2024.03.22
XML
カテゴリ: 手芸・工作など
今日は、3か月に一度の乳腺外科受診の日。
薬を処方してもらうための診察だから、問診だけでした。
採血もないなんて、びっくり。

朝のラッシュに引っかかりたくないので、8時を過ぎてから家を出て、
病院についたのが8時半くらい。
それから受付を済ませて、待合室に行ったら、すぐに呼ばれて、
ちゃちゃっと診察も終わり、次回の予約をしてきましたよ。

(花壇には、シレネ・ピンクパンサーが何か所か植えてありました。)

会計での支払いが済んだのが、8時50分くらい。


それから、処方箋を持って、いつもの薬局に行って、薬を受け取ったのが9時半前。
とってもスムーズでした。

それから近所のスーパーで買い物をして、帰ってきたら、
​あら嬉しい。​


​きのうの夕方は ​ほぼ無風​ で、あまり回っていなかった風車2号機が、
じつによく回っています。



この風車は、 初号機と同じく、垂直軸 にしています。

ペットボトルを真ん中あたりで切って、
上下ともたてに切り込みを入れて、ひねって、くっつけています。





昨日よく回らなかったので、作り直そうかな・・・と思っていたけれど、





では、昨日作った ​初号機​
昨日撮った写真です。




これは、実験で適当に作ったので、色の塗り方もなんちゃって!!


使ったのは、オリムパスのミラーレスカメラです。





蓋にひもをつけて、ぶら下げています。




子供たちが小さい頃に、自分たちが主人公の紙芝居を作ってあげたので、
その時に買っていた ​ポスカ​ を使って塗りました。




風が強いと傾くけれど、それでも回り続けるので、いいですね。


こんな感じに、物干し場にぶら下げています。


このあとに、2号機を作ったのでした。

​2号機は、羽の数が12枚​ になり、
念入りにテープで留めたので、ちょっと重くなったかもしれません。

で、2号機では、本当にがんばって、 底に穴をあけた ので、
軸を通すタイプにできた 、というわけです。


この2つは次男坊からもらった 600mlのペットボトル で作りましたが、
現在、長男からもらった 2リットルのペットボトルで3号機を制作中。

今度はどうだろう。


ちなみに、今回私が作ったのは「 ​垂直軸風車​ 」と呼ばれる物らしく、
風力発電に使うとしたら、いくつかのメリットがあるとか。
1. あらゆる風向きに対応できる。
2. 強風でプロペラが折れることが少ない。
3. 低コストで、強風(台風)でも耐えられる。
4. 騒音がほとんどなく、地上共振もほとんどない。

ということらしい。
でも、デメリットもいくつかあって、
〇 仕組みが難しく、故障しやすい。
〇 故障したら、全体を解体しないといけない。
〇 発電効率が50%、と低い。

まあ、庭にペットボトルで作って置くには、何も問題なさそうですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.22 18:37:15
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:乳腺外科受診、垂直軸風車(03/22)  
nik-o  さん
へ~~~~、これは珍しい風車、最新式の垂直タイプ。良く作りましたね、素晴らしい。

(2024.03.22 12:21:07)

Re[1]:乳腺外科受診、垂直軸風車(03/22)  
kororin912  さん
nik-oさんへ
いえ、最初は普通の風車を作ろうとしていたのですが、ペットボトルの外が固くて、どうやっても穴があかなかったので、やむなく、縦型にぶら下げてみたのです。すると、案外くるくる回るので、しめた!!

2号機は、一応、庭の飾りっぽくなりました。
丈夫に作ってあります。

3号機は、さっきぶら下げましたよ。
(2024.03.22 12:50:55)

Re:乳腺外科受診、垂直軸風車(03/22)  
ごねあ  さん
ホント珍しい風車ですね。見たことがありません。
底の真ん中は厚くて開けにくいですね。線香や蚊取り線香の熱で開けるのが楽なようです。 (2024.03.22 16:54:14)

Re[1]:乳腺外科受診、垂直軸風車(03/22)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
先に作った物は、測ることもせず、目分量で色の線を引き、それにあわせて切っていきました。
底に穴をあけることができなかったので、この切り方、折り曲げ方にしてみました。
へにゃへにゃの薄いペットボトルだったので、見た目もへぼへぼだけど、よく回ります。

二個目は、丈夫なペットボトルを使い、ちゃんと外周を測り、12等分の18mmずつに区切りの線を入れてから切りました。
念入りにセロテープで留めていたので、ちょっと重くなったようです。留めるだけなら、ホチキスでも良かったのかも。

三個目は、でっかいペットボトルだったので、上だけ使っています。

とにかく、横にするより、ぶら下げた方が簡単なので、手抜きの風車ですね。

(2024.03.22 17:16:07)

Re:乳腺外科受診、垂直軸風車(03/22)  
naomin0203  さん
順調な通院、よかったですね。

垂直風車、初めて見たのよ。
すごくきれいで楽しい!!!

ころりんさんの器用なこと!!
感動しちゃいます。 (2024.03.23 06:10:13)

Re[1]:乳腺外科受診、垂直軸風車(03/22)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
最初は、普通の風車を作るつもりだったのですけど、ペットボトルの底がとても硬くて、穴があかなかったのでぶら下げました。
すると、針金でど真ん中に心棒を通さないで良いので、簡単。
とにかく風を受けるようにすれば回るはずだし…と考えて作りました。
あとで調べてみたら、こういうタイプは「垂直軸風車」と呼ばれる物なんだって!!

なんか、立派な名まえがついていると知ったら、いい気分になりました。
昨夜、四号機も作りました。
あとで写真を撮ります。
(2024.03.23 06:55:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re[1]:ネコと焼きナス(06/27) New! Photo USMさんへ 我が家には、現在ペット…
Photo USM @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木28〕を…
kororin912 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! naomin0203さんへ ネコ型鍋しきは、耳のと…
naomin0203 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! ころりんさん、富士山でアルバイトをして…
naomin0203 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! なんと愛らしい鍋敷き&鍋つかみ!! 猫ち…
kororin912 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! 小芋さんへ 「煮ナス」は、焼きナスとほと…
kororin912 @ Re[1]:ネコと焼きナス(06/27) New! ごねあさんへ 作るのが楽で、みんなが美味…
小芋さん @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! 真夏になると、茄子でさえ生でしか食べな…

Favorite Blog

残された時間・・・ New! nik-oさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

万博は間に合うのか… New! scotchケンさん

いつの間にか家が増… New! たくちゃん9000さん

健康体操6回目。 New! naomin0203さん

もう月末 New! mamatamさん

久しぶりの隠れ家的… New! アラネアさん

水無月 末の七日 … New! 小芋さんさん

雨の中 内科と外科へ ごねあさん

断捨離からの閃き 田舎のシルビアさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: