる人がいました。
うーん、実は「日本の電力網は殆どスマート化済み」なんだけどな・・・
日本で欧米ほどスマートグリッドが大きく騒がれないのはこのため。

まあ、一部の工場内部ローカル電力網のスマート化とか、
コンビナート内での効率家きな電力融通方式(一部直流化するとか)
による効率化の話は確かにまだやるべきことがあるが、
これは事業者に啓蒙していかないと進まない話。
効果の程も過剰な期待は出来ない気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月04日 00時33分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Y_S_CM5A

Y_S_CM5A

コメント新着

空弁者@ delコマンドオプション del "C:\WINNT\system32\dllcache\*.…
葉明(はざや) @ Re:想定外の事態とは・・・(04/30) とってもごぶさたしてます。お元気でした…
たばきん @ Re:乗り換えちゃいます(08/07) おひさしぶりです やっぱりこの所のガ…
売り子☆姫 @ Re:ももこのこ(03/03) おめでとう!! もふもふです(TT)ノ …
武蔵野唐変木@ トラ・トラ・トラ? かわいい。。。(●^O^●) 虎毛ですかい?…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: