不器用母さんの子育て&HAPPY日記

不器用母さんの子育て&HAPPY日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

カナどんぐり @ Re[1]:母さんは辛いよ(11/09) たーちゃんさんへ すっかり、年を越しま…
たーちゃん@ Re:母さんは辛いよ(11/09) お疲れ様です~~^^ ほんと色んな人…
カナどんぐり @ Re[1]:秋休みにハワイヘ(10/20) たーちゃんさんヘ いやー、私たち夫婦は…
たーちゃん@ Re:秋休みにハワイヘ(10/20) 娘ちゃんの学校は2期制ですか。秋休みいい…
たーちゃん@ Re:気がつけば・・・・(10/19) すご~~~~~い!!! カナどんぐりさ…

Freepage List

2009.04.27
XML
カテゴリ: 小学生
今日は、湿度も低く 気持ちいい晴れですね。

金曜日に、小学校初の家庭訪問がありましたぁ。

幼稚園と違い、自宅に先生が来るって ドキドキしますね。

これと言って、気になることは言われなかったかな。

先生的には、「クラスみんなが もっと元気だといいですね」との事。

一度、ちらっと授業風景くを見ましたが 
確かに みんな カッチコッチに固まって授業を受けてましたねー。


現代っこの特徴なんですかね?

競争を嫌う。



挨拶しない。

と先生が、心配してましたぁ。

私も、気になるなー。

みんなで ドッチボールやフルーツバスケットなどで団体で遊ぶ事が嫌いなんて
昭和な私には 信じられませんでしたぁ。

もやしっこなんて言葉が私たちの時代に言われましたが それ以前の問題なのかな??

運動会なんて、競争だらけなのに 大丈夫なのかな??

あっ、私も運動会の徒競走は 足が遅いので 嫌いでしたぁ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.27 10:41:52
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初家庭訪問終わった~!(04/27)  
たーちゃん さん
お疲れ様でした~♪
みんなの学校、総会も家庭訪問も早いなぁ。
うちの学校は何でも遅くて、家庭訪問も来月GW明けからなんですが
担任が去年と同じ人なので家庭訪問はパスでございます♪ラッキーです^^

今時の子は何でも両極端に分かれるんですよ。
学力もそうだし、遊びでも習い事でも、
やる気のある子は両手に抱えきれないほどアレもコレもとやりたがり
やる気のない子は、何に対してもやる気なしなんですね。
外で遊ぶ子が良い子で教室で本を読んでる子はダメというのではなく
なんて言うんでしょう・・・覇気がないって言うのかなぁ・・・
得手不得手は誰にでもあるので個性の尊重はあるべきですが、
やはり多少は周囲の大人がある程度まで煽ててもってくというのも必要でしょうね。
思春期前の素直なうちにね(笑)
(2009.04.28 09:15:08)

Re:初家庭訪問終わった~!(04/27)  
お疲れ様でした!
うちの学校は家庭訪問はないので、どんな感じなのかななんて思いながら読んでいました。
先生が来るって、確かにドキドキでしょうね~。

ちなみに、まっぴの通う学校はグラウンドや体育館が広いことで有名。それだけあって、みんな身体を動かす遊びは大好きみたいですよ。
もちろん、個性はあるし、そういうことが嫌いな子もいるでしょうけれど、先生がうまく乗せるのも上手なのかもしれません。
それと、気学でも学年カラーを読み取ることができます。ひょっとすると、そういうカラーが出ているのかもしれないですね。 (2009.04.29 21:14:51)

Re[1]:初家庭訪問終わった~!(04/27)  
たーちゃんさんへ

おはようございます。
ほんとに、たーちゃんのおっしゃる通りです。

私は、ただただびっくり??
先生は、新しい先生ですが 一生懸命 頑張ってるんですがどうも 子供たちが乗ってくれないみたいです。

でも、覇気がないのは いただけません。
せめて、挨拶は 頑張ってほしいです。


>お疲れ様でした~♪
>みんなの学校、総会も家庭訪問も早いなぁ。
>うちの学校は何でも遅くて、家庭訪問も来月GW明けからなんですが
>担任が去年と同じ人なので家庭訪問はパスでございます♪ラッキーです^^

>今時の子は何でも両極端に分かれるんですよ。
>学力もそうだし、遊びでも習い事でも、
>やる気のある子は両手に抱えきれないほどアレもコレもとやりたがり
>やる気のない子は、何に対してもやる気なしなんですね。
>外で遊ぶ子が良い子で教室で本を読んでる子はダメというのではなく
>なんて言うんでしょう・・・覇気がないって言うのかなぁ・・・
>得手不得手は誰にでもあるので個性の尊重はあるべきですが、
>やはり多少は周囲の大人がある程度まで煽ててもってくというのも必要でしょうね。
>思春期前の素直なうちにね(笑)
-----
(2009.04.30 08:38:23)

Re[1]:初家庭訪問終わった~!(04/27)  
ともこ0320さんへ
そうなんですう。
わが子の学校も、校庭が広くて 子どもがそんなに
多くないで 広々遊べるのに、なまけものです。

幼稚園では、外遊びをしてたのに うちは マイペースです。

嫌でも、勉強をしなければならないのに 遊び時間は
しっかり体を動かしてほしいです。

学年カラーって、あるかもしれませんね。


>お疲れ様でした!
>うちの学校は家庭訪問はないので、どんな感じなのかななんて思いながら読んでいました。
>先生が来るって、確かにドキドキでしょうね~。

>ちなみに、まっぴの通う学校はグラウンドや体育館が広いことで有名。それだけあって、みんな身体を動かす遊びは大好きみたいですよ。
>もちろん、個性はあるし、そういうことが嫌いな子もいるでしょうけれど、先生がうまく乗せるのも上手なのかもしれません。
>それと、気学でも学年カラーを読み取ることができます。ひょっとすると、そういうカラーが出ているのかもしれないですね。
-----
(2009.04.30 08:41:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: