ほぼ・猫のIBD + 人の僧帽弁逸脱症(手術) 猫健康ブログ

ほぼ・猫のIBD + 人の僧帽弁逸脱症(手術) 猫健康ブログ

PR

Free Space

○ 同居猫紹介 ○
(さくら以下は、写真をクリックすると保護した(押し掛けられた)時の話が出ま~す)


サビ
(♀推定16歳・サビ柄 2008.10.2虹の橋へ)
委員長 天敵はこじろう
慢性腎不全




こじろう
(♀約11歳10カ月・キジトラ 2016.9.21虹の橋へ)

いこじ 他の全猫と相性悪い
おかあタンには超甘ったれ
ほぼIBD 慢性腎不全 心臓病?
耳聞こえない 軽度の白内障



こはる
(♀2005年4月生まれ・アメリカンカール黒)

お気楽 天敵はさくら、まりん



さくら
(♀11歳・キジトラ 2018.4.6虹の橋へ)

委員長代行 お嬢 ハイテンション
我が家で断トツ一番賢い
15.8.18 乳がん発覚



みかん
(♂2007年8月生まれ・茶トラ白)

ヘタレ王子 遊びは本気



まりん
(♀2007年8月生まれ・白黒ブチ)

お姫様 ツンデレ
みかんとまりんは実の兄妹



ゆかり
(♀2012年生まれ?・三毛)

のんびり超マイペース 変なヤツ



ちゃしろう
(♂2014年8月生まれ・茶白ブチ)

純粋培養うちの子
ちゃしろうはゆかりの実の子




○ 同居人紹介 ○

■おかあタン(私)
このブログを書いてる人

14.9.4 僧帽弁逸脱症で弁形成手術を受ける
術後の経過はそこそこいい感じ


お仕事はセレクト猫グッズショップ
セレクト猫グッズ キャットノワ
↑覗いてね♪



■おとうタン(旦那)
我が家のニャンズを溺愛するおとうタン
うちの子が一番可愛い!と常日頃豪語している
ニャンコを激しくかまうが、
それに耐えられる子しかうちにはいないw

Calendar

Comments

ゆきニャンおかあタン @ Re[1]:期外収縮、治まる(07/26) かもみ-るさんへ 初めまして、コメントあ…
かもみ-る @ Re:期外収縮、治まる(07/26) 初めまして 期外収縮で検索してお邪魔し…
ゆきニャンおかあタン @ Re[1]:ちょい不調(05/20) 心臓検診、ちょっとさすがに間を空けすぎ…
カムバックハート@ Re:ちょい不調(05/20) 約2年振りの心臓検診は、ちょっと時間開け…
ゆきニャンおかあタン @ Re[1]:お察しのことと思いますが(06/12) 9ねこさん さくらに関しては、仕方がない…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

オフィスチェアカバーメール便 まるで新品!シミ汚れやキズを綺麗に隠してくれるデスクチェアーカバー 椅子フィット 簡単取り付け ストレッチ素材 春夏秋冬?20%OFFクーポン/ 品質に自信あり チェアカバー [ナチュメイプル オフィス カバー 一体型 シリーズ 通年タイプB]チェアカバーオフィス 椅子カバー オフィスチェアカバー 伸びる PC パソコン デスク チェア カバー 背もたれ 洗える
(C)アライテント・ライペン・スーパーライトツェルト1【クライミング館】【ケンコー社】【イチ押し】
【クーポンでさらに割引☆まとめ買いでお得】アレルゲンフリー 1包で3,000億個相当(ヨーグルト30リットル分)の犬・猫用の乳酸菌乳酸菌ツヤット 30包◆3箱セット ペット 犬 猫 乳酸菌 サプリメント【送料無料】ニチニチ製薬 アレルゲンフリー フェカリス菌 FK-23 FK23 サプリ TSUYATTO つやっと まとめ買い割引☆
◎安心の日本メーカー TOKAIZ ◎高速433Mbps + 200Mbps ◎2.4GHz+5GHz対応 ◎AC Wi-Fi5対応 ◎コンパクトサイズ ◎無線設備適合認証済み 日本語説明書トカイズ【楽天1位】 無線LAN 子機 WiFi アダプター usb 無線LANアダプター nano 超小型 AC対応 Wi-Fi5 ルーター対応 AC600 高速 433Mbps + 200Mbps (2.4GHz+5GHz対応) 無線アダプター Windows 7/8/10/11 MacOS ノートパソコン PC デスクトップ パソコン対応 11ac/a/b/g/n対応
カラー豊富で可愛い!通院やちょっとしたおでかけにも! 《当店イチオシ★!!》【su04】猫 キャリー ペットキャリー 犬 アイリスオーヤマ 軽量 洗えるキャリーケース お出かけ メッシュ ハード 散歩 防災 避難 通院 滑り止め カーペット付き 収納付き 肩掛け キャリーバッグ 収納 透明 ドライブキャリー MPC-450[2509SE]
2008年01月12日
XML
2005年3月に推定13歳で保護して

それ以来療法食を食べていっぱいお水を飲んで、
そこそこ安定した生活を送ってた。

しかし、2007年12月に鼻かぜをひいてから容態が悪化。
(完全室内飼いだったのでワクチンを打ってなかった)
最初は鼻が詰まってるだけで大したこと無いと思ってたのに‥
鼻が詰まったことにより食事が取りづらくなり
食べる量が減った事で抵抗力が弱り歯肉炎が悪化

残っている歯の根元で菌が繁殖し、そこにぶつかる舌も炎症を起こした様子
(見せてくれないけど)
おかげで水も飲みづらくなり(腎不全は水をいっぱい飲まないと気持ちが悪くなる)、
さらに食欲がなくなって雪だるま式に体調が悪化。

12月末にはほとんど食べられなくなってしまった。
指にご飯を乗せてやや無理やり食べさせれば食べるし、吐いたりはしない。
でも年末年始留守がちにすることを思うと、とてもではないがこのままではいられない。
と思ったのが12/29夜だったので、いつもの病院はお休み。
仕方なく年中無休の24時間救急のある某有名動物病院へ30日の朝行く。


吐いたりはしなかったので諸悪の根源(食べられない・水飲めない)は
歯肉炎では?と、この時点では思っていて、その旨先生に伝えて診てもらう。

抜ければ抜いた方が良いけど奥歯なので麻酔が必要だし年齢的・体力的にどうか‥
と言うことでまず血液検査をしてみることに。
少々時間がかかるというのでサビさんを預けて調べてもらい2時間後に出直す。



がっ、そこで衝撃の結果が告げられたのだ!
BUN:226.0 CRE:15.0
っっっっっ!えぇぇぇ~~~!!?

悪いだろうとは思ってたけど、ここまでとは‥‥
健康な猫さんの10倍あるよ(号泣)
(BUN・CREは腎不全の気持ち悪さの指標になる)

サビさんは元々BUNが高くても比較的元気。
BUN50くらいでも普通に生活が出来る。
(多分普通の腎不全猫さんはBUN30くらいを目指してると思う)
今回も寝てる時間が増えたりはしたけど
結構機嫌が良かったから気付かなかった。
即刻入院、静脈点滴(輸液)してもらい、他に悪いとこがないかも検査。


一晩入院させて色々考えたが、入院しても静脈点滴くらいしかできないし
だったら今は皮下輸液の吸収もいいから自宅で皮下輸液多めにすれば同じような気がしてきた。
なによりストレスを考えると家にいたほうがいいよね。
サビさん、そんなに病院は嫌いじゃないけど入院が楽しいわけない。
ちょうど人間も冬休みだから年始の挨拶回り以外は家にいられる。
と言うわけで翌日退院させてもらう。

翌日(31日)はBUN:184.9、CRE13.4
一晩じゃそんなには変わらないけど、まあ下がったってことで。

ちなみに他の検査(レントゲン・心電図・超音波など)結果は‥
貧血があるけど食べてないせいか腎不全のせいか不明。
心雑音が微かにあるけど腎不全のせいかも。今のところ気にするほどではない。
総じて心臓肝臓他、腎臓以外は特筆するほど悪いところもない。って感じ。
でも腎臓はかなり悪いと思われる。
う~ん。複雑な気分だ。

歯肉炎はひどいので抜歯したほうが良いけど、体力的にそれどころじゃないので
抗生物質でとりあえずおさまる事を期待する。
貧血は欠陥拡張作用のあるベナゼプリルを処方してもらい様子を見る。


そしてもう一つ複雑な気分だったのは‥
ちょしっと(いや結構)お会計がお高かったのだ(涙)
でもいつもの病院が閉まってたおかげ(?)で
ここまでフルコースの検査ができて結果もスグ見られたんだから
良かったと言えば良かったんだよね~(いつもの病院では無理)
でも年末にこの出費は‥はぅぅ(涙目)
でもでもサビちゃんが元気になってくれればそれでいい!


静脈点滴で気持ち悪いのが薄まって、少し気分が良くなったのか
帰りの車の中で機嫌のいいサビさん。
"なかなか迎えにこないから心配したですよ。
どこで迷子になってたでしか?"とでも言ってるよう(笑)
『入院中、我々にも話し掛けてくれて大変フレンドリーでした』
って先生にも言われたし(苦笑)
多分"すみませ~ん、帰りたいんでオウチの人を呼んで下さ~い"って言ったんだよね。

家に着くと点滴して血が薄くなったのか少しふらつく。
特に後ろ足にきてるみたいで、しゃがめなくてチョッと粗相したり。
先生に自宅輸液の相談をしたら『体重(2.6kg)から考えて70mlx2回くらいが限度では』
との事だった。ネットで調べたりしたりして、しばらくは75~80mlx2回を目処にすることに。

挨拶回りで1月1~4日は出かけなければいけなかったけど
毎日大急ぎで帰ってきて輸液&強制給餌。
強制給餌はキドナ10g+dbfキトン適量(後にウォルサム腎臓サポに変更)
を練って日に2回あげる。
強制給餌と言っても口にご飯を入れれば自分で飲み込んでくれるので
さほど嫌がってない‥と思う。多分。


退院してスグは寝てばかりだったけど
輸液が効いてきたのか5日くらいから元気になってくる。
歩きまわったり1mくらいのとこに飛び乗ったり。
7日には以前からの日課だった深夜の巡回(部屋をグルグル歩く)に
チャレンジしたり(かなりショートカットルートで短時間だったけど)

だんだん元気になってくるので抗議の声も大きくなってきた。
最初は大人しく輸液されてたのに最近は猛抗議(汗)
でも輸液しないととたんに具合が悪くなるのよね。水がまだそんなに飲めないから。
調子のいいときは1日に300mlくらい飲むからな~。
今はせいぜい100mlちょっとだし、その差の分を輸液する感じになっちゃうんだよね。
体調が良くなって歯肉炎が落ち着けばまた飲めるようになる‥かな?
しばらくは我慢して輸液されてください~。

食欲の方も食べたい気分はあるみたいだけど、まだ食べ物が口に入っていかない。
しばらくは強制給餌かな。もう一息な感じなんだけど。

貧血は耳や肉球の血色が悪いので改善していない様子。まだ少しふらつく。
食事量が足らないので鉄分を補給したらよいのでは?
ペットチニック(鉄・銅・ビタミンB群トリート) を今日から与えてみる。
貧血が改善されて元気になるといいんだけど。


今のところ、ちょっと元気になったとは言え予断を許さない状態です。
歳が歳だから苦しい思いはさせたくないけど、
出来る事なら元気になってほしいな~。


今回買い足したもの

猫用 チューブ ダイエット (キドナ)
2箱



ペットチニック(鉄・銅・ビタミンB群トリート) 30ml
2本



【サプリメント】WALTHAM(ウォルサム) イミューン・サポート・タブ 3g×30個入り
1箱



ネフガード協和 かりゅう(活性炭サプリメント 400mgx50スティック)

これは買い置きあり。ガッツリ練りこむ(苦笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月13日 00時59分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[長女 サビ(推定16歳)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: