ニーハオ中国

ニーハオ中国

2021/10/08
XML
カテゴリ: 中国生活
最近、北京のあちこちの街角でエコカーを見かけるようになった。
割とよく見かける車種は、テスラやBYDなど。
ふと、

「いったい北京では自動車全体のどのぐらいがエコカーになっているのだろう?」

と思い、国慶節花壇を見に行ったついでに、
陸橋の上からエコカー(EV、HV、PHV、FCV)の数を数えてみた。

中国では、エコカーにはグリーンのナンバープレートがついており、
一目でわかるようになっている。
一般のガソリン車はブルーのナンバープレートだ。


32台の中にエコカーは5台。
2度目の信号待ちでは、31台のうち5台。
合計63台のうち、エコカーは10台で、
ざっと計算してみると、16%ぐらい?
たくさん数えたわけではないので、おおよその数字だが、
そう大きくは外れていないのではないかと思う。

わたしが結婚して中国に来た17年前は、
まだ車を持っている家庭自体が少なかった。
わが家は結婚とほぼ同時期に車を購入したが、
早いほうだったと思う。
それが、あれよあれよという間に車の普及が進み、

くじ引きで当たらないと車の購入ができなくなったり、
ナンバープレート末尾の番号で週1回運転できない日を作るなど、
自動車に対する規制は続いているが、
エコカーはそのような規制がゆるかったり、
購入時に国の補助や税金減免などの優遇措置があったり。

いずれの省もエコカー普及を支援する方向であることに変わりはない。

北京は少し前まで空気汚染のひどさで有名だったが、
今は相当改善されて、青空が広がる日も少なくない。
工場などの強制移転の影響が大きいのかもしれないが、
ガソリン車に対する規制やエコカーの普及も多少は関係しているのかも?

車を使わない生活はなかなか難しいが、
少しでも環境への影響を減らす方向へと
中国も日々変化しつつあるようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/19 10:04:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京 @ Re[1]:北京郊外の紅葉(10/20) >むぎ茶さんへ とっても大きな公園で紅…

Archives

・2025/11

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: