今日から古家の解体が始まりました。
最近は以前のように、簡単に家を壊さないのですね。
地方や業者によっても違うかもしれませんが
分別しないといけないらしいです。
なので、作業を見ていたら、丁度家を建てる時の工程と逆から
解体していくのですね。
まずサッシや窓枠を外し、床板やお風呂等を壊しました。
そして壁も上壁、砂壁、最後の木と順番にしていました。
でもいっ気に壊すよりその方が気持ちとしてはいいかもしれません。
今日は砂壁まで取りました。
窓枠やドアーも外しました。
壊すのに3~4日かかるそうです。
それから、コンクリートを敷きます。
あいにくの雨降りでしたが、それほど支障はなかったです。
コンクリートを敷く時は雨が降る日にはしないでしょうけどね。
作業員は3人来てくれました。
主人の友達の知り合いの業者さんに頼みました。
皆さん、黙々と仕事をしてくれる人ばかリでした。
10時と3時にお茶とお菓子を出して、休憩して頂きました。
家が全部壊れると、我が家の前は公民館なので
かなり目立ちそうです。
今までは古家が前に建っていたので
、今の住まいは古家に隠れていました。
今まで以上に玄関先に気を配らないとだめです。
少しはでがましくなります。
でも家一軒分のスペースが空くので、公民館からは
距離はあるのでそうでもないかもしれませんが
全部壊してみないとわかりません。
今日の夕食は、菜の花と鶏肉を炒めました。
そして煮物と、そうめんを入れたすまし汁にしました。
今日の献立です。

鶏肉と菜の花にふんわり炒めた卵を加えました。

家のあった材料で作った煮物です。

温麺、水菜、ネギですまし汁を作りました。

PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
フリーページ