Y's Cafe

Y's Cafe

PR

プロフィール

夢香里

夢香里

コメント新着

ハピハピハート @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) キラキラアクセサリー、気分が上がります…
MAY3557 @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) お出かけバッグの保存袋、可愛いいいです…
YUSAKO @ Re:ベージュ×カーキのコーデ♪(06/18) ベージュ×カーキって難しそうだけど、上手…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) MAY3557さんへ、 ありがとうございます。…
夢香里 @ Re[1]:夏に向けて。。(06/16) ハピハピハートさんへ、 今日は大雨で気…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Jun 10, 2010
XML
カテゴリ: 観る・読む・聴く
今は息子が中間テストの真っ最中でどこか寄り道してから家に帰ってお昼ご飯を食べます。

そのため私のキッチンに経つ時間も日によってかなり違ってきます。
仕方ないですね。


さて、中間テスト中の息子のおもしろい言動。
昨夜、息子の部屋に入るとipotを聞きながら勉強していました。
「俺、音楽にしばられて勉強してんねん。物理の勉強するの嫌やけどしなあかんから。」
よく見るとヘッドホンのコードを机の引き出しにはさんでいるんです。
「でもそれって耳から抜けばしばられへんよね?」と思いましたが、黙って部屋を立ち去りました。



ここのところ静かに過ごしているせいか、読書と映画鑑賞がはかどります。


自分用の覚書としてメモしておいて、レビューを書きたいと思うものはぼちぼち書いていこうと思っています。



「ノルウェイの森」(再読)



学生時代に読んだ時はかなりのめりこんだのに、今回はちょっと冷めた気持ちで読んだ。
自分の立場が変わると見方も変わってくるものなんだ。
それにしても自殺者が多すぎない?



「親になれない親たち」


友人オススメの一冊。
子供の成長ではなく、親の成長を中心に書いている。親のための本。
人は小さい頃から親になるために学んでいくものだと書かれており、納得のいく内容だった。
「かくあるべし」ではなく、今の社会の現状からどういう点が問題でどう解決すればいいのかと間接的に書いてくれているので一人の親として過度な重荷を感じずに読むことができる。







井坂ワールドにまたまたやられた。
ほんとに死神っているのかなと思わされた一冊。
ミュージックが好きであまり人間世界のことを知らないのにどこか人間っぽい。
そんな主人公の死神はどこか真面目で愛嬌がある。
でも内容はかなり奥深く、人の生き死にについて考えさせられた。






美しく、流れのある映像と音楽。またはまってしまった。
レビューは後ほど。



「ディアドクター」(邦画)


無医村の問題。本来医者とはどうあるべきかを考えさせられた。
鶴瓶が好演。脇を固めるベテラン俳優陣もよかった。



「沈まぬ太陽」(邦画)


山崎豊子原作。
観ていくうちに無常観がふつふつと沸いてきた。
組織の中で生きることの厳しさを感じるとともに日航機墜落事故から最近では福知山線脱線事故など交通機関による事故について考えさせられた。
忘れてはならないことだけど、自分はそれに対して何をしてる?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 10, 2010 11:32:49 PM
コメント(6) | コメントを書く
[観る・読む・聴く] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: