単純酸性温泉
岳温泉の元湯だけあって、硫黄臭も強く
細かな湯華が浮遊する白濁した温泉は
濃厚な感じがして、疲れが一気に取れる。
他に登山客はいなく、貸切でゆっくり入れたのも嬉しい♪
標高1400m位の所にあるので
1700mの安達太良山山頂から標高差300m下りてきた事に。
13:20
太陽光パネルを設置して自家用発電機との併用で小屋に電気を供給しています。
「くろがね小屋」はくろがね温泉の1軒宿。
外にある水道で靴の泥を落としてから中に。
現在の山小屋は1963年(昭和38年)に改築されたそうですが、
看板は開業当時のものかな?
<屋小ねがろく>と左から書いてある。
↓
日帰り入浴は400円
こじんまりした脱衣所。
窓を全開にして風と景色も楽しむ。
曇りガラスとはもったいない。
サッパリした後のは最高!!
聞けばその日 宿泊客はいないと。
泊まれば夜と朝とあと2回は温泉に入れるのにな。
ちょっと残念
安達太良山の花の写真が壁に飾られていて
一番多く咲いていたこの花もあった。
ウラジオヨウラク
宿泊は2階と3階。
ギターも置いてあった。 ↓
1泊2食付 6150円
シンボルの黒い鐘
山懐に抱かれたくろがね小屋を後にして
14:20
ひたすら下山するも
14.43 峰の辻分岐
ショートカットの旧道でなく馬車道を歩いてきたので
ゴンドラの山麓駅が見えたのが1時間後。
くろがね温泉から奥岳登山入口までは3.9キロ。
私達の歩みは遅く
2時間もかかって下りてきた。
安達太良山は、また登ってみたいし
今度はくろがね温泉に泊まって、名物のカレーライスを食べてみたい。
いつ行けるかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夫が YouTubeでupしました。
良かったら見てくださいネ。
☆ 月夜野の宿 「やませみ荘」 2016/02/20 コメント(5)
☆ クチコミ評価の高い「赤谷湖畔 誓湖荘… 2015/08/28 コメント(6)
☆ 猿ケ京温泉 誓湖荘 2014/08/09 コメント(5)