ニーハオ中国

ニーハオ中国

2024/04/15
XML
カテゴリ: 中国生活
去年に続いて、今年も桜餅を作りました。
教えている日本語の教科書に料理の手順を説明する課があって、
まずは教師のわたしが学生たちに説明してみせるため、
桜餅の作り方の手順を写真に撮りながら作りました。
料理下手なわたしも失敗ナシのかんたん和菓子です。

《 桜餅 材料(約20個分) 》
米     0.5合(約 75g)
もち米   2.5合(約375g)
砂糖    大さじ3
食紅    2、3滴

こしあん  500g
桜の葉   約20枚

①塩漬けの桜の葉(タオバオネットで購入)は
 水に1時間ぐらいつけて塩抜きし、
 キッチンペーパーで拭いておきます。
 こしあん(京日ブランドがおすすめ)は
 手に水をつけて20gぐらいのお団子を作っておきます。



②もち米2.5合、米0.5合を洗って砂糖大さじ3と食紅数滴を入れ、
 普通の水加減で炊きます。



③炊き上がったもち米を半分ぐらいつぶします。



④こしあんより少し多めのもち米で包みます。




⑤桜の葉を巻いたら、できあがり!



⑥食べ切れずに余ったら1個ずつラップに包んで冷凍可。
 常温で1時間ほど置くか、レンジで30~40秒で解凍するだけで
 いつでもおいしい桜餅が食べられますよ♪

↓解凍後の桜餅。見栄えは出来立てとちょっと違いますが、

(むしろ冷凍したほうが
 餅とあんこと桜の葉の一体感が増して美味しいかも!)



桜の季節はもう過ぎましたが、
北京で和の味を楽しんでいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/22 06:56:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

つばめ@北京 @ Re[1]:北京郊外の紅葉(10/20) >むぎ茶さんへ とっても大きな公園で紅…

Archives

・2025/11

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: