ニーハオ中国

ニーハオ中国

2021/05/27
XML
中国で今年1月に新型コロナウイルスの予防接種が始まりましたが、
開始当初は外国人は対象外でした。
まずはバス・タクシー運転手、レストラン、接客業など、
人と多く接する働き盛りの人々から接種が始まり、
その後、高齢者への接種がスタート。

日本人の友人の間では、

「いつになったら外国人は予防接種が受けられるのかな」
「早く受けたいね」

といった会話が交わされたりしていましたが、


それからほどなくして、外国人も接種可能となり、
つばめの居住区の管轄部署(街道)から、
義父のところへ接種確認の連絡が2回ほどありました。
役所から連絡が来たらもうしょうがないから受けるか、
という気持ちになっていたところ、
1月にすでに会社で2回のワクチン接種を済ませた夫から、
中国で使われている予防接種ワクチンは
副作用は少ないが根本的な効果はなく、
変異したら効かない等々の話を聞かされ、

「じゃあ、受けるのやめるわ。
 ほんと言うと受けなくてすむなら受けたくないし。」


と怒り出し、

「強制じゃないんだから、受けたくなければ受けなければいいじゃん」

と半ば捨てゼリフを吐いた。

「そうやね、強制じゃないなら受けないという選択も
 あるってことだもんね!気付かせてくれてありがとう。

 やっぱり受けないと決めた!強制じゃないんやしね!」

と売り言葉に買い言葉で答えたつばめ。

その後、居住区の管轄部署の担当者が家のドアをノックし、
接種確認にさらに2回ほど訪れましたが、
「受けるつもりはありません」と拒否し続けました。

その後しばらくして、子供の通う小学校の先生から、

「ワクチン接種は受けましたか」

という1対1の確認チャットメールが入るようになり、

「受けてないし、受けるつもりもないんです」

と言い続けていましたが、
先日、ついに子供のお迎えの時に、担任の先生に呼び止められ、

「子供たちはワクチン接種ができません。
 学校内の安全を維持するために、
 せめて保護者の接種にご協力いただけないでしょうか」

と丁寧に懇願されてしまいました。
さすがにこれを拒否するのは難しく、受けると返事はしましたが、
その後積極的に接種情報を調べることもないまま今日に至ります。

今度、街道の人が家まで来たら、
具体的な接種予約方法などを聞こうと思っていましたが、
その後、訪問はありません。
また、これまで近所に多数のワクチン接種場所が設置されていましたが、
最近は、臨時接種会場は徐々に閉鎖されつつあります。
すでに接種のピークは過ぎたのかもしれません。

ワクチンは豊富にありそうですが、
遠くの接種場所に出向かなければならないのは不便ですね。
やっぱり家の前に接種会場があるうちに受けといたらよかったかな。

最近、中国国内でもコロナ感染者が出ていて、
再び状況が悪化したら健康管理アプリにワクチン接種記録がないと
どこにもいけなくなるんじゃないかと心配です。

北京はいまだ海外からの直行便も飛んでおらず、
中国の中でも最も守りがかたい都市ですが、
それでも今後どうなるか分からないので、
ワクチン接種、やっぱり受けとこうかな、
という気持ちになっている今日この頃です。

↓友達と
公園で
公園で posted by (C)つばめ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/27 09:00:07 AM
コメント(4) | コメントを書く
[中国・新型コロナ関連情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新型コロナのワクチン接種、まだ受けていません(05/27)  
はとぽっぽ さん
北京はワクチン接種率が1回目は80%以上、2回目は70%以上だそうで、人口を考えてもすごいと思います。日本は自治体にもよりますけど、特に大都市ではまだまだ先の話ですね💦

北京は何と言っても政府のお膝元ですし、もう来年には北京オリンピックも控えているので、ワクチン接種を急いでいるのだと思います。中国の他都市ではまだまだそこまで接種は進んでいないし、政府も北京ほど熱心ではないと思います。

ワクチン接種は本来任意ですし、中国製ワクチンは安全性について信用できるデータがないので、打たないというのも一つの選択肢だと思いますが、外国人でも会社員や教師の方は、職場から強く言われて打ったという方も多いみたいですね。職場では接種率を上げるためのノルマがあるそうで、そうなるとほぼ強制だと思います。

旅行会社に勤めている人の話では、ワクチンを接種しないと近いうちに飛行機の国内線に乗れなくなるという噂を聞きました。これが拡大されると新幹線やバスもそうなってしまうかもしれません。
過去にワクチン接種してアレルギー反応があるとか、色々な理由で打てない方にとっては、かなり厳しい措置になると思います。

いずれにしても、接種については中国はまだまだワクチンもあることですし、よく考えられて決められたら、と思います。ただ外国人としては、できれば中国製ワクチンではなく、日本で接種が始まったファイザーやモデルナが接種できれば…と迷っておられる方もおられると思います。

http://wb.beijing.gov.cn/home/zwxx/tzgg/202104/t20210408_2349630.html
携帯アプリ「北京本地宝」から病院での接種が予約できるようです。 (2021/05/27 12:34:53 PM)

Re[1]:新型コロナのワクチン接種、まだ受けていません(05/27)  
>はとぽっぽさんへ
情報ありがとうございます!その後、日本人の友人が私の居住区の外国人ワクチン接種は全て〇〇国際クリニックになるという情報を教えてくれ、家からすぐの距離にある私立国際クリニックだしということで接種を決意し、街道から予約を入れました。街道の担当者に住所を言うと、「ああ!〇〇さんとこの日本人のお嫁さん?」と言われ、何度もワクチン接種を拒否したことがあることもばれているようで、ちょっと恥ずかしかったです。
夫に接種予約を入れたことを言うと、ほっとしたようでした。
これだけすぐ変異する新型コロナ、ワクチン接種の効果にはほとんど期待してませんが、公共機関に乗れなくなる等の不便が生じるのも心配だし、とりあえず受けることにします。 (2021/05/27 01:24:33 PM)

Re[2]:新型コロナのワクチン接種、まだ受けていません(05/27)  
いっちゃん さん
うちの市内も来月から、かかりつけ医による高齢者のワクチン接種が始まるみたいです。母は6月に、たまたま通院したときに予約が取れたけど、それを聞いて2、3日遅れで電話した義母は8月の予約になりました。でも義母は「まぁみんなが打ってからでもね。」とどちらかというと先に延ばせてホッとしてるみたい。いつか接種しないといけないにしろまぁなんとなく不安だよね笑。 (2021/05/27 03:36:06 PM)

Re[3]:新型コロナのワクチン接種、まだ受けていません(05/27)  
いっちゃんさんへ
そうなのよね、けど8月ってもうオリンピックの後だよねぇ~。なんかオリンピック前に高齢者の接種を終えるとか言ってたけど、それも無理っぽい感じやね。。。オリンピック後にまた様々な変異株が流行るかもしれないし、なんかワクチン打ってても心配やね。来年オリンピック開催する北京も同様やけど!!
私もなんか気は進まないけど、とりあえず打っときます。まだあと1~2年以上日本と自由に行き来できなさそうな感じで、寂しいね。子供はどんどん大きくなるね。 (2021/05/28 12:43:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京 @ Re[1]:北京郊外の紅葉(10/20) >むぎ茶さんへ とっても大きな公園で紅…

Archives

・2025/11

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: